« ファミコン将棋ソフト順位戦(ニコニコ動画) | トップページ | ムキムキの筋肉を持つ体重27kgの犬 »

2007/07/11

Zレンズマンと異星人分類(レンズマンスレから引用)

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1149758615/l50

 レンズマンスレで面白い話が出ていたので、ブックマーク代わりに引用。レンズマンに興味のない人は次の記事まで読み飛ばしちゃってください。

<ここから>
751 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/07/08(日) 13:33:43
今ざっとシリーズに出てくる宇宙人のデザインを確認してみたんだが、よく見ると数パターンに分類できるな。

・ヒューマノイド型
地球人筆頭に多数登場、尻尾のあるヴェギア人(渦動)や手が4本のポセニア人(グレー)もここに含む。
・四足歩行触手型
首がなく、4本の象みたいな足に縦に長いごつい胴があり、触手を持っているタイプ。
リゲル人・ディル人(渦動)・夏プルーア人(子ら)
・有翼爬虫類型
地球の爬虫類に似ているが、四肢とは別に翼がある。
ヴェレンシア人・庶民デルゴン人(銀河)
・低温不定形型
パレイン人・アイヒ人(グレー他)・オンロー人(第二他)・秋&冬プルーア人・エッドア人?

ネヴィア人の描写は創元版を何度も読んだが以下のとおり。
(第4章「赤いヴェールの中で」223~225Pと231Pに描写あり)
頭部:鱗に覆われた巨大な円錐状で首に槍の穂先のようについている。
目:大きくて三角形、円錐状の頭部に等間隔に4つ並んでいる、色は濃緑(紫という描写も)瞳孔は猫のように伸縮自在。
口:腕のすぐ下にくちばし状の裂け目が1つ(内部に針状の牙が有る)。
鼻:円錐形の頭部の張り出した下端にあるフリル状の鰓&肺と兼任した器官。

腕:目のすぐ下から触手上の長い腕が4本突き出ている、先端は8つに分かれ「指」となっている。
胴体:魚みたいに平たく4本の脚に水平に支えられている。
脚:鱗に覆われた短くたくましく、扁平な足の裏を持つ脚。
尾:胴体の一端についている短い翼状の4枚の尾。
・・・やっぱりハヤカワ版にあったイラストから考えても「ナマズ首長竜型」かなぁ・・・


752 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/07/09(月) 08:26:49
ストレートA~ストレートZのどこらへんにあたるか、
分類付けに挑戦するのも面白いかも。


753 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/07/10(火) 10:22:48
>>752
そのアルファベットによる分類方法だが、劇中の説明からすると以下のようなものらしい。

1:身体データは地球人のデータをA(そもそも地球人がこの分類法を始めたため)とする。
2:隣り合うアルファベット(R・S・Tなど)のデータはお互い似ている。
(『子ら』で夏プルーア人の皮膚を「Rか?Tか?…多分Sだろう?」というシーンがある。)
3:したがって劇中ではっきり言っていないが、おそらくZに近づくほど地球人とはかけ離れていく。
(そのためパレイン人・アイヒ人などがZばかりになるのは「似てない」というだけでくくられた可能性もあり。)
4:身体データは以下の順に表記されると思われる。(『グレー』『子ら』より)
・第1桁目=呼吸タイプ(A=酸素呼吸)
・第2桁目=体温?(A=温血)(W=温血<地球人と同一の温度かは不明>)
・第3桁目=体型?(A=直立歩行)(S=小型の象っぽい)(Z=多足類<ムカデの仲間>っぽい)
・第4桁目=顔(A=ヒューマノイド的な顔)
・第5桁目=腕(A=ヒューマノイド的な腕)(Q=四本腕・他は不明)
・第6桁目=脚(A=ヒューマノイド的な腕)(P=太い四本足・他は不明)
・第7桁目=皮膚(A=ヒューマノイド的な皮膚)(RとS=分厚く乾いているが柔軟)
以下の桁は不明。
(劇中の説明によると最初の桁ほど瞬時に分かるので、最初の2桁は呼吸や体温より分かりやすいはずの外見的特長っぽくも思えるが、
 『グレー』での説明順が呼吸タイプ・体温・体型・顔・腕・脚、さらに腕と脚が第5・6桁目だと『子ら』で明言しているので、
 この順番で正しいと思われる。)
ちなみにプルーア人のデータは以下の様。(8桁目から省略)
春(ネヴィア人っぽい)          :TUUVWYX
夏(ディル人から下の頭をとったっぽい)  :RTSLQP<*>
秋(温血にしたパレイン人やムカデっぽい?):VWZYTXS
冬(パレイン人よりさらに低温適応タイプ?):ZZZZZZZ


754 名前:753 投稿日:2007/07/10(火) 17:06:30
>>753
追伸、夏のプルーア人の7桁目<*>は本文中でカミラがS、
クリストファーがRと判定しているのでどっちか不明。
(カミラがRかTかと迷ってSにしているのでRのほうかも?)


756 名前:753 投稿日:2007/07/11(水) 10:46:53
こういったことから考えると、劇中に登場した異星人たちは・・・

ヴァンバスカーク(ヴァレリア人):A・A・A・A・A・A・A(元々先祖は地球人なのでおそらくこれで間違いない)
トレゴンシー(リゲル星人):A・?・S(?)・?・?・P・?(腕は枝分かれしているのでQかどうか不明<夏プルーア・ディル人は象の鼻状>)
ヴォーゼル(ヴェランシア星人):A・?・?・?・?・?・?(類似タイプがあまりいないのでよく分からない)
ナドレック(パレイン星人)は「ZZZZZZZ」というのが有力だが、「子ら」の説明によると「VZZYTXS」の可能性もある。
(秋プルーア人<VWZYTXS>を「温血にしたパレイン星人みたいな」冬プルーア人<すべてZ>を「(ナドレックたちより)さらに」というくだりが・・・)
ヴェスタ(ヴェギア人):A・?・A・?(猫顔)・A?・A?(一応二本腕二本足)・?(毛皮)(「渦動破壊者」登場の猫型異星人)
ネラド(ネヴィア人):A・?(冷血)・U?・V?・W?・Y?・X?(「三惑星」登場、春プルーア人に似ているらしいが、酸素呼吸生物なので1桁目はAになるはず。)

ちなみにシオナイトの説明のところで、
「シオナイトは酸素呼吸温血生物(最初の2桁がAA)にしか効かないが、
 この種族は銀河系じゅうに非常に多い。」
とあるので、不明の連中も断りない限り多分Aだと思われる。
<ここまで>

 なるほど。本編を読んだときは普通に流してしまっていましたが、突き詰めると面白いネタだったんだなアルファベット分類法。
 しかし、今回一番の本命はこのレス(↓)

755 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/07/10(火) 19:21:17
>>753
だからナドレックがZレンズマンだったのか
初めてわかった

 目から鱗が落ちた!そうか、うかつにも考えすらしなかったよ!

|

« ファミコン将棋ソフト順位戦(ニコニコ動画) | トップページ | ムキムキの筋肉を持つ体重27kgの犬 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Zレンズマンと異星人分類(レンズマンスレから引用):

« ファミコン将棋ソフト順位戦(ニコニコ動画) | トップページ | ムキムキの筋肉を持つ体重27kgの犬 »