« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009/03/31

携帯電話の機種変更しました

 仕事帰りに帰り道のヤマダ電機に飛び込んで、movaからFOMAへ乗り替え。今日3月31日がmovaの使用期限ギリギリいっぱいだから危ないところでした。もうちょっと早く何とかしたかったんだけど、どうにも時間が取れなくって。
 新しい機種はSH-04A。タッチパネルディスプレイにフルキーボード搭載で色々と多機能なやつ。色はPink Gold。
 この間までカメラも何もついてないシンプル携帯だったから、オマケだらけの新しい機体に慣れるまで時間がかかりそう。まあ、遊んでいればそのうち慣れるだろ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/30

ベルシオン 飛行艇

http://www.globalenergy.jp/product/product3.htm
ネタ元:桜さんの日記経由のごろさんの日記(mixi)

 モノとしてはずいぶん前からあるネタ(これとかこれとか)ですが、デザインとネーミングのセンスがポイント高いですね。かっこいいは正義。ラジコンの発売はいつですか?

 ぶちまけた話これってつまり、すげぇ小さくて軽いリフティングボディ形状のエクラノプラン(地面効果翼機)がエンジン出力とスケール則の御加護で飛んでいるだけのものです。適正な推力さえあれば何だって飛ぶもんですよ。
 だから、この飛行艇を大型化して人を乗せて空を飛ぼうなんていうのは分かりやすく夢物語な訳ですが、それはそれとしておいといて、この会社が夏に作るという有人実験機がどのくらいの結果を出してくれるのかについて楽しみにしています。空を飛べる必要は無いんですよ。それなりに浮いてそれなりに走ることができればそれで十分。安価な個人用エクラノプランには需要があると思うんだ。


……そう思っているわけなのであるのですが、なんか、こう……記事を読めば読むほど色々と不安になる会社なんだよなぁ。胡散臭いというかなんというか……

>視察に訪れた航空理論のある専門家は目の前で見ていながら信用せず
>「どういうトリックを使っているのか」と声を荒げた。

>開発者の鈴木政彦会長は「空気をつかむ、という新しい考え方で
>飛んでいる。正統な航空理論を学んできた方は自己否定になるため
>信じないが」と笑う。
引用元:逆説理論で"開発" 宙に浮く飛行艇

……いや、ありえないから。特に声を荒げるところ。
 商売用のハッタリとしてちょっと大げさにフカシてるだけだよね?だよね!?擬似科学詐欺とかじゃないよね!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ありそうもない化石が掘り出された

http://shinka3.exblog.jp/11129488/
ネタ元:狼牙堂さん

……タコの化石ですとナ!?よくもまあ、こんなにきれいに残ったもんだなぁ。

 現代のタコのスタイルが9500万年前にすでに完成していることに驚愕。さすがはクトゥさまの眷族。
 するってぇと、イカとタコとオウムガイとアンモナイトが枝分かれしたのはどれほどの昔になるんだろうねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

実写版「カウボーイビバップ」 決め手はキアヌの熱意

http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2487.html
ネタ元:狼牙堂さん

>「何よりもキアヌ・リーヴスの熱意に尽きる。我々は1度も
>渡米することなく、キアヌ本人が2年間で2度来日して明確な
>意思を伝えてくれなかったら実現しなかったんじゃないか」

>クオリティ・コントロールが可能な契約を結んだことにふれ、
「脚本がひどかったら実写化は認めません」
>ときっぱりと言い切った。

 キアヌGJ!
 内容にきちんとチェックが入るなら期待できそうですよ。楽しみだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/29

海中観測計:謎の「帰還」 不明16年…250キロ離れた北海道・石狩で発見

http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2009/03/28/20090328ddr041040004000c.html

>日本海海底に係留され、その後回収できなくなっていた、水温などの
>観測機器が、直線距離で約250キロ離れた石狩市で発見された。
>16年余の年月を経ても汚れはなく、関係者は「誰かが回収し、きれいに
>して保管していたとしか考えられないが、いったい何のために?」と
>首をかしげている。

>機器には、メモリー容量いっぱいとなる92年9月15日~
>94年2月17日の水温と水深の1時間ごとのデータが残されていたが、
>損傷はなかった。また、汚れや付着生物もなく、ボルト類のさびも
>ほとんど見られなかった。

 親切なディープワンの人が拾っておいてくれたんじゃないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリスの すごい 服

http://www.inside-games.jp/news/340/34056.html
ネタ元:コメント欄

 なんという半裸紳士!

>女性用の「ミス・ピカチョー」も用意されていますが、こちらの
>画像はありませんでした。

 それが一番重要なんだろぅがぁっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/28

今日の読了本『宇宙をぼくの手の上に』

・フレドリック・ブラウン『宇宙をぼくの手の上に』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/27

今週のガンダム00 第24話 BEYOND

090327
 最後に出てきたリボンズロボが、アングル的に下半身が見えないせいもあってガラットにしか見えないわけですよ。腕の外側に足になりそうなパーツもついてるし。ピンチになったら逆立ちしてパワーアップだ!


「ずっと君のことが好きだったのに……」
「言ってくれなきゃ……なにもわからないじゃないか……!!」

 ただの賑やかしのネタ要員だと思っていただと思ってたビリー&小熊さんですが、このセリフで評価大逆転。人と人が触れ合ってそれぞれを変革してきたこの物語の重要なテーマの一つ、「相手と正面から向き合い、共に乗り越える」ことの難しさをそれぞれの形でぼくらに示してくれた彼らはこの物語に不可欠な人物でありました。
 そう、どんなに思っていたって、それを表に出さないと伝わらないんだよね。ぼくらはツインドライブやオーライザー無しで相手の気持ちを理解する能力をもっているけど、それは相手の声なり表情なりが見えていないと役に立たないものだから。分かり合うために必要なものはすごく簡単なものだけど難しいものでもあるんだよね。
 ビリー&熊さん親子と好対照なのがコラ沢さんですよね(いや、まったくネタでなく)。最初の最初から思ったこと感じたことを全部素直に表に出しちゃう彼は想いを伝えるのにGN粒子なんてまるで必要なかったわけで。……改めて考えてみると、コラ沢さんは刹那たちを陰画に焼き付けたキャラなんだな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

9年の歳月と約11億円をかけて作られた電車のミニチュアセット

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090326_big_train_set/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 すげぇ!ただひたすらにすげぇ!!
 やたらと小技が利いてるし!これは近くで生で見てみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/26

イギリス軍人に学ぶ、正しい飛行機の誘導の仕方


ネタ元:エロゲ88スレ

 お前らちょとフリーダムすぎますよっ!最後の人なんかよりにもよって将官サマだって話ですよ!?ほんとかよ?
 イギリス人は本当に素晴らしい馬鹿どもだな。最高だ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

怯える者、願う者、壊れる者、祈る者、戦う者

http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-6324.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 逆境に立ち向かう人の物語。
 ラストの挫けぬ背中に痺れた。惚れる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/24

CAT SHIT ONE - THE ANIMATED SERIES トレイラー


ネタ元:百合と向日葵の花束をさん

 かわいい顔して容赦ねぇ!小林源文原作の動物ミリタリーアニメのトレイラー。
 あのキャラクターを3DCGでよく再現しているし、それがきれいに動くのは本当に素晴らしいと思います。でも、舞台がナム戦じゃないのはちょっと違和感を感じちゃうなぁ。
 うーん、続報を待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ『GA 芸術科アートデザインクラス』PV


<音量注意。消音推奨。>
ネタ元:きゆづきさとこスレ

 おお、これはよさそうな感じ。原作の色味をかなり意識していて、じつに好印象。
 最近掲載されたばかりの入学式の話やピクトグラムさんの話までやっちゃうんだ。そりゃそうか、でなきゃ話数が足りないよね。
 さて、ぼくらのヒーロー、イロドルンジャーの活躍やいかに!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンクのゾウ見つかる アフリカ南部でBBC撮影

http://www.kokusainews.com/article/116063927.html
ネタ元:イヤ展スレ

 なんという酔っ払いの幻覚!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/23

1分で解る『Kill Bill パート1 & 2』


ネタ元:磨伸映一郎さんの日記(Mixi)

……いかん、あまりにパーフェクトすぎてツッコミが入れられねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CatShitOneアニメ化

http://www.catshitone.jp/

「ラッツ、被害は」
「7人だ。もたないぞ」
「ボタスキー、CPに支援を要請しろ」
「おい、ボタスキー」
「怖いよ」

 小林源文の動物ミリタリー漫画『CatShitOne』がフルCGアニメ化するという話。
 うむ、楽しみだ。色々な意味で。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/22

Light-Up Sheep Art

http://www.break.com/index/light-up-sheep-art.html
ネタ元:みづせゆうさんの日記(Mixi)

 スッゲーェェェェェェッ!アンドロイドじゃないけど電気羊の夢を見そうだよ!
 羊たちを牧羊犬で誘導して絵を描くというだけでも十分すごいのに、その描いた絵でさらに自由自在にアニメーションしてみせるのがさらにすごい!

 さりげに、スタッフ紹介の二つ名が格好いいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド国産の軽戦闘機テジャス

http://www.airforce-technology.com/projects/tejas/
ネタ元:みづせゆうさんの日記(Mixi)

 リンク先に写真がありますが、いまどきありえないくらいの小型戦闘機ですよ。マットアローですかこいつは。
……ウルトラ警備隊カラーが似合いそうだよなぁ。

>最大離陸重量ですら10トン切っちゃう機体に
F/A-18と同じF-404エンジン積んでる

 なんという凶悪なパワーウェイトレシオ!!アビオニクスがしっかりしているなら色々な無茶アクロバット機動ができそうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/21

パンツじゃないから恥ずかしくないもん!

「なんでお前らパンツ姿なんだ!?」男女1200人がニューヨークの地下鉄で下半身を露出し、乗客ビックリ(動画)

 ニューヨークの地下鉄で行われた1200人の男女がズボンを履かずに電車に乗るというパフォーマンスの動画レポート。
 おいもわかきもおとこもおんなも老若男女みんなパンツ。

……いかん、ちょっと参加したいと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/20

今日の読了本『テメレア戦記I 気高き王家の翼』

・ナオミ・ノヴァク『テメレア戦記I 気高き王家の翼』
 人とドラゴンが共存する十九世紀ヨーロッパを舞台にしたナポレオニック・ファンタジー架空戦記。史実とファンタジーのサジ加減が絶妙。
 ドラゴンたちが可愛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシアに存在した移動式原子力発電所

http://10e.org/mt2/archives/200903/190236.php
ネタ元:狼牙堂さん

……さすがはソ連。あまりにもおおらか過ぎる。

>トラックの中には小型の核融合炉が設置され、そして目的地に
>行ってそこで発電することが出来たらしい。

 よし、この際だからもう一歩踏み込んで飛ばそうぜ。『伝統と自由』号(BOMBER ANGEL/『馬車馬大作戦』)っぽく。燃料棒も空中で交換だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/19

史上最強の海洋生物「プレデターX」、研究グループが復元図を公開

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903182202
大き目の画像
ネタ元:桜さんの日記(Mixi)

 おお、さすがモビー・ディック@ジャバウォッキー。おっかないぞ!

>「プレデターX」の噛む力は1平方インチあたり45トンにも及び、
>どんな生物でも一噛で致命的な傷を与えることができたに違いない

 げげー!?マジでおっかねぇーっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/18

アブラムシの すごい 生態

ネタ元:袋小路さん他

アブラムシ(Wikipedia)

アブラムシは、かつて別の細菌から獲得した遺伝子で必須共生細菌を制御する- 世界初、動物-細菌間の共生維持に利用される遺伝子の驚くべき起源を発見 -

>アブラムシの菌細胞で特異的に高発現している遺伝子のうち、
>少なくとも2種類が、細菌からの水平転移※6によってアブラムシの
>ゲノムに組み込まれたものであることを明らかにしました。
>その内の1つは、細菌の細胞壁のリサイクルにかかわるもので、
>驚くべきことにブフネラ由来ではなく、かつてアブラムシに
>感染していたと思われる別の細菌に由来することが分かりました。
>ブフネラは、進化の過程でこれら2種類の遺伝子のいずれも
>失っているため、こうした遺伝子が、アブラムシの菌細胞だけで
>高発現している事実は、2つの遺伝子がブフネラの遺伝子の
>欠如を補い、ブフネラの生存を支えていることを強く示唆します。

 ゲゲーっ、あなたはアプトムさん!?なんという合体生物。なんという柔軟な生命力。(体の造りが適当とも言う)


<アブラムシ>植物の傷を修復 体液放出し組織再生

>植物にとりつくアブラムシの一種が、植物にできた傷を
>修復していることを、茨城県つくば市の産業技術総合研究所
>(産総研)の研究チームが発見した。
>植物の成長を制御する技術への応用が期待できるという。

 害虫として知られるアブラムシが自分の体液を放出して植物の組織再生をしていたという話です。実はいいやつだった系のいい話のようですが、つまり生かさず殺さずで甘い汁を絞りつくそうということですよ。なんというヤクザっぷり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

速水螺旋人が描きそうな多足歩行セグウェイ

http://japanese.engadget.com/2009/03/18/cajun-crawler/
ネタ元:速水螺旋人さんの日記(Mixi)

 うをっ、速ぇ!?
 ワシャワシャ動くのが気持ち悪くていいなぁ。ぼくも一台欲しい。
 確かにこれはテオ・ヤンセンというよりも速水螺旋人テイスト。昔のKITTEHATTE(同人誌)にそのまんまな感じのやつあったよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボーイングがF-15Eの派生型、サイレントイーグルを発表

http://kiyotani.at.webry.info/200903/article_9.html
ネタ元:みづせゆうさんの日記(Mixi)

 F-15のステルス性を強化した新型モデルが発表されたそうです。その名もサイレントイーグル。ちょっとかっこいいぞ。
 これまで翼下ハードポイントなどにむき出しで搭載していた兵装を、機体内部のウエポンベイに搭載することでステルス性を上げることができるんだそうです。
 そのウェポンベイの作動デモがこちらから見られます。うは、これはいい感じにアニメメカっぽい!素敵だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/16

20年間車イス生活をしていた男性が毒グモにかまれて歩けるようになる

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090316_paraplegic_leg_cure_spider_bite/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 これはやっぱり放射能グモ?男性はスパイダー能力を手に入れてヒーローに?
 しかし、理由はともかく歩けるようになったのは本当によかったですね。同じ症状の人のためにも回復の原因が分かるといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロボット衛星、「宇宙ごみ」を掃除 宇宙機構、11年度に実験

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090316AT2G0400115032009.html

>宇宙航空研究開発機構は、運用を終えた人工衛星やロケットの残骸、
>破片からなる「宇宙ごみ」をロボット衛星で取り除く技術を開発した。
>アームを伸ばしてつかみ、自身が道連れになって大気圏内に引きずり
>下ろして燃やす。2011年度に宇宙での実験に着手、国際協力で実現を目指す。

 あ、盲点。デプリを抱え込んでもろともに大気圏に再突入して燃やし尽くすなんてアイデア考えたことも無かったよ。コストパフォーマンスを考えると論外……とは言わないまでも実用までにはだいぶ課題がありますが、そのアイデア力に拍手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GUNDAM.INFOのガンダム国勢調査

http://www.gundam.channel.or.jp/
 公式ガンダム情報ポータルサイト「GUNDAM.INFO」で週一でやっているアンケート企画『ガンダム国勢調査』。昨日、15日まで集計していたアンケートが、

Q.3月14日はホワイトデー!
  義理チョコを本命チョコと勘違いして恥ずかしいことになりそうなキャラは?
投票対象
・ブライト・ノア
・コウ・ウラキ
・ドモン・カッシュ
・張五飛
・イザーク・ジュール
・パトリック・コーラサワー

……というものだったんですよ。
 いや、このメンバーの選択時点でコラ沢さんに票が集まることは確定している(現役放送中の番組だし)訳なんですが、その独走のレベルが並じゃありませんでした。
 昨日の出勤前にキャプッておいた途中経過(↓)。

090316cola

 二番手のコウに10倍近い差をつけての超☆独走ですよ。二日目の時点ですでに棒グラフが意味を成さなくなっていたあたりがマジ半端ねぇ。
 集計結果とまとめコメントの発表は次の日曜日なんだけど、最終的に7000票を越えたのかどうか、二番手をどこまで引き離したのかが楽しみです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/03/15

今週のガンダム00 第23話 命の華

……ビリィィィィ!?
 なんという魔王化!!この際だ、このままラスボスまで上り詰めろ!!
 ビリーさん謹製の量産型イノベ軍団によるトランザム南斗人間砲弾に吹き出しましたよ。なんという命の無駄遣い!

 その南斗人間砲弾の直撃を喰らったぼくらの癒しキャラ、不死身のヒーロー・コーラサワーさんですが――つーかこいつトランザム機動の機体を撃墜してねーか!?どんだけエースよ――いや、大丈夫。きっと大丈夫。撃ち落とされるのもこれが初めてじゃないし。馬の鞍を賭けてもいい、コラ沢さんは絶対死んでない。死んだッぽく思わせておいて、最終回でウェディングドレスの大佐と一緒に仲良く1カット登場で俺たちがイヤッフーですよ。きっとそうだ。断言したっていい。一期の最後だってあれだったし。きっとこう(→)なるよ。(殆ど死んでいる。さんのダブルオー漫画28番)

……と思っていたんですが、エンドカードがコーラサワーさんですか。ここに来ての登場はなんだか遺影のイメージでさすがにこれはいやな空気。
 いやいやいやいや、落ち着け俺。相手はあの異能生存体パトリック・コーラサワーですよ。これまであれだけやってきた男がたかが爆発描写だけで死ぬわけが無いじゃないですか!それにガガが取り付いたのは上半身パーツ、ジンクスのコクピットは股間だから十分に生存の可能性はある!
 あと、『愛してます』とかじゃなくて『大好きです』な33歳にちょっとときめきますた。畜生、かわいいなぁこいつ。嫁にしてぇ。

 予告で動いていた0ガンダムに搭乗したのはラッセさんでした。まあ、他に乗る人もいないか。ブシドーさんとかちょっと期待したんだけどね。
 つーか、この人第一期に撃墜された時の赤粒子の後遺症が残ってる上に、ついこの間拳銃で撃たれたばっかりで治ってないのに、船は動かす、MSも動かすと大活躍ですね。ここまで来たらがんばって生き残ってほしいよなぁ。

 銀河帝国で地幼で2001年と来て、ハインライン分が欠乏してるなぁ。イオリア爺さんはハインラインはあんまり好きじゃなかったのかなぁ。
……ああ、そうか。パワードスーツとマイクロフト(月は無慈悲な)がハインライン担当なのか。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/03/14

今日の読了本『デュラララ!!×4』

・成田良悟『デュラララ!!×4』
 そうだ、鍋を食べよう!
 今回いいとこなしの臨也が涙を誘います。結局、一人鍋だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんな映画でも、主演をセガールにするだけで

http://alsoku.blog47.fc2.com/blog-entry-417.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 「沈黙の城ラピュタ」 が地味にヒット。見てぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/13

マップス・ネクストシート 第26話 罠の銀河!

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html

次なる目的地は10万光年離れた「もうひとつの銀河」。果たして、ナユタたちを待ち受けているものとは!? そして謎を解く事ができるのか!?

「普通に加速していけばOKです!光速の100万倍ぐらいで!」
 なんという超☆ぶっちぎり発言!!バーゲンホルム(レンズマン)や真田さん(ヤマト)が泣いていますよ!!


 やたらかわいパジャマとマクラでおねむのシアンや二ードルコレクションのゼルルゼ、バオンの再登場とファンサービスもいっぱい。つーか、目が怖いよバオンさん。
 前回、壮絶なオチを担当した烏賊の人は……ええと、強く生きてください。
 そして、久々登場の金子は……どんなオチが待ってるのかなぁ。

 これから物語がどう動くのか、次回が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Japan Bike Storage


ネタ元:誤訳御免!さん

 エレベータ式自転車置き場。ゲートからガーっと出てくるのがカッコイイ!
 
……動画に時々妙な画像が混じるのは何なんだ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/12

ガンダム00 22話 未来のために

 ミスター・ブシドーとの決着とアロウズとの最終決戦。バトルメインの話ですが、ドラマ的にも見所いっぱい。

・「俺たちは変わる。変わらなければ未来とは向き合えない」
 よくぞ言った主人公!
 ただ神様やガンダムを盲信するだけだった子供が、多くのものを見て、多くのものに触れて、世界と正面から向き合える大人に、素直に応援できる主人公になってくれました。君の変革が世界に届きますように。


・「我事に於いて後悔せず」
 ああ、なるほど。今まで誤解してた。
 “ミスター・ブシドー”をコードネームだと認識していたから、「勝手にそう呼ぶ。迷惑千万だ。」 も何も無いだろうそんなノリノリの格好をしておいてと思っていましたが、それは微妙に間違いだったんですね。
 これはつまり「こいつカレー好きだからあだ名は“カレー”な」というレベルの話だったんだな。そりゃあ呼ばれて嫌がるのも分かります。そんな短絡でどうでもいい名前の付け方をされたら誰だって怒ります。迷惑です。
 きっと彼はMUSASHIとか呼んで欲しかったに違いありませんよ。「GO、ジローマルー!」(カウボーイ・ビバップ/カウボーイ・ファンク

 「フラッグの面影がある」どころの騒ぎじゃなかったスサノオの素顔(しかも仮面の砕け方が、洗脳キャラが正気に返るシーンっぽいし。そうかお前の本質はやっぱりそれか)に吹き出したわけですが、よくよく過去のいきさつを思い出してみたら実はこれはいい話ですよねぇ。グラハムの「フラッグでガンダムを倒す」宣言を覚えていたビリーのちょっとした心遣い。本当にいいやつだよなぁビリー。女を見る目が無いこと以外は本当にいいやつだよ。


・「不死身のコーラサワーただいま参上!」
 セリフは一言。登場時間は5秒そこら。だというのにすげぇインパクトのある大活躍!こいつの登場シーンだけ空気が違いますよ。愛すべき大ばか者め、大好きだ。
 量産型のジンクスIIIで機体性能が数段格上のアヘッドを軽く撃墜して見せるあたり、こいつはスペシャルで2000回なんだよなぁ。コミックリリーフの印象しかないけど。でも、大活躍!……はいいんだけど目立つのはほどほどにしとこうな。下手げに「俺は不死身だ」宣言をすると死ぬから。
 それにしても、戦闘に参加したエピソードで撃墜されずに回を越したのは第一期のロックオンを負傷させた回(一期21話)以来ですよ。……ほんとによく生き残ってるよなぁこいつ。
 そういえば、あてこすりのあだ名「不死身のコーラサワー」、本人は本当に気に入ってるんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/03/11

米国政府の弾道ミサイル寿命延長計画が座礁、核弾頭の製造技術を喪失

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903101857

>米国の核報復手段となる潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント
>(Trident)」の核弾頭寿命延長計画(W76 Life Extension Program)が
>思わぬ障害により中断を余儀なくされる状況に陥っている

>(トライデントミサイル用核弾頭)「W76」の製造技術の再調査を
>実施したところ「W76」を構成する部品となる「Fogbank」(コード名)の
製造技術に関する資料が一切残されていないばかりか、製造施設
そのものも1990年代に撤去されるなど、製造技術が完全に
喪失してしまっていることが判明。

 なんというロストテクノロジー化!もはや「W76」核弾頭を手に入れるためにはマウンテン・サイクルを発掘するしかないということですね!ギャバン隊長ー!!

 はっ!もしかすると、これはずさんな資料管理を装ったサボタージュなんじゃないか!?米エネルギー省内の核弾頭の開発に反対するグループがひそかに手を回し――というような話が昔読んだパタリロにあったようななかったような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜空で一番明るい星は? もう金星ではありません

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903101624

>夜空で一番明るい星は「明けの明星」や「宵の明星」として
>知られている金星となるが今月中にも金星を上回る明るさの
>物体が夜空に登場することとなった。

 国際宇宙ステーション(ISS)が夜空で一番明るい星になるんだそうですよ。
(ホントは“月”が一番見た目に明るい天体なんだけどね。忘れがちだけど)

>新しいソーラーパネルが太陽光に反射することによってISS全体の
>光の反射率が増大し、肉眼ではやや明るい星のようにしか
>見えなかったISSも、今月以降は、金星の明るさを上回り、夜空で
>最も明るい星となる見通しだ。

>夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星
>を見かけたら、それはISSだと思ってもよいだろう。

 楽しみだなぁ。早くISSをこの目で捉えたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/10

土曜朝アニメ風WATCHMEN

ネタ元:エムさんの日記(Mixi)

 これは実にひどい。あまりのひどさに腹筋が割れてしまいましたよ。
 これだけ原作レイプなテイストなのに、要所要所できちんと原作に忠実なネタを仕込んでいるのがすげぇ。これを作った人はよっぽど原作が好きなんだろうなぁ。つーか、さらりと癌を植えつけんな。


 原作漫画といえば、最近小学館から出た『WATCHMEN』の新しい翻訳版コミックには、98年のメディアワークス版には入っていない色々なネタが収録されていると聞いてちょっとショック。だからといってそのためだけに新訳版を買うのは癪だよなぁ。二冊も持っていたい本じゃないし。
 ご近所で誰か買ってたりしないかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

工画堂スタジオ、WIN「POWER DoLLS 1」シリーズ1作目をインターフェイスを一新して復刻

http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090304/pd.htm
ネタ元:掃き溜めさん

 おお、あの手ごたえがありすぎるSF戦術シミュレーションゲームが復活ですとな。これはうれしいお知らせですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/09

今日の読了本『メグとセロン〈4〉エアコ村連続殺人事件』

・時雨沢恵一『メグとセロン〈4〉エアコ村連続殺人事件』
 少年探偵団の賑やかな面々のテンポのいいやり取りは相変わらずの面白さ。
 それだけに肝心の“事件”の謎が肩透かしだったのが非常に残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファイアボーカロイド【ミクッセル】


ネタ元:まりおんのらんだむと~くさん

 ゲデヒトニス~っ!?
 地味に小ネタも満載で面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1台600万円、月額5万2500円--高級携帯電話Vertuは何が「すごい」のか

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20389445,00.htm

 ピンチになると中から一回り小さい携帯電話ナドレがあらわれます。
 次世代機セラヴィーは二つに分かれて一台で二台分の働きをするぞ!(ただし、同時に2回線で話せるわけではないので特に意味は無い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TRPG雑誌×2+α

・ゲーマーズ・フィールド13期3号
 ヴァル子は相変わらずエロカワイイな!嫁にしてぇ!
 くいすたは新入生登場!!しかもかなりのつわものだ!!あの友人獲得法は一年前は成立してるんだよなぁ。狙いどころは悪く無かったってことですよ。
 アリアンロッドのシナリオ、ぱっとページを開いたら“ギルマンシナリオ”というのが読めたのでフミのあれ(くいすた一巻参照)かと思ったらそんなことはなかったぜ。
 スタレ記事、二人のラスボスの激突にPCたちはどう割り込んでいくのか。個人的にはヴィーラー提督はお気に入りの悪役なので更なる巻き返しを期待したい。ベータ星系の運命はこんなぽっと出に好きにさせるものではない、すべては我々PC擁する皇女ローザ・シュタインベルクと貴様ら帝国艦隊を指揮するヴィーラー提督とで決着を付けるものだ!(アルベルトッ面)

……エンギアの2009年春ごろってさ、何年くらい先の2009年春だと思う?(f月とかQ月とか)


・ロール&ロール53号
 サタスペ特集のために買ってきました。
 ベーシックカルマ診断は“荒事屋”。なんか「やっぱりな」とかいわれそうで悔しい。


 TRPG関連といえば、いつの間にやら出ていた『クトゥルフの呼び声(CoC)』のドリームランド専門サプリメント『ラヴクラフトの幻夢境』を買うかどうかすごく悩み中ですよ。さすがにこの先CoCを遊ぶ機会はないと思うし、こんなニッチなガイドブックが必要なほどラブクラフトに入れ込んでもいないのだけれど、同じ舞台(?)のセレナリアインガノックの副読本としてはかなり惹かれるものを感じる訳ですよ。だってぼく嘘屋儲なんですもの!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/08

お料理スタジオ:オレンジゼリー

http://studio.panasonic.jp/cooking/detail.do?recipeid=0000001504
念のためのWeb魚拓
ネタ元:百合と向日葵の花束をさん

 いかん、これはツボに入る。地味に破壊力が大きいぞ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東映版「スパイダーマン」がマーヴル公式サイトで無料配信

http://marvel.com/news/moviestories.7114.Watch_Japanese_Spider-Man_on_Marvel~dot~com
ネタ元:黒書刊行会さん

……これはもしかするといつものアレ(これとかこれとかこれとか)が今度こそ本当になるということではないでしょうか。きっとそうに違いない。
 次のスパイダーマン映画が楽しみだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/06

今日の読了本『マップス・シェアードワールド 2 ―天翔る船―』『デュラララ!!×3』

・原作:長谷川裕一『マップス・シェアードワールド 2 ―天翔る船―』
・成田良悟『デュラララ!!×3』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

派手な魚×2

ネタ元:【生物】平らな顔に派手な"化粧"目が回る? インドネシア近海でアンコウの仲間の新種「サイケデリカ」発スレ

・平らな顔に派手な“化粧”目が回る?:サイケデリカ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090302-OYT1T00564.htm

>派手に化粧したロック歌手のように黄褐色の体に白いしまが
>放射状に刻まれた模様は、体をサンゴに隠す擬態と考えられる。
>「サイケデリカ」(サイケデリックは幻覚的という意味)と
>名付けられた。

 うは、縞のつき方といい表情といいウルトラ怪獣みたいだ。つーか、むしろウルトラQのあれっぽい?


・深海魚デメニギス

 なにこれ?ダライアスの敵ですか!?
 アタマの上半分が透明というゾイドみたいな魚。きっとウオディックのご先祖に違いない。どうしてこんな風に進化したんだろうねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

創元SF文庫を代表する1冊は何か?

http://www.tsogen.co.jp/wadai/sfbunko50th.html

 東京創元社の文庫創刊50周年記念企画のアンケート。あなたの好きなあの作品について力強く語れ!64文字以内で。

彼は彗星を父に、宇宙風を母に持ち、惑星をまるで羽毛のようにもてあそび、欲望を駆りたてるだけのためにブラックホールと格闘するという。彼は決して眠らず、両目は新星よりも明るく輝き、叫び声は山をも鳴らすという。
その名はサンティアゴ。

(113文字)

 さて、作品は『サンティアゴ』で決まりですが、64文字制限というのは意外に厳しいなぁ。いっそ全部ぶった切って「すげぇカッコイイから!」の一言で投稿しちゃおうかしら?
 それにしても、「創元の一冊」という言葉で最初に思い浮かんだ作品は『レンズマン』でも『キャプテン・フューチャー』でも『デュマレスト・サーガ』でもなかったよ。自分でもちょっとビックリ。

「さて話さないか?」
「なにを?」
「賞金稼ぎが二人、ラム酒のボトルをはさんで話すことといったら決まっているだろう?」

(57文字)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/04

Amazon(アマゾン)の廃墟になった倉庫内で無料本の争奪戦

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51369204.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 これが神の国か!?ああ、ぼくがイギリス人であったならっ!!
 つーか、おまえら本の上に土足で上がるなよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超大型飛行メカ合体完了!

http://www.kotaro269.com/archives/50780839.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 ボーイング777の製作過程を早送りで眺める動画。
 パーツが接続されて飛行機の形ができていくシーンにワクワクが止まりませんよ。塗装のやり方がプラモデルっぽくて親近感。男の子必見の動画です。


 飛行機製作動画といえば、こちらもオススメ。
 孵ったばかりのラファールがカナード耳をちょこちょこ動かす愛くるしい姿といったらもう!おれをカワイ死にさせるつもりかっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーソフト第25弾『水スペ(略)』発売間近

http://www.liar.co.jp/suispe.html

 発売日がもうすぐなことに気が付いて、あわててFC通販の申し込みをしてきましたよ。
 もちろん、『水スペ 川野口ノブ探検隊これが秘境だ!人跡未踏!立ちふさがる商店街!矢鏡大学に隠された地球最大の謎を追え!!』ときっちりフルで記入しましたともさ。
 さすがに、こっそりと「マイドク(いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか!)」を紛れ込ませる計画は自重しました。というか、通信欄のスペースが足りなかったよ。

 しかし、いまだにシャルノスは起動すらできてないんだよなぁ。4月になれば、4月になればっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/03

今日の読了本『北辰群盗録』

・佐々木譲『北辰群盗録』
 ホッカイドー・ウェスタンの傑作。
 五稜郭開城から五年、開拓が進む北海道。明治新政府への降伏を認めず、旧幕府軍の残党・共和国騎兵隊を率いて北海道の大地を荒らしまわる男と、それを追撃する男。かつて五稜郭で共に戦った戦友同士の激突!魅力的な男たちの物語です。
 解説はあの速水螺旋人ですよ、もちろんイラストコラムつき。せっかくなんだから、本文の挿絵も描いて欲しかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亜侠(あじあん・ぱんく)かくあるべし

http://www.youtube.com/watch?v=SeY5XSJ5rXA
ネタ元:サタスペスレ
参考:サタスペ(Wikipedia)

 なるほど、キャラクターはこうやって作ればいいのか。勉強になるなぁ(うつろな瞳)

94 名前:NPCさん 投稿日:2009/03/03(火) 01:25:25 ID:???
亜狭のイメージが湧きづらい場合、
あらびき団に出てたキュートンは使えると思ったのだけど、どう?
http://www.youtube.com/watch?v=SeY5XSJ5rXA

あとシナリオの元ネタとして使えそうなのが
「水曜どうでしょう」とか……


95 名前:NPCさん 投稿日:2009/03/03(火) 04:03:20 ID:???
リーダーの椿鬼奴って名前がもう亜侠っぽい


97 名前:NPCさん 投稿日:2009/03/03(火) 12:08:31 ID:???
>>94
こ、これは・・・謎とかいっても俺たちにはわかるwこいつら亜侠だwww
格闘系が多いのが気になるが、ちゃんと教養系もいてぬかりねえwぬかりねえw


98 名前:NPCさん 投稿日:2009/03/03(火) 14:12:08 ID:???
>>94
バドガールは間違いなく恋愛亜侠w


99 名前:NPCさん 投稿日:2009/03/03(火) 14:44:34 ID:???
表の顔が芸人や構成作家なんだな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/02

今週のガンダム00 #21戦いに集中せんかあ!革新の扉

 大変だっ!ミスター・ブシドーの正体が<超☆ネタバレ>グラハム・エーカー</超☆ネタバレ>だったっ!!
 や、これはあまりにも予想外の展開でした。てっきりコーラサワーだとばかり……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本日3月2日、特異小惑星2009 DD45が地球に最接近

http://www.astroarts.co.jp/news/2009/03/02asteroid_2009dd45/index-j.shtml

>この小惑星は、今夜3月2日13時50分(=22時50分(JST))に地球に
>0.00048 AU、その直下の地表面まで2万1,400Kmまで接近する。

 や、これはわくわくしますね(アルマゲドン的な意味で)
 この胸のドキドキはときめきかしら?
【違うだろう】

 まあ直径34mだから、万が一大気圏突入したとしても大事にはならないでしょう。
……つまらねぇな(暴言)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/01

光回線を導入しました。

 多分、相当に早くなってるんだろうけど、体感としてはよく分からないなぁ。巡回しているサイトのほとんどがテキスト系だし。
 動画とか見てると違いも分かるんだろうけど。あとでGyaoあたり見に行こう。。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Google Earthでアトランティス発見?

http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_it-200902262026_1.htm

 コレダ!これないらいけるっ!
 というわけで早速探索ですよ。海底の謎に挑め、深く深くアクアタンサー!

090301

……って、おかしいなぁ。このあたり――具体的にはニュージーランドの沖合、南緯47度9分、西経126度43分――にあるはずなんだけどなぁ。見つからないなぁ。


ルルイエ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーヒーロー求む――world super hero registry――

http://www.worldsuperheroregistry.com/
関連記事
ネタ元:GMとものさんの日記(mixi)

>リアルに(実際に)マスクとコスチュームを身に着けて、
>自警団(ヴィジランテ)活動にはげんでいる人たちに、
>相互連絡と応援を提供するサイト、とそれを紹介するニュース。

……これってスーパーヒーロー登録法案の一環ですか、トニー・スタークさん?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »