Boilerplate: History's Mechanical Marvel
ネタ元:Xuerenさんの日記
1893年に誕生し、第一次大戦の最前線で消息を絶ったという世界初のロボット兵士ボイラープレート。彼の活躍を辿ったドキュメンタリー本『Boilerplate: History's Mechanical Marvel』の紹介ムービー。あんまり素敵なので速攻アマゾン注文余裕でした。
情報元のXuerenさんの日記によると、ボイラープレートはその30年足らずの人(?)生の間にセオドア・ルーズベルトやパンチョ・ビラ、アラビアのロレンスと共に戦い、福沢諭吉やニコラ・テスラと邂逅したこともあるまさに19~20世紀初頭の歴史の生き証人。この本にはボイラープレートが活躍していた当時の記録写真や新聞記事、風俗画など多数の資料が収められているのだそうです。
つーか、彼の人生のルートはかなりヘンリー・ジョーンズ・ジュニアさんと重なっていますよ。写真のどこかにヤング・インディが移ってたりしないかしら?本が届いたら探してみよう。
| 固定リンク
コメント
かわいいよ、かわいいよボイラープレート(0゜・∀・)
投稿: itsman2001 / 風待月 | 2009/10/21 01:13
いやー、トレーラームービー素晴らしいですなぁ。
こう、アメリカなら小学生の教科書にのってるくらい有名な、セオドア・ルーズベルトの写真や、彼の義勇兵ラフライダーズのスカーフを、ボイラープレートにさせることで、ものすごく、イメージ喚起力が高まる感じがします。
時代的に近い日本でいくと、サクラ大戦ですね。
こちらは美少女とロボを大正時代の町並みや風俗に混ぜることで、ボイラープレートと同じような、鮮烈なイメージを、ユーザに与えていると思います。
私の最初の感覚でいくと、子供の時にみた、自分たちの住む町並みに立つ、銀色の巨人でしょうか。
ボイラープレート、サクラ大戦、ウルトラマン……「ある」ものにうまく「ない」ものを混ぜると、私なぞ、ほいほい捕まってしまいます。そして、たぶん、そういう人がけっこう多いから、いろんな作品で使われるのでしょう。
投稿: 銅大 | 2009/10/21 01:27
・itsman2001 / 風待月さん
>かわいいよボイラープレート
その意見には同意せざるを得ない!
・銅大さん
>ボイラープレート、サクラ大戦、ウルトラマン……「ある」ものにうまく「ない」ものを混ぜると、私なぞ、ほいほい捕まってしまいます。
YAH!YAH!YAH!
その種の作品はぼくにも好物です!!
投稿: Johnny-T | 2009/10/25 21:09