ろくろ首の首はなぜ伸びるのか
ドラキュラはなぜ日光で灰になってしまうのか?モスラはどうやって呼吸しているのか?人と魚が合体して人魚になる過程、カマイタチの鎌の成分、カオナシが食べた生物の声になるメカニズムとは?飛頭蛮から目目連まで(ついでにモスラやカオナシみたいな古典妖怪じゃないものまで)古今東西の妖怪、怪獣、幻獣の謎を生物学的に解き明かして遊ぼうという本。思考実験の楽しさを教えてくれる一冊です。知的遊戯として一級の出来。
ドラキュラはミドリムシの子孫であるなんて発想が出てくるのはさすが本職の生物学者です。
| 固定リンク
« 図解 メイド | トップページ | 夢幻紳士 逢魔篇 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
飛頭蛮とクロノアの耳飛行システムの関係について語られてたら、ネ申書籍認定だったんだけど…
投稿: たか☆ひ狼 | 2006/04/10 10:23
個人的に 充 分 神 認 定 デ ス 。
コレはAmazonが一番手っとり早いか。貪るように予約。
『すごい科学で守ります』に通ずる「わかってやってる」感バリバリでアリマス。
投稿: こあとる | 2006/04/10 19:14
・たか☆ひ狼さん
うわぁ(←クロノアの筋肉図を想像しちゃった)
・こあとるさん
うす、ヤツは本気ですよ。何しろ執筆の際のコンセプトが「ハラルト・シュテュンプケの『鼻行類』みたいなのを書こう」だったそうですから。
投稿: Johnny-T | 2006/04/12 23:10