今日の読了本『黒体と量子猫1 ワンダフルな物理史 古典篇』
ジェニファー・ウーレット『黒体と量子猫1 ワンダフルな物理史 古典篇』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.youtube.com/watch?v=kC1tcTjDkFs
ネタ元:JGeek Logさん
「ナイトライダー」などの番組中に登場した、走っているトレーラーに自動車で乗り込むシーン。これらは実際に可能なのか?という疑問を、アメリカのTV番組Mythbustersが実際に試して確認したのだそうです。
次はターボジャンプですね。「やったぜ、キット!」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007073100152
>地球からうみへび座の方向に約150光年離れた場所で、4つの
>「太陽」を持つ惑星が形成されつつある様子を、米航空宇宙局
>(NASA)の研究チームがスピッツァー宇宙望遠鏡で31日までに
>観測した。
>4つの「太陽」は、2ペアの連星で構成される。連星とは、2つの恒星が
>重力で結び付き、お互いの周りを回っている状態だが、この場合、
>さらに連星同士もお互いに回り合っている複雑な関係にある。
>片方の連星の周囲に、惑星のもととなるちりの輪が2つ見つかった。
二日続いて、SFガジェットみたいな天体の報告ですよ。こんなところに移民したらすごいことになりそう。
>2ペアの連星は誕生から約1000万年とみられ、まだ若い。
>若い恒星の中には連星が多く、惑星の形成過程も、太陽が1つしかない
>太陽系より複雑と考えられるという。
このあたりについては井田茂の『異形の惑星―系外惑星形成理論から』が分かりやすくて詳しいのでお勧め。
<追記>
NASAのページに大きな画像がありました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200707300382.html
>銀河の中心にあり、ブラックホールとそれを取り巻く雲で構成して輝く
>「活動銀河核」のうち、雲が従来の約十倍ある新しいタイプを発見したと
>上田佳宏京都大准教授(エックス線天文学)と愛媛大などが三十日、発表した。
>上田准教授らは、物質を透過する力が強い「硬エックス線」を感知できる
>米航空宇宙局(NASA)の衛星を使い、約二百個の活動銀河核を見つけた。
>このうち可視光で観測できなかった二つの活動銀河核を宇宙航空研究開発機構
>(JAXA)のエックス線天文衛星「すざく」で詳しく調べた。二つは地球から
>約八千万光年と約三億五千万光年離れた場所にある。
>その結果、二つはブラックホールを囲むガスやちりの雲が従来観測された
>活動銀河核の約十倍あり、鳥の巣のようになっていた。これまでの研究は
>比較的エネルギーが低いエックス線が中心で、分厚い雲にさえぎられて
>観測できなかったとみられる。
はー、えすえふだなぁ。リアルが小説に侵食されてるよ。
あてずっぽうで推測するに、降着円盤が上手く形成できてないのかな?スピンの問題?
<関連>
・想像図
・NHKニュース:新たなブラックホール発見
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://jp.youtube.com/watch?v=m1492I4PqwY
ネタ元:イヤ展スレ
ひー。羽の飛び散りっぷりが恐ろしい、さすがは時速150キロ。こんなのを相手にしてバッターボックスに入ることができるプロ選手はマジで勇者。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.soniavelasquez.com/
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
いいな、こんな人が出るなら毎日ニュース見るよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さわりの部分だけプレイ。なんというか……すごくマカロニ・ウェスタン・スペオペ(宇宙には出なそうだけど)です。
メインが三人で三つ巴でマカロニということで、何とはなしに『夕日のガンマン』か『続・夕日のガンマン』あたりがモチーフなんだろうくらいに思ってました。『ファントム』あたりを見るに虚淵御大は『夕日のガンマン』が好きそうだし。
……そしたらね、想像以上にガンマンが夕日でしたよ、続びっくり。あんた、そんなにリー・ヴァン・クリーフが好きかっ!ぼくも好きだ!
ゲームオーバー時に出てくるアドバイス(?)がそのものずばりのガンマン十戒でリアルに吹き出しました。ああ、コーヒーを口に含んでなくてよかった。
というわけでわざと失敗選択肢を選択する悪プレイを開始する俺様爆誕。うわー、ホントにガンマン十戒だ。ちゃんと確認してないけど、ナンバリングも元ネタの通りっぽい。
さて、ガンマン十戒といえばリー・ヴァン・クリーフですが(強引な話題転換)、登場人物の一人『続・夕日の~』でいえば“THE BAD”相当の立ち位置のリリィ・サルバターナ嬢のリー・ヴァン・クリーフリスペクトっぷりが素晴らしい。登場シーンから、チンピラの挑発、“名無し”とのやり取りまで。オマケに馬の蔵にはあのライフルラック。元ネタを知らなきゃ知らないで格好いいし、知ってればニヤリのいいイタダキ方です。
よく見りゃ名前もリリィとリーでそれっぽい。
ここからの展開が楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://y-monaka.hp.infoseek.co.jp/male.htm
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
個人的に一番ダメージが大きかったのはこれ(↓)ですね。
>半年ほど前に、二つ年下(26歳独身OL)の幼馴染から「一台組んでちょうだい」と
>言われました。 ま、親同士も仲がいいし、彼女に言われたら悪い気もしないので
>二つ返事でOKした。
>パーツの買出しは夕方からだったので、一緒に食事をして帰ってきたらいい時間に。
>で「続きは明日にでも」と言ったら~
この話さ……
>「構わなければ、今晩セットアップしたい」とのこと。
……この部分を読むまで素で自転車の話だと思ってた。それほど入れ込んではいないつもりだったんだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.yomishi.jp/main.html
……の『ジャバウォッキー』(朗読:兵藤まこ)を毎月楽しみにしているのですが、今回のウェブ連載移行で『ジャバウォッキー』がZ本誌から離れるわけで、『ジャバ@讀師』が終了するんじゃないかとちょっとハラハラしてました。
で、ドキドキしながら今回の更新分を聞いてみたら、本誌掲載ページのその先、ZOO掲載分のラストまで読んでくれて一安心。よかったー、続くんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本編のどこに挿入されてもおかしくない「クロちゃ一行が初めて船に乗る話」。
クロちゃ役の高山みなみをはじめとして、声優のチョイスはイメージにぴったりです。
付属のリーフレットが中心で綴じられてなくてちょっと驚いたのですが、ばらしたページごとに見比べて納得。こういうデザインはすごくクロっぽいと思いました。1巻の「かげ」の話の扉イラストとかみたいな感じ。
そうそう、速攻で捨てちゃう人が多そうなオビですが、
裏にはニジュク・サンジュがいるので捨てる前に注意。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm479510
銃声は一度しか聞こえなかったぞ!
