« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007/11/30

16行で分かる戦闘妖精雪風

引用元:雪風スレ

 ───アタシの名前は零。心に傷を負ったブーメラン戦士。けなされようが無表情で非人間的の愛されボーイ♪
アタシがつるんでる友達は精神科医をやってるフォス、戦隊にナイショで
酔って働いてるバルーム。訳あって特殊戦の一員になってるアキラ。
 友達がいてもやっぱりデスクワークはタイクツ。今日もジャックとちょっとしたことで口喧嘩になった。
人間同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で黒ビールを飲むことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あー俺には関係ない」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい無線を軽くあしらう。
「死神めー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
戦闘機のジャムはカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「返答を請う・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと並飛行中の男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までのジャムとはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(恐ろしい・・!!・・これって運命・・?)」
男はジャムだった。連れていかれて人肉をくわされた。「キャーやめて!」注射をうたれた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは雪風に放り出された。グッドラック(笑)

 あまりに的確すぎる要約!これが文才というものか、素晴らしすぎる!

……しかし、この文体で上下巻分の文章量があるのか。読みきれる自信ないなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

【萌え考察】 女装男子は新しい萌えとして定着するのか?

http://japan.cnet.com/blog/takahito/2007/11/27/entry_25002245/?ref=rss
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 新しいも何もなぁ……それこそ超☆古典の昔からしっかりと根付いてきた文化だし。
 ぼくらが「むっちかわいいよ、むっち」(参考:)とか言ってたのですら20世紀の話かぁ。懐かしいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『おれは金曜発売&放送の作品で追いかけてるものはないから今日は打ち切りの話題はありえない

……と思ったらいつのまにか銀星みつあみ航海記が最終巻だった』
な…何を言っているのか一目瞭然と思うが
おれは何がおきたのかわからないことにしたい……
頭がどうにかなりそうだ…
ジンクスだとか呪いだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

 なによ今週の俺フルボッコタイム!?おねがいだからもうカンベンしてくれ!
 まあ、まだ中身を読んでないので、打ち切りと決まったわけじゃありませんが。当初からの予定の巻数の大団円なのかもしれないし。

 あ、長らく絶版だったのが学研M文庫で見事復刊なった中山雅洋の『北欧空戦史』も買ってきました。ささやかな幸せ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/29

店で販売の商品払底でインフレ率計算出来ず、ジンバブエ

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200711280027.html

>経済苦境が続くアフリカ南部のジンバブエの中央統計局は27日、
>スーパーマーケットなどで売られる商品がほぼ払底し、月例で
>作成しているインフレ統計が11月には発表出来ないでいると述べた。

>国際通貨基金(IMF)は、同国のインフレ率は今年末までに
>「10万%増」に到達する恐れがあるとも予測していた。政府は
>この中で、インフレ対策として生活必需品の値上げを禁止する
>政策を打ち出したが、これが逆に売り惜しみなどを招き、
>経済混乱に拍車を掛けている。

……ごめんなさい、こんな時どんな顔すればいいか分からないの

【笑えねぇよ!】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新宗教『空飛ぶスパゲッティー・モンスター』:宗教学者が討論会

http://wiredvision.jp/news/200711/2007112723.html

……ごめんなさい、こんな時どんな顔すればいいか分からないの

【笑えばいいと思うよ】

>パネリストらの話が終わった後、サンディエゴの聴衆は夕食のための
>休憩に入った。食事の際、パスタファリアンの正統な祈り(最後は
>「ラーメン」(Ramen)で終わる)を唱えた人がいたかどうかは伝わっていない。

……ごめんなさい、こんな時(後略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/28

mixiのレビューで見る恋空読者の国語力

http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-88.html
ネタ元:ARM1475のブログ雑記帳さん

>最近、何かと話題の恋空
>レヴューを見ると「コレがゆとり教育の弊害」やら「国語力の不足」
>とか言われている訳だが
>実際のところ何の確証もない憶測にすぎないのが現状だ

(略)

>そのレビューの長さで国語力を判断してみようと思ったわけだ。
>レビューの長さ=国語力ってのは少し強引かもしれないが
>まあ俺にはそれしか思いつかなかったんでな。

 タイトルを読んで、最初はアレな紹介文をただ晒して嗤おうという趣味の悪い企画だと予測してました。読みすすめていったらこれがまた、予想をはるかに超えたレベルで面白い統計データでびっくり。作品評価と字数の関係がこんなに興味深いものであったとは!ははは、まったく仕方ないなぁ。

     ・
     ・
     ・
(不安になって自分が書いた過去のレビュー記事を読み返してる)
     ・
     ・
     ・

……そのね、一口感想も悪くないと思うんだ、表現技法のひとつとしてね(ごにょりごにょり)

 自戒を兼ねて、上のリンク先で見かけた一文を引用して締める。

>"どこにどう感動したのか、またどうしてそれを薦めるのか"
>これがないとレビューも何もないよな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のスーパージャンプ

 ショートソングが打ち切りですか!?
 なんでさよ?これから伊賀さんのスーパー大復活タイムじゃないか!ここで切るのかよ、畜生!

 つーかさ、今週のうちの記事……妙に無残じゃねーですか?ちょっと早めの歳末売り尽くし大セールですか?やめてよ頼むから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/11/27

来年の仮面ライダー

 そろそろ外見のデザインなんかも流れ出してるようで、あちらこちらでそのデザインを目にしますが……

071127r

……アズラエル・バットマンさん!?あなたブルースの友達のジャン・ポール・ヴァレーさんじゃないか!?
 本国でいつのまにか死んだ(らしい、詳細は知らない)と思ったらこんなところに出稼ぎに来てたのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャバウォッキー『恐竜狙撃計画』第二話

http://www.kodansha.co.jp/zhp/zooindex.html

 すごいハッタリの利かせっぷりですよ、こいつ!きっと一人称は『朕』だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冒険の流れを紹介! 『世界樹の迷宮II 諸王の聖杯』

http://www.famitsu.com/game/coming/1212050_1407.html

>コンピューターRPG創生から受け継がれる、このシンプルな
>ゲームの土台は本作の魅力の中核でもある。

 昨日の記事でもちょっと触れたけど、土台を語るのならゲームブック、それもファイティングファンタジーだと思う。かなり深い部分で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のマガジン乙

 連載終了が3本に穴埋め読み切り作品が4本って本格的にアレじゃないですか?
 Zはちょっと前まで目当ての作品が一番多いマンガ雑誌だったんですが、あれがウェブ連載に移行したり、これが第一部完したり、それが長期休載したりで、そろそろ荒野に獣慟哭すとウルトラマンSTORY 0以外どうでもよくなってきましたよ。

 ウルトラマンSTORY 0のレオ編はずいぶんひっぱるなぁ。いやまあ展開はカッコイイし、好きな宇宙人ランキング上位のマグマ星人は大活躍だしで、文句はないけれど。
 レオ編の後はどうするんだろ?収束系のイベントに移行するのかな?個人的には80編もやって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七月鏡一・鷹氏隆之『エイトマン・インフィニティ(6)』

 第一部、完!

……第二部ってあるのかなぁ。
 畜生、何もかもこれからなのにっ!!

 表紙のハチローさんがカッコイイ!やっぱり8マンのデザインは秀逸だよなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/26

竹本泉『よみきりものの… ヒトライフ』

「わたし、カラテラ。17歳。頭のばんそうこうに隠された、わたしの出生の秘密をお話しします……。」
何やらワケありの女の子たちが大活躍(?)する、
SFありファンタジーあり学園ミステリーありもぐら(?)ありの読み切りシリーズ連載、
待望のコミックス化第3弾!!
いつもとおんなじようでも何かが違う、大好評の竹本ワールド決定版!!

……アップルパラダイスって十四年も前の作品だったんだなぁ。連載が始まったころぼくは……うじゃうじゃ。

 前シリーズの『よみきりもの』以来、この系列の本を買ってきたらカバーをめくってにおいをかぐのが恒例になってるんですが、今回はりんごの匂いはしませんでした。『よみきりもの』は時々りんごの匂いがする巻があったんです。

 今回の収録作では手書きの手紙の話と宇宙で海神祭りの話がお気に入り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のジャンプ

 P2!が本当に終わってしまいました。次の赤マルで補完だそうで、ごっちゃんや武装錬金と同じパターンですね。またかよ。
 ジャンプはなにがしたいんだろうね?ガンガンと同じ道を好んで歩んでるようにしか見えないよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナイトウィザード The VIDEO GAME ~Denial of the World~

http://item.rakuten.co.jp/edigi-game/jan-4560248017025/

>1)TRPGの傑作をアニメに続いて完全オリジナルストーリーでゲーム化!
>2)イベントでは原作の設定を活かし、ただ選択するのではなく、ジャッジ
>セレクトシステムによって運に左右されることも。戦闘システムも原作に倣い
>コマンド選択方式を使用。
>3)ストーリー進行中、要所にて基礎知識を教えるためのゲームマスター
>登場します。

 ドロンパとな!?

>※初回限定版には特典として、ドラマCD&志宝エリスフィギュアがつきます。

 アニメ版のDVDみたいにTRPGのサプリメントをつけたほうが売り上げアップすると思います。
 アニメ版といえば、DVDのコメンタリが声優さんやスタッフによる普通のものと、きくたけやクレバー王子がTRPGのプレイ状況として場面を解説(いわゆる「見立て」)するものとの二種類用意されているのだとか。
 なんというか、想像をはるかに超えたレベルで“分かった”つくりをされていてたいへん素晴らしい。むしろやりすぎだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日は遠来の友人が来ていて、

 だべったりだべったりだべったりしました。
 で、二人とも社会思想者のゲームブックにお世話になったクチなので、“世界樹の迷宮”の語り口(“君たちは、この清水をすくって喉をうるおしてもいいし、このまま立ち去るのも自由だ。”)がいかにぼくらの心をくすぐるかという話から、ファイティングファンタジーシリーズの話に移行していきました。
 で、あらためて思ったのは、FFシリーズの情景描写はすばらしい。あの1パラグラフに簡潔かつ緻密な表現でつぎ込まれた情報量。そしてそれを補完する挿絵。FFシリーズのイラストはほとんど必ず左側のページに配置されているですよね、解説文を読んだ後に絵でイメージを補強するように。

(とりあえず、書きかけのままアップ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/11/23

宇宙人に遭遇したとき僕らはどうすればいい??

http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200711221101
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

>宇宙人と対面した場合のコミュニケーション法については…。
>「言葉や身振り手振りは、誤解を受ける可能性が大。やはり思念
>(ヒーリング・テレパシー)を直接送るのがよいでしょう」

 なにを言っているんだこの人は、そんなときこそ全宇宙共通の挨拶ですよ!さんはい!

バーウィップ・クラーナ・ウィ・ピニボン!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

屋根突き破り金属片/松山、のこぎりか

http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20071123000249

>作業員の一人は「鉄の塊でない限り、屋根を突き破らないはず。
>穴が開くということはかなりの力だったと思い警察に届けた」
>と話している。

……この間のアレ(↓)といい、西日本上空高高度であれなUFOでも飛んでるのかよ。

関連:謎の金属片、工場の屋根突き破る…大阪空港近く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インガノック発売日記念更新

http://www.liar.co.jp/inganock.html

……時の流れは残酷だなぁ。
 この前あの街に行った時には街中をメイドが闊歩していて何事かと思いましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬱フラグブレイカー コブラ(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1220494
ネタ元:辻旅籠さん

 さすがコブラさん、不死身の男!!

 これを見ていたら、ひさしぶりに本編が見たくなったのでDVDボックスを引っ張り出してきたんですが……これは作業中のBGVにつかっちゃいかんアニメだ。画面に見入っちゃって作業が出来なくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/22

ローマ建国伝説の遺跡発見か=パラティーノの丘-伊学者グループ

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2007112100087
ネタ元:みづせゆうさんの日記(mixi)

>イタリアの考古学者グループは20日、紀元前8世紀半ばのローマ建国の
>伝説に登場するロムルスとレムスの双子兄弟がオオカミから乳を与えられた
>とされる洞穴を発見したと発表した。地元メディアなどが伝えたもので、
>ローマ市内のパラティーノの丘にある古代ローマの初代皇帝、
>アウグストゥス帝(在位紀元前27年-紀元後14年)の宮殿近くの地下に、
>貝殻や色づけされた石で飾られた空間が見つかったという。

 本当ならこれはすごい!トロヤ遺跡並みの発見ですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

次回超合金魂

ネタ元:たか☆ひ狼さんの日記(mixi)

071122


 たったかいは~これできまりさ~♪

……を連想しないわけにはいかないアオリ文句ですが、実際のところはどうなんでしょう?いくらなんでも超常スマッシュなギンガイザーはニッチ需要にもほどがあると思うわけで。このシルエットでそれっぽいのってなんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古生代の巨大ウミサソリのはさみ発見、体長推計2.5メートル

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2315223/2378098

>はさみの大きさは46センチにも及んだ。このはさみを基準にすると、
>体長は2メートル33センチから2メートル59センチ程度だったと
>推測されるという。

 うわ、でか!怖!

>餌となる甲冑(かっちゅう)魚類

……そうか、食えるのかー。勝手に強力な生き物のイメージを持っていたから(多分ダライアスが原因)ちょっと驚きました。そりゃそうだよね、敵がいないなら今頃世界の海は甲冑魚の天国だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の『赫炎のインガノック』を手に入れたぞー!!

 まだプレイできないけどな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/20

まるで掃除機のような口を持つ新種恐竜

http://www.msnbc.msn.com/id/21818194/wid/18298287/?GT1=10628
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)

 うは、これはユーモラスなお顔。まるでクリップだ。
 で、このニジェールサウルスについてちょっと調べてみたら面白い記事がありました。

驚異の生きた芝刈り機!古世界の住人さん)

 あわわ、これはあまりにも想像外の生態!!すごいぜ生き物!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/19

下がる広告

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/14/56/d0057356_851219.jpg

 出来ておる。つーか、元作品をきちんと理解しすぎだこの広告。思わずこの店で予約したくなっちまいますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマス商戦狙う…飛行ロボットに大ヒットの兆し

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071117/biz0711171943006-n1.htm

 おとついあたりからえらくカウンターがまわってて、何事かと思ったらこれでしたよ。(現在上から8番目。昨日は5番目くらいだった)
 むうん、発売されたら購入するつもりでしたが、これだけ評判になっちゃうと発売即入手は難しそうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スパイマスターの個人サイト(tnfuk [today's news from uk+]さん)

http://nofrills.seesaa.net/article/67187929.html
ネタ元:イヤ展スレ

 そして、アメリカで海兵隊がノリノリなら、イギリスではスパイ機関がノリノリですよ。

>MI6をはじめ、MI5, GCHQ (Government Communications Headquarters),
>DIS (the Defence Intelligence Staff) の総監督みたいな立場に
>あるのが、the Joint Intelligence Committee (JIC) という機関である。

>そのJICのトップがこのたび交代するのだが、新たにトップになった人が
>(中略)「1972年に初めて見て以来、ずっとファン」だというバンドは
>グレイトフルデッド……つまり今度のスパイマスターはガチのDeadhead。

……さすがバカ歩き省がある国は違うなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

流石海兵隊俺たちにできないことを平然とやってのける!

http://www.akibablog.net/archives/2007/11/etc_hobbyjapan_071116.html
ネタ元:イヤ展スレ

 そこに痺れる!あこがれる!

>人気の声優さんたちがお下品でお下劣なセリフを連発するまりたんの
>ドラマCDを、モレノさんはあろうことか勤務先(司令部のオフィス)で
>聞いていたのです。まわりは当然のことながらアメリカ人だらけ…
>みなさんネイティブスピーカーばかり。そんな中でまりたんドラマCDが
>流されていたとは!いったい皆さんの反応はどうなんでしょう…

>「実は徳永さんの英語をみんながマネしはじめてしまったんです」

>―は? 今なんとおっしゃいましたか?

>「徳永さんのカタカナ英語がおもしろくって、最近では会話の中でも
>使っているんですよ」

>―徳永さんのお下品かつカタカナな英語が本場アメリカの、しかも
>米軍基地内で流行している!?

>「人気があるのは『ほ~り~どっぐしっと』ですね」

 マジで痺れる!あこがれる!生涯忠誠!(センパーファイ!)

 せっかくなのでこれおいときますね。
ハートマン軍曹のオタ訓練学校(ニコニコ動画)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/18

静岡県に存在する不測の事態で日本の交通をマヒせしめる危険地点

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%94%B1%E6%AF%94%E7%94%BA%E7%94%B1%E6%AF%94&lr=&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
ネタ元:バカ一スレ

 JR・新幹線・高速道路・国道一号が山と海に挟まれたごく狭い空間に押し込められてるって……これはねぇよ!なにかあったら本気でフォローきかねぇ!!
 おっかないなこれは……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【OFP】BOB santa【サンタ】(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm272288
・続編:OFP SANTA'S SLEDGE DOWN
ネタ元:エースは三つに分けられるスレ

病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、サンタクロースに会いたいよ。」
サンタどころか、クリスマスまで生きられるかも分からないっていうのに。
「サンタクロースか。……どんなのに会いたんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。


「……撃墜されたそりを守って戦うサンタクロースが見たいよ」


ちょwwwwwおまwwwwwwwシュガート&ゴードンwwwwwwwwww


| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイケル・バー=ゾウハー『エニグマ奇襲指令』

『1944年3月、英国はナチの最新ロケット兵器完成の報を入手した。その攻撃を未然に防ぐには、敵の暗号通信の解読が不可欠。だが極秘暗号機エニグマによって作成される敵の通信文は解読不可能だった。残された手段はエニグマを奪取するのみ──しかも敵に感知されずに!傑出して変装術をもつ服役中の大泥棒ベルヴォアールは自由と多額の現金を約束され、ドイツ占領下のフランスへ単身潜入するが・・・戦争冒険小説の傑作!』

 ノルマンディー直前のパリを舞台に、男爵と呼ばれる怪盗ベルヴァールとドイツ国防省情報部員フォン・ベックの暗号解読機エニグマをめぐる知恵比べ。互いの先を読み合う熱い駆け引き。短いながらも内容が詰まった隙のない一冊です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うわぁ!

 雪ふってるよ。積もるなー積もるなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/17

超合金魂アイアンギアー

「こんなでかいウォーカーマシンがあるのかよ、話が違うぜ」
「ウォーカーマシンのブレーカーに伝えろ、でかくったってどうってことないってな」

0711171

……いや、どうってことあるよキッド・ホーラさん。だってでかいもん。このアイアンギアーすごいよ、さすがザブングルのお父さん!

 というわけで、うわさの超合金魂アイアンギアーですよ。これはほんとにすごいや。 
 皆さんご存知のようにアイアンギアーの変形の一番特徴的なところといえば前後に分割される足ですが……

0711172

 なんと膝がちゃんと曲がる!こんなに曲がる!あんな無茶分割なのに!
 膝や股関節、腕部の可動の仕組みが良くできていて感動。いずれも変形機構が仕込まれているのに、これでもかというくらいに良く動きます。これなら、同型機ギア・ギアとの殴り合いだって再現できますよ。

 さらに、おまけとしてアイアンギアーのオプションのほかに、同スケールのウォーカーマシンが複数(ザブングル(二種)、ザブングルカー、ウォーカーギャリア、ギャリィホバー、ギャリィウィルが各1個とダッガータイプ、プロメウスタイプ、ガバメントタイプ、クラブタイプ、トラッド11タイプ、ギャロップタイプが2個ずつ)とランドシップが1隻用意されています。

「さっすが~~!か、感動的ぃ~~~!」(ジロンっ面)

 しかし、このアイアンギアー、子供のころクローバの蝶合金を買ってもらえなかったぼくとしては江戸の敵を長崎で討つ感じの大変嬉しいアイテムなのですが、セールス的にはどうなのかしら?主役メカじゃないし。売れたのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どくそせん

 第二次世界大戦最悪の戦線『独ソ戦』の解説本
 地図や図表にかなりページを割いているので目で見て分かりやすいし、テキストも平易で読みやすい。とっつきやすくて、分かりやすくて、面白いと三拍子そろった良い本です。

071117

……訂正、とっつきやすさは人による。

 欲を言えば、もうちょっとマクロな視点の地図が欲しかったです。戦場内での機動はよく分かるんですが、ロシアの地名に明るくない人間には、その戦場そのものがどこにあるのかがちょっと分かりにくかったので。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/16

アニメ版ナイトウィザード

公式サイト

 見ました、『死の茄子色カブトムシ』こと鈴木“ドリームマン”太郎さんが登場する第6話までどりぃ~む。社長自重しろであるしゃーど。
……そのうち神父も出てきそうだな。
 三年生柊の担任の木下先生は登場しないかしら(『ふぃあ通』のラジオドラマに二回だけ登場した、ナイトウィザード世界で数少ない大人の女性)。

 それはさておき、予想外に良くできていて驚きました。すごいきくたけリプレイっぷり。見ていて、ああここで知覚力ジャッジをしてヒントを与えたんだなとか、ここで(一同大爆笑)なんだなとか、プレイヤーみんなノリノリでやのにゃん弄りしてやがるなとか、また社長の神プレイが始まったとか(後略)。アニメでダンジョンハックやリドルを再現しているのも見事。しかもファン待望の「漢感知」までしっかり再現。

 エリスの優良PC1っぷりはすばらしい。プレイヤーは誰だろう?力丸“ノエル”乃りこ嬢?
「これからする私の質問に”はい”か”イエス”で……」
「(絶対無敵可憐な声で)はい!」
「落ち着けエリス!まだ任務の内容聞いてないから!(一同大爆笑)」

 三話の移動中バックアタックを警戒するあかりんに英麻さまのプレイヤーとしての成長を見た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャルルマーニュ大百科

http://www.a-kiba.com/kikan/200711-01/charleemagne.html
ネタ元:真理省さん

……お前等は頭がおかしい。

【馬鹿は購入予定リストにチェックを入れた】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/15

取引先としてお付き合いしたくないキャラクターランキング

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/024/hesitation_character/&f=news&LID=news
ネタ元:エロゲ88スレ

>新兵たちに罵声(ばせい)を浴びせる強烈なキャラクターで熱狂的な
>ファンも多い映画『フルメタル・ジャケット』の《ハートマン軍曹》が
>18位に選ばれました。実際にこんな取引相手に会う機会はないと
>思いますが、会う度に厳しい言葉を浴びせられていては、確かに仕事が
>進みそうにありませんよね。

 ハートマン軍曹どのは指導教官(ドリルインストラクター)としての責務を果たしているだけですよ?相良軍曹も「あの激昂ぶり。さすがはプロだな」と感心しておられます。

 つーか、東西新聞社の人材不足っぷりは危険すぎる。あそこでまともな上司って部長さんだけじゃないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4126(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1351787
ネタ元:レンズマンスレ

 だ め だ こ り ゃ !

……人類は滅びないよ、多分。アフロにはなるけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第二次大戦中の米戦闘機P─38、英海岸の砂浜から現る

http://cnn.co.jp/fringe/CNN200711150019.html

 記事中に写真がありますが、えらくきれいに形が残っていてびっくり。
 せっかく出てきたんだし、ここはひとつ宇宙戦闘機に改造してイスカンダルに向かうというのはどうでしょう。
【いったいなにが「どう」なのか】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/14

ちびっこスパイダーマン、火事から赤ちゃん救出

http://www.asahi.com/international/update/1113/TKY200711130065.html
ネタ元:バカ一スレ

……いや、オイ。
 二人とも無事でよかったなぁ。本当に良かった。一歩間違えたら大惨事だよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功について

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html

……ほぅ(見入ってる)
 青いなぁ。意外に白も強いなぁ。きれいだなぁ。

 ああ、自分の目で見たいなぁ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界初、「かぐや」が月の裏側の重力場を直接観測

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/11/12kaguya_gravity-field/index-j.shtml

 たいへんだ、ダハクが見つかっちゃう!!
 というかむしろダハクにかぐやが壊されちゃう!!

(C)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/13

NASA、「ディープ・インパクト」には打つ手なし?

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2309450/2332084

 さて、起こりうる核率が極端に低い事例をもうひとつ挙げよう。地球に巨大な隕石が衝突して、文明が消え去ってしまう確立だ。天体物理学者の計算によると、この衝突が起こる確率は、毎年ほぼ100万分の一だという。
 われわれの祖先である類人猿は、700万年まえからこの地球を闊歩していた。ということは、現在までに人類が滅亡している確立は、ほぼ700パーセントになる。いいかえれば、ぼくらはみんな死んでいるはずなんだ――それも一回じゃなく、七回も。
 しかし、おそらく知らないものはいないと思うが、有史以後、人類は一度として絶滅していない。
 では、なぜぼくはこんな話をしているのか?なにも、人類は隕石の衝突で滅びるだろうといいたいわけじゃない。ここできみたちに理解してほしいのは、起こりうる確率が非常に低い事象には、ある性質が備わっているってことだ。それをひとことでいうと――

 なにがどうなるかなんて、わかりゃしない。
    ――ディヴィット・T・ケインによる統計学の講義より

>米航空宇宙局(NASA)は小惑星の衝突の危険性への備えを怠り、
>人類を滅亡の危機にさらしている――。8日に行われた米議会公
>聴会で、議員の間からは非難の声があがった。

 あ、なに、いまさら映画でも見たの?寝言は寝ているときに言おうぜ。

>NASAは、およそ6500万年前の恐竜絶滅の原因とされる規模の
>「地球近傍天体(NEO)」が再度地球に襲来する可能性は、予算を
>割くには小さすぎると訴えている。同局のScott Pace氏は議員らに
>対し、「資金には限りがあるうえ、すでに課されている戦略目標とは
>別にNEOの探知を行うことは不可能だ」と述べた。

>公聴会に参加した議員らは、資金不足で2011年以降の閉鎖が
>検討されているプエルトリコ(Puerto Rico)アレシボ観測所の
>電波望遠鏡は、天体追跡にもっとも必要とされる施設だとして、
>運営支援に当たっているNASAの閉鎖方針を非難している。

>共和党のDana Rohrabacher下院議員は「衝突による被害からの
>再建費用を検討することに比べれば、(電波望遠鏡の維持は)
>取るに足らない経費ではないか。下手をすれば地球全体が
>破壊されてしまうかもしれないというのに」と声を荒げた。

 ならその「取るに足らない経費」分くらい予算増額してくれよ。たぶんスペースガード以外のことに使うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民衆を弾圧するミッキーマウス

http://blog.so-net.ne.jp/muraji-zare/2007-11-10
関連:FMJネタパロディ

……これは下手にストームトルーパーがやってくるよりも怖いぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マップス ネクストシート第11話 全力反撃作戦(1/1,000.000)

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html

“十の魔物”ガッハ旗下の美女ふたり、レニーとデニーが“白銀の支配者”エラルードに敢然と戦いを挑む! 強大な敵を前に、彼女たちの“力”はどこまで通用するのか? そしてミュズと七勇太たちのとるべき行動は……!?

 サバ読むなコノヤロー

 余りの説得力に噴いた。そりゃあ銀河の半分を消すことだってできてしまいそうだ。

 で、そのインフレバトルの脇できちんと主人公であり続ける七勇太はなかなかの大物。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日露戦争以来!「正露丸」100年ぶり自衛隊装備品に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000945-san-pol

>日露戦争時に日本軍が製造し、陸海軍の装備品だった胃腸薬「正露丸」
>が今年、100年ぶりに自衛隊の装備品に復活した。大幸薬品の
>「セイロガン糖衣A」が防衛省の装備品として採用されたもので、
>今年3月のネパール派遣の際に自衛隊員に配給されたという。

 つまりロシアと喧嘩するぜという意思表示ですね。(『征』露丸自重しろ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノルウェーの こわい 岩

http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2830.html
ネタ元:狼牙堂さん

 やめてよしてやめてよして。
 ヤギ逃げてヤギ逃げて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あぶねぇー!!

 本日20:00から、翌11月14日(水)10:00までの約14時間、ココログ一斉メンテナンス。危なく更新しそこねるなるところだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/12

最高エネルギー宇宙線、地球に近いブラックホールから飛来

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000302-yom-soci

>どこから地球までやって来るのか謎だった、飛び抜けて高いエネルギーを
>持つ「最高エネルギー宇宙線」が、地球から比較的近い巨大ブラックホール
>から飛来していることが、国際研究チームの観測で明らかになった。

>9日付の米科学誌サイエンスに掲載された。もし遠くから来ているなら、
>アインシュタインの相対性理論を書き換える必要があるという見解もあり、
>起源の解明が待たれていた。

>宇宙線は、光に近い速度で宇宙空間を飛び交う陽子などの小さな粒子。
>中でも最高エネルギー宇宙線は、銃弾と同程度の運動エネルギーを持つ。
>2004年以降、17か国の科学者によるチームが、アルゼンチンに
>建設中の観測所で、この宇宙線27個の正確な観測に成功。到来方向は
>地球から1000万~2・5億光年の比較的近い「活動銀河」の位置に
>合致していた。銀河中心のブラックホールが加速器の役割を果たしているらしい。

 うは、すげぇスペオペっぽい。
 こうね、ブラックホールの中にすごいチーラみたいなのがいたりするといいなぁスペオペっぽくて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土星のA環に、新たに衛星の残骸8個を発見

http://www.astroarts.co.jp/news/2007/11/09moonlet-belt_saturn/index-j.shtml

>土星のA環には、彗星や小惑星の衝突で破壊された衛星の残骸がつくる
>プロペラ型の構造が2006年に発見されていたが、新たに同様の構造が
>8つ発見された。

>これは、彗星や小惑星の衝突によって破壊された衛星の残骸が、
>周辺の粒子に重力的な影響を及ぼしたために形成されたもの。
>構造の長さは約16キロメートルで、残骸1つの大きさは直径
>100メートルほどだ。
>研究チームでは、まだ未発見の残骸が数千個単位で存在しており、
>1つ1つの大きさは15キロメートル以上と計算している。

>残骸の大きさは1つがサッカーグラウンドほど。残骸が存在している
>範囲は、幅が約3000キロメートルとひじょうに狭く、土星のリング全体と
>比べるとその80分の1しかない。

>残骸の起源は、彗星や小惑星による衝突で大きな衛星が破壊されたものと
>考えられている。このことは、土星の環が、大きな衛星が崩壊し
>その残骸が次々と衝突することで形成されたとする考え方を
>支持している。

>「これらの残骸は、土星の環の形成と進化のなぞというパズルを
>完成させるための、新たな1ピースです。われわれの発見と
>そこから導かれる新たな結果が、将来の研究に取り入れられると
>信じています」

 まるでマトリョーシカみたいだ。拡大すればするほど、間隙の数もどんどん増えていく。環の一層一層にドラマがあるんだろうかと思うとワクワクする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/11

ルプ☆さらだDS版プロモーションムービー

http://jp.youtube.com/watch?v=-TTPYNTl5MU
ネタ元:竹本泉スレ

 ロボット、ロボット、ロボット~ロロロ♪

 ベタ移植かと思っていましたが、追加要素がそれなりにあるようで嬉しいサプライズ。……なんだから、公式ページのほうももうちょっと色々アピールすればいいのに。もったいない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そういえば、今日はピンゾロの日じゃないか。

 こんな日にスネークアイズを振り出せば何かいいことがあるに違いない。
 というわけでダイスを振ってみる、GO!

071111

……まあ、そうそう出るもんじゃないか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/10

遺伝子組み換えで「スーパーマウス」が誕生 米大学

http://www.asahi.com/science/update/1108/TKY200711080445.html

 ついし……(はいはいアルジャーノンアルジャーノン)

 まあ、知性化方向のブーストじゃないから正確にはアルジャーノンじゃないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/09

はじめて知った

 「~」って「にょろ」で変換されるのね。にょろにょろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「戦闘メカ ザブングル」に登場する「大型ミサイル」を作成できるペーパークラフトの期間限定ダウンロードサービス

http://www.tamashii.jp/special/special30.html
2007年12月25日までの期間限定
ネタ元:彷徨日誌さん

 ちょっと前に出た超合金魂アイアンギアーと組み合わせて遊べるICBMのペーパークラフトです。いわゆる「死なばもろとも~~ッ!」で有名になっちゃったやつ。
 むうん、購入するかどうかずっと悩んでましたが、こんなものを見せられてしまってはなぁ……。

(通販サイトをチェック中)
……一番安いのはここかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鷹見一幸『銀星みつあみ航海記 LOG.02 俺らが運ぶべき希望』

『宝くじで当たった大金で宇宙船・銀星号を購入し、運送業を始めたハヤト&ハインツ。超危険な依頼を完遂し、一躍全銀河の英雄になった彼らに「領民を守って欲しい」という通信が入る。ある惑星が宇宙海賊に物資の流通を封鎖され、飢餓状態にあるというのだが、貨物船である銀星号に海賊の撃退など不可能。それでも他人の苦境を放っておけないハヤトは、この依頼を受けてしまう。またしても死地に飛び込む銀星号、このピンチをどう乗り切る!?』

 損を承知で火中の栗を拾う若者たちとそれを支えるおじさんたちの物語。
 LOG.01はトラベラーを思い出させる交易シナリオでしたが、今回はスタレ寄りのセッション。[コネ]と《特技》を生かして情報を集めろ!敵は海賊!猫はいない!

 そういえば、今回からPC4のブレインチップ嬢が萌え演出に力を入れ始めましたよ。女教師コスプレでしかも恥ずかしがるだとぅ。畜生、結婚してください。
 それに気のいい海賊諸君。もうちょっと彼らの活躍を見たかったような気もします(その場合PCが全滅します)。半泣きのマット萌え。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒーロークロスライン

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hxl_0001.html

Webコミックから、21世紀のニューヒーローを生み出すためのヒーロークロスライン!! 全てが新作オリジナルで、ひとつの世界観から様々な主人公を輩出しようという新たなる挑戦。新時代英雄譚の誕生に立ち会えるビッグチャンスを見逃すな!!

○現在の掲載作
村枝賢一『ジエンド』 
岡崎つぐお『プリマス A PLOT OF NIGHTMARE』 
栗原一実(原作:長谷川裕一)『MEAN 遙かなる歌』 
松本レオ(原作:たかしげ宙)『クランド』 
馬場民雄『火星のココロ Beautiful Little Garden』 
なかにしえいじ『ギャラクティックマンション』 
松原あきら『DARK QUEEN』 
松本久志『亡装遺体ネクロマン』 

 やっとこ一次二次の更新分を読み終わりました。
 「全ての連載作品がひとつの背景世界を共有する」ワイルドカードのようなシェアードワールド・コミック。むしろTORG?
 ただ、今のところ各作品の時系列がバラバラなのでクロスオーバーの横のつながりはちょっと弱いですね。現状では「異能力者をノッカーズと呼称する」以外の共通項が見えない状態。まあ、始まったばかりのキャラクターがきちんと立ってもいない状態でリンクされても困るけど。
 これから世界をどう構築していくのかが楽しみです。

そういえば、全体を統合するグランドマスター的な人っているのかな?マガジンZの広告だと最終的に投入される作家数は相当な人数になるはずなんだけど、ちゃんと制御できるのかしら?G.R.R.マーティンなしで大丈夫?

……ところでみんな、憑依都市って覚えてる?

 今のところの連載作品では「亡装遺体ネクロマン」が好きです。実にいつもの松本久志だ。それにしても松本久志はあの登場がすきなんだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/08

今日の読了本『銀星みつあみ航海記 LOG.02 俺らが運ぶべき希望』

・鷹見一幸『銀星みつあみ航海記 LOG.02 俺らが運ぶべき希望』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どくそせん

 やっと福島にも入荷。発見即購入。とりあえず頭のほうだけ読む。
 噂には聞いていましたが、これはホントにひどい本だ。(←大絶賛の表現)
 どうでもいいけど、独ソ戦って一発変換されるのな。やるなぁIME。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウォーハンマーノベル『Silver Nails(邦題未定) 』2008年春発売予定

http://www.hobbyjapan.co.jp/wh/
ネタ元:ジャック・ヨーヴィル/キム・ニューマンスレ

 よっしゃー!!
 表紙はどうなるんだろう。前三作みたいなクローン表紙はやめてほしいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和菓子 通信販売 菓子QA 貴女のお役に立てるかな?

http://www.surugaya.co.jp/fureai/index.html
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)

……すげぇな、どら焼きとかすあまとかバタークリームとか自分で作れるものなのか。いや、どっちにせよ作らんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渋谷を暴走するガンヘッド(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1435181
ネタ元:SF板ガンヘッドスレ

 PSソフト『ランナバウト2』の隠し機体としてガンヘッドが登場するのだそうで。
 30秒あたりに現れる渡り廊下を見て「カーマゲドンならギロチンが引っかかってクリア不能だな」と考えた俺自重。というかギロチンカー前提で考えてる俺マジ自重すれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/07

「かぐや」ハイビジョンカメラで月面撮影成功

http://www.jaxa.jp/topics/2007/11_j.html
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像

>現在、初期機能確認中の「かぐや」が、ハイビジョンカメラによる
>月面撮影に成功しました。月面上空100kmからのハイビジョン撮影は
>世界で初めてのことです。

 これはすばらしい。じつに鮮明。
 本当に表面ボコボコなんだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/06

Steve Grimmet - Grab Your Garmin'

http://www.youtube.com/watch?v=lpTUJ3XVsRM&NR=1
ネタ元:神埼スレ

♪ GPS Power, speaks the truth
♪ MP3, traffic alerts, Bluetooth!

 ジェフ・コールマンとスティーヴ・グリメットが組んだポータブルGPS(ガーミン)のプロモーションムービー。GPSヒーローガーミンマンが地図の化身マポサウルスと大激突。昭和ウルトラマンの定番演出にかなり忠実に出来ていて驚きました。
 ちょっと調べてみていろいろ噴いた。

公式サイト
ガーミンマンの自己紹介

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/05

宇宙人の信号「国家に通報」は時代遅れ 科学者ら提言へ

http://www.asahi.com/science/update/1104/OSK200711040030.html

>地球外文明が発する信号を見つけたら、まず「国家当局に通報する」
>との国際天文学連合(IAU)の規定は時代遅れで、見直すべき
>だとする提言をまとめる方針が4日、兵庫県立西はりま天文台で
>開かれた、国内の天文学者らの任意の集まりで決まった。
>宇宙人からの情報が一国家によって独占される恐れがあるからだという。

 専門機関を作ろうぜー、科特隊とかUGMとかSCFとかS.H.A.D.O.とか(後半に行くにしたがって不穏当になっていくのはどうなんだ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kriss Super V

http://www5f.biglobe.ne.jp/~ssbohe/ranged_kriss.htm
メーカーサイト
ネタ元:黒書刊行会さん

 おおー、これはたしかに士郎正宗っぽい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試着可能! 話題の“防衛省ガンダム” 7日から技術シンポ

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/97256/

 例の“ガンダム”を実際に試着できるそうです。物好きな人は行ってみてはいかが?


……お客様の中に物好きな方……物好きな方はいらっしゃいませんかーっ!つーか俺こそが物好きだ!俺が行きてぇ!
 いや、真っ当に先進個人装備システムにちょいと興味があるのですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/04

<防衛省>幹部の行動把握でGPS付き携帯の導入検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000085-mai-pol

三三三三三三三  (     | ビッグブラザー!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´


アブドゥル「危ない!携帯から離れるんだ幹部さんッ!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クトゥルフカレンダー 2008


ネタ元:イヤ展スレ

 さあ、みんなこのカレンダーで正気度をガリガリ減らそうぜ!
 ぼく?ぼくはおとなしくこのあたりで平和な日々を過ごしますよ。もちろん。

 ところでこのカレンダー、「ルルイエ浮上の日」とかが祝日指定されてたりするのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイオハザード3

公式サイト

 T-ウィルスが蔓延し、人類のほとんどがゾンビと化したアフター・ホロコースト世界に舞台を移した三作目。原作ゲームからはだいぶ離れた展開ですが、それだけにみんないろんな意味でノリノリ。冴え渡るPC1アリスのプレイヤーの超人演出と口プロレス。ここぞとばかりに負けロールに走るPC2&PC4。お前らちょっと自重すれ。
 ラストバトルの舞台が(レプリカとはいえ)あの屋敷だから、一作目で使われなかったロック付引き出しの中のSMGとかが活用されるんじゃないかと期待したんですが、そんなことはまったくなくて残念。

 シナリオはあってなきがごとしですが、その分アクションまたアクションなので、軽めのグロに耐性があって、ドカーン!バキューン!ダダダダダン!と撃ったり撃たれたり爆発したしてバンバン人が死んだりする映画が好きな人にはオススメできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うちから最寄り駅に行く途中にぼくの出身大学があって、

 構内を通り抜けていくのが駅への近道なのです。で、行ってはじめて気がついたんですが、今日は大学祭の日ですたよ。そういえばちょっと前にそんな話しを聞いたような……。
 せっかくなので電車待ちの間にちょいとのぞいてみたんですが……相変わらず食い物屋しかありゃしないんでやんの。つまらないぞぅ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/11/03

今日の読了本『妖精作戦』『ハレーション・ゴースト』『カーニバル・ナイト』『ラスト・レター』『スターダスト・シティ(1)』『スターダスト・シティ(2)』

笹本祐一
・妖精作戦シリーズ
『妖精作戦』『ハレーション・ゴースト』『カーニバル・ナイト』『ラスト・レター』
・スターダスト・シティシリーズ
『スターダスト・シティ(1)』『スターダスト・シティ(2)』

 ひさしぶりに読み出したらとまらなくなった。いま読んでもやっぱり面白い。20年以上も前の作品なんだぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空中停止、垂直離着陸も可能『トンボ型飛行機』:カメラも搭載

http://wiredvision.jp/news/200711/2007110222.html

 記事中に動画もありますが、これは実に素晴らしいオーニソプター(羽ばたき飛行機)。機動性が素晴らしい。
 大きいの作って乗せて欲しいなぁ。(多分、今以上にサイズが大きくなると増大した自重に負けて飛行できなくなると思われる)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虐待から救われて新しい家に引き取られた犬が1歳半の娘を巨大な毒蛇から救い、自らが毒牙に倒れる

http://rate.livedoor.biz/archives/50470072.html
ネタ元:狼牙堂さん

 。・゜・(ノД`)・゜・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/02

今日の読了本『天使と宇宙船』

・フレドリック・ブラウン『天使と宇宙船』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/11/01

鳩山また衝撃発言…秘書時代は「米国のスパイ」だった

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007110101_all.html

……邪気眼が酷すぎる

関連:友人の友人はアルカイダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューヨークで一部流行っているらしい、×ネコ耳、○とんがり耳の整形手術

http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50381147.html

>なんでも人類が進化するにしたがって耳のさきっぽはどんどん丸くなって
>いったようで、同時に鋭い聴力も失われていったようで、それは捕食者
>(プレデター)として知られる他の哺乳類たちのとんがった耳を見れば
>一目瞭然だとのこと。

 これってあれだ、“エルフは猿”説?懐かしいなぁ。(C)RPGマガジンの創刊号だか2号だかの記事

>とんがり耳族のみ入店が許されるFaun-Clubsなるクラブも設立

 なにそれ、人種差別?それなんてシャドウラン?
 メタヒューマンごときが調子こいてるとわれわれヒューマニス・ポリクラブが黙っちゃいませんよ?

 そういえば、シャドウラン世界の歴史だとそろそろ取替え子(チェンジリング)が生まれ始めて、エルフやドワーフやトロールといったメタヒューマンが町を闊歩するようになるんじゃなかったでしたかね?
確認してみたら、取り替え子(チェンジリング)としてエルフやドワーフが出生するようになるのが2011年から、ゴブリン化現象(ゴブリナイゼーション)で世界人口の10%が突然変異するのが2021年でした。ほんとにもうすぐだよ)

>追記:尚このとんがり耳ムーブメントには、当然のことながら
>フェイク疑惑があり、人体改造な人たちが集うBMEサイトでは、
>ちょっとした討論になっているようです。

 それはそうだよなぁ。あからさまにネタくさいし。(ついこの間、そのネタくさい話に軽々と引っかかったバカがいませんでしたか?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »