英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
>英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者
>会見し、日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロ
>ファイターについて、日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産が
>しやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにした。
>日本の戦闘機は代々、米軍機をライセンス生産してきたが、詳細な
>設計情報を開示しない「ブラックボックス」化が進んでいる。
>日本の防衛産業は先端技術に触れられず、生産や整備面での障害に
>なっている。レイサム副社長は「我々はブラックボックスを設けない」と
>述べ、米国との違いを強調。ユーロファイター採用のメリットを強調した。
改造を施した部分についてはその改造についての情報をBAEに開示する事が条件だそうですが、それでもタイフーンを選ばない理由はもう無いよなぁ。
せっかく「ユーロファイターの開発仲間になろうぜっ!」 とラブコールを送ってもらえたんだから受けちゃえ。
……あ、ちなみにぼくは「ラファール買おうぜ!見た目が可愛いから!」派なので、ラプターだろうがタイフーンだろうがフランカーだろうがどうでも良いですよ?
ほら、こんなに可愛い。
| 固定リンク
« 発表! 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20結果発表 | トップページ | アーサー・C・クラーク『太陽系最後の日 (ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 1)』 »
コメント