「イッカク」の角はセンサー…米大学が突きとめる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051224-00000407-yom-soci
>イッカクの角は左の前歯の1本が伸びたもので、主に雄に生える。
>これまでその役割はわかっておらず、雄同士の争いの武器や、
>たてがみのような装飾、氷に穴を開ける道具などの説があった。
>研究チームは、イッカクの角の中に、中枢と角表面を結ぶ約1000万本の
>神経が通っていることを発見、見かけは硬い角だが、機能としては舌や粘膜
>などと同等の非常に繊細な知覚を持っていることを突き止めた。
ただの飾りか武器だと思ってた。繊細な知覚というのはあれかしら?奥歯に水が沁みるような……。
ユニコーンが乙女を識別できるのも繊細な知覚によるものかしら?(あの角も前歯!?)
| 固定リンク
コメント
1000万本の神経が通っている歯が折れたり虫歯になったりする苦痛をうっかり想像してしまいました…
投稿: おぞん | 2005/12/27 02:09
>1000万本の神経が通っている歯が折れたり虫歯
イタイヤメテイタイヤメテドリルヤメテドリルヤメテ!
ローラーダッシュが!ローラーダッシュが!対ATライフルはどこ!?
(↑現在虫歯&折れ歯(どっちも奥歯)治療で通院中)
投稿: Johnny-T | 2005/12/28 23:12