« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/07/31

初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/29/news096.html
公式サイト

>宇宙エレベーター協会は、地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」
>実現に向け、昇降装置の技術を競う「第1回 宇宙エレベーター
>技術競技会」を、8月に千葉県内で開く。大学のチームなどが
>8チームが参加する。

>宇宙エレベーターとは、地上から約3万6000キロ上空の静止軌道まで
>のばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと。
>宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、
>実現には課題も多い。

>競技会は、8月8日と9日に日本大学二和校地(船橋市)で開催。
>上空150メートルまで浮上させたヘリウムバルーンから
>幅5センチのベルトを下げ、「クライマー」と呼ばれる
>昇降装置でベルトを昇る速度を競う。

>ベルトは、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」を
>模しており、参加者はテザーを自力で昇降するクライマー
>(1メートル四方の箱に入るサイズで重量は10キロ以下、バッテリーは
>12ボルト)を開発。クライマーにはデータ記録用の計測器やカメラを
>搭載し、性能も評価する。

 どうにもこうにも宇宙エレベーターという呼び方は落ち着きませんよ。軌道エレベーターというのは名が体を表すいい名称なのになぁ。

 それはそれとして、面白そうなイベントですね。
 軌道エレベーターについてはもちろんですが、もっと低レベルの高層建造物にも役に立つ、地味だけど重要な技術の競技会。いいなぁ。見に行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カリっとジューシー、KFC風フライドチキンの作り方

http://www.lifehacker.jp/2009/07/090728kfc.html
ネタ元:まなめはうす さん

 今度試そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/30

今日の読了本『覚悟の扉―ダブルクロス・リプレイ・アライブ』

矢野俊策『覚悟の扉―ダブルクロス・リプレイ・アライブ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

副作用は「青い身体」:食用色素で脊髄損傷を治療

http://wiredvision.jp/news/200907/2009072923.html

>『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)は、
>米国の食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく食品添加物で、ごく普通に
>利用されている合成着色料だ。幸運な偶然から、この色素が、神経の
>炎症を引き起こす主要プロセスを遮断するために実験室で
>作り出された化合物に驚くほど類似していることが明らかになった。

>脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかった
>ラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から
>報告されている副作用は1つだけ

>――ラットが青く染まるということだけだ。

 青っ!ちょっとこれガミラスすぎるだろ!?ボスコーンを代表してヘルマスもびっくりだ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

コウモリのソナーを、音で妨害する蛾(動画)

http://wiredvision.jp/news/200907/2009072823.html

>自分を食べようとするコウモリに対して、極端に大きく響く連続音を
>発して逃れる蛾の存在が明らかになった。ヒトリガの一種で、
>コウモリのエコロケーション(反響定位)を妨害する。

 生体ECMですよ。生き物すげー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嘘屋ファンクラブの会報が届いた

ライアーソフトウェブページ

 スチームパンクシリーズ新作タイトル発表!!その名は『白光(ひかりの)ヴァルーシア』!よし、色の予想は当たったぞ。朝の光の白。
 それにしても、舞台はヴァルーシアか。ヘビ人間の土地だなぁ。ヘービヘビヘビヘビ人間(ヘービ)にんげーん。にんげーん。ゲストでキング・カルとか出てこないかしら。
 八月一日よりオフィシャルサイトでも情報の公開が開始されるとのこと。楽しみだ!!
……シャルノスを何とかしないとなぁ(現在第三章)。でも、クリアするためだけに慌てて攻略するようなことはしたくないんだよなぁ、このゲームは。シャルノスをする時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで……


 セレナリアの記事も『白光のヴァルーシア』とリンクしているようですね。
 こっちはこっちで新キャラさんも出てきましたよ、彼の名前はロード・クシナイアン……クン・ヤンか。かなりできる男っぽいですよ。
 あのエイダ女史がこんな表情を見せるとは、あのエイダ女史にあんなお言葉を賜るとは!こいつはスゴイぜ!


 そして『白光のヴァルーシア』に続く27弾のコンセプトも発表されましたよっ!
……って、これマジでやるの!?すげぇ!ステキだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/29

今日の読了本『アイゼンフリューゲル』

・虚淵玄『アイゼンフリューゲル』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ザ・リボルケイン劇場


ネタ元:エムさんの日記

 岡元次郎さんのキレのある動きが素晴らしい。この輝く刃の取り回しの格好良さには痺れます。深々と突き刺した後しっかりとタメて抉りこむのがたまりませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/28

アメコミアニメ二本

ネタ元:百合がなくちゃ生きてゆけないさん

 マッドハウスがアイアンマンとウルヴァリンのアニメを作っているんだそうです。最近すげぇアメコミづいてますねマッドハウス。

○アイアンマン

 おお、かっけー!!敵パワードスーツ部隊を薙ぎ払い、ミサイルを華麗にかわすアイアンマンの雄姿!かっけー!本編も見たーい!

○ウルヴァリン

 なんというきれいなローガン!なんというコレジャナイウルヴァリン!!
 すげぇたのしそう。見たい!ヤシダさんやツラヤバさんも出てくるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/27

今日の読了本『神様のメモ帳 4』

・杉井光『神様のメモ帳 4』
「探偵は、そのために――いるんです」

 優しくてバカな男どもの物語。世界は言葉でできている。


 それにしても、現ナマカタンか……現ナマフンタってすっげくインサイド出来そうで楽しそうじゃない?
【それは賭博行為で、明らかな犯罪です】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【アイマスDS】日本引きこもりアイドル


ネタ元:百合と向日葵の花束をさん

……どうやら、この俺さまがアイドルマスターに手を出す日がついに来てしまったようだな。
【ああっ、中の人がダメなツボを突かれたっ!?】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘミングウェイそっくりさんコンテスト

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2624890/4400401

>米フロリダ(Florida)州キーウエスト(Key West)で23-25日、
>毎年恒例のヘミングウェーそっくりさんコンテストが開催された。
>同コンテストは、1930年代に同地で暮らした文豪アーネスト・
>ヘミングウェー(Ernest Hemingway)にちなんで、毎年開かれている
>「ヘミングウェー・デーズ・フェスティバル(Hemingway Days Festival)」
>のメーンイベント。今年の優勝者、テキサス州のデービッド・ダグラス
>(David Douglas)さん(55)は、8回目の挑戦で、ようやく
>栄冠を手にした。

