« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006/03/31

ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR

「よう相棒、まだ生きてるか?」

 個々のミッションはそれほど長くないのでゲームがサクサク進むのが高評価。ゲーム性とストーリー性のバランスはこれぐらいが丁度いいです。
 5から導入された僚機への指揮コマンドもより洗練されて使いやすくなっています。せっかく使いやすくなってるのに、今回の主人公チームはツーマンセルのみなのはちょっともったいない。
 シリーズのファンにとっては旧作につながるあれこれが登場するのもうれしいところ。親父さん(MIG-21BIS)や空母ケストレルをはじめとするキャラクターのほかにも、ミッションのステージも前回で使用されたマップが微妙にアレンジされて使われていたりして、その意味でも楽しめます。

 今回の登場機体を最後までF-16で通しました。YF-23:ブラックウィドウ(グレイゴースト)にはかなり心惹かれたけれどガマンガマン。おかげでVSピクシー戦はもうだめかと思った。
 結局、『エーススタイル』は、最後まで“KNIGHT”スタイルのメーター最大でした。何しろおれさまは「ジョニー・ザ・パラディン」と呼ばれたことがあるくらいに高潔な男ですから。

 VSフレスベルグ戦はスカイターゲットかと思った。懐かしい、ゲーセンではこいつにずいぶん貢いだもんだぜ。

 現在、2週目に突入。今回は「ソルジャー・エース」を目指す予定……なのですが、イエローターゲットを見るとついトリガーを離してしまう癖がついてしまってるのでなかなか「ナイト」から抜けられません。なにせほら、ぼくは高潔だから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エスコン・ゼロ

 朝一番でクリア。さあ出勤だ!
「ありがとう戦友。またな」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/29

明々後日には四月になるというのに……

……吹雪いてやがる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

French Connection (FCUK) - Spring-Summer 2006 - Fashion V Style Campaign Film

http://www.frenchconnection.com/campaign_06ss_video_film.html
ネタ元:泡沫の日々さん

 ファッションブランドの宣伝用とは思えないキャットファイトっぷり。エロス!エロス!ウェット&メッシィィィィ!(悲鳴)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/28

「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去

http://www.asahi.com/obituaries/update/0328/001.html

 本当に大した作家でした。冥福を祈ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラグビーボール大のレモンがたわわに、キプロス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060326-00000505-reu-ent

 近くに発電所があるとか、潜水艦が沈んでるとか……そういうの?

「体力が落ちてる時は原子力食品だ」(C)ラジオマン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/27

デュマレスト・サーガ復刊!!

http://www.fukkan.com/group/?no=1847

 めでたい!とてもめでたい!!
 即注文した。旧シリーズは29、30巻以外全巻持ってるけど即注文した。

 貴様らも読め!むしろ読んでください!お願いします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

始祖猫は存在したんだ!

http://may.2chan.net/27/src/1143456892225.jpg
ネタ元:竹本泉スレ

 鳥に始祖鳥、人間に始祖人間がいるように、ねこにも始祖ねこがいると考えられてきたのだぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史が大きくかわるとき―

『ラーズグリーズ』は その姿を現す
はじめには 漆黒の悪魔として
悪魔は その力をもって 大地に死を降り注ぎ―
やがて死ぬ
引用元

 AC/0楽しんでるわけですが、『エースコンバットの発売前後には、ゲームに登場しそうな危険なイベントが発生する』というジンクスを考えるに、そろそろ04のときのアレや5のシナファクシのような事件が起こりそうでおっかなくもあります。

 ゲームはクロウ隊からPJことパトリック・ジェームズくんが合流するところまでプレイ。
 惜しいなぁ、PJの乗機(F-16)の塗装選択もできたらよかったのに。せっかくF-16のチームなんだし特殊カラーで揃えたかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/26

【フジテレビ】Winny対策法

http://unlimi.net/archives/post_8.html

>ゴミ箱に入れて削除すればいい

 それはギャグでいってるんだよな!?
 うん、その、なんだ……これはいったいどういう層に対する解説なのか。

動画

| | コメント (2) | トラックバック (1)

『ACE COMBAT ZERO THE BELKAN WAR』他届いた。

 発売までになんとかアルトネリコを終わらせたかったけれど、間に合わなかったのでは仕方がない。

 時代がさかのぼってるので、5に比べてブリーフィング画面の演出が若干古臭いかんじになってるのが好き。
 ファースト・ミッションがゲーム内時間で4月2日だったのでちょっと期待しましたが……3日(4月3日はマイ・バースデイ)は戦闘がなかった、残念。
 艦隊護衛のコスナー作戦。動員されたという「最新鋭空母」に期待しつつ参加。やっぱりいたぞケストレル!!シリーズものの楽しみの一つだよねゲスト出演。
 現在、エクスキャリバーを撃破したところまでプレイ。愛機はいつものようにF-16。
 今作の新システム『エーススタイル』は、強きを挫き、弱気を助くプライドに生きるエース“KNIGHT”スタイルをメーター最大で進行中。さすがはおれさま「騎士道」の男。
 ギャラリーで、撃墜した敵エースの個人情報(どこで戦闘したとか、戦後どういう人生を送ったのかとか)が見られるのも楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休日は

 積みビデオの処理とAC/0で終わりました。それもまた良し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの休日だというのに、

 なんだか地元の祭りみたいなので家の前でピーヒャラやってる。お願い寝させて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/25

ボトルシップ・トルーパーズ完全版

 出てたので買ってきた。なんだかとんでもなく分厚くなってるわ。あとで読む。
 で、その本屋でレンタル落ちのビデオを一本200円で売ってたので、買っちゃいましたOVA版機神兵団(全四巻)。後で見る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートPCのメモリ増設しました

 すごい、起動が圧倒的に早くなってる。すんばらしぃ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/24

嘘屋新作“蒼天のセレナリア”のユーザー参加型企画は『トレーディングボイスパズル』らしい。

http://www.liar.co.jp/cele_trading.htmlTop

 2006年4月10日より開始予定とのこと。参加するぞー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広川太一郎風フィルタ「変換しちゃったりして」

http://www.keddy.gr.jp/~eigamichi/dic/hiro.cgi
ネタ元:クトゥルフスレ

 いやもうタイトルよんでそのまま、文章を広川太一郎口調に変換するフィルタです。ためしに手元の名言メモから適当な文を選んで変換してみましょう。

<例>
鉄郎、お前の父は俺とエメラルダスと共に戦った素晴らしい戦士だった、なんて、コノコノコノォ! 不幸にして途中で袂をば別ったが、お前はお前の父によく似ている……、なんてさ! 
鉄郎、たとえ父と志は違っても、それを乗り越えて若者が未来をば作るんだってば! 親から子へ、なんて、コノコノコノォ! 子からまたその子へ血は流れ、永遠に続いていく、なんちゃって! それが本当の永遠の命だと、俺は信じる、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ!


……色々台無しだよハーロック。

 ところで、あの広川太一郎調って、実はアドリブじゃなかったんですね。ビックリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

amazon スペースワープ 5000が45%オフ

ネタ元:なまくらさん

 うわぁ!!買うしかないでしょうコレは!!
 というわけで、即購入。……置き場は何とかひねり出そう。

 ついでにパクマンさんも買っちゃいました。


<追記>
 ちょっ!?いつの間にか値引き率が30%に下がってやがる!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/23

壁一面の本棚の作り方

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/0intro.html
ネタ元:なまくらさん

 いつか部屋をいじるときのためにチェック。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いないはず、のカンガルーの逃走騒動…オーストリア

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032209.html

>オーストラリアと混同されがちなため、オーストリアでは
「オーストリアにカンガルーはいません」
>と書いたTシャツが観光客向けに売られている。

 頭悪ィ!!だがそれがいい。通販してないかしらTシャツ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Power Rangersオープニング映像つめあわせ

http://youtube.com/watch?v=_J2u6BVOFRY
ネタ元:peacemayの日記さん

 いつ見ても初代パワーレンジャーOPの曽我町子さんはすげぇイイ笑顔だよなぁ。大好きだ。

 こっちは変身シーンの詰め合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分で買う用リンク

 わすれてたー!エスコン・ゼロの発売日じゃん!買いに行く暇もねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/22

クイズ:この文章を読んで、Fがいくつ含まれているか数えてみてください。

 友人からメールで送られてきた問題ですが面白かったので転載。

>今日読んでた本で面白いのがあったので紹介。

『この文章を読んで、Fがいくつ含まれているか数えてみてください。

FINISHED FILES ARE THE RE-
SULT OF YEARS OF SCIENTIF-
IC STUDY COMBINED WITH
THE EXPERIENCE OF YEARS.』

-----以下回答-----------------------------

Fはいくつ見つかりましたか?ほとんどの人は、はじめて読んだときは3つしか見つけられませんでした。でも実際には6つあるのです。

 なんでも、英語ネイティブなひとほど、OFは読み飛ばしやすいのでひっかかるのだそうです。アナタの英語力はいかほどでしたか?
 あぁ?ぼくの回答?


……にじゅっこ。
(↑てっきり引っ掛け問題だとばかり思って、文字の形の中に『F』が含まれる『E』もカウントしていた男。しかも最後の最後まで『B』をカウントするかどうかで悩んでた。英語力も何も関係ねぇ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おまえら「海賊 会社」で検索してみろ

http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-285.html
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん

>業務内容:
>みんなが必死に働いている時に悪事でためたお金で
>クルージングしているお金持ちを追いはぎします。

……すげぇな海賊!?

海賊関連ニュース:米艦隊Vs海賊船、米艦隊が圧勝
「作戦に失敗した奴ァ!」
「手前で頭を食いちぎれ!!」
(^0^)/  (^0^)/  (^0^)/  (^0^)/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/03/20

お薦めのSSソフト教えて

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50028451.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 あまりに壮絶すぎるオチに大爆笑。こいつはヒドイぜ!(ナレーション:政宗一成)

 ところで、ぼくのセガ・サターンは今も現役稼働中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空自の次期主力戦闘機はF22? それとも……調査対象は6機種

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/03/f22_6.html
ネタ元:なまくらさん

 個人的にはエスコン5でお世話になったF-35なんか割といいなと思う(ほんとはX-32の方が好き)。お値段や性能(&外見的格好良さ)を考えるとフランカーがよさそうだけど、さすがに難しいよね。


   __ハ__
   、____丿
    ゙゙( ゚━゚)  ベルクート!
    /゙゙゙○彡°  ベルクート!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/03/19

サンデーGX買ってきた

 付録のブラック・ラグーン『地球で一番おっかない女の上位3人+2人特製コミックスカバー!!』のために。前回の『いけないマングローブ』はネタものでしたが、今回は柳の下の泥鰌を狙わない真っ当に格好いいカバーでした。“地球で一番おっかないガールズ”がそれぞれの獲物を構えるカッコイイヤツ。

 あと、ブラクラ本編の話。
 ロットン“ザ・ウィザード”が予想外にツボった。こういうダメな子だけど心根がイイ奴は好きです。セイザーXでいうと風将軍サイクリードみたいな(じつは件の作品におけるぼくの一押しはブレアードではなく彼。意外だろう、ぼくも意外だ)。
 今回結成(されるかもしれない)ツキがあるーズは、こいつらがメインの話をぜひとも読んでみたい!と思わせるボンクラっぷりでやっぱりすばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Self-defence with a Walking-stick: The Different Methods of Defending Oneself with a Walking-Stick or Umbrella when Attacked under Unequal Conditions

http://ejmas.com/jnc/jncart_barton-wright_0200.htm
ネタ元:イヤ展スレ

 これぞ紳士のたしなみ!

……わりと本気で習得したいなぁコレ。格好いい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嘘屋ファンクラブの会報届いてた。

 キャン玉のページがすごいことに!?うわぁ!!物語のその後が出てくるとは!?今回、ファンは必読だ。入っててよかったファンクラブ!
 もしかして次号『セイファートの船旅』ではフィリオ&フォクシィ出現かしらん? 楽しみ。
 七つ橋マンガは、プレステ・ジョアン乗務員トリオの話。彼らのチームはやっぱり汽車に乗ってこそという気がします。『それでも列車は駈ける』やっぱりこうでなくっちゃ!

……『初恋の話』?

「(無言で空を見上げる)」


関連:ライアーソフト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/18

巨大な二重らせん星雲 銀河系中心近くで発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000022-kyodo-soci
画像

 個人的に一番ツボったのはこの一文。

>星雲は、観測された部分だけで約80光年の長さがあり、銀河系の中心に
>ある巨大ブラックホールから、約300光年しか離れていなかった。

 ああ、でかいなぁ宇宙。しびれるなぁ宇宙。
 思わずマップス全十七巻+外伝二巻を引っ張り出して読みふけってしまいましたよ。


(文庫版)

 恒星が集まり 銀河を作り
 銀河が集まり 銀河群を作り
 その銀河群が集まって 宇宙を作る
 そして宇宙は集い 宇宙群を作り
 その宇宙群は流れとなって波打ち渦を巻き
 巨大な形を作っていく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガポール警察、英女王をクマの着ぐるみで出迎えた豪活動家を拘束

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000795-reu-int
写真

 クマー!?(AA略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラクラ

 5巻

 相も変わらず本編の余韻を粉みじんに打ち砕くオマケ漫画がすばらしすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/17

眼鏡をかけたハエ

http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20060317/4325045.html

 とにかくすごいので紹介。職人芸の世界だわ。

>科学者が特殊なレーザー技術を使って、わずか2ミリの大きさのイエバエの頭部に
>眼鏡を据え付けた。

 どんな技術なのか、そこの説明がなきゃだめでしょう!?説明!説明!われわれわぁ文化的な生活のためぇ特殊なレーザー技術の解説をぉ要求するぅ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねこ進化

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5200495&comm_id=33(mixi)
ネタ元:竹本泉スレ

 うわぁ、5千年後くらいには地球は猫の世界になってたりするかしら?とても楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランドル・ギャレット“魔術師を探せ!”

1964年/翻訳:風見潤 /ハヤカワ文庫
『公爵が亡くなり、棺が作られた。だが、その中に全身藍色に染まった全裸死体が入っていた。死体は主任捜査官のものであり、その色は、黒魔術を信奉し、国家に反逆する古代アルビオン聖協会を暗示していた。とすると、被害者は黒魔術儀式の生贄だったのか?上記「藍色の死体」をはじめ、魔術師だらけのパラレル・ワールドを舞台に、捜査官ダーシー卿とワトスン役マスター・ショーンの活躍を描くSFミステリ3篇を収録。』

 舞台は、科学ではなく魔術が発達したパラレルワールド。
 英仏帝国と東方の大国ポーランド王国(いやここ笑うところじゃないから!)がしのぎを削るヨーロッパを舞台に、英仏帝国の敏腕捜査官ダーシー卿が、魔術師マスター・ショーンの手を借りて不可能犯罪に挑む!
 謎解きに魔術というガジェットが関わってくるSFミステリ。この独特の作品世界を生かした謎解きや手がかりの扱い方が魅力的です。

 じつはこの本はシリーズの第二巻なのです。この『魔術師を探せ!』は早川書房創立60周年記念のリバイバル・フェアでつい最近復刊されたので現在も入手可能ですが、シリーズ第一作『魔術師が多すぎる』は絶版になってからかなり長く現在入手が困難なのだそうです。ねぇ、ちょっとそりゃないよ!?みんな、復刊希望を出すんだ!ぼくも出す。

 パラレルワールド物の肝である仮想歴史を含めた裏設定はかなり詳細に煮詰められているようですが、なにしろこの本は第二巻。一巻目ですで解説されたのであろう設定について改めて解説されていないせいで、ちょっとだけ混乱を招く部分があります。
 なのでこれから読もうという人は次の点についてだけは知っておいたほうがいいでしょう。
1.舞台になる時代は1900年代の中盤。たぶん60年代くらい。こういう設定なので近世かそれ以前をイメージする人が多いでしょうが(というか、ぼくがまさにそう)、ナチュラルに腕時計が登場するくらいに現代です。ビックリ。
2.『テレスン』というのはわれわれの世界で言う『電話(テレフォン)』のようなもの。
 この二点以外は話の中で適宜説明されるので問題はないでしょう。うっかりネタバラシをしてしまっては大変ですし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/16

温暖化の原因は?オゾン層破壊かCO2か…正解は1割

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000408-yom-soci

 お前らちょっと面白すぎますよ?微塵も笑えねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「惑星間インターネット」を目指して

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060315302.html

 このスレとかこのスレとかを連想しました。

ちょっと関連:グーグル、月に続いて火星の地図も

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8マン・インフィニティがCGアニメ化

http://www.saltish.com/image/sample/bignews.jpg
ネタ元:8マン・インフィニティスレ

 ぐわぁ、行けねぇ!いいなぁ、見たいなぁ!
 だれかこのイベントに参加する人がいたらレポートをヨロシク。虎4が登場したかどうかとかその辺を重点的に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「グリム兄弟は死を恐れない!」

 というわけで、『ブラザーズ・グリム DTS プレミアム・エディション』買ってきました。全部見てる暇なんてないからとりあえずはスペシャルディスクの未公開シーンと予告編だけ見て心を和ませる。うはー!削られたシーンがどれもコレもギリアム臭いシーンばっかりで非常に納得。まったくもってえげつない監督じゃのう。すばらしい。コレ全部入れた全長版で見たかった。

 とりあえず、取りだめしたのがたまっていくスーパーヒーロータイムと超星艦隊セイザーXを早いところ消費しないとなぁ。特にセイザーXはそれでなくても一ヶ月遅れの放送だからどんどん世界においてかれてる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/15

土星探査機『カッシーニ』が捉えた衛星『エンケラドス』

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060313302.html

 間欠泉のように噴出する氷っていうのはさぞかし壮大な眺めなんでしょうね。ああ、実際にこの目で見てみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今帰っただよ

 未読メール200件。泣ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/12

スター・ウォーズ トランスフォーマー「ハン・ソロ & チューバッカ」

http://www.e-hobby.co.jp/cgi-bin/omc?&port=33301&req=PRODUCT&code=swtf_fal#


 ちょっと、なにコレ?すげぇデザイン格好いいし!?
 うはー、シリーズ展開してくれないかしら。タイファイターやスレイヴ1がどんなデザインに料理されるのかぜひ見てみたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ZZガンダムのさ

http://d.hatena.ne.jp/tentana/20060311#p3

>「サイレント・ヴォイス」を「ソイレント・グリーン」に置き換えて歌ってみたらイイ感じ。

 感動した!目からコンタクトレンズが落ちた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

究極のスケルトンPC

http://skmwin.net/archives/001177.html
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん

<私的連絡>
 Blendさん、例の電磁波バリバリ号のフレーム(市販品)についての詳細を頼む。アレならこいつに勝てる!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/10

カニ?エビ? 南太平洋の新種は「毛皮のロブスター」

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200603090016.html

 ちょっと好みです、こいつのデザイン。かわいい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ライバルに差をつける「メモ術」7つのポイント

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/03/post_5057.html

>「暗い映画館の中でぱっと浮かんだことは、ペンでメモはできません。
>そこで、携帯電話で親指でかちゃかちゃ打って、自分のパソコンにメール
>するんです。こんなとき、とっても便利ですよ」

1.映画館で携帯開けンな阿呆。死ね。
2.そもそも、手先の感覚で字を書くことくらいできないものか?ぼくは普通に映画を見ながらメモを取ってるんだけれど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

No play station, say Metro bosses

http://www.manchesteronline.co.uk/men/news/s/206/206881_no_play_station_say_metro_bosses.html
ネタ元:イヤ展スレ

  広告の写真見て大笑いさせていただきました。空気よめよソニー。

>今度はイギリスで中傷の的だな。
>地下鉄構内のプラットフォームのそばに
>「TAKE A RUNNING, JUMP HERE」
>なんていう「列車に飛び込め!」といわんばかりの
>PSPのメッセージ広告を出したもんだから問題になった模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は日が変わる前に帰ってこれた

 明日から出張ってきます。3~4日の予定。ノートは持っていくけれど、AIR-H”のアンテナが立つかどうか怪しいので更新できるかどうかは不明。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/08

ゴキブリも「パブロフの犬」と同じ反応…においで唾液

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000406-yom-soci

 うひ……ぃ。なんだかすごくイヤだ。
 なんというか、どうしてこんな実験をしようと思いついたのか、そのあたりからすでにぼくの理解を超えていますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

陸自サバイバルレシピ「昆虫の食べ方」について

http://musikui.exblog.jp/2899724

 うひ……ぃ。

……ためしてみようかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こあとるさんの『ハイム・サバン方式で見る戦隊ヒーロー主題歌』

http://hpcgi1.nifty.com/~sudo/takasugi/diary/diary.cgiの記事[1747]

>何の気無しに特撮関連でキーワードを渡り歩きつつ「パワーレンジャー」の
>項目を見ていると、ふと冒頭にこんな一文が。


――制作に当たった米国サバン社のハイム・サバンは大の戦隊ファンで、
以前から戦隊をアメリカでも展開したいと考えていた。
彼は東映スタッフとの会談の席でシリーズの主題歌を十曲以上もアカペラで
歌って見せ、「ヒーロー名を連呼している、なんてすばらしいアイデアだ!」
と感心していたと言う。


(中略)

>で、ふと思ったわけデスヨ。「そんなに連呼してましたっけネ?」って。

 普通は『ふと思った』からといって本当に三十戦隊のOPを確認したりしない。絶対にしない。さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!

 んでまあ、読んでみたんですが、実際の数字を見ると意外に連呼していなくてビックリ。

 「ヒーロー名の連呼」に関しては、メタルヒーローの主題歌の方がそれっぽいような気がしますね。ギャバンからビーファイターカブトまでの諸作品。わりと連呼してたような記憶があります。
……いや、ぼくは統計を取ったりはしませんが。なぜっておれはマンモーニ(ママっ子)だからな!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/07

公道を走れるジェットビートル

http://japanese.engadget.com/2006/03/06/street-legal-jet-beetle/

 科特隊の戦闘機かと思ってました。
 カーマゲドンに登場しそうな破滅マシーンっぷりがステキ。

>ジェットエンジンはGE製のヘリコプター用ターボシャフトエンジン
>T58-8Fをカスタマイズ。1350HP。
>スタンフォードで機械工学のPhDを取ったという氏の技術よりも
>VWビートルを選ぶセンスよりも、
>排ガス規制にものすごくうるさいくせにこんなものにナンバーを交付している
>カリフォルニア州当局に驚愕します。

 激しく同意。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軌道エレベーターのワイヤが切断された場合のシミュレーション。

ネタ元:ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ -なんで日本には軍隊がないの?

地表で切れた場合を0、上部アンカーで切れた場合を100として5通りの
シミュレーションがgifアニメ化されている。

・An elevator that breaks at the anchor.(基部破損)
http://stuff.mit.edu/people/gassend/spaceelevator/breaks/break0.gif

・An elevator that breaks a quarter of the way up.(全長の1/4地点で破損)
http://stuff.mit.edu/people/gassend/spaceelevator/breaks/break25.gif

・An elevator that breaks half way up.(全長の2/4地点で破損)
http://www.mit.edu/people/gassend/spaceelevator/breaks/break50.gif

・An elevator that breaks three quarters of the way up.(全長の3/4地点で破損)
http://stuff.mit.edu/people/gassend/spaceelevator/breaks/break75.gif

・An elevator that breaks at the counterweight.(最上部カウンターウエイト破損)
http://stuff.mit.edu/people/gassend/spaceelevator/breaks/break100.gif

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

「鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例」について

http://heart.jinkenhou.com/

 これはとてもとてもひどい鳥取ですね。

*鳥取とは卓上ゲーム板用語で自分の個人的意見や仲間内だけの決まりごとの意味です(参考:)。群馬人はもんじゃ焼きにイチゴシロップをかけて食べるぜ(参考文献:もえたん)、弟が兄と会うときはかならず衣服の下に鎖帷子(宇喜多家のローカルルール)、大体、東京ではFEARゲームはふつうにあそばれてるみたいですが地方ではどこでも混沌の渦しかないんですから(ありえねぇ)、等とお考え下さい。


 学生時代に所属していたサークルのメーリングリストで流れてきた話なんですが、あまりにひどい話なので心を落ち着かせるために一ギャグ必要なくらいにひどい話ですよ!?
 要点は以下の三行。

>「人権侵害取り締まり委員会・事務局の元締めが同和、在日の利権屋」
>「訴えられたら裁判無しで罰金5万円、名前が晒されるという言論弾圧」
>「地方条例の癖に適用範囲が全国。なめ㌧のか?」
(コピペ元:MLの記事)

 ちょっと……いくら砂漠があるからって、乾いた大地に心を痩せさせられすぎじゃあないですか鳥取人!?あまりにあんまりなので、ぼくもレジスタンスに参加してくる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

In pictures: City of biscuits

http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4730000/newsid_4735500/4735528.stm

 すごくかわいいシムシティ。まよいこんだヘンゼルとグレーテルとグリム兄弟も大変だ。
「グリム兄弟は死を恐れない!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トイザらス限定R/C複葉機

http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?all_searchflg=1&ext=0&screen_id=5&top_id=001&keywordOrPin=049740&product_order=5&c=u&skn=049740&pin=000

 いいなぁ複葉機。自力での滑走・離陸・着陸が可能な上、テクニック次第で宙返りを楽しむことが出来るのだそうです。フォッカーの三葉とかあったら即買いなんだけど。推進式もいいなぁ。
 買おうかしら、ちょっといじればSE5っぽく見えなくもなさそうだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/
ネタ元:8マン・インフィニティスレ

 一年も前のニュースですが、知らなかったので今紹介。
 うん、新潟なら行けるなぁ。
 このコクピットレイアウトが実に分かりやすく男の子ゴコロを刺激してくれます。

>この2足歩行ロボットは、(中略)身長152cm

>このロボットの最大の特徴は、"膝を伸ばしての歩行"が可能であるということ。
>従来の歩行制御技術では、膝を曲げ、腰を落としての歩行しかできなかったが、
>膝を伸ばして歩行できるようになったことで、より人間に近い歩行運動が可能となった。

 これに、ちょっと前にニュースが流れてた「もち肌」ロボットワコールが三年がかりで開発したらしい体形・柔らかさを再現した模型この辺のアレを組み合わせると……

「……それをまっ先に買い求め、普及に努めたのはアニメマニア・フィギュアマニアといったヲタクの皆様だったのです!
 実物大の動くフィギュアとしてですわ!!
 そうしたニーズに応えるため……アンドロイドはSFにあるような人間そっくりな姿ではなく、アニメ顔に作られるのが習慣になりました……」
 そして、不当な重労働に対してアンドロイドが起こした反乱はまたたく間に鎮圧されるのでありました。見れば区別がつくから。 (C)クロノアイズ・グランサー


 まてよ、この場合マスタースレイヴの女性外見ロボットだから、どちらかというと『平成イリュージョン』収録の『KOMACHI~ロボ家政婦は見た!?』のがふさわしいか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

トランスフォーマー新作:THE TRANSFORMERS Hearts of Steel

http://www.idwpublishing.com/titles/transformers/hos.shtml

 アニメではなくコミックですが。
 今回はゴシックな時代でサイバトロンとデストロンが大激突のようです。サイバトロンは機関車で統一なのかな?デストロン軍団のいじり方が上手いなぁ。
メガトロン
スタースクリーム
・インセクトロン(ビーグル形態ロボット形態
 メガトロン様おっかない。スタースクリーム格好イイ。

 うん、これは読みたいのでちょくちょくアマゾンで入荷をチェックするようにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/03

サントリーのポーションCM

http://web-cache.stream.ne.jp/web/selector/suntory_viewer/user/wmt_b.html?cont=softdrink/ff/battle&band=b&player=wmt
ネタ元:シグルイ風に特撮を語るスレ

 威吹鬼さん修行を積んで風だけでなく氷まで呼べるようになった様子。
 響鬼(オロナミン)、威吹鬼(ポーション)と来ているので、轟鬼&斬鬼にも何かやって欲しいところ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

タカラトミー展-TOY RUNAISSANCE-

http://www.parco-art.com/web/museum/takara_tomy/
ネタ元:M9んちさん

>「タカラ」と「トミー」の展覧会。
>トミカが、プラレールが、ゾイドが、リカちゃんが、
>チョロQが、こえだちゃんが、大集合!!

 トミカが!ゾイドが!チョロQが!
 おガキ様時代のぼくが大好きだったあれやこれやが大集合ですよ!ああ、いきてぇ!!

>期間 2006.03.02(thu)- 2006.03.21(tue)

 超☆無理
 だめだ、4月まで土曜も日曜もない(レイトの回がある『ナルニア』はともかく、たぶん午前中の回しか上映しないであろう『怪傑ゾロリ』はあきらめるしかないかしら?)モードに突入したぼくには荷が重過ぎる。 むねん あとをたのむ


関連:タカラトミー:合併1号商品は「ポケモン人生ゲーム」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

G Gundam Evolve

http://youtube.com/watch?v=Pqk7rmfsKZ8&search=GUNDAM%20EVOLVE

 音声は切って見るべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういえば、DSLiteってもう発売してたんでしたっけ。

 あんまり興味なかったんですが、このレポートを見てちょっと欲しくなってるんですよね。
 この高性能なら欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

Shock Absorber

http://10e.org/mt/archives/200603/010223.php
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん

 速攻で一番左を選択してしまったぼくはもしかしてページの趣旨を理解していないのではないかという気がしないでもない。だが私は謝らない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google Maps利用のゼ○ウス

http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/javascript/gma_shmup_test/
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん

 あはは、面白いことを考える。
 東京の地理にもうちょっと詳しかったらもっとたのしめるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食品加工業

http://japanese.engadget.com/2006/02/16/food-workers/
ネタ元:暴走野郎さん

 格好良すぎだぜ、食品産業の人たち!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腕時計の日付を合わせていて気がついたのだけれど、

 今年の2月は28日までじゃん。オリンピックがあったからなんとなくうるう年の気分になってた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/01

夢幻戦士ヴァリス新作

http://www.bb5.jp/pr/valis/
ネタ元:イヤ展スレ

……おれは携帯端末とともに生きるッ!
 XRATEDは勘弁していただきたい。マジで勘弁していただきたい。……頼むよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦闘機クロスレビュー

http://mil.homeip.net/bbs/img-box/img20060221003032.jpg(451kb)

 ニートでも許す、好きだから。あと樺太は返せ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分用メモ:8マン・インフィニティ登場人物の出展

 情報整理&未読作品の確認&今後の展開の予想用メモ。
 面倒なのでいちいち確認は取ってませんが、サブタイトルも平井作品のタイトルからもってきたものが多い様子。

続きを読む "自分用メモ:8マン・インフィニティ登場人物の出展"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »