« スター・ウォーズ、カンヌで特別上映 「続編はなし」 | トップページ | うつくしま ふくしま! »

2005/05/17

【“恋愛のストレス”シリーズ】その3ウソを見抜くポイントって?

http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20050515A/

>ウソをつくと、態度に変化が表れることが多いのです。たとえば
>心理学者の渋谷昌三氏は、以下の6つのポイントを指摘しています。

>1 手の動きを抑えようとする(手の動きを通して、自分の本心を
>見抜かれないようにするため)
>例)腕を組む、ポケットに手を突っ込む など

>2 顔のあちこちを手で触れる(口を隠すためのカモフラージュ)
>例)頬をこする、耳たぶをひっぱる など

>3 もじもじと頻繁に姿勢を変える(その場から早く逃げ出したい
>という気持ちを抑制するしぐさ)

>4 矢継ぎ早に話をしたり、てっとり早く話を終わらそうと返事も
>短く、話に柔軟性がなくなる

>5 表情が硬くなって顔から笑いが少なくなり、返答をせずにうな
>ずきで返すことが多くなる

>6 異性との間でウソをつくときは、相手を凝視する

>『手にとるように心理学がわかる本』渋谷昌三(1999)より要約

 7 汗が嘘をついているときの味になる。
ペロッ
「……この味は嘘をついている味だぜ!ジョルノ=ジョバーナ!!!」
 
 
 
 
 
「嘘が見抜けないなら
 味で確かめればいいじゃない」

「うわー超ゴーマーン
 やっぱり幹部だー」

|

« スター・ウォーズ、カンヌで特別上映 「続編はなし」 | トップページ | うつくしま ふくしま! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【“恋愛のストレス”シリーズ】その3ウソを見抜くポイントって?:

« スター・ウォーズ、カンヌで特別上映 「続編はなし」 | トップページ | うつくしま ふくしま! »