 ヘミングウェイが多すぎるっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一日のアクセス数がえらいこっちゃになってると思ったら……

090727

 これが原因か!
……変なところに晒されてるとかでなくてよかったー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/26

ヤングアニマル連載『砂漠の獅子』

 原作の中里融司氏が亡くなられたので次回で最終回なのか。
 素敵ガジェットが男の子心をくすぐる戦車漫画。毎回楽しみにしていただけに残念です。せっかくぼくのお気に入りのイギリス士官が男を見せたというのに……。

関連:漫画家かたやままことのHP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のディケイド倉田てつを

「世界の秘密結社が大集結したおおいなる大組織それが我ら大ショッカーだ」
……アポロガイストさん、ちょっと重複表現すぎね?

 もうずっと倉田てつをのターンでいいや。ビバ昭和テイスト。
 それにしても、倉田てつをの体型の維持っぷりがすごいですよ。よく引き締めてるなぁお腹とか。

 そして、海東のプレイヤーは空気をよく読むいいプレイヤーだ。PC4の鑑のようなプレイング。


 ところで、シンケンジャーの後はそのまま33戦隊の世界を旅する展開にはならないんですね。残念だ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

休日の過ごし方

 早起きして愛車スガラ号の整備清掃。
 その後、TEAMつかさ荘TRPG部(仮名)のTRPGセッションに参加。『迷宮キングダム』(PL)と『アリアンロッド』(GM)のダブルヘッダー。
 たいへん楽しいプレイでしたが、二日前に「じゃあ、TRPGやんべ」で突発的に開催決定したセッションということもあって、あちこち準備不足だったのが残念。次はもうちょっときちんとやりたいですね。せめてシナリオは自前のやつを作りたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/25

今日の読了本『迷宮キングダム・リプレイ(1)黙示録の乙女』『迷宮キングダム・リプレイ(2) 災厄の王子』

・河嶋 陶一朗『迷宮キングダム・リプレイ(1)黙示録の乙女』
      『迷宮キングダム・リプレイ(2) 災厄の王子』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三谷幸喜、念願の人形劇に「新しい大河のつもり」。「新・三銃士」会見

http://eiga.com/buzz/20090723/29
ネタ元:怒濤のくるくるシアター。さん

>同番組は、フランスの作家・アレクサンドル・デュマの有名な
>冒険活劇「三銃士」を人形劇化。立派な銃士になることを夢見る
>主人公ダルタニアンや3人の英雄銃士といった登場人物を、
>三谷が独特のユーモアとウィットに富んだ人間描写で描きだす。

 おお、三銃士!人形劇!!

>「前半は原作に忠実に。後半は自分なりの決着をつけたい」と構想を
>明かし、「どんなことも人形で具現化してくれるスタッフと
>良い意味でのせめぎ合いを楽しんでいる」と笑顔で話した。

 たのしみだなぁ。ワクワクする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/24

そろそろ回転式拳銃リボルバーのいいところを探してあげようぜ・・・

http://plusmicro.blog98.fc2.com/blog-entry-1102.html
ネタ元:狼牙堂さん

>66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
>[]投稿日:2009/05/09(土) 08:23:12.50 ID:n0e7VY0iO
>お前等、忘れるなよ
>史上最強の『拳銃』はオートじゃ無くてリボルバーだって事を

「世界最強はソ連のポドヴィリン9.2mmオート拳銃だ」
「最強は44マグナムに決まってる!ダーティーハリーだって使ってるんだぜ!」
「……ダーティーハリーって誰だ?」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ロシア人観光客、アメリカ旅行中にヤマアラシにセックスしようとしてティンコを針で刺されまくり

http://10e.org/mt2/archives/200905/190255.php
ネタ元:狼牙堂さん

>ティンコに刺さりまくったヤマアラシの針

 痛い痛い痛い。やめてよしてやめてよして。聞くだけで痛い。

>彼らは学ばなくてはなりませんでした。何にって?今年の1月にアライグマに
>オーラルセックスをしてもらおうと思ったけど、結果はティンコを半分
>食いちぎられてしまったロシアの男性の物語に・・・。

 痛い痛い痛い。やめてよしてやめてよして。聞くだけで痛い。


Q:人間がハリネズミに腰掛けることができる可能性はあるか。
A:ふたつ考えられる。

 ひとつ。
 尻が鉄だった場合。

 ふたつ。
 同志スターリンが命令した場合。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地球に月の影 宇宙から見た皆既日食

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/23/news084.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 ああ、これは実に良い。ちょっとマクロすぎるのが残念だけど。もうちょっとアップのが見たいなぁ。
 せっかくなので飛行機からの日食撮影も探して見たんですが、検索して引っかかるのは上向きの写真ばかりですねぇ。地上に落ちた時速1440マイルでぐいぐい迫ってくる大きな黒い影((C)アイザック・アシモフ)の写真がみたいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?

http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1317.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

120 名前: イワカガミダマシ(山梨県)[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:01:49.734pGBgO6S
麻生の功績ってたったこれだけじゃん

・IMFにおける日本の地位向上
・日印安保共同宣言に署名(日米印の連携強化)
・尖閣諸島に安保条約適用
・日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」
・日中遺棄化学兵器処理問題終結(60兆円を死守)
・朝鮮総連傘下団体の多数摘発
・公務員OBの渡り禁止
・大陸棚拡張を国連に申請(海底資源権益)
・公益法人から1076億円を国庫に返納
・省庁の娯楽費廃止(557億円削減)
・障害福祉サービスへの報酬平均5.1%引き上げ
・改正不正競争防止法(産業スパイ取締)

137 名前: オオタチツボスミレ(関西)[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:03:48.18Fz6ofpq5
麻生太郎とは総理就任早々拉致・核両問題で誠意を見せない北朝鮮への経済制裁を再発動させ、
さらには朝鮮総連関連施設へのガサ入れも安倍さんの遺志を継ぎ再開して、
韓国の圧力に屈さず「竹島は北方領土と同様に我が国固有の領土」と閣議決定させて、
日本の将来を担う子どもたちの教育の癌日教組と全面対決し、
選挙より日本国民の生活を第一に考え補正予算成立に全力を挙げて、
世界恐慌での銀行倒産を防ぐ金融機能強化法を民主党の反対のための反対に負けず成立させ、
さらには国民レベルのへの支援として定額給付金を給付して内需回復をはかり、
さらには高速道路料金の値段引き下げで国民を喜ばせ
韓国金融危機に対しての支援をIMFということを頑なに言い続け韓国を退けることに成功し、
同時にIMFへの増資で世界から大絶賛をうけ、
捻れ国会の主導権を握り、世界共通の的テロリストと戦うテロ特措法延長をあっさり成し遂げ、
さらには日本の石油の輸入ルートを守る海賊対策に力を要れ、
日印共同声明で自由と繁栄の弧を完成させて国益第一を貫き、
公務員・人事院の抵抗に負けず幹部公務員の人事を一元管理し、渡り原則禁止を貫き、
北朝鮮の脅しに屈せず、ミサイルを迎撃することをきっちり明言し、
スパイ防止法で外国への情報持ち出しを規制し
第2次補正予算でもエコポイントで国内の景気の底を打たせることに成功し、
全力で景気を上向きにしようと国民の生命と財産を守る総理。

 実際、改めて見るとこの短期間にたいした成果を残してますよねぇ。がんばれ、応援してるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダブルクロス THE 3RD EDITION ルールブック1

 やっと買ってきましたよ。遊びタイガー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/23

『みちかアクセス!』 23話更新

http://www.dokidokivisual.com/appear/#mitika

 おおっ読者サービス様じゃ!読者サービス様が降臨されたぞっ!通果の髪飾りがこっそり海バージョンになっていて可愛いぞ。

 ふむ、それにしても通果の水着のネタはなんだろう?
 ひむろの水着がRX-0でユニコーンガンダム、マナがジオンマークだから多分シナンジュ(だっけ?赤いやつ)。つまりはガンダムUC縛りなんだろうけど、UCはチェックしてないからメイン機体以外は分からないんだよなぁ。
……主人公なのにユニコーンを割り振ってもらえなかった三日科通果さんの明日はどっちだ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/22

LRO Sees Apollo Landing Sites

http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html

 月周回探査機ルナ・リコネイサンス・オービターが、アポロの着陸船(月に取り残された降下モジュール部)が月面に落とす影をとらえた写真です。太陽高度の低い影が長く伸びるタイミングを狙ったとはいえ、あんな小さなもの(高さ約1.5m、脚間距離:約9m)をよくぞ捉えたものです。
 特に14号の着陸船の写真はすごいですよ。着陸船だけではなく、科学機器や飛行士の足跡まではっきり捉えています!
 やるなぁルナ・リコネイサンス・オービター。素晴らしいぞルナ・リコネイサンス・オービター。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーマニアの全自動拳銃"ドラキュラ98"

http://d.hatena.ne.jp/machida77/20090718/p1
ネタ元:みづせゆうさんの日記

 なんだかやたらと名前にインパクトのある拳銃ですよ。

>マガジンをフォアグリップとしてフレームに装着する点が特徴。

 へぇ、こんな鉄砲があるんだ。でも使い勝手が良い様には見えないなぁ。(↓:グロックだけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメーターの金田伊功氏、心筋梗塞のため死去

金田伊功 - Wikipedia

 1980年代の幼少時代、本当にお世話になりました。ヤマトや銀河鉄道999の燃え盛る炎が大好きでした。つーか、いまでも大好きです。
 心からご冥福を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『かいじゅうたちのいるところ』映画化


ネタ元:辻旅籠さん

 マジで!?マジで!!
 うは、変な声を上げながら予告編に見入っちゃいましたよ。その絵本はぼくも大好きだ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/21

今日の読了本『神様のメモ帳3』

・杉井光『神様のメモ帳3』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア、年内打ち上げ予定の火星探査機に生命体を搭載へ

http://www.technobahn.com/news/200907211933

>ロシア宇宙局が年内の打ち上げを予定している
>サンプルリターン用の火星探査機「Phobos-Grunt
>(フォボス・グルント)」に地球上の生命体が
>火星で生存することが可能かどうかを実験する
>目的で生命体を搭載する方向で準備が
>進められていることが15日までに明らかとなった。

 一瞬、持っていったバクテリアを火星にばら撒くのかと思ってぎょっとしましたよ。実験自体は探査機内でやるのね。
……パッケージングはちゃんとしてるんだろうなぁ。
 着地失敗して探査機が壊れました、バクテリアも撒き散らされましたなんてことにならないことを祈りますよ。

>このバクテリアは別名「バクテリアのコナン
>(Conan the Bacterium)」(米国人SF作家による
>幻想文学「英雄コナン=Conan the Barbarian)にかけたもの)
>とも呼ばれているもので、ヒトの致死量の500倍の放射線を
>受けても生存することができる地球上に存在する生命体の
>中でももっとも生存能力が高い極限環境微生物の一つ。

……なんだろう、このB級パニック映画かウルトラシリーズの冒頭シーンのような空気。漏れ出して変性してバクテリア怪獣になって帰ってきそうだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木星に地球サイズの衝突跡

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009072104

>木星表面に新しい黒い“染み”が見つかった。週末の間に何らかの
>物体が衝突した跡と考えられ、天文学者たちを驚かせている。

>突然できたこの染みは直径は地球よりやや小さく、未観測の彗星か
>小惑星が木星に最近衝突して生じたものだという。

 わ、タイトル読んで、地球サイズの天体が衝突したのかと思ってびっくりした。地球サイズなのは衝突跡なのね。
 モノリスかしら?モノリスだと良いな。 なるほど、二日前のぼくのレスキューシグナルを聞きつけてやってきたくれたんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/20

バイオハザード4の主人公を仮面ライダーゼクロスにして活躍させてみた

http://www.kotaro269.com/archives/50864911.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 なんという安心感!!格好良いぞっ!
 アクションといい、カメラアングルといい、想像以上のなじみっぷり。そういえば、忍者ライダーのZXはナイフも手榴弾も持ってるんだっけ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

これぞまさに「不沈戦艦」、タカラトミーの「技MIX 地上航行模型シリーズ 戦艦大和」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090717_battleship/
ネタ元:磨伸映一郎さんの日記

 わ、これいいな。沈む心配なく動かせる船のラジコンかぁ。ウオーターラインとは盲点でした。
 近代の戦艦にはあんまり興味ないので、大和にはそれほどひかれないけれど、同じコンセプトの帆船物とかがあったら欲しいなぁ。進行方向にあわせて帆が動いて風を受けているように見えるギミックつきなの。この際贅沢は言わない、マストのてっぺんの旗が艦首方向に流れるギミックだけでもいい。そういうの欲しいなぁ。

 それにしても……
>「大和最後の航路モード」として昭和20年4月7日12時32分以降の
>最期の軌跡と攻防を、約10分に短縮して自動再現するという
>凝りまくった機能が搭載されています。
……凝りすぎですよっ!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休?

おお光なる三連休はこれを見よ! ハハハそんなものは存在しない存在しない! つまり! 我が前にあるこれ(=カレンダーの赤い日付)は休みではない!
(C)某峰守ひろかずさん

 くわー、くわわー、参加したかったなぁ、幕末サタスペ「土曜の嵐(仮)」のセカンドセッション。ちくしょー仕事さえなければー。
 次の機会こそはっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/19

今日の読了本『ドクター・ノオ』

・イァン・フレミング『ドクター・ノオ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野田昌宏『発動! タンポポ村救出作戦 (銀河乞食軍団 合本版1)』 & 原案:野田昌宏/著:鷹見一幸『〈蒼橋〉義勇軍、出撃! (銀河乞食軍団 黎明篇1)』

○野田昌宏『発動! タンポポ村救出作戦 (銀河乞食軍団 合本版1)』

『東銀河系西北部に、主要ルートからはるかに離れたへんぴな自治星系があった。人呼んで〈星涯(ほしのはて)〉。
 もと東銀河連邦宇宙軍中将のムックホッファと、ロケ松こと熊倉もと中佐が、ここに宇宙・航空機類の改体修理ならびに貨物輸送屋――〈星海企業〉を設立したのは、いまから20年も前になる。腐りきった星系政府や弱い者いじめを当然と考える大手貨物業者をむこうにまわし、オンボロ貨物宇宙船をぶっとばしてリースナブルな料金で仕事する彼らは、その汚い格好と、弱きを助け強きをくじくやり方が評判を呼び、いつしか〈銀河乞食軍団〉と呼ばれるようになっていた。
 そんな彼らのもとに、ある日パムという少女が現われた。故郷のタンポポ村が忽然と姿を消し、しかも彼女の両親の幽霊が、はるか〈冥土河原(めいどのかわら)〉星系に現われたというのだ! パムの消えた故郷探しにつきあうことになった〈乞食軍団〉の面々は、やがて宇宙全体を巻きこむ大事件に巻きこまれていく……。
 1982年に発表されるやたちまち大評判となり、日本SF界に燦然と輝くスペース・オペラの金字塔と高く評価される〈銀河乞食軍団〉シリーズ。本書〈合本版1〉では、第1巻「謎の故郷(ふるさと)消失事件」から第6巻「炎石の秘密」までの6長篇を収録』

 日本SF史上に燦然と輝くスペース・オペラの金字塔。銀河辺境星域の自治星系〈星涯〉を舞台に、弱気を助け強きをくじく〈星海企業〉こと〈乞食軍団〉の大活躍!
 緻密に設定されたSF考証とディテール。
 〈乞食軍団〉の好漢たちの胸のすく暴れっぷり。
 払い下げ通信機の回路が唸る音が聞こえてくるような、再生エンジンのオイルの焦げる匂いが漂ってくるような、ローテク・メカ描写。
 長く入手困難だった和製スペースオペラの大傑作がついに復活ですよ!四半世紀も前に書かれたとは思えない、生き生きとした物語。ただ不幸に終わるアンデルセン童話が大嫌いだと言ってのける野田大元帥の人柄が現れるような爽快な大冒険。
 野田昌宏大元帥の名調子がいま蘇る!!


○原案:野田昌宏 著:鷹見一幸『〈蒼橋〉義勇軍、出撃! (銀河乞食軍団 黎明篇1)』

『東銀河系南東部の辺境に、小さいながらもそれなりの知名度を持つ自治星系がある。人呼んで〈蒼橋(あおのはし)〉。豊富な鉱物資源に目をつけた〈紅天(こうてん)〉星系資本により開発されたこの星系で、その圧政に耐えかねた住民との間で抗争が勃発!事態を重視した連邦政府は、ムックホッファ准将らが率いる2艦隊を派遣するが……ムックホッファとロケ松は、なぜ連邦宇宙軍をやめ〈星海企業〉をつくることになったのか――〈銀河乞食軍団〉誕生秘話!』

 そしてこちらはもう一つの〈乞食軍団〉。『銀星みつあみ航海記』の鷹見一幸が〈銀河乞食軍団〉設立までの顛末を描く、大元帥公認のスピンオフ・シリーズが堂々開幕!
 社会・生活の細部にいたる丁寧な舞台設定とビジュアルに訴えかける『絵』のある描写。汗と油の匂いが漂う空気はまさに野田節。
 大元帥テイストをただ再現するのではなく、鷹見一幸の鷹見一幸としてのテイストは活かしたまま、それでいて野田大元帥のイメージを壊す事無く新たな〈銀河乞食軍団〉ワールドを描き上げています。〈銀河乞食軍団〉前史としてだけでなく、一個の独立したスペースオペラとして面白かったです。第二巻以降にも期待大。

「野郎ども、蒼橋一世一代の大仕事だ。いいか、仕事ってのは適当にやっていい加減に仕上げるもんだ、分かってるな」

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MechWarrior新作

http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20090709065/
ネタ元:掃き溜めさん

 うはっ、ひさびさの新作ですよっ!!
 ウォーハンマー(70トン)かっけー!!のっしのっしとあるいていく感覚がすばらしい!
 そして、煙の中からアトラス(100トン)が出現した時の圧倒的な絶望感!!たまらないな巨大ロボットというのは!
 いいなぁ、これはじつに楽しみだ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

徒然草116段

http://2chcopipe.blog122.fc2.com/blog-entry-4260.html
ネタ元:掃き溜めさん

 まあ、人類は古代エジプトの時代から「最近の若い者は……」だった生き物だしなぁ。そろそろ新たな段階に進化する時か、助けてモノリス(他力本願)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/18

どういうつもりで作ったのかわからないゲームってあるよな

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51489818.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 もうずっと高山君のターン。誰か止めろよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンビーフってどうして台形なの? 川商フーズさんに聞いてみた

http://career.cobs.jp/level1/yoko/2009/07/post_327.html

 おおきなかんづめ、おおきなサイズ。なかみたっぷり、おてごろ価格。べんりなワンタッチプルトップ。ロイス社のおいしいコンビーフ♪

>ほかの缶詰とは違ってコンビーフには液体が含まれていないので、
>プルトップのような形にするとあの台形の形を保ったまま
>取り出すことができないんです

 なん……だと?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/07/16

今日の読了本『神様のメモ帳2』

・杉井光『神様のメモ帳2』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンタゴン、戦場の死体を燃料にする軍用ロボットの開発に着手へ

http://digimaga.net/2009/07/military-robot-could-feed-on-dead-bodies.html
ネタ元:大迷惑さんの日記(mixi)

 なんというパルプSFの世界!?むしろ80年代B級映画?オラすげぇワクワクしてきたぞ!
 挿絵はフランク・R・パウルでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ミラクルチロル44キロ』がコミカライズ

http://d.hatena.ne.jp/kuro_megamaga/20090714/1247580743
ネタ元:myougayaさんの日記

 チロルチョコ1個で一生を投げ捨てた少女があれこれ悩むお話。ちょっと切ないけれど、優しい物語がコミック化されますよ!YAH!
 九月に新創刊される少女漫画誌『カグヤ』での連載とのこと。発売日がいまから楽しみです。

……でも、レジに持って行くのにちょっと勇気が必要かもだ。どうか大人しい表紙でありますように。

関連:原作小説の感想
木村航『ミラクルチロル44キロ―Aパート・チロルアレンジ』
木村航『ミラクルチロル44キロ Bパート・ミラクルフレーバー』


 記事内容とは関係ないけど、ちょっとしびれた一文(↓)
『メガミ文庫』は『メガミマガジン』の派生部門です。『メガミマガジン』とは由緒正しい二次元美少女好き好き男子のための孤高の雑誌です。日夜、紙とjpgの女の子を相手に男汁をたぎらせる選ばれた戦士のための冒険の書です。今後、児ポ法が強化されたときに『LO』の次にその去就が危ういと言われている、紳士たちの秘密のガイドブックです。
コンセプトは「いかがわしくあれ」。

 すげぇ。言い切ったよ!かっけー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手袋を買いに走れ 《シリーズ・ハイブリッド文学(1)》

http://www.ne.jp/asahi/ymgs/hon/yomimono_folder/yomimono17_tebukuro.htm
ネタ元:イヤ展スレ

 混ぜるな危険。これは実に素晴らしいキジルシっぷりだ。

「おどろいた。母ちゃん何してんの、乱心か。」
「いいえ、乱心ではございませぬ。人を、信ずる事が出来ぬ、というのです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/15

今日の読了本『神様のメモ帳』

・杉井光『神様のメモ帳』

It's the only NEET thing to do.
【これがたったひとつの冴えたやりかた】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンセントからキー入力を読み取る

http://slashdot.jp/hardware/09/07/14/0052213.shtml
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

>キーボードへの入力で発生した電気信号はケーブルを伝ってマシンに届く。
>ケーブルがシールドされていない場合、この信号はケーブルの
>アース線に漏れ、そしてマシンの電源のアース線に伝わるそうだ。
>両氏の開発したハッキングツールは、マシン近くのコンセントに
>プローブを接続してこの信号を探し出し、入力された元の文字に
>変換するというものだそうで、実験では 15 m 離れたコンセントから
>キー入力を読み取ることに成功したとのこと。

 げげー!?なんという魔王カーンデジファー様!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

赤外線天文衛星ハーシェル動作試験開始

http://www.astroarts.co.jp/news/2009/07/15herschel/index-j.shtml

>6月14日にファーストライトを迎えたESAの赤外線天文衛星
>「ハーシェル(Herschel)」は、搭載されている3機すべての
>観測機器で動作試験を実施した。地球を飛び出した望遠鏡として
>過去最大の口径をほこるだけあって、試写の段階で圧倒的な
>実力がうかがえる。

 いまのところ動作は良好とのこと。本格稼動後の活躍がいまから楽しみです。いい絵を撮ってくださいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Paleontology Art 恐竜復元の世界

http://www.studio-corvo.com/blog/karasu/archives/2009/07/paleontology_ar.html
ネタ元:飛車さんの日記(mixi)

2009年7月29日(水)~8月4日(火)
午前9時~午後9時(最終日は午後5時まで)
丸善丸の内本店4階ギャラリーA

トークショー
7月31日(金)午後6時より 小田、徳川 ゲスト:真鍋真氏(国立科学博物館)
8月1日(土)午後2時より 小田、徳川 ゲスト:久正人氏(漫画家)
8月2日(日)午後2時より 小田、徳川 ゲスト:久正人氏、平沢達矢氏(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)

 恐竜復元画の小田隆さんと・古生物造形の徳川広和さんの二人展。
 くわっ!行きたい!すごい勢いで行きたいっ!!
 同じ時期に幕張メッセでは恐竜2009・砂漠の奇跡を開催中なんですよね。こっちも行きたいなぁ。そういえば的川泰宣展 宇宙からの伝言もまだやってるんだよなぁ。
 ああ、行きたいなぁ東京。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/07/14

今日の読了本『ダブルクロス・リプレイ・ジパング(2) 日ノ本ビッグバン』

・田中天『ダブルクロス・リプレイ・ジパング(2) 日ノ本ビッグバン』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/12

今日の読了本『デュラララ!! ×6』

・成田良悟『デュラララ!! ×6』
 色々あったけれど、それでも街は変わらずに動き続ける。

……という話かと思ったらそんな甘いお人じゃ無かったよ成田良悟!池袋はどうなる!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ターミネーター4

公式サイト

 や、楽しかったです。スタンダードなポスト・ホロコースト映画。
 バイク型の『モトターミネーター』や巨大ロボット型の『ハーヴェスター』といった新型ターミネーターは格好良く、また可愛らしくもありました。輸送機にちょこんと乗り込む『ハーヴェスター』とかたまらんね。
 布を巻いてるおしゃれなT600がちょっとツボ。可愛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英観光名所が「魔女」募集、年収は750万円

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1247202943750.html

>英国の観光名所が、ストレスがなく、勤務時間に融通が利き、
>スーツを着ずに年収5万ポンド(約750万円)を稼げる
>「魔女」の仕事の求人をしている。

 うおお、応募してぇ。

>応募者は、性別は問わず、甲高い声で笑うことやアレルギーでは
>ないことが条件で、7月28日に行われる公開オーディションで、
>手品など「様々な課題」をこなさなければならない。
>採用された場合には、広々とした洞窟に住むことになる

 やっぱり無理だ。シティボーイのぼくには荷が重すぎる。

>「いたずら好きでフレンドリーな魔女」

 まあ、イギリスなら土着のマーリンとかガンダルフとかがいるから適正な人材はいくらでもいるよなぁ。
【そしてやってくるレプラコーンのオシェイマス】

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドロッセルお嬢様に会いに行こう!:日本未来科学館ファイアボール・ショー・レポート

http://www.ne.jp/asahi/nob/co/tamaki/topc68.htm
(嘘記事です念のため)

 うは、クオリティ高けぇ!偽記事なのが残念です。ホントにやってれば見に行く人も多いでしょうねぇ。誰だって見に行くぼくだって見に行く。
 それにしても記事中で紹介されているアシモのアクションフィギュアの出来が良いですね。こんど未来館に行ったときに買ってこよう。

……そういえば、figmaお嬢様いまだに箱から出してもいないや。


>しかしながら、高度な機械制御技術が必要な「走ったり」
>「踊ったり」といった動作も、実際に目の前でやられてしまうと、
>動作が自然であるがゆえに凄いことのように見えないという、
>高い技術ゆえの見た目の陳腐化。そして、限られた動作の
>組み合わせに頼らざるを得ないための、演目のマンネリ化。
>さらには未来科学館の構造的な赤字体質(入場料収入が
>年間2~3億円なのに対して、維持費が28~30億円かかる)
>の問題もあり、ついにこのロボットステージの内容が
>6月いっぱいで見直されることになりました。

 げげげ、それはまったく残念だよ。あちらにいくたびに楽しく見せてもらっていたのだけれど、この大赤字っぷりではあまり無理を言えないよなぁ。
 週一月一くらいのペースでいいからアトラクション自体は続けてくれるとうれしいのだけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅玉いづき『MAMA』

『海沿いの王国ガーダルシア。トトと呼ばれる少女は、確かな魔力を持つ魔術師の血筋サルバドールに生まれた。しかし、生まれつき魔術の才には恵まれなかった。
 ある日トトは、神殿の書庫の奥に迷い込んだ。扉の奥から呼ばれているようなそんな気がしたから。果たしてそこには、数百年前に封印されたという人喰いの魔物が眠っていた。
 トトは魔物の誘いにのった。魔物はその封印から解き放たれ、トトは片耳を失った。そして強い魔力を手に入れた――。
 これは、孤独な人喰いの魔物と、彼のママになろうとした少女の、儚くも愛しい歪んだ愛の物語。』

 第三弾からさかのぼって読んでいる “人喰い物語”シリーズの第二弾。や、各巻は独立した物語だから逆読みでも問題ない……はず。
 歪な形の愛の物語。受け継がれていく愛の話。 閉じた世界で互いだけを頼りに生きようとする母子を中心に展開されるさまざまな形の『愛』。世界をめぐる『愛』。もはや愛しかない。

 本編で一番強いキャラクターである美しい姫君ティーランと後日談「AND」に登場する泥棒と占い師の兄妹がそれぞれに小気味のいい連中で気にいってます。彼らも『愛』にあふれた人たちでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンデー&マガジン掲載ヒーロークロスライン外伝『AUSDYN(オースダイン)』&『MINEZAAG(マインザーグ)』

関連:ヒーロークロスライン応援ブログ:サンデーマガジンクロスライン

 またの名を『ジエンド劇場版』。
 サンデー&マガジンの連載作家がデザインした新たなヒーローたちと、伝説の男ジエンドがノッカーズスラムで大激突。
 雑誌の垣根を越えたクロスオーバー。サンデーとマガジン、『オースダイン』と『マインザーグ』でひとつの事件をそれぞれ別の視点から追いかける。二つの漫画がお互いに補完しあうアメコミや本家ヒーロークロスラインでおなじみの構成です。だからみんな両方読むのだ。そしてアンケートの2番(サンデー)と8番(マガジン)にチェックだ。ジエンド以外のヒーローたちの復活のために!

 この読みきりのためにひさしぶりにサンデーとマガジンを買いましたよ。最後にマガジンを買ったのは……『銀の鼓動』の最終回が載った号かな?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/11

福島県が『モンスターハンター』の世界に!?

http://www.famitsu.com/game/news/1225710_1124.html

……熊をはじめとしたリアル・ワンダリングモンスターを退治しろということですね。分かります。
 国立大学の中に熊が出没するぜ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ZOIDSデフォルメフィギュアストラップキャンペーン

http://www.takaratomy.co.jp/products/zoids/campagin/index.html

>対象店舗でコカ・コーラ社対象商品を買うと、1本に1個ZOIDS
>デフォルメフィギュアストラップをプレゼント!

 うは、これはたのしみだっ!!

……って、モルガさんもウオディックさんもいませんよ!?ちっ、つかえねぇな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/10

今日の読了本『MAMA』

・紅玉いづき『MAMA』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オールライダー超スピンオフ

http://www.dcd-shin.jp/netmovie/index.html

 夏の映画公開に向けての宣伝企画。かなり力が入っている様子ですよ?
 つーか、第二話の予告がっ!?これは期待せざるを得ない!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルマジロのようなワニの化石を発見

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=26923726

>7月7日、アルマジロのように硬い甲羅で体を覆われた古代の
>クロコダイル(ワニ目クロコダイル科クロコダイル属)の化石が
>ブラジルの環境博物館で公開された。この新種(学名:Armadillosuchus
> arrudai)は、白亜紀後期のおよそ9000万年前にブラジル内陸の
>乾燥地帯に生息していたという。
>体長2メートル、体重約120キロ。頭部は比較的大きく、細い口先に
>歯が並ぶ。

 おー、かっけー!
 装甲ワニですよ、怪獣かゲームの敵キャラみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/09

ジェラルド・シーモア『テロリストの荒野』

『ベルファストの朝のしじまを破って、1発の砲声が轟いた。IRAのマクナリーがロケット砲で治安判事ら3名を殺害したのだ。全ては計画通り運んだかに思えたが、英軍のフェリス中尉が逃走を目撃、その証言でマクナリーは治安当局に逮捕された。起訴されれば終身刑は必至。際限なきテロに倦み渡れた彼は、同情的なフェリス中尉に支えられ、全てを終らせる決意をする。IRA幹部の名を明かし、法廷で証言するのだ。だがIRAが裏切り者を見逃すわけはなかった!硝煙の街を舞台に、テロリストの孤独な戦いと、英軍将校との友情を描く力作サスペンス』

 男の絆の物語でした。戦う男たちの物語でした。
 決してハッピーな物語ではありませんが、読む価値のある本です。男の子なら読んでおけ。

「きみは負け犬だ。おれはきみが勝つのを見たい」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

河嶋 陶一朗/冒険企画局『現代忍術バトルRPG シノビガミ -忍神-』

公式サイト

『現代の裏側に潜む影の住人たち―忍者。彼らは、あらゆる望みを叶える力を持つ「シノビガミ」を巡って、人外の戦いを繰り広げていた。人々の運命を狂わせる情報戦と、驚天動地の忍法戦。忍ぶ者たちが紡ぐ哀しいドラマが、ここにある。リプレイとルールブックが一冊にぎゅっとつまった、サイコロ・フィクション第2弾。』

 ゲームのプレイはしたものの、未購入未読だった「シノビガミ」を買ってきましたー。

 やっとこリプレイパートを読みました。本文はもちろんですが、欄外コメントとの併せ技が面白すぎですよ。
 初回プレイ時にGMが用意したシナリオがリプレイのシナリオを元にしたものだったのですが……
……負けないロールプレイといいPC3への対応の迂闊さといい幻蔵先生のロールが他人とは思えません。畜生、魚蹴さんめ。俺のプレイングをパクったな。
【明らかに貴様の方が後発だ】

 スキンシップ生徒会長のルツボさんが可愛いなぁ。萌えるなぁ。液でもいい。

 ルールブックが手元にある状態でじっくり読んでみると、システムの深さがよく分かります。これなら色々なシナリオが遊べるよなぁ。
 もっとも、今のぼくは忙しいモード発動なのでしばらくは遊べませんが。今の内にシナリオネタを溜め込んでおこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私、大統領になる

http://d.hatena.ne.jp/ita/20090707

 笑ったので紹介。
 これは実にひどい政治闘争。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/08

イエス・キリストと動物の関係

引用元:イヤ展スレ

>273 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/07/08(水)
>20:01:12 ID:nm4Khk8U
>キリスト教で「悪魔の使い」とされている動物には益獣が多い。
>ネコ、イタチ、ヘビ、フクロウ、クモ、コウモリ、などなど。

>実はコウモリ以外の生物には共通点がある。
>ネズミの天敵なのだ。(大型のクモはネズミも捕る)

>結論。イエス・キリストの正体はネズミの妖怪。

 面白かったので引用。
 これは意外な共通点。このチョイスには何か理由があるのかな?それともやっぱり正体がネズ……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/07

作者が女性だと知って、驚いた漫画

http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1810.html
ネタ元:三元の間さん

>78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
>投稿日:2009/06/12(金) 23:34:27.87 ID:skj//QyOP
>ドロヘドロ
>皇国の守護者
>パイドパイパー
>怪異いかさま博覧亭

>でもなんか納得した


怪異いかさま博覧亭

 マジで!?それはたいへん驚いた!
 だってこの人、二個セットのボール(察しろ)の話で「どこぞの名物羊羹みたいに楊枝で刺して中身取り出す」なんていう男の子なら下腹部を押さえてうずくまらずにはいられないような生々しい台詞を描く人なのよっ!?くっ、想像しただけで痛みが……。
 だから、痛みの分かる性別の人だとばっかり思ってましたよ。

 Wikipedia:小竹田貴弘経由でご本人のブログに飛んでみたら、「湯船に浮かぶ戦艦」とか「パイオツチクビ弾の発砲許可」とか、そんな大艦巨砲テイストな話をしていて、男だとか女だとかは小さなことだと思いましタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界一薄い内臓用絆創膏、傷治す効果も確認

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00001263-yom-sci

>早稲田大学などの研究チームは6日、世界一薄い治療用シート
>「ナノ絆創膏(ばんそうこう)」の開発に成功したと発表した。

>武岡真司・早大教授らが開発したのは、臓器表面の凹凸に合わせ、
>ラップのようにぴったりと張り付く絆創膏。材料は人体に影響の
>少ないカニの甲羅や昆布の成分で、厚さは数十~千ナノ・メートル
>(1ナノは10億分の1)の範囲で変えることができる。

>実験用に作った厚さ75ナノ・メートルの絆創膏を犬の肺の
>傷に張ったところ、1週間後には傷が治っていた。

>肺の膨らみに合わせて伸縮し、やぶれないことも確認した。
>傷ついた内臓の治療には、縫合のほか、厚さ数ミリの治療用シートで
>覆う方法が実用化されているが、シートの接着に薬剤を使うため、
>人体に悪影響を及ぼす恐れがあった。

 おお、これは素晴らしいナノテクです。
 後は精度とコストが問題ですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕

 なので短冊をつるします。


           ,イ二ニ=、
    ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
  /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、
/ "     |/   iヽ:::::| \:|
            i \|  !
         ┌─┐
         │ダ.| 
         │イ..| 
         │ス .| 
         │目 .| 
         │が..|   
         │良 .| 
         │く ..| 
         │な..| 
         │り .| 
         │ま..|
         │す .| 
         │よ..| 
         │う .| 
         │に..|  
         └─┘

(切実)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/05

すごいサイドカー

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/modder-attaches-full-sized-car-to-motorcycle
ネタ元:RADIO*IRENEさん

 つーか、何かを盛大に間違ったサイバリアンって気もしますが。
 何故だろう、クオリティはむちゃくちゃ高いのになぜだか褒める気になりませんよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四コマ漫画ちっく卓ゲM@ter  QuickSt@rt!

 Quick Startチックな卓ゲ者の日常会話を描いた動画。あるあるっ!とうなずいたやつは30代以上だ。
 「ジェネレーションギャップ」の微妙な空気の再現が素晴らしすぎる。トラベラーはトラベルするまでが冒険だよな!(←『偵察局』が好き)
 たしかにあるあるっ!!


 ところで、ぼくは未確認だけれど最近のGURPS日本語版(4版?)では「放火魔」が「火が好き(……みたいなニュアンスの言葉)」と訳されているらしいぞ。なんだか残念だ。
 


 くいすたってアマゾン的には「おもちゃ」カテゴリなのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出張先から送った荷物が夕方まで配達されなかったからどこにも遊びにいけなかったでゴザルの巻

 悔しいから今からレイトのターミネーター4を見に……止めとこう。


 とりあえず、今日は撮りだめしていた分のシンケンとディケイドを見ていました。ああ、シンケンは安心して見られるなぁ。
……動いてるのを見てもやっぱりコレジャナイライダーでしたよ、コンプリートフォーム。

 あと、やっぱり4週連続で悪い井上脚本でした。つーか、仮にもライダーを洗脳しておきながら、敵としてディケイドと戦うシーンはなしとか?何のためにさらわれたんだよユウスケ!!
 次回からの小林脚本に期待です。
 

 どうでもいけど、今日は名護の日で日曜日(SUN)ですよ。なんという妖怪ボタンむしりの日!その命、神に返しなさい!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/04

今日の読了本『〈蒼橋〉義勇軍、出撃! (銀河乞食軍団 黎明篇1)』

・原案:野田 昌宏 著:鷹見 一幸『〈蒼橋〉義勇軍、出撃! (銀河乞食軍団 黎明篇1)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Today we celebrate our Independence Day!

 独立記念日おめでとう!
 今日はID4を見る日ですよ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/03

今日の読了本『発動! タンポポ村救出作戦 (銀河乞食軍団 合本版1)』

・野田昌宏『発動! タンポポ村救出作戦 (銀河乞食軍団 合本版1)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は早めに家に帰れたので、

 出張先から家に送った荷物やらfigmaドロッセルお嬢様やらを受け取りましたよ。後は日曜に届く分の出張荷物を回収すればOKだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総統閣下は空自F-Xにホーネットを大プッシュするそうです


ネタ元:みづせゆうさんの日記(mixi)

 フランカー厨多すぎフイタ。

 確かに日の丸ホーネットは見てみたいな。
 総統閣下の言い分がすげぇ真っ当で肯きそうになりましたよ。確かにF-18もありだね。

……だが俺はF-Xはラファールがいいと思うぜ。可愛いからな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/02

iPod世代の13歳にウォークマンを使わせてみた

http://japanese.engadget.com/2009/06/30/ipod-13/

>デジタル・ネイティヴであるキャンベルくんのウォークマン解説を
>抜粋すると(中略)


「学校の先生はノスタルジックになってた」

「B面があることを理解するのに三日かかった」

090702


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシアで海賊を “合法的に死傷させる” ツアーが問題に

http://blog.livedoor.jp/matome_annai/archives/51231814.html
ネタ元:イヤ展スレ

>ロシアの旅行代理店が、海賊退治クルーズツアーを計画しています。
>ネーミングからして「遊園地の海賊クルーズみたいなものかな?」と
>思いがちですが、まったく違います。なんと、本当の海賊を退治する
クルーズツアーなのです!

>このツアーは1日約55万円の参加費を払い、海賊が多くいるといわれている
>ソマリア海域を巡回すします。こちらからは攻撃しませんが、
>少しでも海賊がツアー船を攻撃したら最後。
>ツアー船に乗船している乗客たちのバズーカ砲やライフル、
>グレネードランチャー、マシンガン、散弾銃、ロケット
>ランチャーなどが海賊たちに向かって火を噴きます。

 無法の海賊相手に殺人ツアーとは、なんという凶暴さ!おそロシア。おそロシア。

……言いたかったから言った。後悔はしていない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/01

コレジャナイトランスフォーマー

http://www.ideaxidea.com/archives/2009/06/transformer.html
ネタ元:イヤ展スレ

 これはこれで悪くないと思うけどなぁ。アニメイテッド・テイストで良いじゃない?

>最後の写真にあるとおり、今度の彼のプロジェクトはトラックを
>使ったものになる予定だとか

 車体の色からしてパワードコンボイですね。わかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

死亡フラグが立つまでもない、『闘士ゴーディアン』研究まとめ

http://www.high-octane.org/dejini.html
ネタ元:イヤ展スレ

 インパクトがありすぎる合体システム以外はさっぱり記憶に無い『闘士ゴーディアン』ですが、その物語はかなり壮絶だったようです。
 特に壮絶なのがこれ。
>(5)回心した奴は死ぬ
>ゴーディアンでは、回心して味方になったキャラが、容赦なく死ぬ。
>計算したところ、回心した7人のキャラ全員が死んでいる。
死亡率100%
 ひどすぎる。

 これはものすごい勢いで見たくなってしまったぞ。近くのレンタル屋に置いてるかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いま帰っただよ

 というわけでやっとこ帰還ー。
 おお、久方ぶりの我が家よ!!


……台所の入り口にクモの巣張ってて泣いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »