« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005/05/31

『機動戦士Zガンダム -恋人たち-』2005年10月公開

http://www.z-gundam.net/popup/popup.html

 一見、ハーレムっぽいポスター。主人公と絡むのはフォウのみだけど。
 今回のサブタイトルはフィリップ・ホセ・ファーマーってことでいいのかな?
 第三部は何だろう?……ハーラン・エリスンとか(いや、ありえないから)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大容量光通信、夢じゃない…光伝わる速さ減速に成功

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050530nt04.htm

 わ、スローグラス?
 最近某所でちょっと話が出てたばかりだからタイムリーでびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エマ危うし!そこに颯爽と我らのヒーローが登場だ!(注意:前号のコミック・ビームのネタばれがあります)

http://l-c.hp.infoseek.co.jp/mirror/052903.jpg
ネタ元:フェチ板メイドスレ

……素敵だ、響鬼さん。ウィリアムなぞとは格が違うぜ!

参考:テレビマガジンだったかに連載されていたコミック版仮面ライダーブレイドの最終回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/30

今週のジャンプ

 買ってきましたよ、中島諭宇樹の切法師のために。
 や、よかったよかった。読みきりのときはちょっと引っかかる部分もあったけど、今回はすっきりと読めました。もともと安定した土台ができている人だし。今回の三つの新連載の中で、文句なしに一番面白かった。これならアンケート大丈夫かしら?大丈夫だよね?
 展開的にこのあたりでくるだろうとわかっていても、土下座のシーンにぐっと来ちまいましたよ。あと『傷つきましたよ』に萌え。俺、命姉上と結婚する。

……まあ、ネーミングにはそのうち慣れるさ。


 前回の金未来杯を『あててんのよ』の力で優勝し(たらしい)、今回の連載でも『当ててんのよ』だけでジャンプの売り上げに大きく貢献した(らしい)タカヤの次の週に連載開始ということで、少なからず心配していましたが、これなら大丈夫かしら?打ち切り回避はできるよね?切られるとしたらほかの二本が先だ……と思う。
 ああ、でも『あててんのよ』の票はこわいな。ええいっ、こっちには『傷つきましたよ』がある!……命姉上は来週以降登場しない可能性が非常に高いけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6年ぶり復活、ガメラの友情物語

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/05/30/03.html

前のシリーズにとらわれず、復活を前面に押し出す。

……で、アギトで龍騎で555の田崎カントクですか?ま、まあ、適任ではあるのかもしれませんね……(微妙な表情で)

>「小さき勇者たち…」は、ギャオスの大群との激闘で、ガメラが自らの命を賭し
>て地球を守ったバトルシーンが導入部。その30年後、1人の少年が拾った卵か
>らかえったカメがまたたく間に成長し、空を飛び火球を吐くようになる。

 えーと、ハリウッド版GODZILLAの続編アニメ思い出した。つーか、やめとけ。悪いことは言わんから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

扉でわかるアメリカの合理主義

http://www.asahi.com/housing/world/TKY200505280104.html?t

>押しドアを思いっきり引っぱり、出入り口でまごまごして恥ずかしい
>思いをしたことはありませんか? 逆に、引きドアを押しドアだと勘
>違いして体当たりし、痛い思いをしたことはありませんか?

 ぼくは観察眼が優れているので自動ドアに反応してもらえなかった経験しかありませんが何か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/29

だらだらと

 レンタル落ちを300円で買ってきた『ミステリー・メン』を見たり、『スター・ウォーズ クローン大戦』を見たり。

 ミステリー・メン、最高。
<簡単ストーリー解説>
 スーパーヒーローのキャプテン・アメージングは街の悪党たちを全て退治してしまったため敵がいなくなってしまう。ヒーローとしての仕事がなくなることを恐れた彼は超極悪非道悪人カサノバ(演:ジェフリー・ラッシュ)を刑務所(と言うか精神病院)から釈放させ、再び活躍しようとする。
……が、逆に捕われてしまう。そんな彼を救出しようとアマチュア・ヒーローたちが立ちあがった!

