« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/30

「加速器で地球消滅」・米の元政府職員ら提訴

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080330STXKA009930032008.html

>欧州合同原子核研究所(CERN)がスイス・フランス国境で
>建設中の巨大加速器で生成されるブラックホールに、地球が
>のみ込まれる恐れがある―。こう主張するハワイ在住の
>元米国政府職員らが、CERNや米エネルギー省などを相手に
>計画の差し止めを求める訴訟を、ハワイ連邦地裁に起こした。

>加速器は一周27キロで世界最大の「大型ハドロン衝突型加速器」
>(LHC)。陽子同士を衝突させて質量の元になる未発見の粒子を
>確認するなどの物理実験を、今年夏から始める。CERNなどによると、
>極小のブラックホールをつくる計画はあるが、短時間で消滅し、
>深刻な影響が出る可能性はないという。

>訴えたのは米退役軍人省の元放射線安全担当官ウォルター・
>ワグナー氏ら。生成された数多くの極小ブラックホールが融合して
>大きくなったり、接触した物質を高密度の塊に変えてしまう
>仮説上の粒子が発生したりして、地球が壊滅する可能性があるとしている。

……おまえは一体なにを言ってるのか?

 まあ、個人的にはCERNの実験でフラッシュフォワードが発生することを心から期待しているわけですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

The 120th Anniversary of the Eiffel Tower

http://ukadapta.blogspot.com/2008/03/120th-anniversary-of-eiffel-tower.html

>2009年のパリ"エッフェル塔"120周年を記念して、改築工事する事が
>発表された。設計はコンペで勝ち上がった建築会社「Serero Architects」が
>担当する事になりデザインプランが公開された。

 うわっ、怖っ!
 そういえば、あそこの展望台はガラスも何もない吹きっさらしでしたっけ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

過去のお天気

http://weather.goo.ne.jp/past/index.html
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)

 ぼくの生まれた日は雨だったらしい。前の日も次の日も晴れてるのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲーマーズ・フィールド別冊vol.15 矢野俊策の事件簿

公式サイト

 早めに帰れたので仕事帰りに購入。
 とりあえず特別版の長編版くいっくすたーと!!だけ読む。キャラ紹介ページからネタ満載。相変わらず「あるある!」度が高くて面白い。

 そうだとも、ダイス目の善し悪しなんて迷信だよな。迷信だとも!
……『1が出た時に励ましてくれるダイス』作るか、自分用に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/28

久正人『ジャバウォッキー』4巻

 マガジンZoo移行後の最初の単行本になる第四巻。表紙の立体アクションが格好いい。

 収録されているのは、魅力的なモーレツ婆さんフローレンス・ナイチンゲールが登場する切り裂きジャックネタの「ONE FOR THE ROAD」が全話と、「久節には慣れた。そう思う貴方の予想を必ず裏切る仰天新章」(連載時のアオリ文句)にふさわしい転回の連続「MATCH/POMP」の第一話。どちらもぼくらを仰天させてくれる見事な展開。
 特に「MATCH/POMP」の、次の巻に収録されるエピソード最終話でアレがアレした時には、見事な伏線の張り方に「そうきたか!」と膝をたたきました。これが今のところ一番好きなエピソードです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久正人『ジャバウォッキー』"白鯨"編 第3話

http://www.kodansha.co.jp/zhp/zooindex.html

 いきなり数に弱すぎる!うん、サンドイッチはすばらしい発明だよね。

 今回も今回とて「久節には慣れた。そう思う貴方の予想を必ず裏切る仰天新章」。慣れねぇよ。第一話からこっち裏切られっぱなしで仰天しっぱなしだよ。

 保険のルーツってバビロニアにさかのぼるんですね。今回のエピソードで初めて知りました。勉強になる。

 あと、緊縛プレイエローイ。

 今度から挨拶には「ぼくの席はどこですか」を使おう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Crossing the Line

http://www.youtube.com/watch?v=DpTHFVBlm_A&feature=related
ネタ元:ドラキュラ紀元スレ

 ピーター・ジャクソンが撮影した第一次世界大戦テーマの短編映画の予告編。これはぜひ見たい。日本でもきちんと公開されるかな?

 レッドバロンやフライボーイズといい、最近なにか第一次世界大戦もののムーブメントでもきてるのかな?そういえば、忙しさにかまけてまだチェックしてないけど、先月あたりに歴史群像からもムック本も出てたような。
 このまま一次大戦ムーブメントが来れば、複葉機がらみの資料本なんかももうちょっとは出るかな?出るといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなサーバ室はイヤだ

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up13772.jpg(703kb)
ネタ元:NW裏界魔王総合スレ

 これはあまりにもひどい。「神風」の文字がさらに涙を誘いますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/27

ドラゴン社 1/35:グルジア人部隊ノルマンディー1944 情景ディオラマ ¥840 

http://mokei-albion.net/page_thumb1289.html
ネタ元:イヤ展スレ

 これはあまりにもひどい。つーか、なんでわざわざこんなアレな模型を発売するのか。
 それとも、ミリタリな人たちの間では人気のある軍隊なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASAの火星探査車、予算削減で運行中止か

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803250021.html

>火星の地表で観測を続けている米航空宇宙局(NASA)の無人探査車
>2機のうち、1機が予算削減のため運行中止に追い込まれるかもしれない。

>火星地表探査車プロジェクトのスティーブ・スキアーズ主席調査官は
>CNNに対し、現在活動中の探査車「スピリット」と「オポテュニティ」の
>うち、「スピリット」の運行を中止することになるだろうと語った。
>プロジェクト予算2000万ドルのうち、400万ドルが削減されるのが
>原因だという。

>スキアーズ氏は、2009年度の予算も800万ドル削減される
>見通しだと聞いていると語った。

 畜生!やっぱり最大の敵は予算か!

>しかしNASA広報によると、CNNがこのニュースを報じた後間もなく、
>NASAのマイケル・グリフィン長官は、火星探査車のうち1機の運行を
>中止する予定はないと述べたという。

 たのむよグリフィン長官。あんたが頼りだ。

>スピリットとオポテュニティは、NASAが8億ドルをかけて建設し、
>2004年1月に相次いで火星に着陸。かつて海があった痕跡を
>見つけるなどの成果を上げ、4年以上たった今も岩石や土壌の
>調査を続けている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/26

「アンドロメダの涙」の正体、8億年前に衝突した銀河の残骸

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080325-OYT1T00442.htm

>アンドロメダ銀河から延びる星の川「アンドロメダの涙」は、
>8億年前に同銀河と衝突した別の小さな銀河の残骸(ざんがい)が
>広がった結果であることが、専修大の森正夫准教授らが筑波大の
>スーパーコンピューターを使った模擬実験で明らかになった。

>アンドロメダ銀河は地球から230万光年離れた場所にある。
>肉眼では楕円(だえん)形に見えるが、ハッブル宇宙望遠鏡など
>最近の観測によって、楕円形の銀河を取り巻くように多数の星が
>分布する二枚貝の殻に似た構造や、銀河の南側には長さが
>約40万光年に及ぶアンドロメダの涙も確認された。

 まるで長編スペオペ――つーかレンズマン――のイントロがみたいだ。
 二つの銀河の衝突から始まる物語。すごくSFチックな情景です。想像しただけで心躍る。SFは絵だ!(C)野田大元帥

| | コメント (0) | トラックバック (1)

使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する?

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080324#p1

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

……しらなかった、ホッカイロってすげぇハイテクだったのか。


って、「どちらかというと文系」ってレベルじゃねーぞ!!

                       ∧_∧
          _            /____ヽ
       ∧__|ミヽ          (´<_`  )   だからってパソ壊すなよ
  ___( `_ゝ´) ___      / ┳=⌒i
 と _|_    | __|___つ _  (ニつ  | |
      ヽ  /\\   / //   |    | |
  ___ |__ /  \\/ / /____|__.|. |__
      \/   / /\\ /        (u ⊃


| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍者衣装着用者は無料で乗車 伊賀鉄道

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080323k0000m040096000c.html
ネタ元:BRAINSTORMさん

>フェスタは毎年、伊賀市中心市街地であり、忍者気分を満喫できる
>手裏剣投げなどの体験コーナーやアトラクションなど、多彩な
>イベントがある。中でも人気は忍者衣装の貸し出しで、大人も子どもも
>忍者姿で市内を歩き回る様子が見られる。

 これはまた豪快なイベントですね。町中をサブゼロやスコーピオンみたいなのが歩き回るなんて……。
【その認識はおかしい】

 網タイツでポニーテールのおねーサンたちもいるのかな。くの一はオデコだせっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ルーマニア警察、一連の破壊行為を「悪霊のせい」として捜査終了

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2008/03/post_746c.html

 ちょっとっ!?オチがありませんよっ!!それでいいのかルーマニア警察!?

……まあ、ドラキュラのお膝元だしなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

任天堂キャラで再現された 『最後の晩餐』

http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/2008/03/post_649.html

 後半に行くほどねたのチョイスが壮絶に。ゾンビとかひどすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日はココログがメンテナンスで操作不能でした

 こんな時に限って美味しいニュースが多くて困る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/24

宇宙から見たオーロラ…「エンデバー」の飛行士撮影

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080323-OYT1T00689.htm

 おおー、宇宙からだとこう見えるのかぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「おっ」と思った小説の冒頭をあげるスレ

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51259939.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

ぼくは散弾銃(ショットガン)をアディダス・バッグに収め、詰めものとしてテニス靴下(ソックス)を四足入れた。全然ぼくのスタイルじゃないけれど、これこそが狙いだ。粗雑(クルード)と思われているなら繊細(テクニカル)にやり、繊細(テクニカル)と思われているなら粗雑(クルード)にやる。ぼくはとても繊細(テクニカル)な青少年。そこで、目いっぱい粗雑(クルード)にいってみることにしたわけだ。とはいえ、この頃では、よほど繊細(テクニカル)でなくては粗雑さ(クルードネス)を目指すことすらできない。この十二番径(ゲージ)薬莢二発だって、旋盤で真鍮材から削り出さねばならず、自分で火薬を詰めなくてはならなかった。古いマイクロフィッシュを見つけ出してきて、手込め式薬包(カートリッジ)のやり方を知らなくてはならなかった。梃子式のプレス機を作って、雷管をつけなくてはならなかった――どれも大いにヤバい。けれど、これで上手くいくことはわかっていた。
(ウィリアム・ギブスン「クローム襲撃」所収「記憶屋ジョニィ」より)

