炊飯器で料理
○スレからいろいろ抜き出し
[パエリア]
168 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/26 15:53:16
NHKの関東ローカルの番組でやってた炊飯器でパエリア
やってみたら簡単すぎでウマーでした
<パエリア>
米 1.5カップ(研いでおく)
白ワイン 100cc
コンソメスープ100cc
パプリカ(粉末の香辛料)大さじ1/2
カレー粉 大さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
(具)
パプリカ(野菜) 2コ(赤1、黄色1カラフルにお好みで星型にぬく)
玉ねぎ 1/2(1cm角に切る)
にんじん 3cm(星型に抜く)
ローリエ 1枚
エビ 6尾(背わたをとる)
ホタテ 4コ(貝柱の厚みを半分に切り8枚にする)
イカ 100g(短冊切り)
タラ 1切れ(一口大)
白ワイン 大さじ1
169 名前:168 投稿日:04/12/26 16:03:59
作りかた
1)炊飯器に洗った米と調味料全部を入れ、その上に
切った野菜を乗せてスイッチオン(普通に炊飯コース)
2)魚介類を全部ポリエチレンの袋に入れ、ワインと塩コショウをする
袋はストローを使って中の空気を抜きくるくる回して縛る(具はなるべく火が通り易い様に平らに)
3)スイッチが切れて炊き上がったら袋をご飯の上に乗せ30分保温
4)袋から魚介類を出し、ご飯と混ぜてできあがり
炊飯器の保温機能は70度で魚肉類の火を通すのに最適な温度だそうです
ポリエチレンの袋は130度まで耐熱なので大丈夫だそうです(あまり油の多いものは入れない方が良い)
[ココアケーキ]
170 名前:168 投稿日:04/12/26 16:23:13
<ココアケーキ>
材料
〔ホットケーキの素 1カップ
〔ココアパウダー 大さじ1
〔シナモンパウダー 小さじ1/2
〔砂糖 大さじ1
牛乳 1/2カップ
卵 1コ
バター 大さじ1(溶かしておく)
ラム酒 小さじ1
【りんご 1/4コ(細かく刻む)
【クルミ(生) 大さじ2(細かく刻む)
【ラムレーズン 大さじ2
【オレンジピール 大さじ2
パウダーシュガー (仕上げに)
作りかた
1)〔をさっくり混ぜる
2)そこに牛乳、卵を入れ黄身がほぐれるまでしっかり混ぜる
3)そこに香り付けのラム酒、溶かしバターを加え
4)【を入れ、混ぜる
5)炊飯器にいれて炊飯コースでスイッチオン
6)パウダーシュガーをかけて出来上がり
[チキンのトマト煮]
210 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/09/17(土) 04:27:43
今日作ったもの。
①たまねぎとトマト、ニンニクを適当な大きさに切る。
②そこに塩コショウ酒で下味を付け食べやすい大きさに切った鶏胸肉と①を炊飯器にIN!
その中にトマトジユース一本。同量の水。ケチャップ、コンソメ、黒コショウ。お好みで砂糖少々を適当にぶっ込んでスイッチON!
チキンのトマト煮の完成~ 野菜はトロトロ。肉は驚くほど軟らかくてウマー
[パンケーキ]
216 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/01(土) 11:38:37
小麦粉40㌘
砂糖40㌘
卵二個
を混ぜて炊飯器に入れてスイッチオン!!パンケーキができた(o^o^o)
217 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/02(日) 01:07:30
>>216
あきらかに無理だろw水もいれないで・w・;
218 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/02(日) 09:25:00
うん。ベーキングパウダーもない。
219 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/02(日) 13:54:04
バターがあれば、パウンドケーキ(カトルカール)だが?
[スープパスタ]
260 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 20:46:57
参考にならないとは思うけど、
3合の炊飯器に鶏肉やキノコなどの食材と塩少々、
パスタを半分に折っていれて、水をカップ3杯で約20分ちょっとで完了
鶏肉とキノコのスープパスタの出来上がり。
261 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2005/10/22(土) 11:05:14
美味しそう!
コンソメ入れた方がいいかな…。
玉ねぎとパスタで、なんか食費削ろうかな
毎日玉ねぎパスタみたいな 1日100円くらい
264 名前:260 投稿日:2005/10/23(日) 06:56:37
>>261
沸騰前にワカメとアサリ水煮を加えるとウマー
コンソメ&パスタに飽きたら、
味噌&うどんか餅がオススメ
トッピングにキムチを加えるとウマー
沸騰前に卵投入で更にウマー
[ゆで卵入り豚の角煮]
422 名前:困った時の名無しさん 投稿日:2006/02/14(火) 10:31:41
ゆで卵入り豚の角煮
●材料
豚バラかたまり400g
豚バラ下煮用
ウーロン茶3カップ、赤唐辛子1本、生姜1片、ネギ1/3本
卵2個、大根200g、蓮根200g、八角
煮汁
酒2カップ、醤油大31/2、砂糖大5.塩小1/2
●作り方
1)豚バラ、ウーロン茶、赤唐辛子(種とる)生姜とネギ入れて白米炊き。
2)卵は固ゆで(殻むく)大根と蓮根は皮むいて乱切り。蓮根は酢水にさらす。
3)豚バラが炊けたらぬるま湯で洗い、水気をとって5センチ角にカット。
4)フライパンで肉に焼き目をつける。
5)肉、野菜、八角、煮汁の材料を入れ玄米炊き。
6)40~50分後に卵を入れ、へらで全体をかきまぜる。
7)炊き上がったらできあがり。
こんな感じに作りました。アク取シートをのっければ
良かったのかな~。また挑戦してみます!!
| 固定リンク
コメント
【パエリア】
香辛料はサフランじゃありませんでしたっけ?
炊飯器含め、何度か挑戦してるんですけど火と水の加減がなかなか…。
投稿: もり | 2006/04/16 10:35
好みにもよります、パエリアにはパプリカも使いますよ。
そういえば、このレシピだとサフランが載ってませんね。って、よく考えたら炊飯器料理でサフラン入れたら速攻で香りがとんで、かなりしょんぼりっぽい気がしますね。
投稿: Johnny-T | 2006/04/18 01:26