気軽に悩み相談して 女性警官に「姉妹」制度 島根県警
http://www.asahi.com/national/update/0818/OSK200708180180.html
ネタ元:黒書刊行会さん
「ごきげんよう」
「ごきげんよう」
さわやかな朝の挨拶が、澄みきった青空にこだまする。
みこぴーくんのお庭に集う公僕たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、背の高い門をくぐり抜けていく。
汚職(けがれ)を知らない心身を包むのは、深い紺色の制服。
スカートは乱さないように、紺のネクタイは翻らせないように、ゆっくり歩くのがここでのたしなみ。
もちろん、遅刻ギリギリで走り去るなどといった、はしたない婦警など存在していようはずもない。
「姉妹」制度。
平成十九年採用のこの制度は、もとは出雲署内で25歳の女性巡査長が拳銃自殺したことが理由で導入されたという、「全国でもあまり聞いたことのないユニークな制度」(警察庁広報室)である。
(以下略)
日本全国で100万人くらい同じことを考えたに違いない。
ところでこの「全国でもあまり聞いたことのないユニークな」制度、上手く回らなかったら自殺者倍増するんじゃないか?的な危うさがあって、他人事ながら見ていてハラハラします。「個」が完成した自立した成人向けのシステムじゃないと思うよ。
| 固定リンク
コメント
上手く回りさえすれば、そのうち惑星ドドーのザザーン隊みたいなものが島根にできるわけですね。そいつは確かにユニークだ。さておき、
>「個」が完成した自立した成人向けのシステムじゃないと思うよ
同感です。「この人は今日からお前の兄だ」とか言われたら、たぶん仕事を辞めたくなる。パートナーシップってのは勝手に成立したり消えたりするから有用なわけだし。
投稿: エム | 2007/08/21 23:30
NHKのドキュメンタリーか何かで、これと同じような「家族」制というのを導入している企業の話をやってました。ベテランが父(母)、中堅が兄(姉)、新人が弟(妹)で、グループ的なものを作らせるのだそうな。
番組じゃ実に和気藹々と「家族」付き合いをし、休日には家に集まって食事会までやってましたが、「実際はどうなんだろう」と思わざるを得なかったですねw
投稿: 榎本海月 | 2007/08/22 18:20
……ウルトラ『兄弟』って宇宙警備隊が採用している「全国でもあまり聞いたことのないユニークな制度」だったりするのかしら?
・エムさん
>惑星ドドーのザザーン隊
そ・れ・だー!!(アナタ最近ちょっと長谷川エフェクトに頼りすぎではないかね?)
そういえばドドーでは目上の人の呼称は『お姉さま』でしたっけ。
>パートナーシップってのは勝手に成立したり消えたりするから有用
ですよねぇ。
この制度、なんだか江戸時代の「五人組」みたいな嫌な臭いがしてイヤだなぁ。すごくイヤだ。
・榎本海月さん
>「家族」制というのを導入している企業
ぎにゃー!?それはすごく嫌な会社だなぁ。速攻で辞表を提出しちゃいそう。
>和気藹々と「家族」付き合いをし、休日には家に集まって食事会まで
もう、やり方がいやらしくてイヤだなぁ。イヤイヤ。
元々「"家族"だから"無条件に"仲良くする」的な考え方には抵抗あるんですが、「"家族"だから"強制的に"仲良くする」は論外だわよ。
投稿: Johnny-T | 2007/08/23 23:53
http://www.youtube.com/watch?v=GwExDG7n7Zg
投稿: おぞん | 2007/08/27 02:54
ちょっパパン!?
投稿: Johnny-T | 2007/08/28 23:09