« The man, the myriad myths | トップページ | USBグッズ »

2006/01/10

技術マニアの間でブーム? 手に埋め込むコンピューター・チップ

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081136607517.html

>コンピューターのパスワードを忘れてしまい、イライラするのは
>日常茶飯事のこと。しかし、そんな不測の事態を解決してくれる
>方法は、文字通り目の前(手の中)にあったのです……
>コンピューター・チップを手に埋め込めばいいのだから。

>「僕はとにかく、アクセスする方法を何も持っていない状況に
>陥りたくないのです。最悪の場合、たとえ全裸で裏通りにいたとしても、
>僕は家に入ることができるのです。RFIDは僕にぴったりのテクノロジーです」

 いいなぁ、ぼくもぼくも埋め込みたい。ついでに首筋に市民番号とかバーコードとか打ち込んでがちがちの管理社会を……。
 そういえば、イギリスのIDカード計画ってどうなったんだっけ?

|

« The man, the myriad myths | トップページ | USBグッズ »

コメント

今の職場が指紋認証でドアが開くんですが、今朝、「アクセス拒否」とか表示しやがりました。

帰ろうかと思いました。

投稿: おぞん | 2006/01/11 01:30

これが実用化されると人の手が切り取られる事件が増えそうな予感がします
(;´Д`)オソロシイ

投稿: 真田 | 2006/01/11 02:35

・おぞんさん
 「アクセス拒否」って……それはちょっとどうなのよって感じですね。
 エラーが発生した場合ってどうするんですか?認識しなおしてくれるまでスキャンをくり返すしかないのかしら?

・真田さん
 自動車の指紋認識キーでは、指を切られる事件が既に起こってますもんね。おっかないわー。
 複製できないはずのベンツのキーが複製(というか不正に再発行)されちゃう事件も起こるし。

投稿: Johnny-T | 2006/01/11 20:27

そうですね、何回かやってるうちに成功することもあります。体外はその前に中から誰か出てくるので、その隙に入ってしまいますが。
最近はホストCPUが私の指紋に慣れたらしく、あまりエラーが出なくなりました。

投稿: おぞん | 2006/01/12 02:25

・おぞんさん
>指紋認識キー
 むう、意外と使い勝手良くない様子。

投稿: Johnny-T | 2006/01/12 23:19

とか言ってたらまたエラーが増えてきました。なかなかのツンデレぶりです(?)

投稿: おぞん | 2006/01/16 01:57

 ボス!デレがありません!!

投稿: Johnny-T | 2006/01/17 04:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技術マニアの間でブーム? 手に埋め込むコンピューター・チップ:

« The man, the myriad myths | トップページ | USBグッズ »