« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006/04/30

トランスフォーマー名ジェネレータ

http://www.cartoonnetwork.com/games/activities/transformers/namegenerator/index.html
ネタ元:kiokaさんの日記(mixi)

※A=Autobot(サイバトロン) D=Decepticon(デストロン)

Johnny:Steelfrost(D)
Johnny T:Steelquake(D)

ファーストネーム:Aquabolt(A)
フルネーム(ファーストネームが先):Aquabreaker(A)
ファミリーネーム:Steamblast(D)
フルネーム(苗字が先):Steamburst(D)

 よい感じだぞスチール&スチーム系列、じつにデストロン軍団ぽくて良い。多分機関車から変形するんだ。最新作では機関車はサイバトロン側だけれど、そんなことは関係ない。
 アクア~はミニボットという感じでぱっとしないなぁ。サイバトロン戦士だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

COYOTE RAGTIME SHOW

http://www.ufotable.com/coyote/

海賊王と呼ばれた男「ブルース」が残した遺産、
100億宇宙ドルの眠る惑星「グレイスランド」。
そこでは戦争が末期を迎えており、
事態を収拾すべく統合政府は惑星破壊を宣言した。

アウトローだが気概のある海賊、通称「コヨーテ」達と、
ブルースの遺産を託された少女「フランカ」は
ブルースの遺産を回収に向かうが、
マルチアーノ率いる殺し屋集団が「コヨーテ」たちを執拗に付けねらう――。

ギルド、警察の包囲網を巧みに掻い潜り、
グレイスランドに迫る「コヨーテ」達。
惑星グレイスランドと隠された100億宇宙ドル、
そしてコヨーテたちの運命は――!?

 うは、よさそう。かなり好み。80年代~90年代前半の朝日ソノラマみたいなノリのスペオペを期待。

関連:コヨーテ レディオショー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

43年間逃亡の伊マフィアのドン、聖書を暗号化

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200604/sha2006042302.html
ネタ元:バカ一スレ

 すげぇよ。映画的にもほどがある。

>同被告が最も信頼を寄せた配達人は、なんと反マフィア組織の幹部
>だったという。

 映画的にもほどがありますよ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/29

家の鍵を忘れて煙突にはまった全裸男性の事情

http://excite.co.jp/News/odd/00081145989395.html

 うへぇ。(ジョニ助さんは「煙突」「はまる」と聞くとグレムリンのケイトのパパの話を思い出して鬱々しい気分になります。ぼくの同年代には同じ症状の人がかなり多いと思われる)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

右腕と両足を失った少年が”サイボーグ”として復活(動画あり)

http://sorainu.blog52.fc2.com/blog-entry-221.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 スティーブ・オースティン!?スティーブ・オースティンじゃないか!!

 かなり違和感のない動作。見た目はかなり細いように思われますが、砂浜を普通に歩けるだけのパワーと強度はあるようですし、走行スピードもたいしたものでした。

>義足のデザイナーであるKevin Carroll氏は、
>「あの義足を使ってあんなに自由に動ける人なんて見たことないですよ。
>おそらく世界でも彼だけでしょう。彼があれだけいろいろなことができるなら、
>この義足の可能性は無限大ですね。」と語る。

 いずれは彼以外の人でも自由に走り回ることが出来るようになって欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明治製菓“チョコレート効果”

http://open.meiji.co.jp/sweets/chocolate/chocokoka/

 流行にだいぶ遅れつつ、話題のカカオ99%のチョコレート食べてみました。ぼくの周辺では不評なのですが、ぼくちんわりとお気に入りです、良し。甘いのはあまり好きじゃないのだけれど、コレならいける。
 というわけなので、もうちょっと入荷してください近所の店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅早々

 風邪をこじらせました。
 だというのに無理やり街に行ってジャンプ(週間、スーパー)やマガジン(Z、週間、グゥレイトッ)やサンデー(週間)やそのほかをチェックしてきたからさらに悪化。死にそう。

……チャンピオン(週間、赤)読み忘れた。ニュートンも買い忘れた。
 ゲーマーズ・フィールドはちゃんと買ってきた。8マン∞はサイバーが登場してた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/28

「銀河は踊る」 NASAが合体の様子を撮影

http://www.asahi.com/science/news/TKY200604270126.html

 ちょうど今アリシア人がエッドール人の存在を認識したころですよ。(C)レンズマン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今帰宅

 電波つながりませんでした。ホント山奥は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

 かわりに食べ物は美味かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/24

『ゾイドダッシュ』 オリジナルゾイドを作れ!

http://www.famitsu.com/game/coming/2006/04/21/104,1145575655,52025,0,0.html

 こんな感じで。
 んー、クァークス欲しいなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんつーか、

 今この状態

……やっぱり『BM ネクタール』は面白いなぁ。目が覚めるぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/23

ネットコンテンツも「18禁」など明確化を、経産省の研究会が報告

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/19/11711.html

 当サイトに未成年に有害なコンテンツはありませんが、若者に対する思いやりもまた存在しないのでウルトラマン80もスカイライダーもXボンバーもタンサー5も知らない若者に用はありません。帰れ。
(ヒント:若さへの嫉妬)

 というわけで当サイトは以後18禁サイトということで。(上の例では28禁でギリギリだろう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シムーン

公式サイト

 一話&二話を見せてもらった。実質的第一話。
 竹トンボかフキノトウの水車みたいな形の敵方機体が好き。がんばれ敵。がんばれローテク。
 最近、(駄目な)定番演出には食傷しているので、バカの主人公には最後までバカのまま突っ走っていただきたい、無理だろうけど。どう考えたって途中で悩む演出を入れるためのキャラクター付けだしなぁ。がんばれ主人公。

 ところで、周辺であまり話題に上がらないもので、断片的に洩れ聞こえる情報を統合したわたくしは、つい最近までずっとこのアニメのことを本田将のマンガのアニメ化だとばかり思っておりました。だって、シムーンでパイロットが女の子二人でってとこしか聞こえてこなかったんですもの。大して興味もなかったし。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

V-フォー・ヴェンデッタ

公式サイト

 畜生!ぼくはどうしていつもの黒いコートと黒い鍔広帽子をかぶっていかなかったのか!(Vのコスプレはやめとけ。自警団に撃たれるから)

 パワーのある映画でした。ぶちまけて言ってしまいますが、『アンダーワールド』と『V』の見る順番を逆にしなくて良かったと心底思います。
 予告編ではアクションシーンを前面に出してますが、どちらかというと陰謀劇としての色が強いです。シナリオの骨子自体はシンプルですが、それを彩る(もしくは塗りつぶす)演出の情報量がとんでもなく、引用されている「名言」や小道具、『V』の造形。ほぼすべてに何らかの意味を持たせられているように思います。
 一番震えたのは終盤のTVの前に誰もいなくなっているシーンでした。そこにいたるまでの色々込みで。
 ええい、言いたいことは山のようにあるのだけれど、上手くまとまりません。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

アンダーワールド エボリューション

公式サイト

 ヴァンパイア・ザ・マスカレードのリプレイのつもりで手にとった本が、じつはトーキョーN◎VAのリプレイだったような、そんな感じ。
 銃撃戦と格闘戦と格闘戦と格闘戦がいっぱいの映画なので、その意味では楽しめます。

 後でもうちょっと書き加えるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連絡

 明日から4~5日出張します。電波は届くはずなので更新はできると思います。多分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/22

命綱をつけたロボットが、宇宙空間を遊泳しながら格闘するロボワン宇宙大会の想像図=ロボワン委員会、サンライズ提供

http://www.asahi.com/photonews/OSK200604220014.html

 いやもう、なんというか……どうしても左下の『奈良で人気「大仏プリン」』のほうに目を奪われてしまうわけですが。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「強制的にCMを見せる」技術、フィリップスが発明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000007-cnet-sci

 マックス・ヘッドルーム?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シティ情報系のページに、

 『サウンド・オブ・サンダー』の上映終了日は未定だって書いてあったから先送りにしたのですが、実は昨日が最終日だったのだそうです。殺してぇ。
 e-ふくしま、貴様のところの情報は二度と信用しない。

 『アンダーワールド エボリューション』と『V-フォー・ヴェンデッタ』見てきました。感想は後で書く。とりあえず、『V-フォー・ヴェンデッタ』はすごくお勧めです。見れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/21

ライアーソフト公式ファンブック ぼーん・ふりーくす!

 TG誌と一緒に(というかむしろこっちがメイン)ボーンフリークスのファンブックも買ってきました。アニメイトまで足を伸ばしたのは一年ぶりくらいですよ。
 いやもうなんというか、いろいろな作品を差し置いてコレのファンブックが出るとは思いもしませんでした。ぼんーふりー好きだからうれしいけどさ。

 原画やスタッフインタビュー、ゲーム攻略の他に、全バージョンのウラシルカタログやモンスター(病原体)カタログがついててうれしい。
……気がつかなかった、イカはこんなにイカすデザインだったのか。
 わりとお勧めの一冊です。

 オマケCDも付属しています。内容は以下の通り。(readme.txtから引用)
□OPムービー:「MOVIE」フォルダに収録
『ぼーん・ふりーくす!』製品版に使用されたムービーです。任意のハードディスク上
にコピーし、Windows Media Playerなどムービーファイルの再生が可能なアプリケーシ
ョンでお楽しみください。

□スペシャルアップデートファイル:「UPDATE」フォルダに収録
(中略)
 BFupdate_BFFB.exe には、以下の内容が含まれます。
 ・カニシルアップデート
 ・電撃姫追加データ
 ・2006年新年追加データ
 ・『サルバとーれ!』発売記念追加データ
 ・特殊スタートデータ
 ・特殊戦闘立ち絵追加データ【キツネ、ワシ、タカ、ツバメ、フクロウ、マグロ】

 本CD-ROMでしか見ることのできない新たなウラシルの勇姿と、へなちょこプレイヤー
にもほんの少しやさしくなったウラシルの冒険をお楽しみください。

○MUSIC TRACKS
 音楽用CDプレイヤーで本CD-ROMを再生することによって、以下のトラックをお楽しみ
いただけます。

 ・トラック2 警告音声(『ぼーん・ふりーくす!』製品版未収録のミニドラマ)
 ・トラック3 Dreft sich!(『ぼーん・ふりーくす!』OPテーマ)
 ・トラック4 螺旋の果てで待ってる(『ぼーん・ふりーくす!』EDテーマ)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

edelweiss

 テックジャイアン6月に、いろいろなことがいろいろな風になって浮いていた旧インスパイア(というかwing)のゲーム『エーデルヴァイス』の情報が載るというので買ってきました。
 ちょっ!巻頭のカラーページで6ページですと!!公式ページも出来てました。ちょっと前までテックジャイアンで連載していた大正ノスタルジアでもそれっぽいことは言ってたけれど、ああ、それでももう出ないものとばかり諦めていたから、どんな顔をすればいいのか分からないや。嬉しいのに。嬉しいのにな!

 あ、すごく重要なことを忘れていた(↓)
060421

 ああそうだ、inspireが復活したんだよな。畜生、涙があふれてとまらない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホテル・ルワンダ

公式サイト

 迫力のある映画でした。勢いではなく、圧迫感というかなんというか。
 カメラに写るのが最初から最後まで主人公の周辺だけなので、画面外の事が何も見えない、不安感に満ちたすごく居心地が悪い気分を味わえます。
 ああ、頭の中をもうちょっと整理しないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/20

アメリカンニンジャ、怪しすぎて逮捕

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/598808.html

 忍んでねぇ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビニで

 妙なもの見つけちゃったんでつい買っちゃいました。

060420a
超造形魂ゴレンジャー

 注目はコレ(↓)
060420b

 うそですー!その倍でも足りませんー!!足りませんー!!

 当然ながらぼくはゴレンジャーは再放送でしか見たことはありません、生まれる前だし。戦隊シリーズを見はじめたのもサンバルカン以降だしね。(参考

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『蒼天のセレナリア』ユーザー参加型企画“トレーディングボイスパズル”開始

http://www.liar.co.jp/cele_trading.html

 参加申し込みしてきましたー。

>※この企画、参加者が35名以下だと成立しないので、どうぞ奮ってご参加くださいw

 そりゃそうだ。というわけなので、諸君も参加するように。なお下にコピペったように、参加するためにはホームページかブログか掲示板が必要なのでそのように。

<注意>
>あ、あとHPもブログも掲示板も持ってない方にご参加いただきますと、
>ファイルが死蔵されてそのまま企画が終わりますので、参加されます方は、
>期間内継続して参加している旨を公開可能な環境をお持ちの方に限らせて
>いただきます。

<追記>
 トップページ、『ななななバナー(777x7777)』が一番上にあると他の企画参加者に気付いてもらえなそうな気がするのでちょっと動かす。
 どんどん何のサイトだか分からなくなっていくぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『パンプキン・シザーズ』アニメ化決定

http://www.gekkanmagazine.com/koki/koki_049.html

――永い戦争があった。
フロスト共和国との戦乱は“帝国”内各地に深い傷跡を残した。
『薄氷の条約』と呼ばれた停戦から3年――
飢餓、疫病、兵隊の夜盗化・・・それは、

“戦災”という名のもう一つの戦争だった。

 うは、こないだの月マガ出張のときの重大計画ってこれか?

>さて、アニメ化といっても、どの媒体で? 時期は?
>肝心のストーリー展開はどうなのよ?
>気になるそうしたアレコレはまだまだ未定だったりします。

 むう、楽しみ半分、不安半分。
 いいのが出来るといいなぁ。とりあえずエンディングはパンプキン音頭な!

……この機会に大日本技研あたりが1/1ドアノッカーなんか売り出したら買っちゃうかもだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/19

ケープタウンで大型のウジが大量発生

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081144984088.html

 これアルバトロスの新作?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラックラグーン・アニメ版

公式サイト

 一話&二話見せてもらった。うは、作り自体しっかりしていて良い感じだ。高評価。続きも楽しみ。
 どのあたりまでアニメ化するのかしらん?つーか、主にオマケ劇場。具体的には、

トカレフ・マカロフ・ケレンコフ
      ヘッケラーコックで見敵必殺ゥ!

とか。
 話数的にヘンゼルとグレーテルまでは放送できるかしら?内容的にアレかしら?

 一話目のオープニングからして、「嫌煙?なにそれ食えんの?」的にみんなタバコ吸いまくりなもので、ついついぼくもタバコに手が伸びてしまったわけですが、ふと気がついたら一箱(10本。インディペンデンスだから)空いちゃってましたよ。まあ、最近喫ってなかったから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナルニア国ものがたり“ライオンと魔女”

公式サイト

 見てきました。原作再現度かなり高め。
 ビーバーをはじめとする動物たちや魔女の軍勢のクリーチャーの動きが自然で可愛い。右も左もクリーチャーだらけで嬉しかったです。指輪物語と比べて軍勢に統一感がないのが好き。
 指輪物語もそうですが、戦争の前に剣を研いだり装備を整えたりするシーンがあるとぼくの中の評価がぐんと跳ね上がります。13ウォーリアーズとか。
 サンタクロース(出ると思わなかった。この人が登場したのも好感度高し)のシーンの直後、狼たちがルーシーたちを追いかけるシーンで一匹すっ転んでいて可愛かった。実によし。

 三巻“朝びらき丸、東の海へ”までは映画化が決定しているそうで、スクリーンでリーピチープやのうなしあんよたちに会える日が非常に楽しみです。出来ればさらに先の巻も映画化されるといいなぁ。泥足にがえもんたちもスクリーンで見たいですよ。