……なんてセリフをリアルに吐けるとは思わなかった。しかも二発ともど真ん中に命中!すげぇや。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1008887.html
ネタ元:三元の間さん
>ノルウェーのマッタ・ルイーセ王女(35)は24日、
>自分には天使と話す特別な力が備わっており、ほかの人にも
>その方法を教えて人助けをしたいと表明した。
何てことだ、天使人(ネフェリム)奴ッ!
ロケットレンジャーズ出動!!
>王室は、同ウェブサイトの内容が王女の見解を正しく伝えていることを
>確認したが、それ以上のコメントは控えている。
あまりにもクールな対応吹いた。そりゃあ他にコメントのしようがないよなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初回限定版にはオマケで『足洗邸の住人たち。』だけではなく『大復活祭』『いろは双紙』などのクロスオーバー作品のキャラクターも網羅した、みなぎ得一ワールドの解説本『みなぎ世界の住人たち。』付き。足洗邸全図、中央位階表、大召喚後の年表などの情報満載。
vs大太編も終結。これからどういう風に物語が収束するのかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おお、『カルドセプト』が復活!!めでたい。
『荒野に獣慟哭す』も祝・第二部開始。って、漫画家の人ー!?このあと先行してメキシコ入りしてる小説家さんと合流するのかな?
『8マン・インフィニティ』、今回のシリーズは7th編ではなくハンター機関編ということかな?ただの人間の集団ハンター機関の活躍に期待大。がんばれS。
『ジャバウォッキー』は今号からウェブ連載に移行。改めて見比べてみると、雑誌のほうの印刷のつぶれのひどさが目立つな。『ジャバ』のZOOへの異動は良いことかもだ。Zを読まない人にも薦めやすくなるし。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
http://www.kodansha.co.jp/zhp/zooindex.html
今のところジャバウォッキー専用ですがそれはそれでよし。マガジンZの印刷の良くない紙よりはこっちのほうが陰影のはっきりしたジャバウォッキーにはあってる気がします。
そのジャバウォッキー新章イギリス編。すげぇ、格好いい!
近代都市ロンドン地下マップやシティ区へ移動するときの街路図の演出がいいなぁ。スコットランドヤードがやりたくなるぞ。
ゲストもにぎやか。ウロコ持ち組は、種族から名前からこれで対決しないわけがないヴェロキラプトルのバニラス・ガイラさんとプロトケラトプスのアボラ・サンダさん。
mixiの作者さんの日記で顔だけは紹介されていた「クリミアの天使」はあまりにも意外な人物すぎて仰天。オマケに車椅子にはすごいナンバーが振られてるし!
直接本編には関わらないけど『世界的頭脳』のあの人までちょいと登場!……そうか、老婆の変装をしたシャーロック・ホームズ(身長190センチ)の可能性もまるで全然ちっともさっぱりこれっぽっちもないわけじゃなかったんだな。(参考)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/26/578.html
ああ、あなたはタチコマさん!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.7andy.jp/dvd/fair/detail?fair_cd=gundam
ネタ元:セブンアンドワイのダイレクトメール
すべてのガンダムファンに贈る、壮大なるガンダムワールド!
……なあ、一個足りない気がするんだが……もしかしてこれは俺に喧嘩を売ってるのか?
(ジョニ助さんはXを心から愛しています)
<追記>
……あのね、よく見たらね……脇の『このフェアのコーナー』の下に別世界観の項目があったの……うふふふふ……死のう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://wiredvision.jp/news/200707/2007072421.html
>何年にもわたって開発が続けられてきた、米Moller International社の
>空飛ぶ車の生産が開始されることになった。
>それぞれがロータリーエンジンで駆動する8基の密閉型ファンから
>推進力を得る。各ファンは独立して動くため、いずれかのエンジンが
>故障した場合でも、動きを制御して着陸することができる。
>最高速度は約160km/時で、巡航速度は約120km/時。航続可能距離は
>約160kmで、最大積載重量は約110kgだ。約3mまでの高さで飛行する。
>この高度であれば、米連邦航空局(FAA)の規制対象にはならない。
>写真に示したモデルの価格は12万5000ドル。
えー?
……そうか、ほんとうに売る気だったんだ。てっきり冗談話だとばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm681455
ネタ元:クトゥルフスレ
……なんかあんまり違和感を感じない件について。振り付けとかあの笑顔とか。(SAN値激減ってね?)
次はこの辺で作って欲しいな。
<参考>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『19世紀末の廃墟が地下に残る街、シアトル。今、この地下迷宮に、男が一人、少女を人質に逃走した。警察、元トンネル攻撃兵、対テロ特殊部隊、さらには地下に潜む悪党どもが、それぞれの思惑を胸に追撃に出る。巨大な闇の迷宮で息づまる人狩りが開始された。猛烈な疾走感、緻密な構成、驚愕の仕掛け。傑作冒険サスペンス登場!』
シアトルに存在する広大な地下迷宮(実在)が舞台。1989年に起きた大火災で壊滅状態になった30ブロック以上のエリア。街を再建する際に、床面を1階層分高くすることにしたため、そのままの形で保存されることになった19世紀の廃墟。
「兎」と呼ばれる小悪党と彼に誘拐された少女アリスを中心に、「不思議の国のアリス」にまつわる名前を持つキャラクターたちが地下のワンダーランドで繰り広げる群像劇。
多人数の物語が綺麗につながりあった無駄のないプロットは丁寧に緻密に組まれていてたいへん素晴らしいのだけれど、その分そのほかの部分の描写が散漫になってるように感じました。いやまあ、これで描写が増えたら厚さが大変なことになるのだけれど。
地下探索の描写が割りとあっさり目だったのがちょっと惜しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/1180749913
販促。販促。やっぱり格好いいよねユニット507。
いやもう、DVDは付属のサントラだけで払った値段分の価値がありましたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070720/th.htm
ネタ元:日々是魚を蹴るさん
>PS2「トリノホシ ~Aerial Planet~」は、未開の惑星で遭難した
>主人公がグライダーではるか遠くの目的を目指す冒険シミュレーション
>ゲーム。一見するとフライトゲーム風だが、ミリタリー色は皆無。
>グライダーで飛行しつつ“鳥”の生態を観測して“鳥を仲間にしながら
>群れを率いて飛ぶ”という一風変わったフィーチャーが盛り込まれている。
これは素晴らしい!このコンセプトだけで買い決定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つーか主にくいすた。先生いじめイクナイ。
……よくみたら先生のキータッチ、一本指打法だ。畜生、可愛いなぁ。
テラトランプをラミネート加工するのはちょっともったいないなぁ。あのトランプはちゃんとしたポーカー用のトランプと同じような表面加工をしてあるはずだから。
テラ大陸に戦闘機があってびっくり。いや、あれだけSFマシンが飛び回ってるんだから、いまさら航空戦力が存在するからって驚く理由はないはずなんだけど……なんか盲点だった。
『S4E:アメリア』のモデルが『トーマス・モースのS4E(一次大戦のアメリカ機。わりと駄っ作機)』だとして、『S14A ヴェガ』のモデルは何だろう?推進型複葉機(エンジン・プロペラが操縦席の後方に配置されたタイプ。運動性能では牽引型に劣るが、機関銃とプロペラの同調装置がなかった一次大戦初期は主力として活躍した)だけれども、すべての性能がアメリアよりも高いんだよね。とくにスピードが圧倒的。となると大戦初期の機体ではない。
……サヴォイア?(紅の豚の主人公機の親戚筋)
推進型だし、スピードも速いし、割とありそうなラインではあるかな?まあ、S14ナンバーの機体があるかどうかは知らないのだけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nitroplus.co.jp/(上の部分)
『続・殺戮のジャンゴ -地獄の賞金首-(邦題)』の発売日カウントダウンが開始。ひどいボンクラっぷりですね(大絶賛)。
つーか、このボイスドラマって『"虚淵玄"が(無駄に)力を込めた書き下ろしボイスドラマを配信する』だそうですよ。全くひどいボンクラっぷりだ。本編にも期待してしまうぜ。
メーカー通販で『皆殺しパック』を注文済みなので後は届くのを待つだけ。楽しみだなぁ、スーパーマカロニ銃。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの新作。海賊課の面々は相変わらずの海賊課でした。全く持って海賊家業は割に合わんよなぁ、こんな連中を相手にしなくちゃならないんだから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html
内容、濃!!
前回ラストから引き続いてのバトル展開。『狩人』たちの個性の強さはさすがの長谷川宇宙人。
あと、今回もたいへんえっちいです。素晴らしいことですが、年齢制限なしのレーティング的に大丈夫なのかしらとちょっと不安にもなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.garbo-nu.co.jp/recipe/recipe.html
ネタ元:辻旅籠さん
簡単ナポリ料理のレシピ集。これは実によい、簡単極まりないあたりが実に良い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070717_rubber_duck
ネタ元:inspireスレ
ごく普通のアヒルちゃんです。お風呂に浮かべて遊ぶアレ。
……問題があるとしたら、とんでもなくでかいということでしょうか?
その大きさ26×20×32メートル。ガンダムよりも大きいぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm535116
ネタ元:木曜洋画劇場スレ
ひと晩の無敵で不思議な物語
功介と千昭がマジで強そう。
……カービー将軍のクリアファイル欲しいな。
そういえば、今日はフジで"時かけ"放送してたんでしたっけ。すっかり忘れてた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/18/news054.html
ああ、あなたはアナライザーさん!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://sayaka.slmame.com/e17293.html
ネタ元:好き好き大好きっさん
正直さ、期待してたのさ……このレベルを!
辻斬り不可能って何さ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://library666.seesaa.net/article/48079913.html
ネタ元:魚石庵さん
たくさんの中世写本の中から、綺麗な写本の頁をセレクトした編集物だそうです。これは美しい。これは欲しい。
>いい本を見つけると、買わないでいられなくなるのは、病気かもしれない。
世界じゅうの本たちはみんな、ぎゅうっと抱き締められるためにこの世に生まれてきたのよ。フィクションもノンフィクションもそうよ。ライトノベルも。それに――あなたもね、写本。 (C)ANGELBULLET
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・宇宙から海までダイブする 下向き版
・宇宙から海までダイブする 上向き版
ネタ元:なまくらさん
繰り返してみてしまう素晴らしさ。地球の青さに感動しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://ziza.ru/2007/06/26/kreativnaja_reklama_4_foto.html
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)
一瞬、何がおかしいのか分かりませんでした。だってロシアだぜ?(問題発言)
素晴らしいですこのセンス。写真の撮り方も御見事でございます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
http://web.mit.edu/newsoffice/2007/biosuit-0716.html
日本語記事
各方面で話題の極薄宇宙服。実際のところ、この薄さで実用に耐えるというのならすごいことですよ。大革命。時代がジャパニメーションに追いついた!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm613191
うわぁ、これはすごい。上昇するだけで感動するゲームなんて初めてだ。
……買わないぞー。ペケ箱を買う金なんか無いぞー。
それでなくても今月はCHRIS KINGのヘッドパーツとサン=テグジュペリのデッサン集とロングコート(新調した、先月末に)とガンベルト(二挺拳銃用)で大出血なんだから。
……来月は計画経済を心がけよう。うん。
そういえば、デッサン集の発送メールが来てたな。到着は明日かな?楽しみだなーデッサン集(とオマケで買ったIron Man: Extremis)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.madin.jp/finky/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
>ふいんきり~だ~は、任意の日本語文書の内容を解析して、
>2ちゃんねる(+まちBBS)でいうとどこの板のふいんき
>(←なぜか変換できない)に似ているかを教えてくれるプログラムです。
そういうわけで、やってみました。
http://aether.air-nifty.com/clear/は、こんな板に似てます。
(1)ワイン (2)音楽配信 (3)萌えニュース+ (4)インターネット (5)アニメ漫画速報 (6)科学ニュース+ (7)将棋・チェス (8)ロボット技術 (9)懐かし洋画 (10)創作文芸 (11)ゲ製作技術 (12)ゲーム音楽 (13)Download (14)アニメサロン (15)CG
……『科学ニュース+』以外足を踏み入れたこともねぇよ!というか、ワインなんてどこからでてきた!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://ga.sbcr.jp/mgangu/007182/index.html
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) ……え、正気?
いくらなんでも予想外すぎる。
>アンテナなど細かい部分も抜き差しなしで収納でき、
>カチっとした合体機構も秀逸。さらにデザイン・重量感再現も
>見事
うわぁ、たしかにこれはかなり格好イイ。欲しいナー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://www.gundam00.net/special/pv.html
ああ、あなたはシルエットマシンのドゴッゾさん!ドゴッゾさんじゃないか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:TRPGの小道具スレ
・カタパルトや剣、モ-ニングスターなど
・モンスターフィギュアやヘルメット、小物など。ややホラー寄り
前者はお遊び用に、後者はTRPGなどの小物として重宝しそう。
モーニングスターいいなぁ。あとで作ろう。厚紙買ってこなきゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
めでたく雨がやんだので、ここしばらく具合がよろしくなかった自転車のヘッドパーツを見てもらいに自転車屋さんに行ってきました。
……ぎゃあ、ベアリングが死んでいやがる!再生不能なレベルで!というわけで、めでたくパーツごと交換と相成りました。畜生。
年間走行距離や自分のメンテナンス能力を考慮して、新しいヘッドパーツはシールドベアリングのCHRIS KING(参考。かなり高級品)。……そろそろスガラ号にかけた金が本体価格の1.5倍くらいにはなるんじゃないかしら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一度に一人だ。
相手が何人いようとも、一度に一人を倒せ。
そうすれば、常にお前とその相手との対決だ。
そして、相手はお前の方が早いことを知るんだ。
アパルーサの町に法律はなかった。
多くの手下を抱えた牧場主ブラッグが牛耳る無法の町だ。
秩序を保つべく果敢に立ち向かった保安官は、銃弾に倒れた。
そこへ乗り込んできたのが、名うてのガンマン、ヴァージル・コールだった。町の顔役たちの依頼で新保安官に就任した彼は、助手のエヴェレットとともに、ブラッグとその一党に立ち向かう。巧妙な作戦で見事にボスのブラッグその人を拘束することに成功したコールだったが、それは長く続く戦いの序章に過ぎなかった……。
大砂塵の町、腕利きの用心棒、無法者の群れ、無敵の早打ち、妖しの美女、恐るべき強敵、鉄路の闘い、荒野の大追跡、インディアンの襲撃、壮烈なガンファイト、迫りくる時代の波、1対1の決闘、そして男と男の揺るぎなき友情。
巨匠パーカーが、その豪腕を思う存分ふるった、本格ウェスタン小説の決定版!
スペンサー・シリーズの作者ロバート・B・パーカーの手によるウェスタン小説。
情景描写の細密さは相変わらず。西部劇だからいつもの緻密な食事描写も控えめかと思ってましたが、そんなことはありませんでした。ただのビスケットの癖になんておいしそうなんだろう。
「常に法律だったのだ、エヴェレット。法律でなければならない。俺たちのような人間は、法律が必要で、法律に従って事を運ばなければならない。そうでなければ、ただの拳銃使いだ。殺人の歯止めがかからなくなってしまう」
「今回もそういうことだな」俺が言った。
「いつでも、そういうことだ」コールが言った。
保安官ヴァージル・コールは、ちょっと葉隠的ですらあるほどに不器用な男。そんな彼と彼の相棒であり物語の語り手でもあるエヴェレット・ヒッチの揺るぎなき友情の物語。ちょっとガンフロンティア的でもある。
最後のエヴェレットの決断が泣ける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年/翻訳:井辻朱美/ハヤカワ文庫
『ある日、貧しく孤独な少女ローレンは、地震で崩れかけた施設で、少女とロボットの恋を描いた一冊の本を見つけた。そのときからこの本はローレンの宝物となり、シルヴァーはまだ見ぬ恋人となったのだ。やがて17歳になったとき、驚くべきニュースが伝えられた。META社が人間そっくりのロボットを発売するというのだ。すべてを投げだして、ローレンは発表会場のあるシティへと向かう…名作『銀色の恋人』待望の続篇。』
ロマンスがメインの前作に対して、本作はガジェットSFとしての色が濃いめ。
序盤は、主人公を前作(銀色の恋人)と正反対のキャラクター性のヒロインに置き換えて前作のストーリーを焼き直してるだけのように感じられてそれほど面白いとは思っていなかったんですが、一章の終盤、モスクワ行きの列車の中で事件が起きるあたりから俄然面白くなってきます。
個人的には面白かったですが、前作の読者の中には本を引き裂かずにいられない人もいるだろうなぁと思える話でもありました。この辺は好き嫌いが出そう。
二作のヒロインの奇妙な共通点(二人とも形は違えど「人工的」な出産であるということ)に気がついてちょっと驚いた。つまりこのシリーズのテーマは実は人工的に作られたもの同士の恋だった?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
――これは、謎の正義の味方に変身する腰にモデルガンを下げてちょっと大飯喰らいなだけの普通の女子高生木乃と、そのマスコットキャラである人語を話すストラップのエルメスが繰り広げる、硝煙反応たっぷりの連射乱射な物語。
相変わらずたいへんひどい作品レイプっぷりで心が和みます。ひどすぎる。
今回もキノの着ている服はたいへん心惹かれる逸品ばかり。どこかに売ってないかしら?
それにしても、(ああ――。それともふと気がつくと妙な太鼓の音とともに猫ばかりの未来世界に召還されて、そこで言葉をしゃべる猫たちに人間としていろいろなコトを教えることになるけどトラブル続きの"どひゃー!"なはめにならないかなあ……)な妄想はまだしも、(ああ――。今ソビエトの空挺部隊が空から校庭に降ってきて、先生や大人たちを撃ち殺してこの国を占領にかかって、僕やクラスメイトは必死で山の中に逃げて、それから仲間で力を合わせてレジスタンスとしてやつらと戦うことになったりしないかなあ……
)はねーよ。つーか、どんな駄目中学生か。(前者もたいしてかわらなくね?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
空のグリッドからさんで紹介されていたアイマスPV動画「Uncle Chicken's drag rag」が気に入ったので元曲のCD買ってきました。
電子音がピコピコとにぎやかな、いわゆるフューチャーポップ。うん、これは気に入った。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm110129
ネタ元:クトゥルフスレ
も、もうやめてェ!!わたしたちのSAN値はゼロよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はロバート・B・パーカーの『アパルーサの決闘』を読んだ勢いで、『夕日のガンマン』を見ました。酒を飲みながら。
で、今日はこれから『続・夕日のガンマン』を見る予定。酒を飲みながら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・山田章博『探偵玄居煉太郎 からくり座』
・ロバート・B・パーカー『アパルーサの決闘』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://rate.livedoor.biz/archives/50397255.html
ネタ元:ARM1475のブログ雑記帳さん
これはすごいストックホルム……とはまた違うか……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://a-hole-in-the-head.blogspot.com/2007/07/eyes-wide-shut-in-1947-life-magazine.html
たか☆ひ狼さん(mixi)から教わった、戦後のアメコミ作家が、目隠状態で持ちキャラ描けるか?という企画。よくこんな企画を思いつくな。
ディック・トレイシーの人のは流石。サイン用の簡略版イラストですよといわれればそれで納得できちゃいそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0707/13/news008.html
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
>しゃべって再生する“呪文再生”
>“呪文再生”は、DSの音声認識を利用した再生方法だ。マイクに
>向かって何かしゃべる、つまり実際に“呪文”を詠唱すると、
>それに対応した様々なモンスターが再生される仕組みだ。
>特定の“呪文”からは特定のモンスターが再生される、
>という法則性があるようだが、テキトウに奇声を発しても
>何かが再生されるようだ。
多分、仕込んであるよ。きっと仕込んであるよ。(参考)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……なんかさ、トンボを助けにキキが飛行船に向かって飛び立つところでヒンデンブルク号の墜落シーンが頭に浮かんでしまったわけですよ。
賀東招二が全部悪い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.kotaro269.com/archives/50396709.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
すげぇ!?リアル・ジャスティスショット!
犯人が何が起こったのかを理解できてないところがさらにすごい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070711ih01.htm
>宇宙開発への関心を高めてもらおうと、宇宙航空研究開発機構は大手レコード会社
>「エイベックス」と共同で、宇宙にちなんだ日本の人気曲を集めたCD「ソラノオト」
>(税込み3000円)を11日発売した。
>初回限定特典として、1000枚に人工的に再現した月の砂と宇宙映像のDVDが
>付く。音楽CDの企画制作は、各国の宇宙機関を見ても珍しいという。
ううん、そこまで金に困ってましたかJAXAさん。仕方ねぇ、エイベックスに金を落とすのは心底癪だけど買うよ。……今月は本気で金が無いから来月以降に。
>CDには、2005年に宇宙機構が行った音楽公募キャンペーンのグランプリ曲を
>はじめ、毛利衛・宇宙飛行士が宇宙での目覚まし曲に使ったゴダイゴの
>「銀河鉄道999」、m―floが作った野口聡一飛行士への応援歌など計10曲が
>収められている。
>CDの表紙には、公募で審査員も務めた松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」が
>描かれている。
ぶちまけた話、さっぱり欲しくないけれど、宇宙開発の未来のために金を落とすよ。貢ぐよ。みんなも買おう、欲しくなくても。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68308968
ネタ元:復刊ドットコムのメールマガジン
>本書の特色
・350点余の未発表作品を含む500点近いサン=テグジュペリのデッサンを一堂にあつめ、はじめて完全なかたちで公開する。
・デッサンのモデルや背景となる状況を解説した詳細なキャプションを付し、7つのステージに分けて作家の生涯をたどる。
・自筆原稿や画中に書き込まれた文章、10代のころに書いた手紙など、これまで紹介されることのなかったものを多数収録。
・飛行家・作家として、また人間として描き残したデッサンや言葉から、『南方郵便機』『小さな王子さま』といった作品、またサン=テグジュペリ自身の隠れた一面が浮かび上がる。
・サン=テグジュペリの熱心な愛読者である宮崎駿が序文を執筆。
友人の手によってごみ箱から救い出されたデッサンや、散逸していた紙片など、未発表の350点余を含む500点近くを、初めてここに集成。デッサンとともに紙片に書きつけられたサン=テグジュペリのテクストや、デッサンの描かれた背景に関する詳細な紹介をほどこして、一巻とする。
素晴らしい。絶対買う!
>15,750円(本体15,000円+税)
……ちょっとつらいが買う。きっと買う。勇気を持って今注文した。
そういえば、去年あたりから『星の王子さま』があちこちの出版社から出てるみたいだし、こないだのスケールアヴィエーション誌にもテグジュペリの記事がのってたな。サン=テグジュペリ関連の何周年とかでしたっけか今年?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1149758615/l50
レンズマンスレで面白い話が出ていたので、ブックマーク代わりに引用。レンズマンに興味のない人は次の記事まで読み飛ばしちゃってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm586508
ネタ元:徒然日記 d20さん
素人でも言える!これは面白すぎるー!!
コメントの解説のおかげで状況が分かるようになるのはニコニコ動画の長所ですね。
BGMの選択が神がかってる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
使い勝手がいまいちよろしくないのであまり使ってなかったのですが、今日、同じフロアにあるアニメイトに行く用事があったので、ついでに覗いてみて驚きました。この店は一体いつの間に……アルバトロス物DVDの専用コーナーを設置する神ショップに変貌していたのですか!?宝の山だ!
……アカデミー映画と西部劇の置き場を合わせたよりもはるかに広いって正気の沙汰じゃぁねぇ!あなたが神か!!
ところで、この神の国かつ宝の山で開催中のワゴンセール、75%オフのワゴンの中にアメリカンヒーローのDVDボックス(第二集のみ)が入っていたので速攻確保。おいおい、それはあまりにも神度合いが高すぎるだろう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1629359
ボランティアで世界中からDNAを送ってもらって大規模に人の系統を調べるプロジェクト「Genographic (Genome+demographic)」の成果として、ネアンデルタール人のミトコンドリアがヒトに紛れ込んでいないことが証明されたのだそうです。
何を当たり前のことを言っているんでしょうね。我々の先祖がミネルヴァ人(J・P・ホーガンの某小説の致命的ネタバレ)である以上、ネアンデルタール人とのつながりなんてあるわけないじゃありませんか。
……というようなことを記事を読んだ瞬間に考えました、まる。
それはさておくとして、この「Genographic (Genome+demographic)」プロジェクトすごいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タニス・リー『銀色の愛ふたたび』
時雨沢 恵一『学園キノ2』
どっちも感想はあとで書く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/1183759501
アカガネさんの日記(mixi)
All people are run away~~♪
ぼくが消した人数 六千万 六千万♪
一億と二千隻ぐらいつくれそう♪
……あまりにもひどすぎる。ステキ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩、友人たちと昔のインターネット環境についての話(テレホマンがぼくらにとってどれほど偉大なヒーローであったのかとか、ADSLにはじめて触れたときのショックだとか)でもりあがってたのですが、そういえば、ぼくテレホマンのころの習慣でいまだに11時を過ぎてからでないとサイトの更新をする気にならないんですよね。
……常時接続に移行してから5年くらいたつのに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://s03.2log.net/home/hopeless/archives/blog510.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
楽園通信社綺談に登場するシンプレックス通信社ヘヴン支局の資料室やビブリオテークリブのメインランド中央図書館にはあこがれるなぁ。全貌を誰も知らない大迷宮。バベルの図書館。
長くて便利なうなぎ人魚姫もいるしね。
あとこれもすてき。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070703_surfer_shark/
ネタ元:狼牙堂さん
にげてー!!
というか、この人たちがこのあとどうなったのかすごく気になります。きちんと逃げられたのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2929.html
ネタ元:『鷹と杉』さんのところの掲示板
はじめてPS3を欲しいと思いましたよ。
モルワイデ図法やメカジキがいいなぁ。主人公なX箱もよい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はひたすら寝たおすつもりだったのですが、こんな状態でも体が五時間以上の睡眠を拒否しやがります。眠りたいけど眠れない。
今日は良く晴れてよかった。おかげで一週間分の洗濯物がクリアできました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.pasconet.co.jp/topics/index070629.html
ネタ元:きゆづきさんの日記(mixi)
グッジョブだ敷島製パン!
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- 早速買いにいってくるぜ!
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
<<こちらAWACS、待機中の各機へ>>
<<最新情報を伝える>>
>販売エリア:中部地区
<<繰り返す、販売は中部地区のみ>>
、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
. ’ ’、 ′ ’ . ・
、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
’、′・ ’、.・”; ” ’、
’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ; ;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ -‐,
( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ,. r ''" `''‐,,._ X
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_ ...::ノ '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
<<ジョニウス1、墜落!>>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:ご本人の日記(mixi)
次々話からインターネット連載に移行だそうです。
いいたいことは色々ありますが、とりあえず最終回にならなかったことを美人には甘くてらっしゃるオリンポスの神様に感謝。新しい舞台でのサバタとリリーの活躍を楽しみにします。
あれ、でもそうなると讀師での兵藤まこの朗読はどうなるのかな?毎回楽しみにしてたんだけど。
……ウェブでもリアルでも、単行本が出て初めて存在を知った&単行本を読んで面白いと思った&面白かったから即買った、という知り合いがかなりの人数いるんですよね。もし『ジャバウォッキー』が一巻二巻同時発売ではなく、収録分がたまり次第の個別刊行であったならば戦局が変わっていたかもしれないと思うとちょっと残念です。
いや、連載は続くんだからここからがホントの勝負です。仮に有料ダウンロードだったとしても購読するぞ『Z∞!』。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/06/18/104,1182145646,73603,0,0.html
>北海道から南下して47都道府県を取り戻そう。
>各都道府県ごとに異なるロケーションのステージが用意されている。
>東京を目指し、奪還作戦開始だ!
たいへん申し訳ないのですが、ついうっかりこれ(↓)を連想してしまいました。
関係者の皆様に心の奥底からお詫び申し上げます。マジゴメン。
そういや、いまだに15Pから進んでないや。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魔女チェックモードは、周囲に人がいない場所で行うことをオススメします。余計な誤解をされて人間関係までゲームオーバーになる恐れがあります(説明書より引用)
なぜか買ってました、初回特典のお守り付きで。不思議なこともあるものです。多分、魔女の仕業ですね。
Nobody expects the Spanish Inquisition!
(まさかの時に、スペインの宗教裁判!)
∧ ∧ _丿⌒|_ o=oヽ
(゚ー゚*) (゚∀゚*) (゚ー゚∪
ノヽ~ノヽ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノ゛ヽ,
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
U~U U~U U~U
魔女だと、安楽椅子の刑だ!
……買ったはいいけど、プレイしてる暇なんかねぇよファッキン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.seanbaby.com/hostess.htm
Civil Warスレで紹介されていたお菓子会社のタイアップ広告。
基本フォーマットはこんな感じ(↓)
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/04(金) 01:35:36 ID:+ovqWbY+
…ヒーロー活動をTV番組に仕立てて運営資金に充てているニューウォリアーズは目下脱獄した四人のヴィランを追ってスタンフォードにやって来ていた。
ニトロ「フン!ここは小学校も近いし、俺様にはいざとなったら大爆発パワーもある ニューウォリアーズとて手も足も出まい!」
ネイモリータ「このままじゃ取り逃がしちゃう、どうするの?」
スピードボール「一っ走りでとっ捕まえたいけど人大杉、ヤバいよ」
マイクローブ「養父さん何かいい手は?」
ナイトスラッシャー「諦めるのはまだ早い、コレに知らん顔で逃げられるかな!?(ポイッ」
コバルトマン「おお、ホステス社のトゥィンキーケーキじゃないか!黄金のスポンジケーキにクリームたっぷり、アーマーも蕩けるこの美味さ!」
スピードフリーク「こっちはフルーツパイアップル入りだ!この生地のサクサクさときたら!」
コールドハート「チェリー入りもよ!本物フルーツをふんだんに使ってるなんて最高!」
ニトロ「チョコ風味スポンジにクリームの詰まったカップケーキか!…ダメだ、下手に爆発したらこれ以上味わえなくなる!降参するから食べ終わるまで待ってくれ!」
そして…
キャップ「一人の怪我人も出さず一網打尽とはね!見直したよ。」
ナイトスラッシャー「なあに全てはホステス社のケーキの美味しさのおかげさ!」
アイアンマン「超人登録法なんかより余程有効だ、アベンジャーズでも契約しなきゃ…」
『世界の平和は美味しい一口から、ケーキはホステス社』
……インフィニティ・ジェムより強力だな。ホステス社のお菓子さえあれば世界は平和だ!
面白いと思ったのが、ざっと見た感じ「(BLAM!)ホステス社のお菓子の力で強力な敵もノックアウトだぜ!」的な展開よりも、「ホステス社のお菓子を食べればみんな幸せ。戦いなんかやめちゃおう」的な話のほうがはるかに多いんですよね。心和みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マーベルヒーロー同士の対立をテーマにした大規模クロスオーバー。政府のスーパーヒーロー登録法に対して賛成派のアイアンマンと反対派のキャプテン・アメリカが大激突!
……というものがあるとは聞いていたんですが、正直、時間的にも金銭的にも英語力的にもこんなものいちいち追いかけてられないから完結してから総括だけチェックすればいいやと思ってました。思っていたのですが……「キャップが死んでパニッシャーが後を継ぐらしいぜ(伝聞形)」という言葉とともにこんな画像を見せられては黙っていられない!MMR、アッセンブル!
というわけで、簡単に調べてみました。(主なソース:海外アニメ漫画(仮)@2ch掲示板。いつの間にかこんなのできてたのね。前からあった?)
……大雑把な話の流れはつかめましたが、かなりのグデグデ&キャラクター陵辱な話だったようですね。しかもきちんと決着してないし。これ、この先のリカバリーかなり大変なんじゃないかしら。
ゴニョゴニョさんはゴニョゴニョっちゃったし(リンク先ビッグなネタバレあり)。
ああそうそう、件のパニッシャー・キャップはそれっぽい格好してるだけで、キャッスルがキャップに成り代わるというわけではないようです。
<オマケ>
30秒で読めるCivil War
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://programmer-wanted.capcom.co.jp/
ネタ元:好き好き大好きっさん
これもひどい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/46078/
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
これはひどい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
In less than an hour, aircraft from here will join others from around the world and you will be launching the largest aerial battle in tha history of mankind.
Menkind. That word should have a new meaning for all of us today. We can't be consumed by our petty differences anymore. We will be united in our common interest. Perhaps it'sfaet that today is the Fourth of July and you will once again be fighting for our freedom. Not from tyranny, oppression or persecution , but feom annihilation. We're fighting for our to live, to exist.
And should we win the day, the Fourth of July will no longer be known as an Amerikan holiday, but as the day when the world declared in one voice, "We will not go quietly into tha night. We will not vanish without a fight. We're going to live on. We're going to survive! Today we celebrate our Independence Day!
毎年恒例のインデペンデンス・デイを見る日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/06/27/104,1182916319,74056,0,0.html
…………。
>舞台は『PART I』から20年後の世界。しかし、続編のOVA
>『PART II』とは違う、パラレルワールドでの物語が描かれるのだ。
北米版準拠だな間違いない。
……ホントにそうなのかも。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ジャンプの別冊が秋から新創刊なのだそうです。月間ジャンプ廃刊のフォローかな。って、藤子不二雄(A)……?なんで?
その他の確定連載陣をみるに和月伸宏(『エンバーミング』の続きかな?)以外は心惹かれないなぁ。中島諭宇樹は来ないかな?中島諭宇樹になら金を払ってもいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.trpg.net/news/2007/06/30.html
ネタ元:ドラキュラ紀元スレ
>『ウォーハンマー・ノベル』は、タイトルが「Drachenfels」
>「Genevieve Undead」「Beasts in Velvet」の3篇です。
>これらはジャック・ヨーヴィル作で、キム・ニューマンの名前で
>吸血鬼三部作と言われるタイトルの著作者でもあり、人気のある
>シリーズの翻訳となります。翻訳は「ウォーハンマーRPG」シリーズの
>翻訳ですでに高い評価を得ている待兼 音二郎が担当しております。
おお、素晴らしい。楽しみ。
ちょっと調べてみたら、本国では上に名前が挙がっている『Drachenfels』『Genevieve Undead』『Beasts in Velvet』に加えて『Silver Nails』という4タイトルを一冊に収録した『The Vampire Genevieve』という本が出ているらしいのだけれど、『Silver Nails』はどれかのエピソードとセット販売かな?無視ってことはないよね?ないよね?
タイトルにも名前が挙がっているように、『The Vampire Genevieve』に収録されている上の4編はすべて我らがヒロイン、ジュヌビエーブ・サンドリン・デュ・ポワント・デュ・ラク・デュードネ嬢が活躍する物語なのだそうです。いやったーい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引用元:世界史板メイドスレ
672 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/06/30(土) 09:20:05 0
アブラハム (国籍・イスラエル?、役職:神のしもべ、紀元前2500年頃?)
状況:高齢になるも夫婦に子が出来ないため、妻の連れていた女奴隷で種判定
歴史インパクト:奴隷の産んだ子の子孫がアラビア人の始祖となる。
源義朝 (国籍:日本、従四位下左馬頭・下野守、1123-1160)
状況:鳥羽上皇に政治目的で接近する傍ら、近衛天皇中宮九条院呈子の雑仕女で美女で有名だった常盤御前を口説き落として側室とする。
歴史インパクト:源平合戦総大将の九郎義経を産む。
ヘンリー8世 (国籍:イングランド、役職:国王、1491-1547)
状況:カスティリア王国出身の王妃に飽きて、次から次にメイドに手を出す
歴史インパクト:アングリカンチャーチ設立。法王庁での王妃と離婚の手続きが上手くゆかず、カトリック棄教。
徳川秀忠(国籍:日本、従一位右大臣、太政大臣・征夷大将軍、1579-1632)
状況:恐妻家で知られるが、気の迷いで、乳母の侍女に手をつける。
歴史インパクト:出来た子が後の会津藩主・保科正之で、その家訓が後に明治維新の大きな障害となった。
徳川光貞 (国籍:日本、役職:従二位権大納言・紀州藩主、1627-1702)
状況:風呂掃除にきた下女を襲う。
歴史インパクト:風呂場で襲ったときに付いた胤が後の第八代江戸将軍・徳川吉宗
フランツ・フェルディナント・カール・ルートヴィヒ・ヨーゼフ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン
(国籍オーストリア、役職:皇位継承候補者、1863-1914)
状況:婚約者リテッシェン公の屋敷に通ううちに、そこのメイドに惚れ込む。
歴史インパクト:サラエボ事件に巻き込まれて元・メイドの妻もろとも死去第一次世界大戦の引き金となる。
そういわれてみればメイドと言えなくもないのかこの人たち。
一番下の人の奥さん(ゾフィー・ホテク。ボヘミアの没落伯爵家の娘)はすごく少女マンガ向きの人材だよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.sideshowtoy.com/cgi-bin/category.cgi?category=hellboy_props&item=8911
これはひどいドアノッカーですね。まともに打てる口径じゃないよ。
……いや、ほんとにでかいんだけどコレ。重量4.32 Kgって下手なアサルトライフルよりも重いぞ!?こんなのでガンスピンしたら指が負ける。きっと折れる。
でも欲しいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント