« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009/09/30

沙村広明『シスタージェネレーター 沙村広明短編集』

 ああ、まさに沙村広明(ライトサイド)の作品集だ。ギャグからシリアスまで濃密な沙村ワールドが堪能できます
……ああ、大丈夫。ひどくない方向性だから『ブラッドハーレーの馬車』にショックを浮けた人でも大丈夫。安心。

 収録作品の中では女子高生がどうでもいいことをグデグデ話してるだけの『制服は脱げない』と荒野を舞台にした英雄たちの物語『エメラルド』がお気に入り。
 ああ、だれか(具体的には『クイック&デッド』のサム・ライミ)が『エメラルド』を映画化してくれたりはしないものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸村誠『ヴィンランド・サガ8』

 帯で壮絶なネタバレを食らったショックで放置していた最新刊。悲しみを乗り越えて読みました。

 アシェラッドの壮絶な散り様に涙。じつに魅力的ないい悪漢でした。できれば何も知らないまっさらな状況で読みたかったなぁ。

 そしてはじまるクヌートの国取り物語。
……と思ったらその後の展開はまったく予想外の方向にいってビックリ。原作になる歴史は公開されているってのに、先の読めない漫画だよ。次の巻の展開も楽しみだ。

 だが、次回の帯の書き方によってはぶった切る。心しておけ講談社。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のスーパーヒーロータイム

・侍戦隊シンケンジャー/第三十一幕 恐竜折神
 次回はブルタウルスさん登場ですとな!?
 なるほど、シタリ爺さんの微妙な日和見ポジションは樽学者オマージュだったんだな!
【てきとー言うな】

「バカな、何が何だか分からん。なぜ、あの状態から、形勢逆転されているのだ!」
「簡単だ。手前らが誰のためにも戦ってねぇからだよ」

 俺もこんな煮えたセリフをはけるプレイヤーになりてぇ!

・仮面ライダーW/第3話 Mに手を出すな/ジョーカーで勝負
 「プレイしていたのは翔太郎ではなく……フィリップ!貴様かッ!」
 なんというJOJO第三部!

 主人公チームのクール担当が感情むき出しで取り乱す話を第二エピソードにもってきたのはいい配分。この話が序盤に無かったらフィリップのイメージがすっごい冷たいやつに見えてたと思う。
 ハーフボイルドでウェットな探偵コンビは魅力的ですよ。

「男の仕事の八割は決断で、後はオマケみたいなもんだ」

 ボス一家の一角であるところの「クレイドール」さんがものすごい勢いで雑魚スメルを漂わせていて気の毒になります。というか、コイツのシルエットがロボコンのあいつ、ええと、ホラ、「ショックのパー」っぽくってさらに気の毒満載ですよ。

 都市伝説として「仮面ライダー」の名を与えられ、その都市伝説をラジオで読み上げるのが敵幹部と言う演出はうまいなぁ。あと怪しい都市伝説されて大喜びしているヒーロー二人がかわいい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/29

これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた

http://labaq.com/archives/51272314.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

>引退した電車の車両ってどうなるかご存知ですか?

>多くの場合、廃車となって解体処分となると思いますが、
>ニューヨークの地下鉄は一味違うんです。

(中略)

>米国デラウェア州の関係者によると、600台の車両を海に
>沈めたところ人工の漁礁となり、魚の数は400倍、釣り船の
>出港数も年300回から1万3000回へと激増したそうです。

>見事なアイデアですが、こんなこと良く思いつくものですよね。

……これ、結果的に漁礁になっただけで、最初はガチの不法投棄だったんじゃね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/28

今日の読了本『SFはどこまで実現するか―重力波通信からブラック・ホール工学まで』

・ロバート・L・フォワード『SFはどこまで実現するか―重力波通信からブラック・ホール工学まで』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Japanese School Girls!」のメタルフィギュア

http://www.lefthandminiatures.com/newcatalog/index.php?main_page=index&cPath=66_111
ネタ元:GMとものさんの日記(mixi)

 なんてリアルな女子高生なんだっ!(ねーよ)
 つまり、サタスペとかシノビガミとか迷宮デイズで使えということですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『小さなバイキングビッケ』映画化

公式サイト
ネタ元:GMとものさんの日記(mixi)


 うは、ビッケやハルバル父さんをはじめとしたバイキングの皆さん(ハルバル父さん怖いけど、ゴルムにファクセにスノールチューレ、詩人のウルメにウローブじいさん)がすっごくアニメのままだー!!「そうだ! この手でいこう!(パチーン)」もあるぞー!
 いや、アニメからの実写化ではなくルーネル・ヨンソンの原作小説からの映画化だそうですが。あまりのアニメっぷりにびっくり。原作小説は未読なんだけど、原作の挿絵もあんな感じなのかしら?それともアニメ版をドイツに輸出したりした?

 うはー、日本公開を心から切望する!これはたいへん見たいのことですよ!!

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2009/09/27

『白光のヴァルーシア』ボイス収録中?

 シナリオの桜井光さんの日記によると、
>こんなにたくさん収録するのは初めてです~。
>楽しい~。
 だそうですよ。今回は嘘屋さん初のフルボイスだもんなぁ。きっとみんな喋繰りまくりなんだろうなぁ。楽しみだなぁ。
【待て、しかして希望せよ】

オフィシャルブログTistryaでは忌野Lemさんによる4コマ漫画ヴァルーシア千夜話 第三夜が公開。
……そうか、これが噂に聞くCDを8枚同時に焼けるマスィーンかっ!(ちがいます)
 畜生、かわいいなっ!ちょっと彼女たちのCD焼き作業を手伝いにいってくるっ!黒い列車に乗って!

 では良き青空を!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

生きたカブトムシをリモコン操作

http://wiredvision.jp/news/200909/2009092521.html
ネタ元:武装神姫スレ

>サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた
>一歩近づいた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが
>最近、カブトムシに電極を移植してカブトムシの飛行中の
動きを制御することに成功したと発表したのだ。

 うは、ブラックゴーストかショッカーか!なんという悪役的技術!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミッションキャリアーS.W.A.T

http://www.ccp-jp.com/missionc/index.html
ネタ元:武装神姫バトロンスレ

 一台のコントローラーでキャリアーとヘリコプターをコントロールできるラジコントレーラーとヘリコプターのセット。
 キャリアーは、フルアクション走行に加え、リア・パネル開閉、エレベーター昇降を操作可能。さらにこのアクションに連動したサウンド(アラート音など)とライト(パワーランプ、警告灯)ギミックを搭載。これは男の子マインドを刺激するステキギミックだ。
 誰か買ってくれ。そしてぼくにリア・パネルを開けたり閉めたり開けたり閉めたりさせてくれ!

090927

 するんじゃ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見えない“敵”を集めて封印 Jパワーの切り札

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000515-san-bus_all
ネタ元:バカ一スレ

 タイトルだけ読むと少年漫画か特撮ヒーローの必殺技にしか見えませんね。
 その実体は火力発電所から発生するCO2(二酸化炭素)を現象させる新技術。

>Jパワー(電源開発)はIHI、三井物産などと共同で、
>2010年末から豪州クイーンズランド州のカライド
>石炭火力発電所(発電出力3万キロワット)で、二酸化
>炭素(CO2)回収・貯留技術である「CCS」の実証
>プロジェクトに乗り出す。プロジェクトの総事業費は
>2億6000万ドル(約187億円)にのぼる。

>CCSは、発電所などから排出されるCO2を回収し、
>地中深くに封じ込めて貯留する技術。

>今回、Jパワーが取り組むのは、酸素燃焼法という技術を使う。
>あらかじめ空気から窒素を取り除き、高濃度の酸素をボイラーに
>入れて石炭を燃焼するため、排ガス中のCO2濃度を高め、
>効率的にCO2を回収できるのが特徴だ。酸素燃焼法による
>実証試験ではドイツが先行しているが、既存の石炭火力を
>使って回収から貯留まで行う実証試験は今回が初めてで、
>世界的にも注目されている。

 発電時にCO2を排出しない原子力発電は最高だね (*^ー゚)b
(参考:原子力発電と二酸化炭素

| | コメント (2) | トラックバック (0)

<羽毛持つ恐竜>始祖鳥よりも古い化石 中国東北部で発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000083-mai-soci

>中国東北部のジュラ紀後期(1億6100万年~1億5100万
>年前)の地層から、前後の脚に長い風切り羽を持つ小型肉食恐竜の
>化石が見つかった。羽毛を持つ恐竜の全身骨格の化石としては
>最古とみられる。

>恐竜は、鳥類の祖先と考えられているが、実際に発掘された羽毛を
>持つ恐竜化石は白亜紀前期(1億2500万年前ごろ)のものが中心。
>一方、最古の鳥類とされる始祖鳥の化石はジュラ紀後期(約1億
>5000万年前)の地層から発掘されており、恐竜から鳥類への
>進化の過程が議論されていた。

>今回見つかった化石は鋭いかぎつめを持つトロオドンと呼ばれる
>肉食恐竜の仲間で、全長約50センチ。始祖鳥よりも古い化石と
>みられる。前後の脚に風切り羽があり、羽はうちわのような
>左右対称形だった。鳥類や白亜紀の羽毛恐竜の羽は、先端に
>向かって細く、左右非対称で、飛行に適した形に進化している。

>今回の発見によって、恐竜は最初に前後の脚に原始的な羽を持ち、
>やがて前脚の翼が発達して飛翔能力を身につけ、鳥類に進化したと
>考えられる。

>最古の鳥類の化石の方が、最古の羽毛恐竜より古いという、これまで
>指摘されてきた時間的なギャップを埋める化石だ。羽毛恐竜から
>鳥類への進化の過程が、より明らかになった

 おお、まさにミッシングリンクの発見!
 発生当初の羽毛をなんのために使っていたのかとか考えるとワクワクしますね。防寒のためなのか、鎧としてなのか、カモフラージュ用の模様がついていたのかもしれないし、もしかすると水に浮かぶために使っていたのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事からかえってきたら……

……台所でネズミが死んでいたでゴザルの巻。

 なんというインパクトっ!腰抜かすかと思ったよ!毒性強すぎやしませんかっデスモアさん!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/25

今日の読了本『名探偵モンク モンク、消防署に行く』

・リー・ゴールドバーグ『名探偵モンク モンク、消防署に行く』
 卓越した知性を持ち、数々の難事件を解決した超一流の名探偵モンク。だが彼は……潔癖症、強迫神経症、高所恐怖症……ありとあらゆる神経症に悩まされていた!
 本格的な推理ものでありながら、ユーモアたっぷりの風変りなミステリ・コメディー。ギャグとミステリのバランスが絶妙な良質な推理小説。原作はTVドラマシリーズなのだとか。これは原作ドラマシリーズも見たいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

映画 「TOPGUN」 トップガン リメイク版


ネタ元:Japanese Geek Logさん

 クオリティ高けぇ!!この再現率の高さは何事ですか!?ステキだこいつら!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

問:次の単語を変換して最初に候補に出てきた漢字は?

ネタ元:エロゲ88スレの8(DAT落ち)

問:次の単語を変換して最初に候補に出てきた漢字は?
1.じい
2.せいし
3.たいい
4.ちかん
5.ちきゅう
6.なか
7.めいき


 ちなみにぼくのPCはこうでした。
1.じい   :示威
2.せいし  :精子
3.たいい  :大意
4.ちかん :置換
5.ちきゅう:地球
6.なか  :中
7.めいき :明機

 ちょwwおまw7番ーwww
 あきらかに「あきとき」を辞書登録するのをサボっています。

参考:佐藤明機


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/24

男女平等の国スウェーデン、女性兵が戦闘用ブラジャーを要求

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2644877/4652654

>戦闘用ブラジャー

 ビキニアーマーですねっ!!ビキニアーマーだよなっ!!

>徴集兵の組合類似組織、徴集兵評議会(Council of Conscripts)
>によると、男性兵士には軍用下着が支給されるのに対し、
>500人ほど存在する同国の女性兵士は自分でスポーツブラを
>購入しなければならない。軍用ブラジャーというものがないためだ。

>徴集兵評議会によると、市販のスポーツブラは戦闘状況に耐えるよう
>テストされたわけでも難燃性が証明されているわけでもないうえ、
>フックがすぐに外れるなどの問題もあるという。

……というのはつまり、男性兵士に支給されているという軍用下着は戦闘状況に耐える上に難燃性も高いということですか。すげぇなスウェーデン。

>軍は現在軍用ブラの開発を進めており、今年末か来年にも
>支給できる見通しだという。

 やっぱり戦闘状況に耐える上に難燃性も高い高性能下着なんだろうか。やるなぁスウェーデン。すげぇなスウェーデン。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジャイアントパンダ、絶滅させればいい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000286-reu-int

>英BBC放送の司会者でもある動物学者のクリス・パッカム氏(48)
>が、自然保護論者たちはジャイアントパンダへの支援を断ち、
>そのまま絶滅させるべきだ、などと発言した。