 冒頭、ロンドン空襲のシーンがすごく丁寧に描写されていて、その、アレだ……アレはアレでまた別の映画としてみてみたいなーとおもいました。雑想ノートのロンドン空爆の話みたいなの。(アレの舞台は一次大戦だけど)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/18

たなかのか『伊賀ずきん』

 わ、びっくり。完結巻ですと?
 メタ・コメディの陰でやることやってたこのマンガらしい、よい最終回でした。

「変わらんよ 名前を付けたって同じだ みんなお前がいなくなっても代わりの誰かを見つけるよ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦車アクション「Panzer Elite Action」,“戦車娘”が発表に

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.04/20060411185131detail.html

 こういうところのアホさは洋の東西を問いませんな。
 ところで、記事とはまるでぜんぜん関係ない話ですが、こないだ読んだ鄭和の南海大遠征で仕入れた知識ですが、『東洋』『西洋』という言葉が海域をあらわすようになったのは、航海が頻繁に行われるようになった元代以降のことなのだそうです。スマトラ島のランブリが二つの海域の境界で、それ以西が『西洋』以東が『東洋』とされました。
 ということはです、このラインですっぱり地球を輪切ったりするとアメリカ大陸の一部が東洋ということに!?(なりません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕飯

         i i             //
\      _,ゝー-‐'´` ̄`y‐r      //
  \    >,r'´∧∧ ̄i- 、 `ヽ   //
      /, r{ルi/"⌒}}从ii i i  ハ
       i i レ(__)   (__)リリリ i i }    ∧∧∧∧∧
     / ,'(  )━(  )  | i⌒i  <
     ,' i  |▽▽▽| ノ( | i l  l   < 湯葉ウマー!
      |i !   !      | ⌒ | ! |_ノ  <
     !| .l  |     |    |  l     ∨∨∨∨∨
      l iト、 |     l   ,.|  l   /
      !ll `>t----j‐< リノ/   /
\      ,くヽ{_>< ノ , ' ヽ   /
  \    ,'  Yヽ/Vヽ>}´ `|.  /
      ,'   {   .     |  | /
      ,'   ∧     |  l      /
     ,'   ,' }     !  |     /
     /   } 〈ー--   .{  j  /
     〉ー-r'/`77 TT゙}二{ヽ
   (三 _ヽ_/_/__/_ノ,、 ヽ二}_
    ノ7´`Y´ `Y⌒ヽ`  `ー--'´/|
   く( {  人  人  ノゝ     //

 でも一人で食べるには多すぎた模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/17

中屋健一『アメリカ西部史』

 アメリカのフロンティアと呼ばれる大地がどのように東から西へ開拓・発展していったのか。そしていかにしてフロンティアが消滅したのかが多くの資料で詳細に解説されています。
 資料があまりにわかりやすい&詳細なので、ゴールドラッシュの人口移動の話や、輸送手段の革新(大陸横断鉄道建設など)、ネイティブアメリカンとの衝突のパートを読んでるとテラガンを遊びたくなります。
……うぉー、遊びたいー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

支倉 凍砂『狼と香辛料』

『行商人ロレンスは、麦の束に埋もれ馬車の荷台で眠る少女を見つける。少女は狼の耳と尻尾を有した美しい娘で、自らを豊作を司る神ホロと名乗った。
「わっちは神と呼ばれていたがよ。わっちゃあホロ以外の何者でもない」
 老獪な話術を巧みに操るホロに翻弄されるロレンス。しかし彼女が本当に豊穣の狼神なのか半信半疑ながらも、ホロと共に旅をすることをロレンスは了承した。
 そんな二人旅に思いがけない儲け話が舞い込んでくる。近い将来、ある銀貨が値上がりするという噂。疑いながらもロレンスはその儲け話に乗るのだが──。
 第12回電撃小説大賞<銀賞>受賞作!』

 面白かった。
 『行商人』ロレンスと老練で狡猾だけど寂しがり屋でりんご好きの『賢狼』ホロの物語。
 中世的行商人ファンタジーという滅多にないフレーバーもまたよし。商品、貨幣の流通を主題に持ってきて、きれいに物語に絡める技量は本当にたいしたものです。
 魔法も剣もないけれど、文句なしに面白いファンタジーでした。

関連:パヤパヤ2006さんの『狼と香辛料』絵。出発のシーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渦巻く雲、くっきり 欧州探査機が金星で撮影

http://www.asahi.com/international/update/0417/006.html

 カゲ カゲ カゲ ギュッギューン♪(←何を連想しているか)

 ビーナスエクスプレスの本格的な金星探査は夏ごろからだそうです。地獄の金星環境下でどこまでもつか分かりませんが、探査機がすばらしい発見をしてくれることを期待します。つらいだろうけどがんばれー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しばらく起動していなかったMSN Messengerを久しぶりに立ち上げてみたら、

 Hotmailアカウントが一時的に無効になってますた。メールなどの情報もめでたくぜんぶ削除されてしまいますた。Yah!

orz

 というわけなので、ここ3か月くらいの間にメッセ経由でメールを下さった方がおられたらマジで申し訳ないが、メールの類は全部消えましたのでもういちど連絡お願いします。ペコリペコリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/16

隣りに犬娘が居るけれど質問ある?

http://www.geocities.jp/yumigen_yayoi/
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん

突如VIPに現れたスレ、『隣りに犬娘が居るけれど質問ある?』。
そこの>>1は、質問がないのでひたすら「自称、オオカミ人間」の娘との対話を続けていく………

そのうちにいくつか質問も上がり、天然で可愛い犬(狼)の祭に、スレ住人は心を奪われていく…
誰かが言い出した、「ライヴノベル」。
住人からの質問がそのままカタチになり、会話になり。
>>1の出した行動安価に誰かが応え、そしてストーリーや好感度などが変化する、
ライトノベルを越した新感覚のスレへと成長を遂げた。

 まだ読みかけですが、このシリアスパートと萌えパートの壮絶な落差にKOされそう。畜生、かわいいぞ。


……さて、今から買ったはいいけどその日のうちに雪崩に飲み込まれた狼と香辛料掘り返してくる。


<おまけ>
 こちらのねこっ娘ちゃんたちはかなりのツンデレっ娘ちゃんのようです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

TV欄見てて吹いた。

060416

 狙ってやってるよねコレ。
……木曜洋画劇場の影響かしら?いいことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/15

炊飯器で料理

 卓ゲ者の食卓スレ経由でたどり着いた炊飯器で料理スレが楽しい。

 どうでもいいけど、このスレ2年以上前から生きてるのな。

関連1
関連2
関連3
関連4
関連5
関連6

続きを読む "炊飯器で料理"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

映画を見に行くまでの時間合わせに軽く自転車を磨きはじめたら、

 いつの間にかワイヤーのたるみ直し、ディレイラーのストローク調整その他を含む本格的な整備モードに移行してました。
 気がついたらすごい時間になっていたので映画には行けず。無念。

<メモ>
・ナルニア国物語:4/21まで
・ホテル・ルワンダ:4/21まで
・サウンド・オブ・サンダー:しばらく公開。余裕あり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/14

秋葉原にメイドさんが接客・販売してくれるメガネ店がオープン!?

http://ga.sbcr.jp/news/0604/05/index.html

 これで店員がメガネ非着用だったりすると楽しいのだけど。

関連:件の眼鏡屋のブログ。←ひでぇURLだよ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

【催涙スプレー噴射事件】朝日新聞の巧妙なレイアウト

http://ameblo.jp/8oa/entry-10011084745.html
色分けありの記事
色分け無しの記事

 酷いなこれは。分かっていても「イラン人が偽造旅券で」「密入国」「武装すり」と読んでしまう。すごいぜジャーナリスト宣言。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/13

『創作子どもSF全集』復刊

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1100

 懐かしい!
 って、全20巻、定価42,000円じゃさすがに買えぬ。手が出ぬ。無念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガポール人が探した「秘伝書」あった

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060413-18366.html

>シンガポール人一行が「秘伝書」を持つ日本人空手家を捜して青森県内を
>さまよっていた件で、同県平内町の武道家・福田祥圓(しょうえん)さん(61)
>が「自分のことではないか」と名乗り出ていたことが12日、分かった。
>(中略)
>福田さんは「北拳派中国空拳法道」の武道家で、かつて父親とみられる
>シンガポール人に教えたことがあるという。

 すごいや!ラピュタは本当にあったんだ!

気の流れの「波動」を自在に操るという空拳法道の極意が記された
>「秘伝書」も持っており

 すごいや!ラピュタは(後略)

 というか、あれだ、世界各国からやってきた格闘家たちが秘伝書をめぐって血を血で洗う拳法合戦を始める展開マダー?

関連:シンガポール武道家一族:空手家探し青森の雪山へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

回転ゆで卵はジャンプする 慶応大教授ら、実験で検証

http://www.asahi.com/life/update/0412/007.html?ref=rss
ネタ元:科学ニュース板

>下村さんの予測は、ゆで卵を水平方向に速く回すと、起き上がる過程で
>生じる細かな振動の力が、一時的に重力と等しくなり、宙に浮くことを
>示していた。そこで検証のため、計測技術の専門家と作った
「卵回し装置」で、ゆで卵の回転を観察した。

 うは、コロンブスの卵。面白い。
 

関連1:ゆで卵が浮く現象を西岡俊久教授らが検証に成功しました 2005年7月11日

関連2:レポート
 1ページ目
 2ページ目

関連3:プロジェクトEggs

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/12

「機神飛翔デモンベイン ベンチマーク」公開

http://www.demonbane.com/special/s_download02.html

 デスクトップ機のほうは余裕でシャイニングトラペゾヘドロン・クラスをマーク。あとは発売日を待つのみです。いや、買うかどうかはまだ未確定だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アキバデビューに捧ぐ 「無難な」エロゲー

http://www.akibablog.net/archives/2006/04/post_448.html

>ToHeart2 XRATED・マブラヴオルタ・夜明け前より瑠璃色な・燐月

 微塵も無難じゃNeeeeee!!(参考:マブラヴオルタのネタバレあり……らしい。いや、ぼくは読んでないもんで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超能力者に豪首相暗殺計画の捜査を要請した警察官を処分

http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20060411/JAPAN-209370.html

>同国の警察官がハワード首相の暗殺計画に関する捜査で、超能力者に
協力を要請したとの報道について、調査しているとともに、
>同警察官を停職処分にしたことを明らかにした。

 ああ、うん、部外者に捜査情報を洩らしちゃいけないよね。そりゃあいけないさ。つーか、なによこのサイコメトラーなんちゃら展。一体どこから突っ込めばいいのさ!?

……実は過去に解決した事件の捜査にこの超能力者が関わっていた!つーかむしろ金田一役!なんてことになったらオーストラリア連邦警察の面子丸つぶれですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/10

鄭和の南海大遠征―永楽帝の世界秩序再編

 明代に七回もの南海大遠征を行った宦官・鄭和の航海を軸に、この時代に発展した通商ネットワーク、ユーラシア・ネットワークの興亡を描いた本。
 鄭和自身の逸話や彼の航海については後の時代にそれらの記録のほぼすべてが燃やされたこともあってさほどページを割かれてはいませんが、かわりに本書の大部分を占める鄭和が遠征に出るまでの社会情勢や当時の航海術および船舶建造技術についての解説は詳細で分かりやすく、読み物として楽しめる一冊です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢幻紳士 逢魔篇

 今回のテーマは妖怪ハンター編(あとがきより)。といいつつもほぼ全編料亭の中で酒を飲み続けているわけで、非道い妖怪ハンターもあったもんだよ。これでこそ夢幻魔実也氏というべきか。
 学校怪談の小さい九鬼子嬢以来の萌えキャラ、今回のヒロイン“手の目”がすげぇかわいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/09

ろくろ首の首はなぜ伸びるのか

 ドラキュラはなぜ日光で灰になってしまうのか?モスラはどうやって呼吸しているのか?人と魚が合体して人魚になる過程、カマイタチの鎌の成分、カオナシが食べた生物の声になるメカニズムとは?飛頭蛮から目目連まで(ついでにモスラやカオナシみたいな古典妖怪じゃないものまで)古今東西の妖怪、怪獣、幻獣の謎を生物学的に解き明かして遊ぼうという本。思考実験の楽しさを教えてくれる一冊です。知的遊戯として一級の出来。
 ドラキュラはミドリムシの子孫であるなんて発想が出てくるのはさすが本職の生物学者です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

図解 メイド

……おお新紀元社よどこへ行く。
 このシリーズは毎回カバー下のお遊びが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デスノート攻略法

ネタ元:「諸君 私は~が好きだ」スレ

>933 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/04/08(土) 18:41:02 ID:HUQgCK3c0
>>>932
>偽造が無理なら、始めから後ろの方に死因を書いておけば良いじゃない。

>(確か、二つめは無効だったはず。あらかじめ大往生とでも書いておけば。)

 ジョバンニの苦労は無駄だったとでも言いますかーー!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買いそびれていた

 今月号のニュートンや火星航路SOSコラプシウム買ってきた。無論、レジに持っていく際コラプシウムが火星航路SOSの下になっていたのはいうまでもない。
 ついでに先手オレスパークス夢幻紳士 逢魔篇も。

 今月のニュートンは赤青メガネ付き。飛び出す銀河&飛び出す世界の大自然。楽しー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/08

モデル歩きの女ロボ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/07/news102.html

 可愛い。

<追記>
 動画発見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武装錬金最終巻

 書き下ろし面白かった。
 今回も『弥彦の逆刃刀』は収録見送りの様子。あー、こんなこともあろうかとあの時スクラップしておいてよかったー。ナイスだ自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イーオン・フラックス

公式サイト

 適度にバランスの取れたB級SF映画。面白かった。
 シャーリーズ・セロンは手足が長くてきれいだから見栄えが良いなぁ。
 微妙に和風テイストにあふれた美術を見ていて、ぼくの中のトーキョーNOVAのイメージがブレーニャで固定されました。あのデザイン好き。 

 ラスト直前の飛行船レリカルが都市外壁をぶち抜くシーンで気がついたのだけど、あの飛行船のデザインはつまり精子なのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/07

白バラの祈り―ゾフィー・ショル、最期の日々

公式サイト

 第二次世界大戦下のドイツ・ミュンヘンで反ナチス抵抗運動をして処刑されたハンス・ショル、ゾフィー・ショル兄妹の物語。ハンスとゾフィーが逮捕されてから処刑されるまでの数日間を描いた映画。(参考:白いバラ
 映画はハンスとゾフィーが大学構内での反ナチビラを撒いてゲシュタポに逮捕されるところから始まり、上映時間のほとんどがゾフィーとゲシュタポ尋問官ムーアとのやりとりで占められます。

 面白い映画でしたが……ええと、その、何だ……衣装とかナチスの大きな卍旗が飾られた建物とか裁判所とか大学とかそういうところに目がいってしまうのは仕方がないよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/06

ブログ文章術<一文を短くって言うけどさ>

http://blog.excite.co.jp/blog-jutsu/1582135/
ネタ元:日々是魚を蹴るさん

 最初は、なるほどこいつは大事なことだねぇ位にしか思っていませんでしたが、ネタ元の魚蹴さんの夢枕獏風アレンジCOCOさんのスティーブン・キング風アレンジがとても面白かったのに触発されて自分でもやってみました。

<原文>

お皿ひとつひとつに、それぞれ、ハムや卵や、パセリや、キャベツ、ほうれんそう、お台所に残って在るもの一切合切、いろとりどりに、美しく配合させて、手際よく並べて出すのであって、手数は要らず、経済的だし、ちっとも、おいしくはないけれども、でも食卓は、ずいぶん賑やかに華麗になって、何だか、たいへん贅沢な御馳走のように見えるのだ。

 これをアレンジします、SF小説家レイモンド・F・ジョーンズ風に!





 ゴセシケ

[お皿ひとつひとつに、それぞれ、ハムや卵や、パセリや、キャベツ、ほうれんそう、お台所に残って在るもの一切合切、いろとりどりに、美しく配合(はいう)さて、手際よく並べて出すのであって、手数は要らず、経済的だ、ちっとも、おいしくはないれども、でも食卓は、ずいぶん賑やかに華麗になって、何だか、たいへん贅沢な御馳走のように見えるのだ。]

……思いついたからやった。決して反省なぞするものか。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

立ち読み注意に逆上、70歳男チェーンソーで店員脅す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000116-yom-soci&kz=soci

>調べによると、松崎容疑者は同日午後2時ごろ、同市内のコンビニエンスストア
>「セブンイレブン岩井神田山店」で長時間立ち読みしていたのを男性店員(44)に
>注意されて激高、車に積んでいたチェーンソーのエンジンをかけて店内に持ち込み、
>店員に「バラバラにしてやる」とどなった。

かみ「てんいんに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
   よろしい しぬまえに てんいんのちから とくと めに やきつけておけ!!

 にげてかみさまにげて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンガポール武道家一族:空手家探し青森の雪山へ

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060406k0000m040132000c.html
ネタ元:イヤ展スレ

>青森県西目屋村の白神山地近くで4日夜、シンガポールから来日した
>中国系武道家一族ら13人のうち男性3人が雪道に迷い、5日未明に
>県警弘前署に保護された。一行はシンガポールで道場を経営していた
>武道家の遺族らで「青森の山中で修行する空手の伝承者に会えとの遺言を
>受け、伝承者を探しているうちに道に迷った」と説明しているという。

>極真空手県本部の池田治樹支部長は「旧相馬村に道場はない。空手家がいると
>聞いたこともない」と困惑しているが、13人のうち11人は当分の間青森に残り、
>武道家探しを続けたいという。
>地元観光協会も「全力で手助けしたい」と支援を申し出ている。


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |    秘 伝 書       |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /   おまえはまた   /ヽ__//
     /     騙されて     /  /   /
     /   こんな所へ    /  /   /
    /  来た訳だがw   /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /


 ええと、片眉剃り落とした人が篭ってたのはどこの山だったかしら?
 つーか、

>「空手の秘伝書」も弟子の一人に盗まれてしまった。
>「青森県の相馬村に極真空手の伝承者がいる。
>彼に会い、秘伝書を譲り受けてほしい」と遺言したという。

……素直に秘伝の書を盗んだ弟子を探すほうが簡単なんじゃないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクスル、長距離走れる電動バイク開発 加速力も向上

http://www.sankei.co.jp/news/060405/kei081.htm

 わ、金田のバイクだ。いいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/05

The Race

http://www.youtube.com/watch?v=3VHK9YIAcOM&search=doraemon
ネタ元:ARM(1475)のブログ雑記帳さん
 
 なにこの大馬鹿ワールド・グランプリ。違和感を感じさせないくらいに編集が上手くてビックリ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機神兵団(アニメ版)

 一話二話のメカの重量感の表現などは非常に良かったです。巨大な機械を人の手で動かしている演出、たとえばエンジン起動に整備員が声を掛け合ってスターターハンドルを回したり、機体の副砲を照準するのにハンドルをぐるぐるぐるぐる回して調整したり、そういう第二次世界大戦直前を舞台にしたロボットアニメとしての演出が気合が入っています。兵団の一般メンバーが生身でサポートしているという演出もきちんとなされていて良い感じでした

 後半はものすごい勢いで失速するけどな。シナリオも演出も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

segway polo

http://video.google.com/videoplay?docid=-8940120949202973376&q=javelin&pl=true&auto=true

  PJ
<<因みにPJはパトリック・ジェームズの略で>>
<<趣味はポロ。あの馬に乗ってするヤツ>>
<<まあいいや サァ いくか>>

 『あの馬に乗ってするヤツ』をセグウェイでプレイしようという企画。こいつら本当に楽しそうにプレイしていやがる。ああ、うらやましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビブロスが破産申請

http://www.bunkanews.jp/sokuho_syosai.aspx

 やっぱりロックが……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/04/04

「よう!ロベルト、久しぶりだな!」

http://japonisme.seesaa.net/article/14183032.html
ネタ元:鷹と杉さん

 今まで散々馬鹿にしてきて悪かった!(馬鹿にした例
 ぼくはもう「今度はイタリア抜きでやろうぜ (´-`)b」なんて言わないよ!!(号泣)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ロボットスーツで日帰り登山 障害者背負いアルプスへ

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060402/K2006040100981.html

 これは面白い企画です。成功して欲しいな。
 募金ってどこにすればいいのかしら?

関連:HAL(Hybrid Assistive Limb)とは

 をおぅ、意外に格好いい!ヒーローみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/03

リカちゃんが正式入社、同期社員と舞台に タカラトミー

http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200604030079.html
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)

>入社したリカちゃんは、落ち着いた髪形とメークで大人びた表情にし、
>「新卒の22歳」とした。

 ちょっと待て、そこの一児の母。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ服でクールに 世界に誇る文化、アパレル界に進出

http://www.sankei.co.jp/news/060403/bun034.htm

>日本のアニメやゲームの世界観をファッションに取り入れた「アニメ服」

 そりゃコスプレってんじゃないかしらん?
 それはそれとして、「仕立屋スタジオジブリ」はよさそうだなぁ。30年代ファッションなら欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<NHK>大河ドラマ「風林火山」、主演は内野聖陽さん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000099-mai-soci
ネタ元:From dusk till dawnさん

>上杉謙信役は歌手のGackt(ガクト)さん
>Gacktさんは「侍スピリットを表現したい」と抱負を語った。

 上杉謙信は斬れる武将なり!!
 右手の直江景綱は生を斬り!!
 左手の柿崎景家は死を斬る!!
 上杉謙信、関東管領さえ斬る!

 眼前に武田勢壱千弐百!!されど上杉謙信、余裕綽々!!

「それで上杉謙信はどうなったの?」

……無論斬った!
 嫌という程斬った!
 JUSTに斬った!!

 こんな感じか!?



| | コメント (0) | トラックバック (0)

シエラレオネの「人食いザメ」、素人が一本釣り

http://skmwin.net/archives/001215.html
ネタ元:カトゆー家断絶さん

>捕獲後、サメは食用として地元の人々に振舞われた。

……これが食物連鎖というものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一度にどさっと

 二週間近く前に通販で纏め買い注文した自転車のタイヤチューブだとか、メロンブックスの通販部にならまだ在庫があることを知って昨日あわてて注文したばかりの『対の日』(&ガンダムX同人誌『月は無慈悲な夜の女王』)がまとめて届いた。
 あはは、ナイスプレゼントfor自分。ハッピーバースデー自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/02

今週のボウケンジャー

「錆びた巨大な歯車の群れが女を肉の塊に変えるべく動き始めた。この心を持たぬ殺人者どもはその使命を果たすべく、ためらふことなくそして確実に犠牲者に近づいてゆく。」

 小説家が書いた小説の通りに進行するジャリュウ一族の陰謀。小説が現実に影響をおよぼしたのか?という話なので、こんな(↓)展開になりはせんかとちょっと期待……。

「あなたの思い通りなんかさせないわっ!!私の小説の主人公があなたなんかやっつけてやるわっ!」
「しゅ、主人公!?小説の?おまえ主人公を描写するのに「超美形」とか「イナガキ似」とかそんな文章を使っとるのか!?」
「そんなの作家の個性でしょ!?」
「素人のくせに私の芸術の腰を折るんじゃないっ!!おとなしく私のイマジネイションを自動筆記しとれ!!」
「素人じゃないもん!!」
「プ……プロだと!?おまえが!?しっ……信じられん!!プロならもっと説得力と美意識を……」
「何言ってんの!わかりやすくて楽しければいいのよ!!」
「おまえの言うわかりやすさとは、このペラッペラッの文章のことかっ!?
「漢字ともったいぶった言い回しが多ければ説得力があるっていうの!?漢字は少なく!!改行はこまめに!!でないと読者がついてこないのよ!!あんたたちが芸術ぶって文学マニア向けの作品ばっかり書いてきたせいで、日本の小説は若い世代に読まれなくなってるのよ!!」
「笑わせるな!このアホな文章で読者がついてくるとでもいうのかーっ!?」
「私の本は一冊平均十万部は売れてるわっ!!」
「じゅっ、十万部……!?文学は死んだーっ!!」

(C)GS美神極楽大作戦「紙の砦!!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SPIRIT

公式サイト

 実在の伝説的武術家・霍元甲の史実を元にしたジェット・リーの最後の格闘映画。アクションすごいです、特に最終バトルの三節棍。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」

http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html

 これはまさか伝説のッ……い、イモートコントロールといいたいのかっ!?
 使用資格を満たしてないのでぼくは使えません。誰かレポートすれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

というわけで、

 スペースワープとパクマンさんが届きました。
……なぜだろう、ぼくの小銭入れが空っぽなのは?(パクマンさんに喰わせたからです。全額)

 今の部屋の状況でスペースワープを展開したら収拾がつかないことになるのでもうしばらく我慢。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がー!

 宅配屋が夕方まで来なかったから買い物と映画の予定がボロボロだ。

<メモ>
・ナルニア国物語:しばらく公開。余裕あり
・白バラの祈り:4/7(金)まで公開。
・ホテル・ルワンダ:4/7(金)から公開。たぶん余裕あり
・サウンド・オブ・サンダー:しばらく公開。余裕あり
・イーオン・フラックス:しばらく公開。余裕あり

 しかたねぇ、『白バラの祈り』は仕事帰りにでも行ってくるかぁ。思いっきりウイークデイだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/01

ぎゃー!

 日記ツールが吹っ飛んで、書きかけのネタやらいつか日記に使うようにストックしてたメモやらが全部パーになったー!!さようなら半年分のメモ。

 あー、仕事の帰りにSPIRIT見てきました。感想はあとで書く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »