「培養肉」の開発研究に賞金100万ドル 動物保護団体
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804240032.html
>動物保護団体のPETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)は、
>本物の鶏肉と変わらない味の食肉を研究室で開発した研究者に
>100万ドルの賞金を贈ると発表した。
>PETAによれば、動物の肝細胞を培養して食肉を作る研究は既に
>始まっている。米国では毎年400億匹以上の鶏、魚、豚、牛が
>「恐ろしい手段」で殺されているとPETAは主張。こうした
>状況から動物たちを救うため、研究を支援することにしたという。
うは、BMネクタールフラグキタコレ!?
むしろ、いまこそソイレント緑の出番ですかっ!?
【どっちもダメだろう】
| 固定リンク
コメント
肝細胞を培養しても肉ではなくレバーにしかならないと思うのですが
投稿: おぞん | 2008/04/29 19:35
未来テクノロジーで鶏肉っぽい食感のレバーや豚肉っぽい食感のレバーを造れって事ではないので?
投稿: Johnny-T | 2008/04/29 21:25
チキン味orポーク味のレバー!
それこそが100万ドルに値するのでは?
投稿: おぞん | 2008/05/01 02:41
その技術のパテントだけで100万ドルなんて軽く稼げちゃいそうですね。
あまり詳しくありませんが、代用ステーキやらなんやらの代用肉も最近はかなり本物に近い出来だって話ですけど。
投稿: Johnny-T | 2008/05/03 01:00