「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1126504.html
勉強させろ。というか、最下限の例だけクローズアップすんなよ。
知的レベル云々に関しては今も昔もあんまり代わってないんじゃないかと思います。こんな話もありますし。
そもそも、仮に若者の知的レベルが下がってるとしても、この話題に関してはあんまり関係ないと思うよ。ずっと前から字幕書く側の知的レベルが問われてるんだぜ?
例:あの人
| 固定リンク
コメント
>「ソ連って何?」「ナチスって何?」
そんなこと言ってると嘘屋のゲームなんかできませんよ!
調べろ! 僕も調べる!
(現在マスクドシャンハイ再読中)
投稿: エム | 2008/05/12 01:00
平安時代や江戸時代の文化人や、明治時代の文豪でさえ知らないソ連やナチスを引き合いに出して来られてもねぇ…。
投稿: もり | 2008/05/13 01:49
・エムさん
キャン玉のおかげでグーグル先生に習熟したぼく参上!
ゲームをプレイしていて「ああ、これはぼくはまだ知らないけど何か元ネタがあることなんだな」と感じるとワクワクしてきます。それが単語検索だけでは見つからないようなネタだったりすると探索の手間が増えて楽しさ倍増。
その意味でもマスクドシャンハイは素晴らしかったですよ。歴史からオカルトからSF小説から現代エロ漫画まですごい勢いでネタにまみれてて。
・もりさん
「八兵衛、ファイトファイト!」
助さんならナチスを知っているかもしれない。
>平安時代や江戸時代の文化人や~
そのフレーズいいなぁ。こんどどこかでパクらせていただきます。答えは聞いてない。
投稿: Johnny-T | 2008/05/14 21:12