« エベレスト登頂で活躍したニンテンドーDS | トップページ | 「スターウォーズ」のレイア姫、ノルウェー王女の名前の由来に »

2005/06/18

火星レストランでミルフィーユを

http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0506_3.html

>火星の温室で育てる9つの素材がベースになっている。米、玉ねぎ、
>トマト、豆、ポテト、レタス、ほうれん草、小麦、スピルリナだ。
>これらで火星で使う食材の40%を賄う。

 なるほど、栄養バランス的にも納得がいくチョイスです。水耕栽培できるものばかりだし。

>「たった9つの限られた基本食材から、香り高く幅広い、まったく別
>個のレシピを創り出すのはチャレンジングだった。塩を使うのにも厳
しい制限があったからね。砂糖と脂肪分は加えることは許されたけど」

 塩に制限って、それは本当にきつい制限だ。
 火星では天然の砂糖が収穫できないから料理人の人も大変ですね。(C)竹本泉


 「スピルリナニョッキ」を「スピルリナニャッキ」と読んで心底びっくりしたのは内緒だ。だって緑だし、うねってるし……。

|

« エベレスト登頂で活躍したニンテンドーDS | トップページ | 「スターウォーズ」のレイア姫、ノルウェー王女の名前の由来に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火星レストランでミルフィーユを:

» 火星レストラン [Big Bang!!!]
 ポテトとトマトとオニオンは薄くスライスして、それぞれ調理し、素材の色を生かして、口の中に入れたときにはサクサク感があり、とろけるようにします。    これは、フランスのアラン・デュカスらが火星ミッション用に考案した『ポテトとトマトのミルフィーユ』の... [続きを読む]

受信: 2005/06/19 17:57

« エベレスト登頂で活躍したニンテンドーDS | トップページ | 「スターウォーズ」のレイア姫、ノルウェー王女の名前の由来に »