« 宇宙に巨大な「破片の雲」 国際ステーションに衝突も | トップページ | レゴで作った空母ハリー・S・トルーマン »

2007/01/24

初心者にツンデレを説明する方法 (またはシュレーディンガーの猫耳)

http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000570.html

>ツンデレとは「観察者問題」であり、「virtual reality」である。

>シュレーディンガーの猫耳は、「ツン」と書いてある鍵のかかった
>ブラックボックスの中に入っている。
>「開けるな!」と書いてあるその箱を開けてみるまで、そこに「デレ」
>と書いてある猫耳が入っているかどうかはわからない。
>それを ≪こっそり≫ 覗いて見てしまった、アナタの心の中に、
>「ツンデレ」 は棲んでいる。

 おおぅ、目からウロコが。すばらしい理論です。

<特記事項>
 生徒会長かわいいよ生徒会長。

|

« 宇宙に巨大な「破片の雲」 国際ステーションに衝突も | トップページ | レゴで作った空母ハリー・S・トルーマン »

コメント

おお、素晴らしき理論ですね。

貴方の言っている事は間違っていると、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070123/toyf2.htm
に言いたい程だ。

投稿: ふ~ちゃん | 2007/01/27 00:44

>ツンデレナビ
 せっかく機械なんだから、人間的ツンデレよりも無感情なのがだんだんと人間的になっていくAI的ツンデレの方が萌ポイントが高いと思うんですけどねぇ。ZOAのエイダとか戦闘妖精雪風とかみたいな感じで。

 あと、壊れる時は破損状態に応じて段々と事務的無感情になっていくの。でいじーでいじー。

投稿: Johnny-T | 2007/01/28 18:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初心者にツンデレを説明する方法 (またはシュレーディンガーの猫耳):

« 宇宙に巨大な「破片の雲」 国際ステーションに衝突も | トップページ | レゴで作った空母ハリー・S・トルーマン »