 ちなみに、主人公たちの能力
フューリアス:怒る。
ショベルマン:ショベルで殴る
ブルー・ラジャ:フォークを投げる。たまにスプーンも投げる。
スプリーン:オナラが臭い。
インビジブル・ボーイ:透明になれる。ただし誰も見ていないときだけ。
ボウラー:親父の頭蓋骨が入ったボウリングの玉を投げる。
スフィンクス:よく分からないがエライ。
 いや、バカだけど、みんなちゃんと見せ場があって格好良いのですよ。良作。


 クローン大戦は環境ビデオ的に適当に流しっぱなしにするのが正しい見方な気がする。
 ARCトルーパー部隊カッコイイー!赤トルーパーステキー!
 パンツァー・リッター(仮名)強えー!
 ハゲ百烈券TUEEEEE!!
……というか、全般にジェダイ騎士のプレイヤーさんたちはいい気になりすぎですよおまえら。とくにアナキン。あなたは戦闘系以外の技能にもCPを割り振るべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/28

恒星の表面でも「潮の満ち引き」が起きていた

http://www.astroarts.co.jp/news/2005/05/25tau_bootis_system/index-j.shtml

>この連星系では、惑星が恒星に対して強い影響を与えていて、
>まるで月が地球の表面で潮の満ち引きを起こすのと同じよう
>に表面のガスを動かしている。

 情景を想像して幸せな気分になった。恒星と惑星の間にガスがこう吹き上がっていて、ここで宇宙船がこっちからこう飛んできて、カメラがこう移動して……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河帝国の悪行

その1
その2
その3
ネタ元:イヤ展スレ

 暗黒面に堕ちすぎだアナキン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「圧倒的ではないか」

 ジブリール親分ブロックワード言っちゃったー!!

 と言うわけで今週の種ガンダム。シンがジェリドに見えてきた……。
 デストロイのビームを弾き返すは、バリアを切り裂くは、フリーダムのビームサーベルは強力すぎます。たぶん主砲ローエングリンよりも。


 そして、よりにもよってムラマサ@NPC部隊にどうでもよくやられたカオスガンダムが気の毒で気の毒で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/27

今週のマガジン

 「ほのぼの変身マンガではナイ」って、ちょっとまちやがれくださいよ!
 チェンジング・ナウが打ち切りですと?!
 うへぇ、これでマガジンで読む漫画がヴィンランド・サガだけになってしまいましたよこのやろう。


 ジョニ助さんはこの二月ばかりの間に読む漫画が半減していてひどくナイーブになっています。の、で、面白くないジョークなぞ聞き入れるモードじゃありません。コメント欄に漫画の話を書き込む時は空気を読めよ。暴れるから。


 あと、ちょっと色々とつらくなってきたので、次の号のジャンプから十週分ほどは毎号買ってアンケートを出そうと思います。中島諭宇樹の連載のために。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/25

必ず勝つジャンケンロボット

http://www.hfl.hiroshima-u.ac.jp/vision/vision4.html

 ジャンケンで勝つためには後出しをすればよいのだー!!

 って、一見バカっぽい話だけど、ここで引いちゃいけません!すとーっぷ、かむばーっく!
 これは高速モーションキャプチャ情報を利用して、人間の行動が終了する前にその行動結果を予測し、それに対するリアクションを起こさせるという真面目な研究の話です。地味だけどたいした研究ですよ!
 ムービーも必見。


 なお、この記事を読んでアカテン教師梨本小鉄を思い出したのはばくと貴様だけの秘密だ。ウイスキー一気飲みが勝利の鍵だぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑記

 病院に行った帰りにスカイキャプテンファントム・プラネットとキャプテン・フューチャー買ってきた。

 えー、スカイキャプテン冒頭の『怪ロボット世界各国で大暴れ』記事の日本版……やっぱりゴジラだー。
 ファントムプラネットは眺めているだけで楽しいです。惑星ガイドもかなり力がはいってるし。プレイしたーい。したーい。(ジョニ助さんはこんなコンテンツを作ってるくせにスタレのプレイ回数がドラゴ星人の片手で数えられる程度なヘタレ子ちゃんです。だって近くに卓ゲ友達いないんですものー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/24

2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050523/050522093207.qzaswo1p.html

 というのはつまり……

時は21世紀の後半。地球は戦争をするために作り出された機械軍団バイオ・ドレッドによって制圧された。自らが作り出したメカニカル・サイボーグに人類は敗れ去った。
バイオ・ドレッド帝国に君臨する帝王ドレッド。彼は超巨大コンピュータ「オーバーマインド」と頭脳を接続、自らをサイボーグと化し、地球制覇を夢見る恐怖の帝王となった。
しかし、廃墟の中から立ち上がった勇者たちがいる。人類最後の望みを担って、帝王ドレッドとその帝国を倒すために生まれ、訓練された未来戦士たち。
若きリーダー、キャプテン・ジョナサン・パワー。パワースーツをオンにすれば、彼らひとりひとりが強力な攻撃軍団に変身する。
ホークことマシュー・マスターソン少佐は空の戦士。
タンクことマイケル・エリス中尉は地上の戦車隊。
スカウトことロバート・ベイカー軍曹は情報と通信担当。
パイロットことジェニファー・チェイス伍長、戦術とメカの担当。
彼らに課された使命は帝王ドレッドの手から人々を救い、地上に生命と平和を取り戻すこと。
行け!未来戦士たちよ!!

(ナレーション:内海賢ニ)

……というわけですか!!人類の過半数がデジタイズされてデータとしてオーバーマインドにインプットとな!!(まるで違います。というか、貴様はソロンハァハァと言いたいだけなのではないかと……)

Q:せめてオルタード・カーボン位のことは言えませんか?
A:部屋のどこかから下巻を発掘できたらな。


 まあ、真面目な話をしだすといくら突っ込んでも足りないのでこれだけ。

>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、
>何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」

 それってパニック起こして、何もかもわやくちゃになりはしないかしら?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/05/23

読んでみたい本

ネタ元:戸田奈津子のガイドライン

>207 :水先案名無い人:2005/05/22(日) 22:30:40 ID:/5rM2FDU0
>ある自己啓発系の本で、
>「困難な仕事に挑戦して成功した例」として戸田奈津子が取り上げられていた。
>翻訳の仕事はしていたけど、書籍の翻訳だけで
>それまで外人と喋ったこともなかったのに
>ある有名人(ハリウッドスターだったかどうかは覚えてない)
>の通訳を頼まれて、一念発起して勉強した。
>むちゃくちゃな訳ながらなんとかこなして、
>それから女性初の映画の字幕の訳者になったとか書いてあった。

 多分ネタかもだ。その自己啓発本は実在を?
 購入などと!バカこくな!
 こいてない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

相思相殺

 アニメ版のバジリスクの一話を見せてもらった。
 あの何一つウソをついてないけどウソっぽいOPアニメに、いったい何人の無垢な視聴者がだまされるのかしら?楽しみ。
 そして、家康公のお顔は相変わらず卑猥であられました。良し。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/22

「芸術テロリスト」今度は大英博物館にニセ壁画

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000520-yom-int
壁画の画像

 こういう遊び心ある人は好きだ。
 つーか、日本だったら大騒ぎですね。このおおらかさがいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ポータブル・ファミリーコンピューター

http://xe.bz/aho/19/
ネタ元:FANA!さん

 人間工学に基づいた(嘘)デザインが最高。

……あ、土管入り損ねてる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

低機能テキストエディタ チラシの裏

http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

 意外に使い勝手は悪くないです。
 軽いメモ書きに良さそうなので、しばらく使ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/21

女性教師にエプロンの着用指示、男子生徒の授業集中で

http://cnn.co.jp/fringe/CNN200505180016.html
ネタ元:嘘屋スレ

 インド人、エプロン女教師!えろーい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

にゃんこ

Yahoo! Japan ペット特集2005
こねこ
猫の寝相オリンピック
 (ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん)
ねこはうす
カレーライス
 (ネタ元:フェチ板メイドスレ)
ねこ缶。もにゅ?(っ・ω・)っさん)

 みんなかわいいなあ(うっとり)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初体験

 いえーい、生まれて初めて救急車に乗ったぜ!

orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/19

背中の板は役立たず? 恐竜ステゴサウルスで新説

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000167-kyodo-soci

>「皮骨板は体温調節や防御目的にはほとんど役に立たず、仲間を
>見分けるのが主要な用途だった」とする新説を発表した。

 皮骨板なんて飾りです、昔の学者さんにはそれがわからんのです。って、えー!?
 うわー、つまらねー。だめですよ、ステゴサウルスの背中の板は体温を調節したり、襲ってくる肉食恐竜を撃退するためになくっちゃ。

 これでディメトロドンの背中の帆まで実は体温調節用じゃなかったことになったりしたらがっかりだなあ……はっ!!(何か閃いたらしい)

 巨大な『帆』をもつディメトロドンが帆を外側にして丸まる。そしてその姿勢で高速回転することにより揚力を得、飛行を開始する。大空を自由に舞い、そして『帆』で敵を切り裂く!飛行することにより移動と攻撃を同時に行う必殺技こそ……忍法カラダ手裏剣!!

 これならアリだ!
 ということで、ちょっと考古学会に行ってディメトロドンの『帆』は飛行用だったという学説を発表してきます。
(いいからもう寝ろ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと風邪気味なのでホット・バタード・ラム

……を作ったら、ひどい悪酔いした挙句、食べたもの全部もどしましたよ。
 いかん、かなりピンチ度が高い。とっとと寝るのが良いかもだ。回復せにゃ。(言語機能にもバグ発生中)


レシピ:ホット・バタード・ラム
材料
・ラム(ゴールドかダーク):45ml
・角砂糖:1個
・バター:適量(角砂糖大)
・熱湯:適量

作り方
1)あらかじめ温めておいたホットグラスに角砂糖を入れ、少量の湯で溶かす。
2)ラムを注ぎ、熱湯で満たし、軽くステア。
3)バターを浮かべる。
 好みでシナモン・スティックを添えたり、クローブ(丁子)を入れたりするのもよい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/18

コナミ、『メタルギア ソリッド4(仮称)』など『メタルギア』シリーズ3作品を発表!

http://www.dengekionline.com/data/news/2005/05/18/1982411ac4b03c265f6f73392fd51a18.html

>小島氏は『メタルギア ソリッド4』について、「これまでの『MGS』
>シリーズは、人工物やジャングルなどが舞台でしたが、今回は場所
ではなくて状況。詳しくは言えませんが、ヒントとしては隠れると
ころがないような状況にスネークは身を置くことになる。」と、コ
>ンセプトを紹介。ストーリーは、『METAL GEAR SOLID 2(メタルギ
>ア ソリッド2)』の近い未来の物語になるとのことだ。

 キーワード『隠れるところがないような状況』『近い未来』。
ここからMGS4のストーリーを分析してみよう。(思考時間0.1秒)我、答えを得たり!


METAL GEAR SOLID 4 -Escape from New York-
1997年、世紀末のニューヨーク。犯罪者の巣窟となったマンハッタンは巨大な刑務所と化していた。
ある日、そこに大統領専用機が墜落。元特種部隊の隊員で終身刑のスネークは恩赦と引き替えに大統領救出を命令される。
タイムリミットは24時間……!


……まあ、いつもの脊髄反射なわけですが。
 なんだか最近お味噌のカーペンター野が活発気味なんだけども、なんでかしらね?特に最近ソレ物の映画見たわけでもないんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/17

うつくしま ふくしま!

 ちょっと福島県内にあるはずの双子塚村探しに行ってくる!温泉入りに行ってくる!(明日はど平日で貴様は仕事だ)
 
 
 
 ということで、フタコイ・オルタナティブの6話を見せていただいた。
 ちなみに、ビデオの持ち主のO氏(会津出身)曰く、「温泉の周りの風景がリアルでちょいへこむ」のだそうで……確かにすぐにつぶれそうなロケーションだよなあのホテル。「すげー田舎」だし。


 あと、『三峯徹』はいいのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【“恋愛のストレス”シリーズ】その3ウソを見抜くポイントって?

http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20050515A/

>ウソをつくと、態度に変化が表れることが多いのです。たとえば
>心理学者の渋谷昌三氏は、以下の6つのポイントを指摘しています。

>1 手の動きを抑えようとする(手の動きを通して、自分の本心を
>見抜かれないようにするため)
>例)腕を組む、ポケットに手を突っ込む など

>2 顔のあちこちを手で触れる(口を隠すためのカモフラージュ)
>例)頬をこする、耳たぶをひっぱる など

>3 もじもじと頻繁に姿勢を変える(その場から早く逃げ出したい
>という気持ちを抑制するしぐさ)

>4 矢継ぎ早に話をしたり、てっとり早く話を終わらそうと返事も
>短く、話に柔軟性がなくなる

>5 表情が硬くなって顔から笑いが少なくなり、返答をせずにうな
>ずきで返すことが多くなる

>6 異性との間でウソをつくときは、相手を凝視する

>『手にとるように心理学がわかる本』渋谷昌三(1999)より要約

 7 汗が嘘をついているときの味になる。
ペロッ
「……この味は嘘をついている味だぜ!ジョルノ=ジョバーナ!!!」
 
 
 
 
 
「嘘が見抜けないなら
 味で確かめればいいじゃない」

「うわー超ゴーマーン
 やっぱり幹部だー」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/16

スター・ウォーズ、カンヌで特別上映 「続編はなし」

http://www.asahi.com/culture/update/0516/009.html

>「このシリーズ(全6部作)はダースベーダーの悲劇。9歳から
>死ぬまでを追っているので、これ以上ストーリーは作れない」と
>続編の製作を明確に否定した。

 ギニャー!
 つーか、ルーク&レイアの子供たちの立場ぜんぜん無しですよ!スカイウォーカー一族の話って言ってたじゃんよう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ファンキー通信】自動ドアの革命! その名も…

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1154679/detail?rd

 面白い発明だとは思うんですが、その、なんだ、センサーがきちんと感知してくれなかったらドアと正面衝突かと思うとおっかなくって……。
 痛い上に恥ずかしいのよアレ。

↑特徴:自動ドアに認識してもらえない/ときどき(-5cp)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/15

フライトジャケット「スネークライダー」

http://www.tomokiyodo.com/badge/SNAKE.html

 あのスネーク・プリスケンが劇中で着ていた革ジャンのレプリカですよ!
 ぼくも「スネークと呼べ」と言ったり、「思ったより小さいんだな」と言われたりしてぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

装甲騎兵ボトムズ風『エマ 』次回予告集

http://s03.2log.net/home/angel/archives/blog343.html

 塩山紀生っ面のエマを想像してコーヒー噴いた。

「私が上流階級(ジェントリ)であったなら!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/13

ザムザ!!(トップ

http://www2.ocn.ne.jp/~gimura/zamza.htm

 フラン・カフカの『変身』をいろいろな人物(作家に限らず)の文体で再現するページ。文体模写では赤毛のアン、ネタ的には創世記カー・グラフィックTVが好き。


オマケ:池波正太郎文体模写ページ『ドラえもん犯科帳』

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ケンキシンダン

ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん

トンネル掘進機

凝り性なあなたはトンネル掘進機さん。その道のスペシャリストではありますが、それ以外には関心を示さないのが玉にキズ。周りにはもっと面白いことが転がっていますよ。恋愛でも似たタイプの方を選びがち。しかし、お互い自己満足主義者であるため、長続きしにくいかも…。相手に「私と趣味とどっちが大事?」と聞かれて「趣味」と答えるのだけはタブーです!人と喜びを分かちあうのも素敵なことです。団体競技等を初めて、今から青春取り戻してみては? 又は、一つずつ興味を持って、あらゆるジャンルに詳しくなれば、話題豊富な人として崇め奉られるかも!?

