« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/31

砂時計デジタルウォッチ 『Hourglass Watch』&コカコーラの海外版TVCM

http://www.seihin.com/s/2007/01/28_2327.php
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)

 いいなぁ、時計としては役立たずだけど、SFガジェット的なデザインが素敵。ぜひとも銀色タイツと一緒にコーディネートしたい。

・おまけ:同じネタ元で紹介されていたコカコーラの海外版TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=SMZh_5eE1_k

 楽しげでいいなぁ。ビンのコーラが飲みたくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows Vistaすげえぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwww

http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50550053.html
ネタ元:エロゲ88スレ

 うむ、Vistaがちょっとほしくなってきた。ゲームの多重プレイなんかしないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月探査機「ルナーA」計画中止 152億円散る

http://www.asahi.com/science/news/TKY200701300448.html

 この間の記事の続報ですが……

>月面にヤリ形の観測機器「ペネトレーター」を打ち込み、内部構造を
>調べようという宇宙航空研究開発機構の月探査機「ルナーA」計画の
>中止が30日、事実上決まった。

……やっぱり駄目だったかぁ。残念だ。

>ペネトレーターについては国内外の探査機による活用策を探る。
>月探査機「ルナグロブ」を計画しているロシアなどから協力の
>打診が来ているという。母船は国内でロケットの試験機に載せ、
>先端部のセンサーとして使う案が出ている。

 イギリスの計画もあるし、どちらかで使ってもらえることを切に望みます。
 つーかよ、この有様はちょっとひどすぎやしませんかい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/30

魔神ぐり子『楽屋裏 1』

編集長様に「お前、頭がおかしい」とよろしくお伝えください

 残虐かつ下品な(強いて言うなら)エッセイ漫画。ひでぇ漫画だよ!ひどすぎて腹が痛くてたまらない。
 一番ひどいのはこれが『一巻』だってことだね。あまりにもひどいから二巻以降も必ず買う。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンキーQ新作! チョロQ風味の三輪「メッサーシュミットKR200」

http://ga.sbcr.jp/g-toys/toyforum2007/17/index.html

 おお、いいなぁ。
 ピンキーには興味ないけど、メッサーはほしいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰りに寄った本屋で、

 レンタル上がりビデオのセールをやってたんですよ。

070130

……やっちまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/29

ピューと吹くラグーン(3ToheiLogさん)

http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000572.html

……もうだめだ、まともにブラクラがよめねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙の巨大鏡で温暖化対策 米政府、提案へ

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070129/usa070129004.htm

 とりあえず、京都議定書にサインすれ。話はそれからだ。
 まあビジュアル的には実現させたい気もしますけどね。

・ツッコミその1
>太陽光線の1%も反射すれば産業革命以来出してきた温室効果ガスの
>効果を十分相殺するという。

 OK。で、その反射した結果生じる影をどこに落とすつもりか。1%分ともなると、どこにどう落としても気候が気候が大ピンチだぜ。

・ツッコミその2
>軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを
大気中に放出するといった方法もあるという。

 自分らで「核の冬」を起こしてどーするか。制御に失敗したら北斗の拳だぜ。

 つーか、これどっちのアイデアも『太陽光を遮る』というコンセプトで組まれてるのがすごくイヤげなんだけど。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/01/28

今日の読了本『あなたの人生の物語』

テッド・チャン『あなたの人生の物語』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の夕飯

 冷凍庫から発掘された豚肉(賞味期限06・07・01)。

……加熱すれば大丈夫!きっと大丈夫!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パプリカ

公式サイト

 面白かった。心のそこから言えます、面白かった!
 俺も林原めぐみの声でののしられてぇ!!

 パンフレットに面白いことが書いてあったので以下に引用。

○原作者じきじきの指名を受けた今監督は、実は大の筒井ファン!
 きっかけは03年末にアニメージュ誌で行われた筒井と今監督の対談だった。
 筒井は当時を振り返り、今の『千年女優』を見て、“こういうことができるのなら是非『パプリカ』もやってほしいと思い、お願いした”と明かす。
 今監督もまた、創作上もっとも影響を受けた人物のひとりに筒井を上げるほどの熱心なファン。実際『パーフェクトブルー』で劇場映画監督デビューした後、彼が次回作に考えていたのが『パプリカ』だったという。その時はオファーにも至らないまま企画消失の憂き目を見たが、対談の席上、筒井の方から映画化の要望が飛び出し、期せずして願いが実現することになった。

 ああなるほど、これはつまり宮崎御大が『ゲド戦記』を自分で撮るようなものだったんですね。そりゃあ力が入ってるわけです。

 原作未読ですが、近いうちに購入してこようと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どろろ

公式サイト

 キャスティングが発表された時点すべての人に絶望を与えた『どろろ役:柴咲コウ(24)』ですが、このキャスティングは意外にも悪いものではありませんでした、びっくり。この件に関して、柴咲コウ(24)に土下座フォームで心から謝罪するものであります。

 それ以外の部分にほめるところはまったくありませんでしたが。さくや妖怪伝のいいところ(ノリノリの松坂慶子とか)を全部無くしてSINOBIを足したような感じ。詰まりすげぇ駄目
 あー、サンショウウオ妖怪のデザインがヘビ獣人な所は評価してもいい。
 
 映画では魔法アイテムにされてしまった百鬼丸の義肢については鳥海尽三の『小説どろろ』の描写がよかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダー・電王

「言っとくが、俺は最初からクライマックスフェイズだぜ!!」(それどこのきくたけリプ?)

 面白かった。何はなくても赤い人がブレアード先生に匹敵するノリノリっぷりですばらしすぎる。
 線路を生成しながら走るデンライナーが大変よろしい。

 あの炸裂する負けロールからしてPC1のプレイヤーは加賀美から継続参加の“ミスター負けロール”Oはた氏、赤い人はハイテンション&テクニカルな負けプレイからして安達洋介氏ではないかと思われる。(いつものところでは田中天説が優勢っぽい)

 アバンタイトルのナレーションが石丸謙二郎氏でした。そのうち番組終了後のミニコーナーで「世界の車窓から」のパロディをやらかすに違いない。というか、激しく希望。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダー・カブト最終回

 まあ、いつもの通りといえばいつもどうりに伏線未消化でグデグデでした。最終パートをもうちょっと長く、せめて5話くらいかけてやって欲しかったかなぁ。ダークカブトとかホッパーズとかがかわいそうだ。いや、長くやったらやったでアギトの時みたいになっておしまいかもしれないけど。
 でもまあグデグデなりに、「友達じゃない!」からここまで引っ張ってやっと<ロイス:友人>を取得する天道と加賀美とか、「おばあちゃん」のものではない自分の言葉を語る天道とか、人の心を取り戻して戦うゼクトルーパーたちといったシーンはかなり嫌いじゃないです。

 それはそれとして、最終回はまさに天道の天プレイ全開でした。フランス豆腐はもちろんアンテナの上から飛び降りたり壁破ったり花投げたり。
 負けじと加賀見の負けプレイも全開でしたが。

 カブトといえば、鋼屋ジン氏のカブト妄想(その1その2)が面白すぎる。というか、その1は激しくプレイしてぇ。

おまけ:割と好評だったカブトのTRPG見立てまとめ。
 まあ、半分以上神崎スレからの引用ですが。
第一話
第二話
白黒包丁編
ディスカリバーで俺と一緒に地獄に堕ちよう編

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「月に願いを」もう一度 応募少なく、締め切り延長

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20070127a4720.html

>宇宙航空研究開発機構がこの夏、探査衛星「セレーネ」を月に送るの
>を機に、一般からのメッセージも一緒に届けようと始めた「月に願いを!」
>キャンペーンが盛り上がっていない。同機構は急きょ、締め切りを
2月末まで1カ月延長、応募を呼び掛けている。

 みんな参加しようよ。メッセージを思いつかない人は名前だけの参加でもOKですよ。

応募先はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あーちくしょー

 どーして福島じゃメビウス放送してないんだろうな!?どうして俺は80を見られないんだろうな!?
 畜生、ぼくの一番好きなウルトラマンなのに!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今帰宅

 すっげく面白かったです!見に行ってよかった!!

……パプリカ

 感想はあとで書く。どろろの分も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/27

あんまり行きたくないけど、

 どろろ見に行ってきます。期待しないで。

……逃げてぇなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

防衛省のロゴマークの募集について

http://www.mod.go.jp/boueisyou/rogo/index.html

070127a
 こんなのとか、

070127b
 こんなのとか、

070127c
 こんなのとか、

070127d
 こんなのとか、

070127e
 こんなのとか、

070127f
 こんなのを希望します!

……そうだ!まずは格好いい略称を決めるところからはじめなくちゃ!!『MINISTRY OF DEFENSE』で『MOD』では華がないもの。

(画像引用元は全部ワンダバ!~ウルトラ防衛チーム テーマ・コレクション~のインスト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/26

シンガポール政府、「史上最強のロボット」コンテストの開催を発表

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701251324

 ボラー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラッキーナンバー7

公式サイト

 仕事帰りに見てきました。
 話の性質上内容については何も言いませんが、面白かったです。まっとうにお勧め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/25

オーロラモデル・TRPG用フロアタイル「ヘキサシステム」

http://www.aurora-model.jp/shop/index.html
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)

 組替え自由の六角タイル「ヘキサシステム」を基本に「石壁」や「扉」や「階段」といったアクセサリーを組み合わせてオリジナルのダンジョンが作成できる国産初のTRPG用フロアタイルシリーズ。
 いいなぁ、ほしいなぁ。いま買っても展開する場所がないけど……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジ系「カノッサの屈辱」一夜限りの復活…教授は伊武雅刀

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000036-sanspo-ent

>フジテレビ系で放送された伝説の深夜番組「カノッサの屈辱」が、
>2月5日に「カノッサの屈辱2007 バブルへGO!!SP」
>(深夜1・08)として一夜限りの復活を果たす。

>今回は俳優の伊武雅刀(57)が新教授となり、携帯電話の変遷に迫る。
>伊武が1990年当時の大蔵官僚役で出演した映画「バブルへGO!!
>タイムマシンはドラム式」(2月10日公開)には、肩からバッテリー
>を下げるタイプをはじめ、数々の携帯電話が登場している。

 映画のタイアップ企画のようですが、それでもいい。見たい。福島でもちゃんと放送してくれるのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/24

レゴで作った空母ハリー・S・トルーマン

http://www.ezprezzo.com/crazypics/lego_aircraft_carrier.html
 &
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969
ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん

……開いた口がふさがらない。

全長5m? 幅1.4m ?高さ1.2m? 20万パーツ以上? 160kgオーバー?

 とんでもねぇ。まともじゃねぇ。
 恐ろしいことに、内部までしっかりとリアルに作りこまれているわけですが、

>これぐらいになると、ちゃんと内部構造も本物そっくりにつくらないと
>自重で壊れてしまうのだそうだ。(引用元:さて次の企画はさん)

 なるほど。
 それにしても、そこまでして作り上げてしまう熱意が恐ろしい。甲板上のF-14が可動翼でも驚かないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初心者にツンデレを説明する方法 (またはシュレーディンガーの猫耳)

http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000570.html

>ツンデレとは「観察者問題」であり、「virtual reality」である。

>シュレーディンガーの猫耳は、「ツン」と書いてある鍵のかかった
>ブラックボックスの中に入っている。
>「開けるな!」と書いてあるその箱を開けてみるまで、そこに「デレ」
>と書いてある猫耳が入っているかどうかはわからない。
>それを ≪こっそり≫ 覗いて見てしまった、アナタの心の中に、
>「ツンデレ」 は棲んでいる。

 おおぅ、目からウロコが。すばらしい理論です。

<特記事項>
 生徒会長かわいいよ生徒会長。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宇宙に巨大な「破片の雲」 国際ステーションに衝突も

http://www.usfl.com/Daily/News/07/01/0123_006.asp?id=52199

 こないだのアレの続報。

>中国の弾道ミサイルによる人工衛星破壊実験を受けて、米政府当局者らは22日、
宇宙空間に破壊された衛星の破片によるスペースデブリ(宇宙ごみ)が
大規模な「雲」を形成しており、各国の衛星のほか、国際宇宙
ステーションにも衝突する恐れがあると警告した。ロイター通信が伝えた。

>また、専門家はデブリが高度約400キロから約3000キロの広い宇宙空間にわたり
>観測され、この軌道上にある120個以上の衛星が危険にさらされていると強調。
>軍事衛星のほか、民間衛星へ衝突すれば日常生活に影響が出かねず、
>国際的にも懸念が広がっている。

>今回の実験では1~10センチ大のデブリ約4万個が発生したとの推測もある。

>中国は日本時間の12日、高度約850キロの宇宙空間で衛星を破壊。米側に
「宇宙の軍拡競争を引き起こす意図はない」と説明している。

……ああ、軍拡競争はないだろうさ。そもそも何もできなくなるからな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

処女でないと採用しない工場に3500人もの娘たちが働いている

http://rate.livedoor.biz/archives/16991781.html
ネタ元:イヤ展スレ

……その、なんというか。個人的にはあちらそちらのコンセンサスが取れているならべつにいーんじゃねーの(投げやりなニュアンスで)とは思いますが、どうしたってあんまり楽しい結婚生活にはならなそーだわね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

慄然たる魔導書

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070123_book_specimen/
ネタ元:クトゥルフスレ

 いあ!グローイ!いあ!

 うへい、正気度ごっそり持ってかれちまいましたよ。じつに名状しがたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/23

ぶるまー2000開発者インタビュー

http://d.hatena.ne.jp/kourun/20070108#p1
ネタ元:独り言以外の何かさん

「狂って(中略)」

 いやもう、ほんとに(後略)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーソフト製パソゲーのアンケート葉書のネタ質問まとめ(仙人掌妄言録さん)

http://d.hatena.ne.jp/kouyanisizume/20070123

「狂ってるよ貴様ら」
「ありがたいことに私の狂気は君達の神が保障してくれるという訳だ。
よろしい。ならば私も問おう。
君らの神の正気は
一体どこの誰が保障してくれるのだね?」

 いやもう、ほんとにステキに頭がおかしいな嘘屋の人たちは。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/22

今日の読了本『定吉七は丁稚の番号』

東郷隆『定吉七は丁稚の番号』

 NATTO、それは東日本から関西系企業をすべて放逐しようと策動する謎の結社だ。関西を否定し、天慶の乱を起こした神田明神、平将門公を崇め、「全関西人の食卓に納豆を!」をスローガンに掲げて暗躍する凶悪な組織である。新潟出身の政治家が宰相となった七十年代中頃から強大化し、いまやパリ・オーギュスト社が毎年その筋に発行している権威ある書物『世界秘密結社年間』にも顔を出すほどだ。
(『定吉七は丁稚の番号』p153)

 というわけで、ニュース見てたら無性に読みたくなったので(理由は問うまでもなかろう)、本棚ひっくり返して探し出しました。
 うむ、きっと日本テレワークはNATTOの手先に違いない。

……いや待て俺!それでは大元帥までがNATTOの手先になってしまうじゃないか!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/21

日本では考えられないようなロシアのバス停留所

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070120_busstop/
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)

 これとかこれとかがいいなぁ。これなんかはバスが通りそうな場所には見えないんだけど。なんかメキシコなかんじで好き。

 現代アート?

 同じネタ元で紹介されていた歯医者さん用マスク
……マジ怖ぇ。これ絶対に子供泣く。大人も泣く。ぼくは泣く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本城復元の寄付者に「キン肉マン マリポーサ」

http://www.new-akiba.com/archives/2007/01/post_6578.html

……いいやつだったんだなマリポーサ、泥棒だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極の到達不能極に徒歩で史上初の到達 英チーム

http://www.asahi.com/sports/update/0120/025.html

命がけの冒険に、今日も旅立つ者がいる。密かに眠る危険な秘宝を守り抜く為にあらゆる困難を乗り越え進む冒険者達。
轟轟戦隊! ボウケンジャー!

>朝日新聞社に入った連絡によると、南極の到達不能極(POI)を
>徒歩で目指していた英国人4人「チームN2i」が英国時間19日
>午後7時ごろ(日本時間20日午前4時ごろ)、目的地にたどり着いた。
>過去には58年にソ連隊が雪上車で到達した記録があるだけで、
>徒歩では史上初めて。

>昨年12月4日にノボラザレフスカヤ基地(ロシア)を出発。
>約1700キロの道のりを、たことスキーで風力を使いながら
>47日間で踏破した。POIは南極大陸の海岸線から最も遠い地点で、
>標高や海岸からの距離などから、南極点よりも到達が難しいとされている。

>4人はルパート・ロングストンさん(34)、ロリ・スイートさん(39)、
>ヘンリー・クックソンさん(31)、ポール・ランドリーさん(51)。
>極地探検の経験豊富なランドリーさんを除く3人は初めての南極だった。

「でもチーフ、新人は極地探検を経験していません 」
「そいつはいい冒険だな」

>最後は180キロ余りを一気に進み、49年前にソ連隊が残したレーニン像
>の前にゴールした。ゴール直後、「とてもうれしい。ほっとしている。
>素晴らしい冒険だった。最後にレーニン像を見つけたときは、
>信じられない気持ちだった」という電話が英国の拠点にあった。

……せっかく感心してたんだから、そこでオチをつけるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/20

007カジノ・ロワイヤル

公式サイト

ジェームズ・ボンドが007になるまでの物語

 今年の初映画はすばらしい大当たりでした。幸先いいぞ。

 前作までのピアース・ブロスナンのスマートなボンドから一転、ダニエル・クレイグの6代目ボンドは泥臭くてハードボイルドなプロフェッショナル・スパイでした。決してハンサムとはいえないダニエル・クレイグの男臭いボンドは実に魅力的です。
 次回作の製作も決定したということなので、新しいジェームズ・ボンドの活躍を楽しみにしています。

"The name is Bond, James Bond"
「名前はボンド、ジェームス・ボンド」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

那須きのこ『DDD1』

『それは骨の軋む幽かな夜。花開くような、美しい命の音。
――Decoration Disorder Disconnection

感染者の精神だけでなく肉体をも変貌させる奇病、A(アゴニスト)異常症患者――俗に言う“悪魔憑き”が蔓延る世界。左腕を失った男、石杖所在と、漆黒の義手義足を纏い、天蓋付きのベッドで微睡む迦遼海江の2人が繰り広げる奇妙な“悪魔祓い”とは――!?
“日常”と“非日常”が溶け合う“たった今”の世界を“奈須きのこ”という稀代の才能が描破する!

衝撃の“新伝綺”最新章!物語は境界の“向こう側”へ!』

 グロくて酷い話。でも面白い。
 ただ惜しいのは、一巻収録の三エピソードが全部一人称(≒叙述トリック。銅大氏がいうところの『騙る語り方』)なのは構成的にどうかしら?と思いますた。

 そういえば、アリカは『前任者からのアドバイス』を聞いてない?聞いてても聞いてなくても地雷踏みそうだけど。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

古橋秀之『斬魔大聖デモンベイン―ド・マリニーの時計』

『夜のアーカムシティを駆ける機械仕掛けのウサギ娘。最強の「魔導書」アル・アジフの紛失ページである彼女がドクター・ウェストの手に落ちた時、デモンベインに最大の危機が訪れる!?時間を操るという新たな力を得た破壊ロボに対し、九郎とアルはいかにして立ち向かうか―「第一話 ド・マリニーの時計」ほか、「第二話 遺跡破壊者」「第三話 破壊の序曲」を収録した、鬼才・古橋秀之による究極のデモンベイン小説集。』

 古橋版デモンベインその3。今回のテーマはドクター・ウェストその栄光の日々(ちょっと嘘)。
 巻末の鋼屋ジン氏のコメントがすべてを物語っています。「凄いけど酷い」「多分俺が一番驚いた」。
 古橋秀之は本当に凄いお人だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10分の1サイズの観賞用植物、理研が成長抑制に成功

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070118i516.htm

 8(+2)分の1計画ですとな!?でんでんでんでん、でんでんでんでん、でんでんでんでん、でんでんでんでん、ででーん、ででーん♪(ウルトラQのテーマ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国が弾道ミサイルでの衛星破壊実験に成功

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000003-yom-int
ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん

>米国家安全保障会議(NSC)のゴードン・ジョンドロー報道官は18日、
>中国が弾道ミサイルに搭載した弾頭で人工衛星を破壊する実験に成功した
>との判断を示した。

>実験は米国の航空宇宙専門誌「エビエーション・ウィーク・アンド・
>スペース・テクノロジー」(電子版)が複数の米情報当局者の話として
>伝えたことで明らかになった。同誌によると、ミサイルは米東部時間の
>今月11日夕方、四川省西昌市にある宇宙センター付近から発射された。
>搭載された弾頭は、標的に体当たりして衝撃を与える「運動エネルギー
>撃破飛しょう体」で、高度約850キロにあった自国の古い気象衛星に命中、
>破壊したとみられる。発生した多数の破片は今後、長年にわたって
>軌道上を漂い、他の衛星を傷つける恐れがある。

 なんてことしますかー!
 リアル・プラネテス展開はしゃれにならないやね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/19

そして風は翼に乗り、翼は……

 スガラ号、オーバーホールから帰還ー!
 チェーン交換、サドル調整、ワイヤー張りなおし他の再調整でパワーアップ!やっぱりプロの仕事は違いますねぇ。
 そうか、この娘はこんなに速くなれたのか……。

 で、スガラ号受け取りのついでに『007カジノ・ロワイヤル』見てきました。最終日の最終レイトに何とか滑り込み。
 レポートはあとで書きますが、面白かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/18

今日の読了本『斬魔大聖デモンベイン―ド・マリニーの時計』『DDD1』

古橋秀之『斬魔大聖デモンベイン―ド・マリニーの時計』
那須きのこ『DDD1』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼくも不二家の件は別にどうでもいいと思ってましたが……

市場の中を 俺はさすらう
人は俺を呼ぶ
キャプテン・ハーロック……
俺の偉大な友は、不二家のカントリーマァムが好きだった……
しかし地球の人間どもは、不二家を「期限切れ原材料使用」と呼び
場末の市場のちっぽけな陳列棚へも並べようとはしなかった……
俺はさすらう 広大なるスーパーを
俺はさまよう 悠久の次元を……
カントリーマァム そしてホームパイとパラソルチョコレート
時間のなかで失われた勇者の礎を……
俺の胸の中に燃える火が 消え失せぬかぎり……

 なんてこった、カントリーマァムも不二家じゃないか!!大問題ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/17

仏首相、英国との合併を提案=50年代、スエズ危機などが背景-機密文書

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070115-00000177-jij-int

>フランスのギー・モレ元首相が在任中の1950年代、英国のアンソニー・
>イーデン首相(当時)に対して両国の合併を提案していたことが、
>英機密文書で明らかになった。BBC放送が15日報じた。
>それによると、モレ氏は56年9月10日にロンドンを訪れ、エリザベス
>英女王を元首として両国を統一する案を打ち明けた。同氏は、英国に
>よる第1次、第2次両大戦の功績、福祉国家を確立させたことを称賛する
>など「英国びいき」だったという。

 これが後の世に言う第二次百年戦争の始まりであった。

……とかそんな感じで誰か架空戦記もの書きませんか?ぼくが読みたいので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新ジャンル「黒歴史発掘」

http://blog.livedoor.jp/siam_junkie/archives/50830295.html
ネタ元:三元の間さん

……萌って奥深いなぁ、その二。

参考

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すたひろBOXさんの1.5次創作漫画『雨宮君とカナコちゃん』

http://www2.tokai.or.jp/studio-HiRo/amakana/amakana01.html

ネタ元:イヤ展スレ

……萌って奥深いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コトブキヤワンコイングランデに「ワンダと巨像」が新登場!

http://ga.sbcr.jp/g-toys/kotobukiya/0702-05/index.html

 これは素晴らしい。
 特に個人的に好きな巨像、五番目の『』が含まれてるのが嬉しい。こいつがバッサバッサと上から降りてくるムービーを見たときは、地を這う人間では大空を舞う鳥には決して勝てないと心底から思いました。……いや、攻略自体は割と楽勝だったんだけども。

 十四番目の『』はシーンのチョイスがいいなぁ。
 欲を言うと十三番目の『蟲』も欲しかったです。あれのぼわーっと空を飛んでる姿が好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マップス ネクストシート連載開始!!

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html

 不安はすべて吹き飛んだ!
 今はただ新たな冒険に胸を躍らせるのみだ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

そういえば昨日は

 ココログのメンテナンス日でした。
 アナウンスは見てたんだけど、すっかり忘れてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/15

Britain Considers Plans For Solo Moon Missions:英国、単独の月探査ミッションを検討中

http://www.spacedaily.com/reports/Britain_Considers_Plans_For_Solo_Moon_Missions_999.html
ネタ元:宇宙ニュースの小部屋さん

Lunar-Aと同じようなミッション

 あいや、タイミングがいいんだかよくないんだか、そのLunar-Aがらみでこんなニュースが。

「月内観測」計画見直し ヤリ開発遅れ

>ルナーAは91年に機器の開発が始まり、当初は95年の打ち上げ
>予定だった。しかし、地震計と熱流量計を備えたヤリを、月の表面下
>1~3メートルに打ち込んだ際の激しい衝撃に耐えられるようにする
>のに手間取った。ようやく今年完成の見通しが立ったが、10年前に
>造られた探査機本体は、そのままでは打ち上げられない状態になっている。

>宇宙開発委員会は今後、探査機の改修案や、海外の探査機にヤリを
>搭載する案などを検討する方向だ。

 英国に限らず、どこかで(なるべくなら日本で)使ってもらえれば無駄にならなくて良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/14

今日の読了本『故郷から10000光年』

ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『故郷から10000光年』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納豆とメガマック

 米を買いに行ったスーパーで、納豆が見事に売り切れてました。あー、なに?TVで特集されたせいで大流行?
 なんというか……「納豆を食べればダイエットできる」だ?要らん肉を落としたいなら動けよ。ゲロ吐きながらでも毎日走れよ。食うだけでやせられるなんて都合のいいこと考えてるんじゃねーよ。
 以上、明日の朝食の予定がつまらないことで変更になってちょっと不機嫌な俺様でした。むー、無いとなると余計に食べたくなってくるなぁ。

 で、流行の食べ物ついででマクドナルドのメガマック。流行に乗って食べてきました。フムン、このサイズまでならかぶり付けれるな。あと一枚肉が増えたら厳しいけど。
 味のほうはさすがに『肉』という感じで、これは確かにおかずだなぁ。ご飯が欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛車スガラ号、その後

 というわけで修理のためにファーストボーンのところに行ってきました。
 よくよく考えたらこの二年半ほどの間に三万キロ近くも走っているわけで、この際なので変速機の修理のついでに本格的なオーバーホールも頼んできました。
 ずいぶんいろいろなところに行ったのでもっと長く付き合ってる気になってましたが……まだ三年もたっておらなんだか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/13

スウェーデンの宇宙船基地

http://www.sorae.jp/030703/1661.html

 どうしたってスウェーデンはロケット打ち上げには向かないだろう?と疑問に思ったのでちょっと調べてみましたが、どうやら空中発射型ロケット(大型飛行機に吊り下げられた状態から空中発射されるタイプのロケット。打ち上げコストは比較的安め。参考:ペガサスロケット)専門の宇宙港ということのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国人民解放軍、大量の装備品が「紛失」横流し

http://jp.epochtimes.com/jp/2007/01/html/d17270.html
ネタ元:エロゲ的にエリア88スレ

>「ミグ15戦闘機」360機が、アルミニウム合金として密売
>戦闘機1機の製造コストは、250-300万人民元だが、アルミニウム合金と
>して僅か1万5000元で転売された。

 ええと……ざっと20万円くらい?むしろぼくが買いたいぞ。

>戦車1800両余りが、分解され密売
>小銃30万丁が横領され密売
>戦略燃料が横領され密売
>大量の野戦ベッド、軍靴、テント、薬品などが密売

 桁が違いすぎて、もはや「紛失」がどうとか言うレベルじゃねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/12

愛車スガラ号の

 変速機が壊れました。悲しいからもう寝る。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/11

米国、最新鋭ステルス戦闘機F22を日本に、F117を韓国に配備

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=83548&servcode=200§code=200

 馬鹿なネタの直後に、今度は真面目なニュース。なんてタイミングでなんて所になんてモノ置きやがる。
 平和は遠いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空自の次期主力戦闘機の候補

http://f20.aaa.livedoor.jp/~eternal/imgboardphp/src/1168178275172.jpg
ネタ元:エースは3つに分けられるスレ

 あまりにグデグデで笑った。個人的には、「Yナンバーとっちゃえばいいじゃん」がいいな。(空自で何に使うんだよ)

(注)F-X:次期主力戦闘機
参考:空自の次期主力戦闘機はF22? それとも……調査対象は6機種

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/10

今日の読了本『アイスウィンド・サーガ 1 : 魔石の復活』『アイスウィンド・サーガ 2 : 水晶宮の崩壊』『異界戦記カオスフレア・リプレイ 暁の戦士たち』

R・A・サルヴァトーレ『アイスウィンド・サーガ 1 : 魔石の復活』
R・A・サルヴァトーレ『アイスウィンド・サーガ 2 : 水晶宮の崩壊』

 以前に『Road to Mithril Hall』を紹介したときから部屋の中ごそごそ漁ってたのですが、やっとこさ発掘。
 そういえば、富士見版は旅立ちのところで終わってるんだっけ。続きが読みたいぞ。どーしようかなー、最近出た新装版買ってこようかしら。あれはたしか最後の最後まで載ってるんだよね。
……うわ、刊行止まってんじゃん

小太刀右京『異界戦記カオスフレア・リプレイ 暁の戦士たち』

 面白いという評判をよく聞くので、元ゲームは知らないけど読んでみた。確かに面白い。TORG的なごった煮世界観が生み出すカオスっぷりがすばらしい。

 あとガンドッグプリンセスはガチ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sky Lights Up on Live TV

http://www.myfoxcolorado.com/myfox/MyFox/pages/sidebar_video.jsp?contentId=1962482&version=1&locale=EN-US
ネタ元:日々是魚を蹴るさん

 生中継中偶然撮影された、大気圏に突入して燃え尽きる隕石かデブリの映像。素晴らしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/09

キャプテン・フューチャーイラスト集発売決定!

http://www.tsogen.co.jp/wadai/0402_00.html

>【 刊行決定!】
>〈キャプテン・フューチャー全集〉を飾った
>鶴田謙二先生のイラストが1冊に。

>『鶴田謙二画集 FUTURE』(仮)

 おお、素晴らしい。あの絵は好きなのでとても楽しみなのですが、

>シリーズ全11集+別巻のカラー・モノクロイラスト全点を収録し、
>さらに描き下ろしを加えて贈る、愛蔵版画集です。

 画集にするほどに枚数たまってるのかな?各巻の表紙に2枚ずつだから24枚は確実だけど、書下ろしはどのくらいになるのかしら?多いと嬉しいなぁ。

関連:鶴田謙二〈キャプテン・フューチャー全集〉完結にあたって
関連2:サイモン・ライト壁紙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/08

今日の読了本『宇宙衛生博覧会』『火星ノンストップ』

筒井康隆『宇宙衛生博覧会』
山本弘編『火星ノンストップ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暗黒物質を初観測、ナゾの質量分布特定…日米欧チーム

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070108i401.htm

>宇宙の成り立ちを説明するのに欠かせない「暗黒物質」
>(ダークマター)という目には見えない物質の姿を、
>日米欧の国際チームがハワイのすばる望遠鏡などを使って、
>世界で初めて立体的にとらえることに成功した。

 おお、銀河ぐるぐる(C)ロバート・J・ソウヤー
 冗談はさておき、まずはおつかれさまです。この後のより詳細な観測に期待します。

>各銀河と暗黒物質の地球からの距離を精密に計算し、奥行き約80億光年、
>縦横が最長で約2・7億光年の距離に及ぶ暗黒物質の立体構造を明らかにした。

 うは、サイズがマクロすぎてピンと来ませんよ。

>観測領域は地球から見た時に満月が9個ほど並ぶ広大な領域

 分かりやすい解説ありがとうございます。

>今回明らかにした暗黒物質の内部や周辺に、銀河が集まっていることも、
>観測で裏付けられた。

 うむ、やはり銀河ぐるぐるであったか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

インドネシア第1王女、たこ焼き店開く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000004-yom-int

>インドネシアの古都ジョクジャカルタで昨秋、現地の王室のグスティー・
>パンバユン第1王女(33)が誘致した「TAKOYAKI(たこ焼き)
>店」がオープンし、人気を集めている。

……こんなとき、どんな顔をすればいいか分からない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーキング博士、宇宙旅行を計画=65歳の誕生日に英紙がインタビュー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000026-jij-ent

>「車椅子の物理学者」として知られるスティーブン・ホーキング博士が、
>宇宙への旅行を計画していることが明らかになった。

>ホーキング博士は同紙に「今年はゼロ重力飛行を経験し、2009年に
>宇宙へ行くことを計画している」と語った。ゼロ重力飛行とは、
>航空機の飛行で一時的に宇宙空間同様の重力ゼロの状態を作り出すことだ。

 素でクラークの小説の主人公みたいな人だよなぁ。
 計画の実現と無事の飛行を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読了本『司政官』

眉村卓『司政官』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/07

みえるひと

 最終巻。山の家に行く前に購入。そういえば、去年の山の家のときは切法師を買ったんだっけ……。

 書下ろしエピソードで、連載分で語られなかった伏線や設定と、これからの話がちょっとだけ明かされてました。
……読みたいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カードゲーム『Bang!』

 西部劇(というかマカロニウェスタン)テーマの騙し合いゲーム。保安官&保安官助手、無法者、そして裏切者の三すくみの対決を題材にしたゲームで、一見ただの撃ち合いゲーに見えて、実は『汝は人狼なりや』のようなタイプの駈け引きゲームでした。

 ゲームはまずプレイヤーに職業が割り振られるところから始まります。
 職業は保安官、保安官助手、無法者、裏切り者の四種。プレイヤー人数で職業比率が変化します。最大参加人数の7人だと保安官1、保安官助手2、無法者3、裏切り者1。
 これは裏返したカードでランダムに決定されるので自分以外のプレイヤーの職業は分かりません。例外は保安官で、保安官カードだけは公開せねばなりません。
 そして、この職業ごとに勝利条件が異なっており、

保安官、保安官助手:無法者と裏切り者を全て倒すこと。
無法者、裏切り者:保安官を殺害すること。ただし、保安官の死亡時点で無法者が一人でも生き残っているなら無法者の勝ちとなる。つまり、裏切り者は無法者を全滅させつつ保安官の命を狙わなくてはいけない。

 保安官カード以外のプレイヤーの正体を表わすカードは、プレイヤーが死亡するまで伏せられているので、誰が味方で誰が敵か分かりません。各人の言動を判断基準に、たとえば保安官であるなら味方であるはずの副官としばしば副官の不利をしてすり寄ってくる裏切り者を見極めねばならないのです。

 さらに重要な要素として、このゲームには距離の概念があります。両隣のプレイヤーが距離1、その隣が距離2というシンプルなものですが、距離のある相手に対して攻撃するためにはより射程の長い武器を装備せねばならないのです。このルールで駆け引きがさらに過熱します。

 シンプルで分かりやすいシステムと自動的にコンゲームが発生する奥の深いルール。こいつはすごいぜ!!

<追記>
 ゲームカードの隅には4つのスートと1からKのナンバーが振ってあります。つまりトランプとしても使えるわけなのです。このトランプでテラ:ザ・ガンスリンガーをプレイしたら楽しそう。カラミティ・ルージュ&ノワール(ジョーカーのこと)がないのがネックだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風で電車が止まって危なく郡山にもう一泊するところでした。

……それも駅のホームで。

 というわけで、F島大学SF研究会OB会兼新年会(以下山の家)からいま帰還。久しぶりに会う旧友たちと夜を徹して楽しく歓談したり殺しあったり殺しあったり殺しあったりしてきました。今年のテーマは『60万円の絵』と『ワールドおっぱい』。

 個人的に一番盛り上がったのがカードゲーム『Bang!』。西部劇(というかマカロニウェスタン)テーマの騙し合いゲーム。一見ただの撃ち合いゲーに見えて、実は『汝は人狼なりや』のようなタイプの駈け引きゲームでした。ああ、殺したり殺されたり殺したり殺されたり殺したり殺されたり、幸せな時間だった。

 で、今回はゼロの領域(意味は察すれ)突入祝いやビンゴゲームの景品やで戦利品が多かったです。
 具体的にはこんな感じで、

070107a

 手前の箱が七瀬恋立体マウスパッド。今回のモストデンジャラス!ブロッケン&ウルフ!詳しくは後述。
 その横の本がコミケにいけないぼくのためにやさしい人が買ってきてくれたあらゐよしひこさんの同人誌『Dr.パッチワーク 夢鏡の女。』。テーマは愛!愛さえあれば!!
 『ひぐらしのなく頃に礼』はいい機会なのでこれを契機に本編をプレイしようと思います。『ひぐらし』の本編は『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し~暇潰し編』『ひぐらしのなく頃に解 目明し~祭囃し編』の二本で足りるんだよね?明日あたり探しに行ってこよう。
 卵リキュールとヨーグルトリキュールは宴会中に飲んで美味だったので余り分を速攻強奪。この記事を書きおえたら飲む予定。口当たりが大変よろしいので飲み過ぎないように注意だ。
 牛乳は、アレだ、
       _        /
    ゞ丶|亞|ゞヽ   <ミルクは非常に栄養価が高い。
  /   |亜 ∥ 亜| \   \ 強く大きくなるには不可欠な飲み物だぞ。
                 \______


 ところで今回最大の危険ブツ『立体マウスパッド』ですが、最大のデンジャラスポイントは……この部屋にはトラックボールもペンタブレットもあるというのにマウスが存在しないということでしょうか。(駄目だろう)

070107b

 とりあえず、トラックボールを配備してみる。色々とはみ出てるけど、何とかなりそう?

070107c

 う……これはかなり使い心地よいかもだ。

 踏歌斉唱!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/06

ロバート・E・ハワード『魔女誕生 新訂版コナン全集2』

短編集/翻訳:宇野利泰、中村融/創元推理文庫
『天才作家が創造し、すべてのヒロイック・ファンタジーの源となった傑作シリーズを、最新の校訂のもとに贈る第2集。女王の死んだはずの双子の妹が魔女となって帰還し、小王国カウランは一夜にして、女王と入れ替わった魔女ひきいる傭兵軍団の手に落ちた。立ち向かう守備隊長コナンの苦闘を描く圧巻の表題作はじめ5編。巻末にはラヴクラフトによる詳細なハワード評伝を収録した』

 というわけで復刻コナンの第二巻ー!

……表紙の貴乃花さえなかったらパーフェクトに文句の無い名作なのになぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

毎年恒例の大学時代のサークルOB会兼新年会

 泊まりで飲んできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/05

朝松健『邪神帝国』

『最も残虐な人間と、最も邪悪な神々が手を組み、史上最悪の軍隊が誕生した。とどまるところを知らぬ悪鬼の所業は世界を震えあがらせる。激動の時代、急激な勢力拡大を果たしたナチスドイツ。しかしその背後には、知られざる闇の力が存在していた。その禁断の力にふれたものはみな奇怪な運命に翻弄されてゆく…史実と虚構をたくみに織りまぜ、異形のものどもの存在を描き出した戦慄の魔術的連作集。邪悪なる七篇を収録』

 オカルトアーミー・ナチスドイツとクトゥルー神話のコラボレーション!
 ナチスドイツとクトゥルー神話の組み合わせというテーマで、ショゴスVSティーガー&メッサーシュミットの『狂気大陸』やダゴンとUボート戦う『ギガントマキア1945』のような怪獣モノっぽい作品から、カルパチアの山中で南方軍が体験する怪奇譚『夜の子の宴』、切り裂きジャックとナチスの意外なつながり『1889年4月20日』。作品を彩るゲストにヒトラー、ヒムラー、ゲッペルス、ルドルフ・ヘスから、ロンメル将軍、ちょっと外れてS・L・メイザースといった豪華な顔ぶれ、舞台も19世紀ロンドンから現代日本までと、その内容はじつにバリエーション豊か。
 また、巻末に付せられた『魔術的注釈』の、単なる註釈にとどまらない圧倒的な知識量に基づく濃密な解説はこれだけで一読の価値のあるものでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火浦功『スターライト☆ぱ~ふぇくと』

火浦功☆監督作品今年度最大の話題作!
全担当(みんな)が泣いた!!
いろんな意味で泣かされた A社担当
いつか懲らしめてやりたい B社担当
すべて許すから、原稿くれ C社担当

(帯より)

 というわけで、『高飛びレイク』に続いて奇跡の復活を遂げたスターライトシリーズの総集編ですよ。……この先本編の続きが読めることは絶対にない第二段でもありますが、畜生。
 『スターライト☆だんでぃ』『スターライト☆こねくしょん』『スターライト☆ぱにっく』に加えて、単行本未収録の『スターライト☆すぺしある』および書き下ろし『スターライト☆ぐらふてぃ』を加えた豪華版。『スターライト☆しんどろ~む』はどうなった?

 つぎはみのりちゃんかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月+αの読了本『大陸の嵐』『GOSICK6 仮面舞踏会の夜』『 プリンセスの義勇海賊(シュバリエ) 』『魔界都市ブルース (蛍火の章) 』『魔界都市ブルース (隠花の章) 』『ミッションスクール』

 えーと、色々あって今年からまっとうな読書記録つけることにしました。新刊、既刊、初読、再読問わず。レビューを書かない本もとりあえずタイトルだけはメモ。

・花田一三六『大陸の嵐』
・桜庭 一樹『GOSICK6 仮面舞踏会の夜』
・秋山完『 プリンセスの義勇海賊(シュバリエ) 』
・菊池秀行『魔界都市ブルース (蛍火の章) 』
・菊池秀行『魔界都市ブルース (隠花の章) 』
・田中哲也『ミッションスクール』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/04

本日の読み間違い

 るるいえ剣心

……熱残ってんなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネズミの鎧

http://www.hiroiro.com/entry/1430.html
ネタ元:日々是魚を蹴るさん

 上から二番目のランス付きがお気に入り。
 どれもこれも格好いいし、(サイズさえ考えなければ)強そうだし。こういうのが登場するファンタジー読みたいなぁ。

 あと、コメント欄のこれがちょいヒット。
>甲冑はねずみに着せたら甲チューですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年早々

 熱出してぶっ倒れてました。幸先いいね畜生。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/01

鶴じゃねぇ!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/bunrui/staro/3turu.html
ネタ元:イヤ展スレ

 それなんてキングギドラ?
 技術はすごいのですが、それ以外の部分に大きな問題が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メロウリンクを見終わった後は久しぶりにR.O.D -THE TV-を連続視聴

……しながら年末大掃除中。(まだ終わってなかったのかよ)
 このペースなら三が日のうちには終わるかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

 いま、ディスク1(第1話「ウィルダネス」から第4話「リーニングタワー」まで)見終わったところ。やっぱりメロウ格好いいのう。
(新年の挨拶くらいちゃんとやろうぜ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »