ディズニーのSFファンタジー映画「トロン」の新作「TR2N(トロン2)」の予告がリーク
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080728_tron2/
うは、新作!?すばらしいぞ、すげぇたのしみですよ!!
……全編この最新技術を使用するというのはいかがか?
【いかがも何も】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080728_tron2/
うは、新作!?すばらしいぞ、すげぇたのしみですよ!!
……全編この最新技術を使用するというのはいかがか?
【いかがも何も】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://news.dengeki.com/elem/000/000/095/95943/
ネタ元:下がる男スレ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ,--,─--、 :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. j ,ノ{ヾ、ヾ、 ゝ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ ノ,} <> | <> {、ゞ :::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: // '〔| ̄`;´ ̄ |〕` :::::::::::::::::::::::゜
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | ____, | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / o=}|\/|{=o :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャしやがって・・・
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000037-mai-soci
おおっ!!これはわくわくするニュース。いいぞいいぞ!有望なテラフォーム候補だ!
つまりは楽園法ですよ!ぶどう谷でアンタレスさんですよ!
【先走りすぎだ、いろいろと】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.bk1.jp/product/03023824
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
おお、これはいい。早速通販で注文しました、近所でさっぱり売ってない『妄撮』と一緒に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・伊藤和幸『ダブルクロス・リプレイ・エクソダス 1 悲しきランナウェイ』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY200807250412.html
おお、さすがは秀吉どの、わずか一日でビルを築いてのけるとは!
まったく、なんという墨俣一夜城!
……つーか、これはモンティパイソンかドリフのノリだわね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『ロックこと岡島緑郎は、日本の商社マンだったが、南シナ海へ出張中に海賊まがいの運び屋〔ラグーン商会〕のメンツに誘拐された。あてにしていた会社にあっさり見捨てられた岡島は、一念発起して改造魚雷艇〔ブラック・ラグーン号〕の見習い水夫に転職。ダッチ、レヴィ、ベニーらの仲間に加わり、アジアの海を駆けめぐることに……。血と硝煙の匂い漂う無法者の街ロアナプラを舞台に、手に負えぬ野獣どもが暴れ回る冒険大活劇、人気大爆発の「月刊サンデーGX」連載作を、巨匠シナリオライター・虚淵 玄が完全オリジナルストーリーで小説化!レヴィも驚愕の史上“最悪”な刺客どもが、ロアナプラに上陸する!』
これはあまりにもひどい。なんと言う頭の悪さ!(大絶賛)
(いろいろな意味で)史上最悪の無法者たちがロアナプラを舞台に大暴れ!バカさと格好良さのぎりぎりのバランスが最高に素晴らしいトンチキ小説です!!
終盤に展開される強敵ファルコンと張さんとの1対1の対決シーンは必見。それにしてもファルコン関連のイラストの使い方は実に卑怯すぎる。
あとあれだ、masamichiは神。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『西欧人の宗教観や人間観に革命的な衝撃を与えたダーウィンの「進化論」を軸に、直接間接彼に接した同時代人の姿を追う』
近代科学の礎石を築いたチャールズ・ダーウィンを取り巻く同時代人24人の伝記集。
叔父で義父のジョサイア・ウェッジウッドやビーグル号艦長フィッツ=ロイ。ウィリアム・ウォレスやフッカーといった進化論の研究や『種の起源』の執筆にかかわった人たち。ウィルバーフォースやリチャード・オーエンのようなダーウィンと反対の立場に立った人たち。それに詩人テニスンやカール・マルクス。
彼らそれぞれについて、その功績と生涯。ダーウィンや進化論との関わりについて詳しく紹介されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
見てきましたー。面白かったー!!何とか時間の都合をつけてもう一度見に行きたいなぁ。
アクションあり、ドラマありの良い少年漫画。ジャンルがアニメか実写かなんてどうでもいい。とにかく見に行くんだ!
原作のアニメなんかほとんどみたことがないけど、スタッフが『マッハGO GO GO』をすげぇ好きなのがビンビン伝わってきた。力の入り方が尋常じゃありません。
「けっ……けった……けりを入れた!?
固定ポーズの自動車がスピンキックを それもなんちゅーズゲェ迫力!」
(C)超機動グラジオン
もうね、スピードマシンが動く!動く!動く!!走るは回るは飛ぶはと大暴れ。まさに高速の格闘技!
エンディングで日本語版のテーマソング(風も震えるヘアピンカーブ♪)がちょっとだけ流れる件については……さすがにもう信じてもらえないような気がするのでここでは触れないものとす。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「まあなんと申しますか……メンバー揃った感はあるわよね」
キャラも出揃ってついに!……も何も、次回からもこのノリで緩やかにいくんだろうけど、とりあえず確かに全方面に展開できるメンバー揃った感がありますね。
やっぱり皆さんまともな人ではなかったか。みやこママンも言ってる通り、まったく妖怪じみてる人たちだもんなぁ。
うらがわ世界のいつものごちゃごちゃ建築とみっちゃん部屋のゆったりとした温室。明機漫画の空間の使い方はいつみても素晴らしい。ああ、移住してぇ。
それにしても金井さん(31)はかわいいなぁ。ぬいぐるみなしでは眠れないみっちゃんもかわいいなぁ。みっちゃんのぬいぐるみもかわい……くはないなぁさすがに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080722/1016861/
ネタ元:嘘屋スレ
>『妄撮』は元々、同社の男性月刊誌「KING」内に連載されていた人気企画。
>毎回、異なるグラビアアイドル、女優、モデルたちが紙面を飾った。
>普通のグラビアページと違うのは、モデルたちが服を着ていること。
>普段着、バスケットボールの練習着、通勤服…、さまざまなシチュ
>エーションの中でモデルたちはその場面にふさわしい服を着ている。
>ただときどき、その胸元やヒップラインに「ビリビリ」が走る。紙面が
>破り取られたようにデザインされ、その下に服の下に隠れているはずの
>ランジェリーがのぞいているのだ。表紙の画像をご覧いただければ
>イメージは分かるはず。
さすがは嘘屋だ!世界が追いつくのにリアルで10年かかった!!
……それはそれとして、時代がぼくの嗜好に追いついた感がないこともないこともないようなので後で本屋にいってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/fireball/
実に見事な最終回。ラストカットがあまりにもすばらしすぎました!相変わらずの投げっぱなしエンドなのにとんでもなく情報量が多いし!!
ああ、第二部が楽しみだ。
以下各話の簡単感想
・11話「侵入者たち」
ゲデつえー、ゲデこえー、ゲデかっけー。
しかし、猿もロボットとは思いませんでしたよ。お嬢様たちと敵対している“人類”という存在も、“人類”と呼称されているだけのロボットだったというオチだったりしないだろうな。
・12話「虚像の眼」
まさかシャーデンフロイデがここまで話に絡んでくるとは。あの目玉の量は……まさか何度も同じことを繰り返しているということはないよね?ないよね?
人に言われて初めて気がつきましたが……サルがお嬢様にけりを入れた直後の一瞬にゲデがコブシをぶち込んでる。お嬢様に対する攻撃と判断しての防御行動?それともそれ以外?
一度気がついてしまうと、その後のゲデのいつもの変わらない対応がちょっと怖い。「おそろい」とか。
・13話「夢の生まれる場所」
「私の名前はドロッセル。ウラノス国テンペスト領第一九代頭首(息継ぎ)
ドロッセル・ジュノー・ フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フィルステン・フォン・フリューゲル」
すばらしいケン・イシカワ的最終回!
……しかし本当に戦争してたんだなあ。このまま第二部が「先だって人類の軍隊に攻め込まれた件ですが」「死ぬかと思ったわ」で始まったりすると大変愉快。
お嬢様がフルネームを名乗る前に一度大きく息を吸ってるあたりがかわいい。ロボなのにとはいわない。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2066980
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)
ここでトレマーズを持ってくるセンスがすばらしい!脳みそのどの辺りをこねくり回せばこんな発想がわいてくるんだよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:イヤ展スレ
34 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2008/07/24(木) 22:52:07 ID:q1+eBdMA
この銃が映ってる筈の写真なんだが
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%B0%A5%ED%A5%B9%A5%D5%A5%B9%20MG42
100 名無し三等兵 [sage] Date:2008/07/24(木) 11:39:19 ID:??? Be:
Movement for the Emancipation of the Niger Deltaのメンバー
ナイジェリア南部にて
ttp://i193.photobucket.com/albums/z138/lancero33/julho1/20080723090308ENLUS0142134212168037.jpg
ttp://i193.photobucket.com/albums/z138/lancero33/julho1/20080723090339ENLUS0142134312168038.jpg
ttp://i193.photobucket.com/albums/z138/lancero33/julho1/20080723090404ENLUS0142134512168038.jpg
…あの、一番肝心な部品が欠けてないか?
おっかねぇ!
ちょっと君たち、確かにそのパーツを取り外せば大幅に軽量化できるけどさ……銃身をはずしちゃだめだろう!!あまりにもおおらか過ぎるんじゃないかねその改造は!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080724_major_impact_craters/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
いいなぁ、これはインパクトでかいなぁ。直径30キロとか100キロとか、あまりにもべらぼうすぎる。素敵だ。
ガーナのボスムトゥイ湖はビジュアルといい設定といいドラマ力(ちから)が強すぎる。濃い熱帯雨林に囲まれているとか、現地のアシャンティ族は恐怖の対象と考えているとか、まさにアラン・クォーターメンが乗り込んでいきそうな秘境ですよ。
まてよ、どちらかというとエドモンド・ハミルトンの「生命の湖」(“眠れる人の島”収録)的な気もするな。きっと隕石の発する放射線で……(後略)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html
隠されていた60年前の「銀河大戦」の歴史と真実を目の当たりにした七勇太。その驚愕の真実に、彼は何を思うのか?そして、勇者と七勇太との意外なつながりとは!?物語は一気に加速し始める!!
ついに明かされる60年前の銀河大戦!!懐かしい人たちが(回想でだけど)再登場。
正直、この展開は予想だにしてなかった。
……いや、ちがう。予想はした。この展開を口に出したことすらある、冗談で。それを否定する理由は何一つないというのに、本当にそのようになると考えもしなかった。ツキメの台詞じゃないけど、「そんな事はありえない」という先入観にだまされてた。
畜生、やってくれるぜ長谷川先生!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『あらゆる情報と萌えが渦を巻く都市、アキハバラ。その街にはいくつもの知られざる事件があった。高校生、加賀十也と黒須左京のふたりは“夜中に家電製品が盗まれる”という事件の調査中に、驚くべき事態に遭遇する。家電製品が意志を持つ!?それを操る黒幕とは!?果たして彼らの運命は、そして理性は耐えられるのか!
アキハバラを舞台とした三本のお祭りリプレイ、ここに登場。あんなキャラやこんなキャラの違う側面、ぜひお楽しみあれ!!』
タイトルにカーニバルとある通り、ダブルクロスのリプレイシリーズからさまざまなゲストが集まった派手なお祭り騒ぎ。
過去のGF誌別冊などに掲載された「ステージ:アキハバラ」ものリプレイが二本と新規書下ろしが一本収録。既出の二本は書き足しが割りと大目。それぞれに違ったタイプのネタをぎっしり詰め込んだリプレイです。豪華豪華。
収録作品では書き下ろしのリプレイ、『トワイライト』のフィン・ブースロイドと『オリジン』の高崎隼人が主人公のバディ物“ティーパーティーへようこそ”がお気に入りです。プレイヤー二人の息のあった掛け合いが実にすばらしい。O畑の切れのいい負けロールとそれを生かすクレバー王子のフリ。いいなぁ老人と若者のバディ物。イーストウッドの『ルーキー』とかすげぇ好き。
……ところで、執事服椿のイラストがない件について小一時間ほど(後略)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080721/acd0807210202000-n1.htm
>目で受けた光の刺激を、電気信号で脳に伝える際に重要な働きをする
>タンパク質を、大阪バイオサイエンス研究所の古川貴久研究部長
>(神経発生学)らのチームがマウスを使った実験で発見。電気を操る
>ネズミに似た人気アニメキャラクターにちなみ「ピカチュリン」と命名し、
>21日、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。
ええと……ジョークのつもりなら微塵も笑えませんよ?
参考:ボケモンフラッシュ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.j-cast.com/mono/2008/07/16023630.html
>クリエイターの月岡彩さんが考案したパフォーマンス作品「新カクレンボ
>大作戦」とコラボした企画。「街の風景に溶け込む迷彩服とは何か」と
>いう発想から生まれた企画で、人が身につけているスカートをたくし
>あげて頭からすっぽり被るとたちまち「自動販売機」に変身してしまう
>というパフォーマンスだ。
>パフォーマンス期間中は、マルイシティ渋谷の1階入り口で、7台の"人間自動
>販売機"が変身パフォーマンスを見せたあと、渋谷の街に繰り出して本物の
>自動販売機にまじって街頭パフォーマンスを展開する。
オオゥ!イッツ ジャパニーズニンジャー!!
やっぱりこうだよな。ポン刀持ったから忍者になるってもんじゃねぇよね。いい機会なので、昨今の世界忍者の皆さんにはニンジャの心を一から学びなおしていただきたい。
参考:デンマークのニンジャ、刀を振り回して逮捕 - エーランド島
参考:アメリカンニンジャ、怪しすぎて逮捕
参考:「忍者姿」の女性2人組、給油所襲う 剣などで武装
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.kodansha.co.jp/zhp/zy_jbwk.html
『聖書盗作疑惑』事件の核心──「アダムの肋骨」を巡る悶着に終止符を打つため、アメリカを訪れた秘密結社イフの城のボス、モンテ・クリスト伯爵の前に現れたのは歴史に名を残す発明王!! アメリカ大陸をまたにかける冒険が幕を開ける。
新章突入!今回は三巻の「アダムの肋骨」編の続編。「今度は世界でも救ってみる?」の後何があったのかにもちょっと触れてるぞ!
今回のシリーズは伯爵メイン。つーか、開始早々合衆国大統領様をへこますは発明王にはサインをねだるはとノリノリですね伯爵。
「いやあ、ただの道楽貴族なんですがねェ。道楽の内容の関係で敵が多いのですよ。
ちょっと世界を救っているもので」
伯爵かっけー!!
冒頭の秘密会談の場所も素敵だ!!このころの大統領は、ええと……ベンジャミン・ハリソン?へえ、こんな人もいたのか。
「アダムの肋骨」編以来の宿敵ピンカートンの新しいエージェントも登場!トミー(たち?)も活躍するといいなぁ。
そして「アダムの肋骨」編以来といえば……再登場は?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1958712
いろいろなアニメの水描写をまとめたものです。あまりのすばらしさに約三分半の間ひたすら見入っていました。
このノリで煙や炎でもまとめてほしいなぁ。そういえばアニメのバットマンのグレイゴーストの話はいい爆発だったよなぁ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080716_fog_dubai/
ネタ元:まりおんのらんだむと~く+さん
なんというSF的ビジュアル!?
この街ならオーニソプター(羽ばたき飛行機)が飛んでたり、ゾンビが出歩いてたりしても違和感がありませんよ。これはいいなぁ、移住してぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-795.html
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/14(月) 18:39:06.79 ID:IDmy16jU0
おかしい判決をだす裁判官も、国会議員も、役所の処理も全部コンピュータにすれば
お金もかからず、不正もなく、迅速な処理ができるではないのか?
これなら公務員も減るし小さな政府ですし、良い事があるとおもうんですが
いまだにやらないのは今の利権を欲しい人達がいっぱいいてソレを阻止してるからか?
だれか詳しい人におねがいします。真剣におぼえるので。
そんなにZAP!ZAP!ZAP!されたいのですか市民?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2008/53035.html
ネタ元:イヤ展スレ
やたらと長いシリーズタイトル。怪獣の選択。そしてシーン&ポーズのチョイス。
……一体どこから突っ込めばいいんだよこれは!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080714_parasitism/
ネタ元:狼牙堂さん
バルバルバルバルッ!?
おわー、寄生獣こえー!マジこえー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://wiredvision.jp/news/200807/2008071619.html
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
かっけー!!
いいなぁ、これはいい。あのイカス木製ロボに搭乗してみてぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://news.livedoor.com/article/detail/3703495/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
越えてゆけ 越えてゆけ
黒の切符を手にしたものは 黒い列車に 乗ってゆけ
七つの橋のその向こう 旅の終わりのその先に、みはてぬのぞみがあらわれる
(C)七つ橋
……って、こんな橋の試練はいやだぁ!どう考えたってただのロシアンルーレットじゃねぇか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://chickencrap.com/specials/arctic.htm
なんとも信じがたいのですが……これ、現代アートのオブジェとかじゃなく、誰も手を加えていない自然にできたモノホンのナチュラルな氷なんだそうです。
すげぇな大自然。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・時雨沢恵一『メグとセロンIII ウレリックスの憂鬱』
セロンの ひどい フルボッコタイム
『衛生兵!衛生兵はどこだ!』
突撃型士官のメグミカお姉さんはかわいいなぁ。
今回あとがきが大人しいと思ったらこんな仕込みが!?すばらしすぎる!!実現するといいな。
・菊池たけしほか『ナイトウィザード・アンソロジーノベル 魔法使いと休日の過ごし方』
リオン様は本当にひどい方だ。すばらしい。
あと、レーヴァティン級戦闘艦自重。すごく自重。土星海戦時に画面の外で撃沈していたってのオフィシャルになっちまいましたカ?ナイッスジョークデース!モウ、腹ガヨジレマース!hahaha!
あと、輝明学園の生徒諸君はロンギヌス・コイズミが仮面をつけてるからって差別するなよ!先代の生徒会長だってマスクつきだったんだから!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51292796.html
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)
なるほど、マーズ星人さん(リンク先一番下)はこれを見ていて1999年7の月に遅刻したわけだな、超☆納得。誰だって見入る。ぼくだって見入る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/c/2c9f91e2.jpg
ネタ元:戦場の伝説的英雄スレ
見たまんまです。いったいどんなところに立ってるのよ、この標識板?
参考:ニルス・カタヤイネン(Wikipedia)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『本書は、シリーズの名訳者である野田昌宏がハミルトンの遺族の了承を得て書きあげたオリジナル長編である。極寒の冥王星で、大出力の無線送信所を狙った連続爆破事件が発生。他の惑星との通信手段を断たれた冥王星は孤立寸前に……。出動したキャプテンは、現場に残されたミイラ化した足から、恐るべき陰謀の気配を感じとるが。雑誌掲載されたきりだった幻の作品を初めて書籍化』
先日亡くなった野田昌宏宇宙軍大元帥の遺作……初出はだいぶ前だけど遺作。
野田昌宏がハミルトン夫人のリイ・ブラケットの了解を得て執筆したオリジナル作品。
シリーズの翻訳を手がけた大元帥だけあって、文章のノリはいつもの通り。登場人物たちの丁々発止のやり取りに悪漢との知恵比べ。今回は珍しくオットーに焦点が当てられているのもポイントが高いし、盛大に焼餅を焼くジョオン・ランドールなんていうのはオリジナルではなかなか見られないシーン。
……ああ、大元帥版キャプテン・フューチャーももっと読みたかったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2648362
_ /` - =、、、、,,_,z、_,,,,,、、、、、-
';,o''; ,,. ii!
、/'; '; ,..../ ̄ ̄~"':,
'; '; (_))_)i;;![  ̄ ""^,ー,-○ノ
. '; ';-、、、、、、、、、、、i,.,.'i ~" ..,,,___ `ー' -ノ>、
ヒ_ t=== /;:;:( (;:;:) `ー,‐" ,,;;;: ft
~~""""'''''''''ー--、__(_)..,,___) ,";;;;ノ/
/  ̄”””"""ー'-
/
./ ______
ヽ○ノ ヽ○ノ ノ) ̄|○ |↑ 店 |
/ /  ̄ ̄|| ̄ ̄
ノ) ノ) ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっとフィリップスの髭剃り買ってくる!!
この艶っぽさはすばらしいなぁ。なんともアンドロイドっぽい。格好いい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
> 非常に分かりやすい画像ファイルが落ちていたので紹介。
> http://www.syu-ta-anime.com/blogimg/2008/20080706sw.jpg
ぼくが所属しているメーリングリストのほうで、最近始まったアニメ『ストライクウィッチーズ』の話が出てまして、上の画像が紹介されていたわけですよ。
ぼんよりと見ていてちょっと気になったんですが……キャラクターのモデルが実在のエースなのはまあ分かるのですが、なんでイギリスだけ第一次大戦時のエースなんですかね?ほかのはみんな第二次世界大戦の時代のエースで、ドイツでさえあの“レッドバロン”リヒトホーフェンじゃないのに。
画像を見る限り、イギリスの女の子はなんだか耳つきの動物キャラっぽいし、スヌーピーをリスペクトしてるとかかしら?だから第一次世界大戦のイギリスのトップエース、ウィリアム・ビショップがモデルになってるとか?
……それも落ち着きが悪い話だよなぁ。ビショップの主要な乗機はSE5aだしなぁ。
【スヌーピー・リスペクトならソッピース・キャメル乗りの撃墜王をモデルにするべきだよな】
だれか答えを知ってたら教えてください。本編には微塵も興味ないのに、変なとこだけ気になっちゃって非常に困る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://infinite-line.sega.jp/
ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん
無限の、宇宙へ。
宇宙戦艦を、造ろう。
自分の思いのままに、自分だけの船を造り上げて、広い宇宙に旅に出よう。
ベースとなる船を手に入れたら、あとはモジュール化されたパーツを組み合わせてどんどん改造してゆくだけ。
とっても単純明快なインターフェイスだけれども、その結果は千差万別。
そこには無限の可能性が詰まっています。
どうせ長い旅になるのだったら、自分好みの船で冒険する方が楽しいに決まってる。
どんどん新しい船を手に入れて冒険をするのも良し。
とことんまで改造し尽くして楽しむのも良し。
150種類を超える艦船をどうやって操るかは、あなたの自由です。
旅
「広大な宇宙」
この作品に触れたときに、この言葉の意味を肌で感じることになるでしょう。
冒険の中で出会い・別れる人々は、あなたの旅にどこまでも深く関わってきます。
艦船のクルーとして共に旅をすることになる人々もいれば、冒険の壁として立ちふさがる人々もいます。
旅をする、という言葉に相応しい臨場感あふれる壮大なストーリー。
買う。絶対買う。「旅」とか「広大な宇宙」とか「自分の船」とか魅力的過ぎる単語を出されたらガード不能ですよ。
あと、なつかしのPC98ゲームみたいな操作画面にもちょっと惹かれた。シュバルツシルトとかもう一度やりたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://locusmag.com/2008/Disch_Obit.html
『人類皆殺し』や『いさましいちびのトースター』で知られるトーマス・M・ディッシュが、7月4日に自殺したそうです。
まったく本当に今年はSF的にひどい厄年だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.tsogen.co.jp/goods/captain_future_postcard.html
フフフ、東京創元社め。悪い商売を覚えおったな。
>第11巻『鉄の神経お許しを 他全短編』を刊行しました際、
>東京創元社では、ご応募いただいた方々に9枚組の記念ポスト
>カード・セットをお配りしましたが、今回、ご好評に
>お応えして、そのうち7枚を再度刷り増しし、1セットとして
>販売することにいたしました。
>《キャプテン・フューチャー全集》1巻~11巻ご購入の方へ
>プレゼントしました9枚組のものから、書き下ろしイラストと
>メッセージカードの2枚を除いた7枚組が、今回の商品となります。
>価格は、7枚1組1000円です。
いえーい、全プレの9枚セット版持ってるけどこれも買うー!
この際もっと悪い商売をしてもよかったのに。ランダムに一枚、全員プレゼントのときに使われなかったイラストのカードが封入されているとかさ。ぼくは許すよ。
……この際、『冥王星ドーム都市』の表紙折り返しイラストのカードも作りませんか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://bacidonne.com/
ネタ元:Xuerenさんの日記(mixi)
ヨーロッパの町や村の写真を、看板・壁絵・窓辺・扉&壁・通り・お店・カフェ・マーケットの8つのカテゴリーに分けて紹介しているサイト。画像が非常に豊富で、ただ眺めているだけで楽しめます。
これはすばらしいなぁ。後でゆっくりじっくり見よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0704&f=national_0704_030.shtml
ネタ元:みづせゆうさんの日記のコメント欄(mixi)
これはチャイナ服やない、チャウナ服や。
【バカは上手いことを言ったつもりだ!】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まんがタイムきららで連載中の、やたらめったらネタが詰まっていてカオス極まる萌え(?)4コマ漫画「ふおんコネクト!」のドラマCD版。(原作未読の方へ:こんなノリの漫画です→スピンオフ『みちかアクセス!』)
メディアの特性を生かした、コミックとはちょっと違うけど「ふおんコネクト!」らしい話に大笑いさせていただきました。腹とあごが痛くてたまらん。若者おいてけぼりの深夜ラジオの話とか酷すぎる。あと、自虐川柳はあまりにも凶悪。
メインエピソードの間に箸休めとして『英夕先生のとっさの英会話』のコーナーが挿入されているのですが、「タブレットのサイズが大きければ絵が上手く書けると思ってはいけません」とか、「あちらのメイドさんも、そちらのメイドさんもとても可愛らしい。でもあちらのメイドさんは眼鏡をかけているので、私はこの人が好みだ」とかどこで使うんだよそんな英文!?機会があったら絶対使うよそんな英文!!
(英文はドラマCD本編で確認してください)
もし続編があるなら、次回はぼくのためにアンゼリカ・T・安藤たんの登場をお願いします。
アンゼリカたんかわいいよアンゼリカたん!!(“主任先生”もしくは“まままま”とも言う)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジーンズを買ったらサイズがひとつ上がってた。違う!太ったんじゃない太ったんじゃないぞ!筋肉がついたんだっ!!(抵抗運動中)
ああ、忙しさにかまけて『ゼアウィルビーブラッド』見逃してた。上映一昨日までかよ。そういえば、今年は独立記念日に『ID4』を見られなかったな。体力的にも精神的にも余裕が無くって。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807021655
おおー、いいなぁ蒸気機関レーサー。すごいな、時速300キロオーバーかぁ。パワーソースは何を使ってるんだろう?
エンジンの小型化・高出力化もかなり進んでいるようですし、この次は蒸気レシプロエンジン飛行機を目指していただきたい。(そして採用される禁断の高出力蒸気機関)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
都会でもない
田舎でもない
ちっちゃな町
駅前の少しくたびれた商店街
そこから煙突が見えませんか?
そう それそれ!
それが「ゆかのゆ」です!
嘘屋ゲームでおなじみ大石竜子の、銭湯「ゆかのゆ」を舞台にした、女子高生番台ゆかちゃんとその友人たちのにぎやかな銭湯漫画。
「ゆかのゆ」のお客さんは野菜から地縛霊、おでん種、入浴するおでん種の皆さんの匂いをおかずにご飯を食べるネコさん(実は美少女)に宇宙人で大繁盛!いつでもにぎやか。
かわいい大石キャラたちによるテンション高めの不条理ギャグが連発で、もう毎回クライマックス!あなたもゆっかゆかにされようぜ!
本編中に登場するゆかちゃん顔太巻きの『目』の作り方に感心。なるほどそうやるのか、今度作ろう。
【「ゆかのゆ」はあなたの暮らしに役立つ漫画を目指します】
そうだ、明日は銭湯にいこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1214961956145.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
>銃やほかの兵器の写真が飾られた店内では、背景に爆発音が流れる中、
>軍服を着た調理人が食事を用意。屋外席は土のうで囲まれている。
> 客は、弾丸の形をしたメニューから、「カラシニコフ銃」や
>「テロリスト・ミール」などと名付けられたサンドイッチやバーガーを
>注文できる。
こうですね、分かります。
それにしても、いまだに戦火の跡が残る町でなんという空気読まない感。「テロリスト・ミール」にはかなり惹かれるものを感じますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.kodansha.co.jp/zhp/zy_jbwk.html
白鯨編最終回。スカッとしたいい結末でした。
ラストのサバタのどうにもやるせない表情が素敵です。今回のシリーズのサバタのいいとこなしっぷりは最高。
ところで、mixiの方で作者ご本人が単行本5巻に仕込まれたあれやこれやのネタについて解説されています。読める環境の方はぜひ一読を。
「捨てキャラにするのはもったいないと思い~」と言うのは、そのうち小林清志声のナイフ使いとか登場したりするのかしら?
>アングレーム社のマッチの箱に描かれているウサギっぽい絵
……猫だと思ってた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/blog-entry-283.html
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(mixi)
この教授のエピソードも相当に面白いのですが、コメント欄で紹介されているこの話(↓)に仰天しました。
バルチック艦隊との戦いの時には、日本艦隊に乗る予定だったヨーロッパやアメリカの観戦武官や記者団は逃げだし、3人の観戦武官だけが乗船した。
その中でアルゼンチンの観戦武官だったドメック・ガルシア大佐(後に海軍大臣)は装甲巡洋艦「日進」に乗り込み、日進の艦長らが負傷した後は国際法違反と知りながら砲撃の指揮を取っている。
おわーっ!?本当にリアルの人物ですかこの人?なんという小説を地でいく行動を!!すげー、かっこえー!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://genzu.net/buki/
ネタ元:ざらさんの日記(mixi)
トモチカの青竜刀 (攻撃力:3)
ともちかの弓矢 (攻撃力:18)
Johnnyソード (攻撃力:39)
Johnny-Tサーベル (攻撃力:11)
ジョニィの杖 (魔力:19)
全般的にへぼいわね……。
自分の名前以外もいろいろ入れてみたんですが、「サバタ」と「カルベルティ」が双璧でした。
……名前の面白さ的に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1139575.html
ネタ元:狼牙堂さん
これはあまりにもひどい。つーか、「時速880km」ってKITTでもそんなスピードでねーよ!!戦闘機並の速度じゃないか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/2008070401000181.htm
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
>夏の味覚スイカに、性的不能治療薬「バイアグラ」に似た効果の
>ある成分が含まれていると、米テキサスA&M大学の野菜果物
>改良研究所が3日までに発表した。
>スイカの成分「シトルリン」が体内で酵素の働きによってアルギニンと
>いうアミノ酸になり、バイアグラの主成分と同様、酸化窒素を活性化し
>血管を拡張、血流量を増やすという。
へー、そうゆうシステムなのかぁ。初めて知りました。勉強になるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=60868
ネタ元:裏界魔王総合スレ
うは、格好いい!!
このイカス路線を見ていると、ついつい勇者ロボ的な走りながらの連結合体を夢想せずにはいられない!いいなぁ、夢が広がるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント