« 頭に弾丸6発受けても死なない上に手術する必要もない不死身の女、医師も何故死なないのか理解不能 | トップページ | A1中国グランプリで大問題が発生 »

2006/11/14

戦うのはカブト虫でなくゾウリムシ 微生物ゲーム誕生

http://www.asahi.com/science/news/SEB200611140009.html

 正直これは……

>最初に、戦う環境として昼か夜かを決定。プレーヤーはカードを
>出し合い、ムシの体力・攻撃力の値の大小で勝ち負けを決める。
>どちらかの手札がなくなるとゲームは終わる。

>例えば、ミドリゾウリムシは、体内に光合成をするクロレラを
>持っているので、ゲームの「場」が昼なら特別効果として体力値は
>2倍に。日光が当たっていない方が活発なアメーバは、夜設定だと
>攻撃力が3倍になる。

>ほかの生物に食べられそうになると体内から筒状の突起を出して
>防ごうとするゾウリムシ類のカードは、相手の特別効果を打ち消す。

>特殊カードの電子顕微鏡は高倍率で観察できる特性から、生物カードと
>一緒に出せばムシの攻撃力を2倍にできる、といった具合だ

>微生物の特徴を理解していないと使いこなせない。

 すげぇ欲しいな!

|

« 頭に弾丸6発受けても死なない上に手術する必要もない不死身の女、医師も何故死なないのか理解不能 | トップページ | A1中国グランプリで大問題が発生 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦うのはカブト虫でなくゾウリムシ 微生物ゲーム誕生:

« 頭に弾丸6発受けても死なない上に手術する必要もない不死身の女、医師も何故死なないのか理解不能 | トップページ | A1中国グランプリで大問題が発生 »