>「支援を断つべきだと思う。一定の尊厳をもって絶えるのを放っておこう」

 うん、正直その意見には同意せずにはいられない。というか、連中は好き好んで絶滅したがっているようにしか見えねぇ。
 妊娠可能な期間が年に2~3日しかなくてただでも妊娠しにくいと言うのに、人間以上に相手を選り好むから発情期なのに交尾をしないとか、元々雑食でどんなものでも食べられるというのに栄養価が少ない竹を好き好んで食べたがる(しかも、もともと肉食獣だから腸が短くて栄養分を充分吸収できない)とか、そんなロックな生き様の連中にベタベタ干渉するのはむしろ無礼ってもんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事が早めにひけたので

 『サマーウォーズ』(二回目)を見てきました。
 もうだめ、「ドイツの男の子?」のところで泣く。畜生、大好きだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/23

ウルヴァリン: X-MEN ZERO

公式サイト

 X-MEN3部作のスピンオフ。X-MENの一番人気、歴戦の勇士ウルヴァリンことローガンがX-MENと出会う以前の物語。アクションありアクションありアクションありの大活劇。ウルヴァリンの前半生を描いたオープニングは秀逸。原作シリーズを知らなくても楽しめる親切設計ですが、知っていればさらにニヤリとできる小ネタを色々と仕込んでいるのが好印象。

 ウエポンXの物語と平行して若きミュータント・スコット(サイクロップス)が彼の人生を変えるあの人物に出会うまでの物語も描かれています。ラストに登場した教授が普通に立って歩いているのはちょっと微妙ですが、あれはたぶん中身はジーンなんだと脳内補完。助けに来たのがティーンエイジャーのジーンでは子供たちが不安がるだろうから大人である教授の姿を投影しているのですよ。
……実際そういう設定なのかも。

 そして、ぼくらの色男ガンビットさんもついに映画に登場。演じるテイラー・キッチュはケイジャン野郎にふさわしいイケメンっぷり。せっかくだからこいつメインのスピンオフ映画作ろうぜ!

 予告編で目立ってたピストル使いの兄ちゃん、その容姿や立ち位置から彼が後のマーベリックなのかしらと予測していたんだけど、本編にはマーベリックなんてまるで登場しなかったぜ。残念だ。
 その代わりにデッドプールが大活躍。あのエンディングには大笑いしましたよ。せっかくだからこいつメインのスピンオフ映画作ろうぜ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【コスプレ】仮面ライダーWを作ってみた【父】(ニコニコ動画)


ネタ元:三元の間さん

 どう見ても親父さんの趣味です。いい親父だな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日、

 朝一番で本日上映最終日の『シンケンジャー/ディケイド』の映画を見てきました。
 シンケンジャーの物語の前半を「これまでのあらすじ」一発でキャンセルしてアクションシーンだけを見せるという荒業っぷりがじつに頼もしい。それでいて、この短い時間の中で各キャラの見せ場もきちんと作ってるのはまったく素晴らしいですよ。
 ディケイドは……もうこれが最終回でいいじゃない。ディケイドキャンペーンは最後までお祭りを続けて「俺たちの旅はこれからだ」な終わり方で良かったと思うんだ。彼らはこの後33戦隊の世界や兄弟拳バイクロッサーの世界やロボット刑事の世界を旅しましたよと。

 帰宅後、『エムブリオマシン』のセッションに参加。その後だらだらTRPG談義。
 『エムブリオマシン』はすげぇ面白いけれど、確かにこれは売れにくいよなぁ。すげぇ面白いんだけどなぁ。キャンペーンで遊ぶにはかなり工夫が必要だけど。

 念願の『ドラゴンアームズ』のルルブを貸してもらったぞー!GF誌の連載記事がすげぇ面白いから、一度元ルールを読んでみたいと思ってたんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/22

本日のTRPGセッション

 ダブルクロス3rdのセッションとエンブリオマシンのチュートリアルプレイ(メカ戦闘のみ)。
 ダブクロのぼくのPCは最後の最後でジャーム化(キャラクターロスト)。残念だけれど、ダイス目ばかりはどうしようもない。クライマックス戦闘のギリギリの勝利とその勝利に貢献した奇跡としか思えないダイス目を考えれば仕方の無いことなのかもしれないが……やっぱり悔しいよなぁ。

 エンブリオマシンはあまり良い評判を聞かないのでどんなものかと思っていましたが、ロボットバトルゲームとして十分に楽しめるゲームでした。一見のとっつきにくさとロボットデザインのダサさで大きく損をしているよなぁ。
 ああ、でもバトル中にPC間の会話ができないのは、それがシステムの一番面白いところだとはいえTRPGとしてどうなんだという気はするなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/21

サンクチュアリ モバイルチャージケース

http://item.rakuten.co.jp/plywood/05137003/
ネタ元:【2ch】ニュー速クオリティ:快適な部屋のつくりかた

 12種類の充電専用コネクターが内蔵されており、DoCoMo FOMA 、au 、SoftBank 3G などの携帯電話、SONY PSP 、Nintendo DS Lite 、iPod など1500 種類以上のデバイスを充電できるマルチな充電プラットフォーム。
 これは便利だ。一個ほしい。

……ちょっと高価いな。
 携帯とDSの分だけあればいいんだから適当な化粧箱で自作するかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

やっと連休に入れたので

 愛車スガラ号のC整備をする予定だったのですが、盛大に寝坊したので次回へ先送り。

 ウルヴァリンとサマーウォーズ見てきました。どちらも素晴らしい映画でした。特にサマーウォーズ!映画館でマジ泣きしたのなんて―― だだんだんの時以来か。意外に最近だったな…… ――金曜の上映終了までにもう一度見に行きたい映画です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/19

「ユナイテッド300」

"This is madness!!"

 『300-スリーハンドレッド』のアクションと『ユナイテッド93』の感動!!
……ごめん、ちょっと嘘ついた。

 しかし、このクオリティの高さは素晴らしい。あちこちに挿入されるネタのチョイスもみごと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『大怪獣バトルウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』、スペシャルムービー

http://wwws.warnerbros.co.jp/ultra-legend/
ネタ元:墨東邸主人さんの日記(mixi)

 かっけぇ!!思わず見入ってしまいましたよ。
 ウルトラシリーズはコスモスを前半で見限って以来すっかりご無沙汰なんですが、これは見に行こうかしら。

 なんとなく、この映画のベースは内山まもる先生の『ザ・ウルトラマン』の大魔王ジャッカルやアンドロメロスが登場するエピソードなんじゃないかしらと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は……

 ITLAPD(International Talk-Like A Pirate Day)という日だそうです。海賊っぽく喋る日だってことさ、ヨーホー!
 公式サイトまであるんだぜ。ビックリだよな、ヨーホー!

♪死人の箱には 15人の男と ラム酒が一瓶 ヨウ・ホウ・ホウ♪


 はっ?シルバーウィーク?連休開始?大型五連休?なにそれ、都市伝説?

おお光なる五連休はこれを見よ! ハハハそんなものは存在しない存在しない! つまり! 我が前にあるこれ(=カレンダーの赤い日付)は休みではない!
(C)某峰守ひろかずさん

 でも三連休はあるんだ(コウモリのような笑顔で)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/09/17

今日の読了本『ゾティーク幻妖怪異譚』

・クラーク・アシュトン・スミス『ゾティーク幻妖怪異譚』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新作『バーニングレンジャー2』予告編(ニコニコ動画)

1秒を感じ取れること
命を大切にすること
女神を味方につけること

 あの名作アクションゲームがXBOX360で大復活!!
……だったら良かったのに。

 ソニチー!俺だーー!開発してくれーーーッ!

 おれ、休みになったらセガサターン機動して『バーニングレンジャー』を遊ぶんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

普通なら自分の著作に対する賛辞はうれしいものだ。だが今度ばかりは話が別だ。――ビンラディンに推薦されたわが著書

http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/09/post-546.php?page=1
ネタ元:イヤ展スレ

 これは確かに気まずいっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルルイエ★ナイトフィーバー


ネタ元:まりおんのらんだむと~く+さん

 これはまったくひどい星辰の乱れっぷりですね。
 ノリノリのクトゥさまニャルさまを見ていたら、なぜだか矢野健太郎が初期のコミックマスター誌に描いてたクトゥルフ漫画を思い出しましたよ。クトゥルフとツァトゥグァ(だったと思う)がバーで女の子の人気を全部ニャルラトホテプにもっていかれて酒飲んで管巻く話。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/16

異類婚姻譚AVG『魔物娘との性活 ラミアの場合』

魔物娘との性活 ラミアの場合 11月27日発売!
ネタ元:みづせゆうさんの日記

 すげぇ、人外魔境な娘さんシリーズですとな!?テーマは異類婚姻譚!? なんというチャレンジブルなコンセプト!ステキだ、ヴァルーシアと時期が被っているのが困りものだが、その勇気に敬意を表して買おう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/14

今日の読了本『昭和少年SF大図鑑』『オオカミさんとスピンオフ―地蔵さんとちょっと変わった日本恋話』

・堀江あき子『昭和少年SF大図鑑』
・沖田雅『オオカミさんとスピンオフ―地蔵さんとちょっと変わった日本恋話』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖書時代の謎の石製カップを発見

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=95198948&expand

>それは一見したところ、ただの壊れた泥まみれの石製のカップに
>しか見えなかった。しかし、発掘チームが洗浄作業を進めると、
>表面に10列の謎の文字列が刻みこまれていることが判明した。
>このカップは2000年前のもので、イスラエルの首都エルサレムで
>発見された。

 えーと、そのなんだ……「10列の謎の文字列が刻まれたカップ」で魚偏湯のみ(すし屋さんによくあるやつ)を連想してしまいましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/13

96時間

公式サイト

 上映が今週の金曜日までということに気がついたので、仕事帰りに行ってきました。結局、『ナイトミュージアム2』は見にいけなかったなぁ。『ディケイド』と『サマーウォーズ』も急がないと危ないけれど、今月いっぱいは日曜の存在が危ういんだよなぁ。とにかく『ウルヴァリン』だけは見逃さないぞ。

 父の愛が、パリの街を暴走する。

 や、予想以上に面白かったです『96時間』。
 かつて政府の腕利きエージェントとして鳴らした父親が娘のピンチに立ち上がり立ちふさがる相手を容赦なく殴ったり叩いたりぶったりして走り回るシンプルなストーリー。つーか、話の骨子だけみるとまんまセガール映画ですよ。
 だけど、いやむしろだからこそか、色々な部分が丁寧に作られていてすっきりと楽しめる映画に仕上がっています。頼りになりすぎるパパの容赦ない大暴れをみんなで見るべし。

<ネタバレ>

           キシュキシュキシュ
    ( ゚д゚) ;y=ー━・,';        (゚д・∵. <交渉しよ…
    (| y |∨            /| y |\ ←ラスボス
    ウルサイダマレ

……のシーンで大爆笑したら、笑っているのが劇場内にぼく一人でたいへん居心地の悪い思いをした件について。

</ネタバレ>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/12

ハッブル望遠鏡がとらえた「宇宙のチョウ」

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090910-OYT1T00808.htm
拡大写真

>米航空宇宙局(NASA)は、スペースシャトルで修理した
>ハッブル宇宙望遠鏡の調整作業を終え、最新の観測機器で
>撮影した鮮明な画像を公開した。

>解像度などの性能が約10倍アップしたといい、地球から
>3800光年離れた「バタフライ星雲」の画像では、消滅する
>恒星がチョウのようにガスを発する様子が分かる。

 これは美しい。
 美しいけれど、この美しい光の影で多くの星々が消え去っているんだなぁと物悲しい気分になりました。明らかにこの間読んだクラークの影響です、本当にありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASA研究所、地上でネズミの空中浮揚に成功

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11458420090911

>米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は10日、地上の
>実験装置でネズミを空中浮揚させることに成功したと明らかにした。
>無重力空間で宇宙飛行士の骨密度が低下する原因の解明につながる
>可能性があるという。

>この実験は、同研究所の科学者であるYuanming Liu氏らが、超伝導
>磁石で無重力状態を作り出す装置を使って行った。

>今後、ネズミを同装置内で1週間からそれ以上生活させて、骨などに
>どういう影響が出るかを観察するという。

 生体が磁力で空中浮揚するっていうのがどう言う理屈なのかよく分からなかったので調べてみたら、モーゼ効果っていうのがあるんですね。水は反磁性であるから、強力な磁場中におかれると磁場から遠ざかる方向に移動すると。
 楽しそうだ、ちょっと浮いてみたい。生き物一匹を宙に浮かばせるような磁力はそれだけで人体への悪影響が大きそうな気がするけど。

関連:モーゼ効果

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竹本泉の原画展が9月19日から9月27日まで、代々木上原のギャラリーGALLERY IN Fieldsにて開催される。

http://natalie.mu/comic/news/show/id/20931

 あの「筆で書いてるんですか?」な原画を生で拝見できるとなっ!
 行きたいっ!すごく行きたいっ!!

>9月19日から9月27日まで

090902

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/11

貴族とコンビにファミリーマート


ネタ元:とんがりさんの日記(mixi)

 ファミりーマートに入った時に鳴るあの音をオーケストラ風にアレンジ。ボレロのようにだんだんとテンションが上がっていくアレンジが無駄に素晴らしい。

<関連>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/10

土遁の術で獲物を待ち伏せ、一瞬で捕獲するトタテグモ(Trapdoor Spider)

http://www.kotaro269.com/archives/50907364.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 トレマーズっ!?(悲鳴)
 うひゃー、コレは怖いぞ。なんという早業。なんという狡猾な罠。こえー。クモンガの素体がコイツだったらゴジラだってやられていたね。

 アシモフの『黒後家蜘蛛の会』シリーズのモデルになったサークルの名前が『トタテグモの会』で、その辺のイメージからもっと牧歌的な虫だと思ってました。そういえば黒後家蜘蛛は猛毒持ちだったよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1252564551133.html

>南アフリカで、通信会社大手テルコムのインターネットの遅さに
>いら立ったIT企業が9日、データカードを伝書鳩の脚に付け
>送ってみたところ、圧倒的に速く届くことが分かった。

>南ア通信(SAPA)によると、生後11カ月の鳩「ウィンストン」は、
>ピーターマリッツバーグ近郊にあるオフィスからダーバンまでの
>80キロを1時間8分で飛び、データをダウンロードする時間を
>含めても2時間6分57秒だった。

>一方、テルコムを使った伝送では、この間にデータの4%しか
>送ることができなかった。

 なんという伝書鳩プロトコル!!よくがんばったぞウィンストンくん。
 それにしても、そこで伝書鳩プロトコルに移行する勇気と、調教済みの鳩を用意できるのがすごいなぁと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/09

今日の納得

引用元:バカ一スレ

139 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/09/09(水) 20:35:21 ID:ERnXbQOF
銀色の巨人と一体化するとかブラックホールに吸い込まれホワイトホールから放出される際に結晶生物を同化するとか。
生身で超光速出せるこいつらがなんで地球原産の怪獣に苦戦するのか理解できないんだぜ。


142 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2009/09/09(水) 21:17:05 ID:CJzYtzEm
>>139
特撮版で同じネタがあったが、その時出た納得いった説がこれ↓
*  *  *

なんでわざわざ地球まで来られる科学力を持っているのに
異星人はウルトラ警備隊や科特隊に簡単にやられちゃうの?


長距離を移動できるからと言って戦闘力が高いとは限りません。
サケが熊に狩られるのと同じ理屈です。

……なるほど、サケか!
 それじゃあ火星人が風邪ひいて死んでしまうのも仕方が無い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマジュンの未発表作品集『ウホッ!!いい男たち2』初単行本化!初回限定「やらないかバンダナ」!!

http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68312648&tr=m
ネタ元:復刊ドットコムのメルマガ

……というわけです。誰か買え。そして読ませれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/08

武装神姫バトルロンド・サマーフェスタ終了

http://www.shinki-net.konami.jp/event/summer_festa02/index.html

 手に入れられなかったアイテムも色々あるけれど、メインストーリーをきちんと終了して街の人々を開放できたし、ひとまず満足のいく結果でした。手探りであちらこちらを探索するのが楽しかったですよ。
 さあ、次は冬だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニーからでたコンパクトデジタルカメラ専用アクセサリーがステキな件について

http://www.sony.jp/cyber-shot/party-shot/

 うは、コレは面白いぞParty-shot。文化女中器あたりに乗っけてランダムに走らせたりすると面白そう。

……改造して盗撮に使うやつがでてきそうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/07

今日の読了本『MAGRITTE ルネ・マグリット (ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)』

マルセル・パケ『MAGRITTE ルネ・マグリット (ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/06

今日の読了本『90億の神の御名 (ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 2)』

・アーサー・C・クラーク『90億の神の御名 (ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 2)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のニチアサキッズタイム

・バトルスピリッツ
 やはり真のヒロインはバシンママであったか。
 かわいそうだが眼鏡なきメガネ子はヒロインの器ではないということだな。


・シンケンジャー
 新幹部登場話だったというのに色々なものにインパクトをもっていかれた――えーと、なんとかアクマロさん……だっけ?――がかわいそうすぎる。

 そうか、千秋は不利な特徴でCPを稼がなかったから所期のスキルレベルが他のメンバーよりも低かったんだな。(C)GURPS


・仮面ライダーW
「俺が!」
「俺たちが!」
「「ガンダム仮面ライダーだッ!!」」

 OPの赤々と光る目と風になびくマフラーの格好良さにしびれましたよ。つーか、シルエットだけだとスカルマンに似てるのなコイツ。
 『探偵物語』や『俺たちは天使だ!』のノリと特撮ヒーローとしての展開を上手くバランス取りしているのは流石信頼の三条陸。是非このノリで最後まで続けていただきたい。
 次回以降が楽しみです。

 あと、ゲームシステムがあまりにもダブルクロスで噴いた。ハヌマーンからエグザイルにシンドロームチェンジですよっ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/09/05

W杯に不安?南アで高速バスが銃撃

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/09/03/20.html
ネタ元:ヨハネスブルグスレ

>2010年W杯が行われる南アフリカで1日、W杯開催に向けて
>一部運行が始まった高速バスが銃撃され、警官ら2人が負傷する
>事件があった。事件が起こったのは同国の最大都市ヨハネスブルク
>郊外の旧黒人居住区ソウェトで、乗り合いタクシーから何者かが
>バスを銃撃。警官と乗客が負傷した。捜査関係者によれば、負傷者
>2人はいずれも足を撃たれたが、生命には別条ないという。

 まったくあそこの治安の悪さといったら、こんな強盗だらけの状態でワールドカップなんて……

>公共交通機関の整備が遅れている南アでW杯を機に導入された
>高速バスに対しては、タクシー乗務員評議会が乗客を奪われる
>として反対。政府との話し合いで回避されたが、一時は
>ストライキを検討していた。犯行はタクシー関係者の犯行と
>みられている。

 って、ストの一環って、どんだけ斜め上の展開だよ!?一般的にストライキでは鉄砲は持ち出さねぇよ!


 そのころジンバブエでは
ジンバブエ大統領、刑務所混雑の緩和で一部服役者を釈放

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木の上に作った少女の大事な秘密基地

http://www.kotaro269.com/archives/50903810.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 ・゚・(つД`)・゚・
 パパンかっけー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大復活

 久方ぶりにひどい熱を出しましたよ。
 それでも仕事に行かなきゃいけないのが社会人のつらいところだな。覚悟はいいか?オレはできてる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/02

丸善、世界初の活版印刷聖書「グーテンベルク42行聖書」の展示会を開催

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/28/058/index.html
ネタ元:桜さんの日記(mixi)

>丸善は、創業140周年記念催事として丸善・日本橋店3階ギャラリーに
>おいて「グーテンベルク42行聖書展」を9月2日から開催すると発表した。

>同展示会では、15世紀にグーテンベルグによって発明された
>活版印刷による世界初の印刷聖書「グーテンベルク42行聖書」
>(慶応義塾図書館蔵書)の展示のほか、同聖書のレプリカが
>用意され、実際に触って体感できるとのこと。

 これは素晴らしい。ぜひ見たいぞ!触れたいぞ!

会期は9月8日まで

090902

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/01

米ディズニー、コミック大手のマーベルを40億ドルで買収

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090831D2N3100131.html

>米メディア大手のウォルト・ディズニーは31日、コミック大手
>マーベル・エンターテインメントを総額約40億ドルで買収すると
>発表した。マーベルが保有する「スパイダーマン」や
>「アイアンマン」など5000を超えるキャラクターの商品化権を
>獲得し、コンテンツの拡充を目指す。

……これでデゼニランドにマーベルヒーローのアトラクションが追加されるなら大歓迎ですよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

つれずれと武装神姫バトルロンド

公式サイト

 ちょっとずつ進めていたサマーフェスタ2009。正規開催期間終了ギリギリ(1日0時ちょい。日付が替わった直後)でラスボス様の撃破に成功!!
 よかったー。7月中に一度もログインできなくて、盛大に出遅れてたからもうだめだと思ってた。
 前回の季節イベントは、ちょうどゲームをはじめたばかりの右も左も分からない時で、神姫の育成もさっぱり進んでなかったからまともにイベント参加できなかったんだよなぁ。今回は真っ当にゲームに参加できてよかった。素直に嬉しいぞ。

 さらに、サマフェス期間延長のおかげでベガ道場のスタンプ帳のコンプリートも可能になりましたよ。正規開催期間だとどうしても二日分足りなくて悔しい思いをしてたんだー。
090901a
 あ、そうそう。そのベガスタンプ20回でもらった福引チケットで初の二等を、つーかスカ以外の等級を引き当てましたよ。ありがとうベガ教官!この『極意之巻「飯綱」』大事にするよ!

 18日の更新でライトアーマー神姫のウェルクストラ嬢(ぼくを武装紳士の世界に引きずり込んだニクイ娘。おれの嫁)が待望のバトロン参戦を果たしましたが、まだ育成ははじめてなかったりします。サマーフェスタが終わって落ち着いたらのんびり育てよう。


 ちゃっかりしてるなぁと思う別れの挨拶は「ちなみに「建機型神姫」は神姫ショップで買えるからな よろしく頼むぜ!」 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »