1級メイド誕生へ、日本メイド協会設立
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070420-186988.html
日本メイド協会公式サイト
……いや、面白すぎてたまらないわけですよ。
それなんて……たしかエロゲにもエロ漫画にもエロ小説にもすでに存在してたよなメイド検定&メイド養成学校。たぶんエロビデオにだってあるだろう?このネタがまだ網羅してないジャンルはあるのかね、ボーイズラブくらいか?
>今後「正しいメイドさん」の指針を確立。日本ならではの「メイド文化」
>を育て、普及していきたいという。
まあ、すでに『メイド』と『メイドさん』は別物が別物になって久しいわけで……世界的にもメイド喫茶の本場は日本というのが常識(えー)だそうですし。すげぇなおい『日本ならではの「メイド文化」』。
ぼくは割烹着の女中さんのほうがいいがな。
>12月ごろには第1回の「メイド検定」を実施する予定だ。
>協会では、あるべきメイドの姿として
>(1)心の底から客らに尽くす「奉仕の精神」がある
>(2)メイド服などきちんとした身なり、不快を与えない髪形をしている
>(3)しっかりした尊敬語、丁寧語を話せ、注文の取り方などの
>マナーも身につけている
>などを基準としている。
それはただのウェイトレス検定とはいいませんか?
ちょうどいいタイミングで世界史板のスレにそれ系のネタがあったのでメモ代わりのコピペ。
467 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/04/22(日) 11:07:27 0
日本の「メイド」の歴史(萌え系版)
1985年:OVA「黒猫館」。これがオタク界のメイド初登場とされる。
1993年:PCアダルトゲーム「禁断の血族」「河原崎家の一族」発売。
メイド+洋館モノが確立される。メイドブームはPCゲームから始まった。
1995年:エロゲ「殻の中の小鳥」発売。マイナーだがこれが本格メイドゲーム第一号となる。
1997年:「雛鳥の囀」「デスクトップのメイドさん」などメイドゲームが一大ジャンルと化す。
1997年:ToHeartのマルチとPiaキャラットのウェイトレスは本来メイドと異なるが
それと同一視されてメイド萌えがますます加速する。
1998年:メイドがゲーム以外のメディアにも広まり、一大ブームと化す。
1999年:秋葉原のゲーマーズで期間限定でメイド喫茶開店。これがメイド喫茶の走り。
2000年:メイドアニメ「まほろまてぃっく」
2001年:秋葉原にメイド喫茶本格開店
要約
メイドブームは、1993年のエロゲに始まり、1998年前後に熟成し、2001年のメイド喫茶で完成された。
| 固定リンク
コメント
ふむふむ、私なら一級は取得できそうだ。
投稿: ふ~ちゃん | 2007/04/25 05:52
それはもう取得するっしかないっすよ姐さん!
真面目な話、どんな資格審査をするのかちょいと興味がありますねぇ。
投稿: Johnny-T | 2007/04/26 23:23