 本編は特になんと言うことのない話なんだけど、この冒頭部分が好きで何度も読み返しました。かっこいいは正義。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生粋の田舎者って東京とか来たら、やっぱりすげー驚くの?

http://vippernwes.blog28.fc2.com/blog-entry-110.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 当然驚きます。
 具体的には、上京して初めてマツモトキヨシを見た心境
(C)すごいよ!!マサルさん

……最近マツキヨが福島にも侵入してきたけど、いまだにあのセンスには慣れねぇ。

  東京の空気の汚さについて触れているレスがいくつかありますが、全面的に同意!あちらの空気の汚さは異常です!以前、自転車で東京まで行った際には、東京の街中に入ろうというあたりで突然空気の壁に激突して、あまりの事態に動揺してハンドルを切り損ねるところでした。そこに壁があるのが分かるってどれだけ濃密なんだよ!?

 以下、共感したレスを引用。
>19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
>切符受け取ってくれる人がいなくて駅から出られなかった

>改札?なにそれおいしいの?

>112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
>なんで5分後に次の電車が来るのに
>みんな走ってるんだろうと思った

>山田線沿線の俺

>223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
>モノレール乗って建物の近さに戦慄した。

>228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。
>電車でドア側向いて立つ
>↓
>他車とすれ違い
>↓
>ビクッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホントに着られる"黄金聖衣"も――超合金魂イベント

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/21/news116.html

 おお、着てみたいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/22

75億光年の彼方で星が爆発、肉眼でも観測

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220005.html

>米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から肉眼で観測できる物体と
>しては最も遠い距離にある恒星の爆発を観測衛星がとらえたと発表した。

>爆発した巨大星はこれまで知られていなかった銀河系にあり、地球からの
>距離は75億光年。「宇宙の果て」までの距離の中間地点に位置するという。
>爆発で放出されたガンマ線が19日に初めて地球に到達し、NASAの
>スウィフト衛星が午前2時12分にとらえた。

>爆発の光は非常に明るく、肉眼でも見えるほどだったという。

 ああ、これは見てみたかったなぁ。

>爆発が起きたのは、宇宙ができてから現在までの年月の半分に満たず、
>地球もまだ誕生していない75億年前。爆発前の星は、太陽の約40倍の
>大きさに膨れ上がっていたという。爆発で、近くにあった惑星は蒸発した

 何たるスーパーノヴァ!!
 でも、このレベルの大爆発でありながら、際立って大きいというわけじゃないあたりが宇宙の巨大さを物語っているよなぁ。宇宙ヤバイ、マジヤバイ。


>しかし、この輝きが観測できたのは1時間足らずだったため、
>天体観測で見つけたという報告は寄せられていないという。

……最後の最後に微妙に不安を書きたてる一文が付いてきているわけですが。
 一般的に超新星の爆発現象は爆発の数日~数週間後が最大になり、その後徐々に暗くなっていくものです。何しろ、あまりにも巨大すぎる爆発ですから、一瞬で全てが終わってしまうなんてことはまず起こりません。
 文中で紹介されている「250万光年先のこれまでの最も明るい超新星(SN2006gy)」などは特にスロースターターで、明るさが最大になったのは爆発の70日も後で、その後かなりの期間明るく輝いていました。発見されたのは一昨年の秋なので、もしかするとまだ見える可能性もあります。
 そういうことを考えると、たった1時間しか見えなかったというのは、ただの観測ミスなんじゃないかとも思えてしまいますねぇ。

参考:超新星

| | コメント (1) | トラックバック (0)

土星の衛星タイタンの地下に海?=生命探査に弾みも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000054-jij-int

>米航空宇宙局(NASA)は20日、米欧共同の土星探査機カッシーニによる
>観測を基に、土星の衛星タイタンの地下に水とアンモニアでできた広大な
>海が存在する可能性があるとの分析結果を明らかにした。生命の源である
>海の存在が確認されれば、地球外生命の探査計画に弾みが付くことになる。
>論文は米科学誌サイエンスに掲載される。
>NASAによると、タイタンの海は、氷に覆われた地表から約100キロの地下に
>広がっていると推定されている。ただ、海の存在はこれまでの観測結果から
>引き出した推論であり、直接的な証拠が見つかったわけではない。 

 ちょっと!?本気でキャプテン・フューチャーの世界じゃないですか!!逆ステュクスだ。

 タイタンなら環境も悪くないから、水棲人がいてもおかしくないよね?でもって海底のグラヴィウム鉱山で……(エピソードごっちゃごちゃ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/21

フロリダ沖でトビエイが激突、女性死亡

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20080321-338244.html

>米フロリダ州最南端にあるフロリダ・キーズのマラソン沖で
>ボートに乗っていた女性(57)の顔に海中から飛び出した
>マダラトビエイが激突、女性が死亡するという珍しい事故があった。

>AP通信によるとエイは幅約1・5メートルを超え、約34キロの重さ。
>女性のボートは父親が時速約40キロで運転。マダラトビエイは
>同州の保護魚類でサメなどの天敵に追われたり、体についた寄生虫を
>払い落としたりするために海上に飛び出すことがあるが、人間を襲う
>ことはない。尾の先端に毒針を持っているが、女性の死亡は激突の衝撃に
>よるとみられている。

 バードストライクの海洋版!?おっかないよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080321_kill_by_suicide_robot/

 やっぱり三原則プログラムは必要だよなぁ。

……それにしても、なぜそこまで手の込んだ手段を使って自殺するかよおじいちゃん!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/20

太陽系外惑星で有機物を初確認=生命の存在可能性高まる-米英チーム

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008032000073

>地球からこぎつね座の方向に63光年離れた惑星の大気にメタンと
>水の分子が含まれていることを、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で確認

>太陽系以外の惑星で、生命の誕生につながる有機化合物の存在が
>確認されたのは初めて。

>この惑星「HD189733b」は、木星のようなガス惑星で、
>太陽に相当する恒星のごく近くを周回しているため、大気の温度は
>900度程度の高温とみられる。このため、この惑星に生命が
>存在するとは考えられないが、地球以外にも生命が存在するかも
>しれない可能性が高まった。

 おおー、これはわくわくするニュース。
 ほら、摂氏900度くらいならわりと何とかなりそうじゃないですか。きっとチーラとかメスクリン人みたいな特殊環境に対応した住人が住んでいるんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

嘘屋ファンクラブ会報「月刊うそ」がとどいてた。

・覚はつらいよ
>今回はかぶらないぞー。

……脚が。

・セレナリア
 プレイした人には懐かしい格納庫のスペース管理の話。交易品やお届け物や各種アイテムや『思い出』ですぐに一杯になってしまう倉庫をいかにきれいにまとめるかを悩むのも楽しかったなぁ。
……本編コンプリート後にギアは最新のものだけを積めば事足りると知って愕然とするわけですが。

 そうかぁ、「結婚式」にこぎつけたのかあの二人。
 感じ的にこれが噂に聞くレヴィ君クイズ(ゼレナリア・ザ・ガイド)の“あれ”っぽいなぁ。あああ、提出するつもりで回答をまとめたのに、うっかり送り忘れたまま締め切りをオーバーした過去のじぶんをはたいてやりたい。

 次の舞台はウルタールかぁ、プセール優遇都市だったりするのかしら?


 挿絵のお値段交渉中コニー&フシュフシュさんを見て、「フォーフォー」「二つで十分ですよ」を連想したのはみんなには内緒だ。

・ショーグン8
 オオエドの司法のトップがあまりにも……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はひさしぶりに

十時前に家に帰れた。善哉。

……とおもったら米が切れてて、あわてて開いてるスーパーまで行って帰ってきたらいつもとあまり変わらない時間になってました。泣けるぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/19

マケドニアの裁判所、はちみつ盗んだクマに有罪判決

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30856220080317

>マケドニア南部ビトラの裁判所は、養蜂家からはちみつを盗んだ
>クマに有罪判決を下した。

 あにやってんだ裁判所ーっ!?つーかそんな判決出しても熊には賠償能力ないだろうー!?

……と思ったら、

>ただ、クマには所有者がおらず、保護動物にも指定されている
>ことから、養蜂家に対しては国が14万デナール(約35万円)の
>損害賠償を支払うよう命じている。

 そんなオチかぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マップス ネクストシート第15話 くすぐりはエロイ長き霧の迷宮より出て

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html

宇宙大学「マナ・ヴィーナ」への潜入に成功した金子。さっそく“コンパス”の行方をさがすのだが、その行動は巨大な力で「マナ・ヴィーナ」を支配している「第3学部長」によって掌握されていた! ピンチに陥る金子だが、彼の心身に劇的な変化が……!? あ、そうそう、ちゃんとミュズもいます。ついでに七勇太も。

「科学よ今夜もありがとう」

 ミュズのたいへんえっちいカラー見開き(二次元がっ!ドリームがっ!!) の印象をかすませるほどの金子の大活躍に仰天せよ!
……ヤロウ、冒頭の人物紹介まで乗っ取りやがった。

>第16話は、4月22日更新予定!! みなさま、もうすこしおつきあいください。
>金子に。

 素敵過ぎる。こうなったら最後まで付き合いますぜ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーサー・C・クラーク逝去

http://www.cbc.ca/arts/books/story/2008/03/18/arthur-clarke.html

きみの輝かしく愛すべき魂がこの世から失われたとき、多くの者の心から火が消えた。

願わくば涅槃に到達されんことを。
(ニルヴァーナ・プラープト・ブーヤート)
『楽園の泉』前文より

 あなたの「楽園の泉」は本当に衝撃的でした。大いに楽しみ、そして学ばせてもらいました。本当にありがとう。

 それにしても、これで御三家が三人とも行かれてしまいましたね。仕方のないことだけど、さみしいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/18

いまどきの『小学一年生』の付録

http://inezha.com/p/2456102/item5889?hl=en
関連:小学館の公式サイトに動画あり。

 『小学一年生』の最新号の付録がウェアラブルな電子楽器でしたという話。いいなぁ、これ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/17

野田大元帥によるキャプテン・フューチャー長編『風前の灯! 冥王星ドーム都市』の刊行が5月に決定!!

http://www.tsogen.co.jp/wadai/0402_00.html
ネタ元:東京創元社メールマガジン

>近刊案内(2008年5月刊行予定分)
>◇『風前の灯! 冥王星ドーム都市』 野田昌宏著
>〈キャプテン・フューチャー全集・別巻〉シリーズの名訳者が書いた幻の
>オリジナル長編を初めて書籍化。

 いやったー!!たーのーしーみーだー!!
 全裸待機。全裸待機。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

編集部に質問状:「マップス シェアードワールド」 6者6様の世界を楽しんで

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080317mog00m200002000c.html
ネタ元:長谷川裕一スレ

>今回は作っている側としても、大変に楽しめる企画でした。じつは
第2弾についても動き始めております。どうぞお楽しみにお待ちください!

 ブラボー!おお、ブラボー!!楽しみに待つ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/16

ウルトラギャラクシー yahoo!きっずより全話無料配信中

http://special.kids.yahoo.co.jp/spring2008/douga/bs11/index.html
ネタ元:神埼スレ

 後で見る用メモ。楽しみだなぁ怪獣プロレス。


……誘惑に勝てずについ一話だけ見ちゃった。
 レッドキングのヤクザキック→ラリアートにはじまる見事なコンビネーションに吹いた。ノリノリすぎる。実によいウルトラファイト。
 おー、ゴモラかっこよい。

 それにしてもびっくり、まさか恐竜キングな話であったとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「休刊しますよ」~パソコン雑誌、最後のメッセージ~

http://pharaoh-france.com/toukou/study/kyukan/index.html
ネタ元:アクセス解析経由のこのページ(微妙な表情)

 そのものずばりのパソコン雑誌の「休刊のお知らせ」に焦点を当てたページ。
 こう言ってはアレだけど……面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/15

今日の読了本『STAR EGG 星の玉子さま』

森博嗣『STAR EGG 星の玉子さま』

 科学的なサン・テグジュペリ。
 実はこれがはじめて読む森博嗣だったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アタック・オブ・ザ・キラートマト」のリメイク版製作決定

http://eiga.com/buzz/show/10938
ネタ元:エムさんの日記(mixi)

 むぅ(微妙な表情)
 基本的には喜ばしいんですが、最近リメイクという言葉に妙な不信感が付きまとうわけでして……だってねぇ。

 そういえば、先日CMを見て知ったんですが、今放送中のヤッターマンのリメイク版ってアニメだったんですね。『旧作アニメのリメイク』&『なんか不評』という話しか知らなかったので、実写だとばかり思い込んでましたよ……だってねぇ。


……だって、俺『RED SHADOW 赤影』から『デビルマン』や『キャシャーン』、『鉄人28号』まで映画館で見てるんだぜ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小麦を襲うカビ、パキスタンまで拡大か?

http://www.afpbb.com/article/economy/2364844/2739913

>アフリカで発見されイランまで拡大した小麦を襲うカビの被害が
>隣国パキスタンにも広がっている可能性がでてきた。

>カビは1999年にウガンダで発見されUg99と名付けられた。
>2001年にはケニアに、2003年にエチオピアに拡大。2007年6月には
>サイクロン「ゴヌ(Gonu)」の風に乗って、海を越えてイエメンまで拡大した。

>ニュー・サイエンティストは、カビが現在イランでも報告され、
>パキスタンに侵入した可能性もあると指摘し、「もし本当なら深刻な事態。
>パキスタンは食糧を自国生産する小麦に大きく依存する上、
>パンジャブ(Punjab)州などアジア有数の穀倉地帯であり、
>そこで生産される小麦は世界各国に輸出されている」と解説する。

 ぎゃあ、まるで50年代60年代の世界破滅テーマのSFみたいな展開じゃないですか!?鳥インフルエンザも人間に伝染する可能性が高まってるようですし。おっかないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/14

赫炎のインガノックWEBノベル連載開始!

http://www.liar.co.jp/fc.html
ネタ元:桜さんの日記(mixi)

 神よっ!俺に時間をっ!赫炎のインガノック本編をプレイする時間をっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出張

 一日で済んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/12

明日から、

 二泊三日(予定)で出張ってきます。いきたくねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/11

夕べ、某所(つーかミクシィの某氏の日記のコメント欄)で、

「マスクド上海楽しみだねぇ」
「マスクド上海楽しみだねぇ」
「まあプレイしている時間はないけどな!」
「俺もプレイしている時間はないけどな!」

 という話をしてきたわけですが、その流れのなかで作品の舞台になる1938年の出来事(レンズマン第一作が出たばかりで、ジョン・キャンベルJr.がアスタウンディング編集長になった次の年で、バットマンがデビューする前の年で、オーソン・ウェルズが『火星人襲来』のラジオドラマで騒動を引き起こした年)についてちょっと話題に出ました。
 そんなわけで、ひさしぶりにオーソン・ウェルズの「例の」ラジオドラマを聞きたくなったので、ハードディスクをひっくり返して件の音声ファイルを発掘。
(こちらからダウンロードできます:The War of the Worlds

 この伝説のラジオドラマ、大パニックを引き起こしたということで有名なんだけれど、冒頭や中盤に「ラジオドラマですよー」という宣言がきちんと入ってるんですよね。他のチャンネルでは通常のプログラムを放送してたわけですし。いくらなんでもパニック云々は都市伝説のような気がするんだよなぁ。

 毎度、このラジオドラマを聴く上で非常に役に立つのが、数年前に古本屋で購入したペーパームーン誌の増刊「 SFスペースファンタジィ完全保存版」です。何しろこの本には「火星人襲来」のシナリオ翻訳が完全掲載されていますから。おかげで英語力に自信のないぼくでも安心。
 この本、刊行が1978年……『あの夏、銀河帝国軍は俺たちの街に攻めてこなかった』次の年です。というのはつまり、「未知との遭遇」と「スター・ウォーズ」というSF大作映画が同時に日本で公開された年なんですよね。若造のぼくには想像すらできませんが、世界がまさにこれ一色(いや二色か)に染まっていた雰囲気が紙面から滲み出ていて、それらの空気をリアルタイムに味わえた先輩たちがちょっとうらやましい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウイルスを見えるようにビジュアル化したCG

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080310_virus_visual/

『あとはお定まりー電極(トロード)、没入(ジャック・イン)、そして転(フリップ)。』

 うは、グリッドマンみたい!

……というのが第一印象でした。
 「JM」とか「トロン」とか他にもいろいろあるだろう俺!?

 ニューロマンサーの映画版ではどんな描写がされるかな?

『ケイスは反転(フリップ)した。自作プログラムは第五ゲートに到達している。自作の氷破り(アイスブレーク)が眼前で点滅し変形するのを見つめながら、ほとんど意識しないうちに、手がデッキの上を動いて微調整している』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/10

一体どうやってドアは開くのか? 仏ルノーの新コンセプトカー

http://www.technobahn.com/news/2008/200803071318.html

 赤いところからビームとか撃ちそう。ギミックが多くて楽しそうだなぁ。
 ところで、

>コンセプトモデル「メガネ・クーペ(Megane Coupe)」
080210
(画像引用元:氷室の天地)


 こっちの車はトロンにでも出てきそう。見事な未来形のっぺり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたはまだドリームキャストを持っていますか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080310_still_dreamcast/

 あるよー。

>セガはドリームキャスト10周年を記念して、ドリームキャストユーザーに
>「任意の文字@user.dreamcast.com」というメールアドレスを発行する
>キャンペーンを行うそうです。
>メールアドレスの取得にはドリームキャスト本体のシリアル番号が必要とのこと。

 ほほう、せっかくだからいただいておこうかしら。記念ものだし。


<追記>
 ギニャー!!

ドリキャスフィッシング詐欺に発展するか?

……ちぇー、こんなオチかよー。手を出す前に気が付いてよかったー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/09

もしグリッドマンの武史がキーボードクラッシャーだったら・・・(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm428945

 ちょっとカーンデジファー様ー!?
 ちょっとコラ。相棒が困っていたら「どうしたのだ、武史?」と優しく語り掛け、留守宅に空き巣が入ればこれを撃退する、しかも必要容量は5インチフロッピーディスク一枚に納まるほど軽量。
 世界一ユーザーフレンドリーな魔王として知られるカーンデジファー様に何てことしやがる。


 関係ないけれど、これこれが妙にマッチしていて格好いい件について。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャンピオンREDの新連載はボトムズのオリジナルストーリーらしい。

http://www.akitashoten.co.jp/CGI/newred/newred_notice.cgi
ネタ元:ボトムズTRPGスレ

鉄の騎兵が走る、跳ぶ、吼える
機銃が唸り、ミサイルが弾ける
鉄の腕が秘密の扉をこじ開ける
炎の向こうに待ち受ける、ゆらめく影は何だ
いま、解きあかされる、チャンピオンREDの新連載
いま、その正体を見せる装甲騎兵の謎


 相変わらずなにが飛び出すか分からない雑誌ですね。
 漫画を担当するのは、杉村麦太。『吸血聖女キリエ』や『鉄鋼番長伝 紅のSYURA』のころからファンでした。これは実に楽しみです。


次回「プレ連載スタート」
麦太、牙城を撃て

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア軍の戦車、ウオツカに酔って民家に激突か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000258-reu-entネタ元:バカ一スレ

>一方、民家の家主は映像を見て「(兵士たちが)発砲しなくて良かった」と
>皮肉交じりに語った。

……おお、ロシアよ。家主さんのやれやれという表情が目に浮かぶようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界で最も小さい拳銃

ネタ元:バカ一スレ

これは世界で最も小さい拳銃だ。一見すると何の害もないおもちゃのように見えるかもしれないが、とんでもないことに、時速480kmの速度で殺傷力のある弾丸を発射することが出来るのだ。

収集家向けの逸品として売り出された「Swiss Minigun」は長さ2インチ(5cm)で、4.53mmの弾丸を発射する。
価格はステンレス製で3,000ポンド(約62万円)だが、金メッキやダイヤモンドを散りばめるといったバージョンのオプションは可能だという。
イギリスはこれを輸入することは出来ないが、スイスおよびその他のヨーロッパの国では警察から購入許可を受ければ買うことが出来る。米国ではこれはスポーツ銃として小さ過ぎるので禁止されている。

写真:http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/03_01/MiniGunHandLL_468x348.jpg
    http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/03_01/MiniGunBulletsLL_468x350.jpg
    http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2008/03_01/MiniGunHolsterLL_468x289.jpg
動画:http://www.youtube.com/watch?v=KIq3JkoABYM
英デイリー・メール:
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=526655&in_page_id=1770

(引用元:【海外】スイス製・世界最小“5cm”の拳銃は時速480km、殺傷力のある弾丸を発射するスレ)

……子供の頃こんなキーホルダー持ってましたよ。

>これは世界で最も小さい拳銃だ。一見すると何の害もないおもちゃの
>ように見えるかもしれないが、とんでもないことに、時速480kmの
>速度で殺傷力のある弾丸を発射することが出来るのだ。

 どう見ても暗殺用です。笑えねぇよっ!!

 コリブリはこんなにおとなしい子だというのに……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/08

土星の月にも「輪」? 米探査機が観測

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803070025.html

>米航空宇宙局(NASA)は6日、土星の月で2番目に大きな「レア」に、
>土星と同じような「輪」が可能性があると発表した。探査機「カッシーニ」が、
>「レア」の周囲を漂う物体のようなものを確認しているという。
>「輪」の存在が確実だとすれば、月の周りに輪があるのは初めてとなる。

 そういえば、確かに輪を持つ衛星なんて聞いたことがありませんでした。実に盲点、ちょっとびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星で「雪崩」を観測、NASAが画像を公開

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803040034.html
NASAの関連ページ

>雪崩は、火星の北極付近、約701メートルほどの崖(がけ)で
>発生したもの。赤茶けた土が崩れて落ち、幅約180メートルに
>わたって煙が上がっている様子を、連続写真として撮影した。

>ちょうど、北極付近では春を迎えており、季節が春に移った
>ことにより、砂丘を覆っている二酸化炭素の様子を観測していた
>ところ、偶然にとらえたという。

 当たり前といえば当たり前のことですが、他の惑星にだって季節はあるんですよね、ついつい忘れがちですが。
 偶然とはいえ、よくぞこんな面白いものを撮影してくれました。マーズ・リコネッサンスGJ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州宇宙機関の補給機「ジュール・ヴェルヌ」、今週末打ち上げへ

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2360964/2705579

 ジュール・ヴェルヌというからには巨大な大砲であるべきだろう?
 それはさておき、この輸送機には活躍していただきたいものです。こいつが使われるってことはISSが活用されているってことだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嘘屋FC通販『マスクドシャンハイ 魔都拳侠傅』が届いた。

http://www.liar.co.jp/mshanghai.html

 ああん、まだ「赫炎のインガノック」も終わってないからプレイはお預け。
 とりあえず、今日受け取れてよかったです。明日も出勤だから、最悪の場合一週間受け取り不能で送り返しになりかねなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

訃報:広川太一郎さん

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080308008.html
ネタ元:キャプテン・フューチャーコミュ

人生には辛い時もあるよ
それこそ本当に頭に来ちゃう
何をやっても悪くなるばっかりだ
でも人生の辛さを噛み締める時
グチなんてなやめてさ!
口笛なんてのピュッと吹いちゃお!

 アニメ版キャプテン・フューチャーや犬のホームズやモンティ・パイソンで知られる、広川太一郎さんがお亡くなりになられたそうです。
 あの“広川節”がもう聞けないかと思うと残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/07

鈴木央「金剛番長」1巻

弱い者には黙って手を差しのべ、自分のスジは死んでも貫きとおし、
たとえ相手が百、千の軍勢だろうとたった一人で立ち向かい…
仲間のためには自分の命 張れる漢……
番長ってのは漢ん中の漢なんだ!!

 いまさらですが、「金剛番長」を単行本で頭から読み返してみた。

……第一話からしてベンツを担いでヤクザに殴りこむ話だっていうのに、最近の連載分と比べるとすげぇ地味な話に見えて困ります。
 うむむ、正直ここまで面白い漫画になるとは思いもしなかったわい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

墓地が満杯のフランスの村、村長が「死亡禁止」を通達

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081204787113.html

>墓地が満杯でこれ以上埋葬するスペースがないため、
もしも死んだら罰を与えると通達した。

 なんと言う村長の権力!?
……これがフレンチジョークというものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/05

スミソニアン博物館の所蔵する画像を無料でダウンロードできる「Smithsonian Images」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080304_smithsonian_images/

 スミソニアン博物館の所蔵する収集物の画像を閲覧することができるサイト。
 画像を無料でダウンロードすることができ、その画像は個人および非商用に限って利用することが可能という太っ腹っぷり。すばらしすぎる。

 うわぁい、エンタープライズ・オービターだ!ブラックバードだ!ライトフライヤーだ!

200456168


20009346


9815005


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cthulhu Tech PV(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2303864
ネタ元:辻旅籠さん

 未来世界を舞台にしたクトゥルフものTRPGのPVなのだそうです。
 どんなゲームなのか、プレイ状況はさっぱり予想も付きませんが、とにかく面白そうな雰囲気がこれでもかこれでもかと伝わってきます。いいなぁ、遊びたいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dungeons and Dragonsのデザイナー、ゲイリー・ガイギャックス氏、逝去

http://www.freeyabb.com/phpbb/viewtopic.php?t=4373&highlight=gygax&mforum=trolllordgames

 あなたが作ってくれたこのTRPGという偉大な発明のおかげで、いろいろなものに出会うことができました。本当にありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」予告編公開

http://www.apple.com/trailers/paramount/indianajonesandthekingdomofthecrystalskull/

 やあ、本当に作ってたんですね新作。正直、あんまり信じてませんでしたよ
 ジョーンズ博士は還暦を迎えてなお元気そうでひと安心。今回の敵はアメリカ軍?あの倉庫は一作目の倉庫じゃぁないよねぇさすがに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/04

チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる

http://digimaga.net/news/20080303/fungus_eats_radiation/

>史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。
>なんと有害な放射線を食べて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残る
>ために、放射線を食べることを選んだのだ。

>回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守って
>いた。それはどの菌においても同じだった。

>科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光
>エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、
>有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、
>成長していった。

>この発見は宇宙技術の前進に大いに役立つことになるだろう。宇宙は有害な
>放射線で溢れているため、メカニズムさえ解明できれば菌を無尽蔵の食料として
>食べることができ、そして他の惑星に移住する際にも頼ることができる。

 ああ驚いた。一瞬、ふたむかし前のSFに出てくるような食人アメーバのすごい版みたいなのを想像しちゃいました。こいつはつまり、通常の生物には有害な類の放射線を使って光合成して成長する変異種ということですね。この本文はわざわざ分かりにくく書いてるような気がしますよ。
 本文中でも言われていますが、この菌は確かに後々の宇宙進出に有用なサンプルですね。アストロノーカのために。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

qkana

http://qkana.hp.infoseek.co.jp/
ネタ元:たか☆ひ暴力二男さんの日記(mixi)

 新假名新漢字體を舊假名舊漢字體や復古調の文體に變換するためのスクリプト。

例:
太陽系政府ビルに突如現れたる毛むくぢやらの大猿――人間の服裝をしたるる“其れ”は、必死で何かをしやべらんとて、死んだ。「木星……先祖歸リ……宇宙帝王ガ……」此の奇怪なる事件こそ、現在吾が太陽系最大の惑星に蔓延しつゝある原因不明の恐るべき疫病の結果なる事を見てとつた政府主席は、つひに意を決して北極の信號燈臺より月面へ合圖を送つた。キャプテン・フューチャー、應答せよ!貴下の出動を乞ふ!出動を乞ふ!かくして極惡非道の姿なき魔人〈宇宙帝王〉の正體を暴かんものと、科學の天才にして正義の守護者、若き英雄キャプテン・フューチャーの痛快極まる大宇宙活劇が展開せらるゝ!
(原文:「恐怖の宇宙帝王」<キャプテン・フューチャー>

 いろいろ変換するのが楽しい。古手のスペオペの紹介文は復古調と相性が良いなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/03/02

「掃除屋」の異名を持つ米軍の特殊部隊

http://www.kotaro269.com/archives/50557801.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 こいつら実にあったま悪ィ!!俺も参加してぇ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフターバーナーの正しい使い方(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1532707
ネタ元:マッコイ商会スレ

 路面の乾き方に注目。おそるべき高出力乾燥機。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさしぶりに献血をしてきました。

 センターの記録によると、前回は平成十四年。東京でって言うのは「ヴィドック」の上映時間待ちの間に行ったときだなきっと。

 元々血圧が低いほうだとはいえ、上が103というのはさすがにちょっとアレだと思いました。下は70いくつで普通。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荒野に獣語り継ぐ(ニコニコ動画)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2258733

 「BLOOD+」ED風のコミック版『荒野に獣慟哭す』動画。「一年以上紙面登場なしヒロイン」のコメントが泣かせます。

 あと、オチがひどい。もっとやれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

召喚呪文メーカー

http://www.voidelement.com/summon/
ネタ元:はわわ日記さん

友近○太郎の召喚呪文
我、美しい教会に恋焦がれし者。
汝、得体の知れない螺旋階段に貢ぎし者。
八百万の口約束に忠実に従い我の傍へ参れ!
その頑強な知力を以って、道行く先輩に
涙の忍法をぶちかますのだ!

 ええと、黄金螺旋階段の上から重力変異抜刀霞切りかアトミック微塵隠れでもかませばいいのかしら?召喚ユニット的に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア要人警護当局、謎のネズミ大量購入計画

http://www.afpbb.com/article/politics/2357994/2692713

>ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統ら政府要人の警護を担当する、
>露連邦警護局(Federal Guard Service)が、50万ルーブル(約220万円)の
>予算でネズミ3200匹の購入を計画していることが分かった。
>同局は使用目的については明らかにしておらず、さまざまな憶測を呼んでいる。

 食べるんだよ、もちろん。

>連邦警護局のウェブサイトに掲載された入札募集要項によると、同局が
>求めているのは3200匹の「体重16-18グラムの白い実験用マウス」だという。

 何だろうね?3200匹っていう微妙に半端な数字が気になります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »