« 今年の映画 | トップページ | 今年の本 »

2007/12/31

今年のゲーム

・コンシューマー
 念願のDS Liteをてにいれた……のはいいのですが、いうほど遊べてないのが残念。ゲームのための時間を作る習慣がいつの間にやらなくなってましたよ、電車を使うときは本を読むし。それでも世界樹の迷宮をちまちまちまちま進めています。先は長いぞ。
 来年、カルドセプトのDS版とルプ★さらだDSが発売されたらもうちょっと活躍の場が増えるかも。

 発売予定だけアナウンスされてる『ギャラクシーファイト』と、『わくわく7』の2タイトルが収録された『サンソフトコレクション(仮題)』はまだかな~。

・エロゲ
 六年待ったinspire『エーデルヴァイス』がついに発売。大正期の停滞と変革が同時に進行している時代を舞台にしたハードボイルド。雰囲気のいいゲームでした。SF風味の御伽噺『R.U.R.U.R ~ル・ル・ル・ル~』や同じくSF風味のマカロニウェスタン『続・殺戮のジャンゴ -地獄の賞金首-(邦題)』もそれぞれに魅了的なゲームでした。

……念願の『赫炎のインガノック』は結局来年回しになってしまいました。まったく残念。

・卓上ゲーム
 今年はちょっと時間に余裕があったので、結構な回数TRPGセッションに参加しました。それはもう、今まさに同時進行で年越しセッションに参加しているくらいの勢いでして。
 まあ、全部オンラインセッションなんだけども。オンセも悪くないけど、来年はリアル時空でもダイスを転がしたいなー。

 西部劇(というかマカロニウェスタン)テーマの騙し合いカードゲーム『Bang!』。と、シンプルなルールながら読み合いが非常に深くて面白い第1次世界大戦の複葉機をテーマにした空戦ゲーム、『Wings of war』が今年のお気に入りボード/カードゲームでした。

|

« 今年の映画 | トップページ | 今年の本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のゲーム:

» Wings of Warシリーズまとめ [テーブルゲーム・ボードゲームオフ会]
Wings of Warは戦闘機を操り様々なシナリオをこなすカードゲーム(ボードゲーム) この手のゲームにありがちなヘックス移動ではなく、 マニューバカードという軌跡が書かれたものに沿って戦闘機を動かします。 その為、ヘックス移動特有のどこに動かすかは明確になるが不自然なデジタル移動では無く 非常に自然でアナログ移動が可能なゲームとなっています。 雰囲気的にはミニチュアゲームに近いゲームです。 現行では第一次世界大戦の戦闘機(複葉機)を使ってゲームができる系統と、 第二次世界大戦の戦闘機を使ってゲ... [続きを読む]

受信: 2008/01/19 14:51

« 今年の映画 | トップページ | 今年の本 »