恋愛  ★
仕事  ★★★★
遊び  ★★
マネー ★★★
運   ★★★

勝負カラー シルバー
決めゼリフ「目指せ、雑学王!」


 ちょっとうれしいかも。格好良いよね、トンネル掘進機。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/12

東京行3日目

10日
 どうでも良いのだけど、ホテルのベッドサイドに置いてあった聖書っぽい装丁の本のタイトルが"The Teaching of Buddha"だったことについて……。

 コンビニで、着替えや前日の買い物を家に送る。チェックアウトを済ませて、上野に移動。駅のロッカーに荷物を放り込んで、上野公園へ。

 まずは国立科学博物館の恐竜博2005。ああ、格好いいなぁ恐竜。思わず小学生モードになってしまう。
 そして、大本命の世界最大のティラノサウルス"スー"の全身複製骨格。……でかい!
 つい前日に人型戦闘ロボットの大きさにに恐怖したばかりですが、恐竜はもっとおっかない!
 もしティラノサウルスとスコープドッグがやりあうとするならば、勝負の分かれ目はティラノサウルスが接近しきるまでにスコープドッグがどれだけダメージを与えることができるかですね。いかにスコタコといえども、あの巨大な骨格に相応の筋肉が乗ったティラノサウルスが相手では、接近戦において勝ち目はゼロです。絶対。


 その次に行ったのが東京国立博物館のベルリンの至宝展
 ベルリンの複合ミュージアム地区のうちの一つベルリン博物館島(ムゼウム・スインゼン)。この博物館島の5つのミュージアム「旧博物館」「新博物館」「旧国立美術館」「ボーデ博物館」「ペルガモン博物館」の展示作品がやってきてるわけで、ラファエロやレンブラントの生作品が!生作品が!素晴しい。古代エジプト美術もよかったなぁ。
 

 そして、東京都美術館のアール・デコ展を経由して上野動物園へ。


 上野動物園を出たら、近くの上野の森美術館で天野喜孝個展「マニエラ」を開催中。しかも最終日。
 出点数はあまり多くなかったのですが、天野氏自身展示されるまで完成形を見たことがなかったという超巨大アートだの大型パネルだのの超級レア物が展示されていて腰を抜かしました。


 その後は電車の時間(福島への戻りは電車使いました。おしりが痛いから長時間サドルの乗るのが嫌だったのと、買ったばかりのピースメーカーを早くいじりたかったのとで)まで近場で買い物。
 秋葉原のリバティー(だったかな?)に置いてあった等身大スネークが思ったよりも小さかったので(直立状態で180センチ弱くらい?)ついこう話しかけてしまう私。
「あんた、ソリッド・スネークだろ?思ったより背が低いな?」(いや、その人プリスケンさんじゃないから)


 ああ、楽しかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/05/11

東京行1日目・2日目

 今のところ筋肉痛もまだ出ておらず、安心して良いのか、ヤバイのか。明日も出なければまだ若者、明日出たらもうおじさん。……大丈夫、きっとまだ大丈夫。


8日
 この日の予定は、郡山まで行ってブレイド3を見て、そのあと古本屋を覗きながら家に帰るというものでした。
 11時半くらいに家を出て、1時半前後に郡山市のブレイド3上映館に到着。至近の上映時間が一時からでがっかり。
 仕方がないので次の上映時間まで2時間ほど町をうろつく。
 で、3時20分からブレイド上映。
 5時30分頃、何となくしょんぼりげなぼくが映画館から出てくる。心の機関室の釜にがっかりと言う名の石炭がくべられた。
 6時頃、夕飯を食べてる間に心の蒸気釜の内圧が限界まで高まって、臨界まで高まって、脳内機関車が全速力に移行したので、身体もそれに習って疾走をはじめる。南へ南へ!早まるな俺!


9日
……そして、気が付いたら東京の不味い空気を吸っているぼくがいました。つーか、明らかに空気の壁がありますよ東京の端っこ!

 記憶が確かなら、だいたい8日の夜9時ちょうどくらいに栃木に入って、9日の0時40分くらいに宇都宮についたはず。で、上野駅に到着したのが9時ちょうど。食事と休憩とコンビニでジャンプ他を読み漁った時間を含めて15時間。なかなかの旅でした。おしりいたーい。

 しかし、朝九時では店もあいてなくてすることがないのですよ。とりあえず軽く食事をとったあと、1/1スコープドッグを展示している水道橋まで移動。残念ながら会場が開くのが正午。しばらくその辺をうろうろしてみるも、特に面白そうなものもないし、仕方がないから神保町か秋葉原にでも行って時間をつぶそうかと移動を開始したぼくの目に入ったのが、東京ドームシティのスパ・ラクーアの看板。270キロ分の汗を流して幸せ気分になりました。あぶなく湯船の中で寝るところだったけど。

 そして、風呂から上がるとちょうどいい時間になっていたのでスコタコを見に行く。見た。そりゃあ、こいつが動いて量産されれば世界も血の海と化すさ。
 対ATライフルだのロケットランチャーだのを渡されてもあれには勝てねぇ、絶対。アレを倒したメロウリンクはP・Sだ、間違いない。
 もう、凄い殺戮兵器でした。凄かった!

 そのあと神保町で本屋をはしごしたりした後で、手ごろなホテルに部屋を取ってバタンキュー。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005/05/10

ピーメ足に落としたー!!

 すっげく痛いです。さすがに金属パーツが多いだけはある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと

 東京行ってきた。スガラ号(ロードレーサー/自転車)で。

 これから、東京で買ってきたコルト・シングルアクションアーミー(タナカ)でレボリューションなリロードを編み出すモードに入ります。(いや、メタルギア・ソリッドの3はまだやってないんですけどね)
 東京のレポートは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/07

GW忍者対決

甲賀
女忍者ナンバーワンが決まる 甲賀の里「忍術村」


伊賀
NINJAフェスタ:変身!!忍者犬「ラブ」参上

____
甲賀 |∧∧   
〃 ̄ ∩ ゚Д゚) 
パッ  ヾ.  )   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
    審議会  | 


 こうして徳川三代将軍は家光公と定まったのでありました、まる。(どこの甲賀忍法帳か)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぎにゃー!

 福島じゃブレイド3やりやがらねぇー!
……一番近いのは郡山か。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

それは一大ぺージェントだった。五月七日、地球が緑色の大流星群の中を通過したのだ。

 皆さん、今夜の流星群はもう見ましたか?夜空が緑色に輝くほどの大流星群!

……見たら目がつぶれるから気をつけろよー。
(C)ジョン・ウインダム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リアル南ベルカ国営兵器産業廠

ネタ元:黒書刊行会さん

<<Pops>>
見たまえ この残骸を
相変わらず こんなもの作りを してるんだね 『彼ら』は
Look at that wreckage.
I'm amazed they've still making ‘em like this.


<<Genette>>
『彼ら』?
誰なんです? 『彼ら』って
They?
Who's this "they" you're referring to?

    ACE COMBAT 5 The Unsung War オープニングムービーより


Stavatti社 ←彼ら

<機体の例>
F-26 STALMA
SM-27 MACHETE

 ちょっとメビウス1かラーズグリーズ小隊呼んで来い。彼らの出番だ。特にこれ(SM-54)とかこれ(F-187)とか。いや、格好いいのは認めるんだけど……。


 おかしいな、おかしいぞ、ほとんどのページをチェックしたけど、どこにも『模型飛行機の会社です』とも『エイプリルフールの企画です』とも書いてないし、『STEALTH』の公式サイトへのリンクもない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チェーン店とカレー

http://blog.goo.ne.jp/keumaya

 セラピアかわいいなぁ。

 詳細は、 →  →  →  → で読んでいただきたい。
 すげぇ萌えキャラっぷりだ、井上純弌氏。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

高橋葉介ウヱブサイト開設

http://yousuke.mysterious.jp/

 いつのまにか出来ていたらしい。チェックチェック

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005/05/06

医療船〈エスクリプス20〉より地上へ

 熱出してぶっ倒れておりました。
 することないので布団の中でだらだらメド・シップ三部作を読みながらすごす。病人だからな。(もっと他に読む本があるだろう。アンドロメダ病原体とか)
 星間医療局員の人助けにきてー、ワクチン作ってー、たすけてーカルフーン&マーガトロイド。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/05

ラディンを殺し首を持ち帰れ=4年前、CIA幹部が工作員に指示

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1117222/detail

>「現地でヤリを都合するのは可能だと思うが、ドライアイスの入
>手方法は思いつかない。
>しかし何とかする」

 ぱーぱぱっぱー♪ぱーぱぱぱ、ぱぱっぱー♪(マクガイバーのテーマ曲)
 いや、むしろ「ハッタリかまして、ヤリからドライアイスまで、何でもそろえてみせるぜ」の出番かしら?

 しかし、シュレーン氏は真面目さんなのかボケ子ちゃんなのか皮肉屋なのか?どれであれかなりの萌えキャラ風味ですぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MIAパーフェクトガイド ストライクルージュ付

http://www.mediaworks.co.jp/topics/050428_ms-action/index.php

 別になんだって良いのだけれど、

>「MS IN ACTION !!」 が発売されてから初めての未彩色品となり、
>自分だけの色を出すのも良し。

 それは『ルージュ』じゃないのではあるまいか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと、

 風邪をこじらせたげな感じです。鼻ずるずる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/04

自家製蜂蜜ワインの作り方(トップ

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/8045/mead.html

 で、古代ローマ軍のページを見ていたら、昔々に蜂蜜酒(ミード)のレシピのページをブックマークしてたことを思い出しました。
 そのうち作ってみたいなー……とか思ったりはしたものの、面倒くさくてあきらめました。だれか作ってご馳走してくだされ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリカ南北戦争野戦糧食(トップ

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/8045/mead.html

 タコスをかじりながらネット巡回してたら遭遇したページ。(ああ、でも一緒に飲んでた酒はラムだからウェスタンな食事ってわけじゃなかったなー。素直にテキーラにしておけばふさわしい感じだったのに)
 南北戦争時の軍隊食のレシピを再現するページ。ほかのページでは第二次世界大戦時のドイツ陸軍野戦糧食や古代ローマ軍の糧食なんかも扱っています。
 今度、うちでも出来そうなDRIED PEA SOUP(乾燥豆のスープ)あたり作ってみよう。ベーコンも一緒に。

 そういえば、西部の料理といえば、以前に買ったThe Old West Baking Bookの料理も作ってないなぁ、ほとんどの料理にオーブンがかかわってくるのがネックで。ほしいなぁオーブン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/03

ルドルフとイッパイアッテナ

http://asame2.web.infoseek.co.jp/ipatn.html

 うわーい、なつかしー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦国BASARA

http://www.capcom.co.jp/sengoku/

が、いろんな意味で面白そうで面白そうで。
 超力招来、強力招来なザビエルさんとか

 それはさておき、現在ぼくがプレイしているのは昨日ローレライを見た帰りに買ってきたサムライウェスタンなのですが。
 飛び交う弾丸を刀で弾いたり、敵を盾にしたりするのが楽しい。オープニングのマカロニ的かっこよさときたらもう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/02

巨大な波をけたてて 海底(うなぞこ)深くしずんで 遥かにのぞむ 大いなる海♪

伊507~ 俺たちの使命は重い~♪
 伊507~ お前の力を信じる~♪(C)宇宙空母ブルーノア

 というわけで、ローレライ見てきました。面白かったけれど、ちょっと駆け足なのが残念だったので、次は全13話か26話くらいに引き伸ばしてTVアニメかOVAでリメイクして欲しいと思います。

 しかし、アレは旋回砲塔だったのか……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/01

ヒキガエル大量爆死事件 謎の答

http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0504/30a.html

 一昨日のアレの答えがわかったそうです。
 ほーほーほー。ひとつ賢くなりました。カラスおっかなーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

020131

 酒の賞味期限なんてのは目安位のものと思ってましたが、意外にちゃんとしたもののようで……死にそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »