ロシア映画『Горячие новости』のガンアクションがすごい
ネタ元:速水螺旋人さんの日記(mixi)
うわ、見入っちゃいましたよ。マガジンでマガジンキャッチを外すのが格好いいなぁ。(そして、速攻で真似する小学生がここに一人)
これは字幕つきで全長版を見たいなぁ。動画の最後で銃を突き付けられていたおまわりさん(?)はどうなったんだ!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ元:速水螺旋人さんの日記(mixi)
うわ、見入っちゃいましたよ。マガジンでマガジンキャッチを外すのが格好いいなぁ。(そして、速攻で真似する小学生がここに一人)
これは字幕つきで全長版を見たいなぁ。動画の最後で銃を突き付けられていたおまわりさん(?)はどうなったんだ!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://toraqta.blog83.fc2.com/blog-entry-3777.html
ネタ元:速水螺旋人さんの日記(mixi)
南北戦争のころに使用されていたという、蒸気駆動で遠心力を使って弾丸を飛ばす蒸気機関銃を再現した男達の激闘の記録。スチーム力(ちから)あふれるトンチキ動画です。
本当にバカだよなぁこいつら。愛してる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1256715753889.html
>男が銀行の現金出納係の首元に刃物とみせかけたティースプーンを
>当てて現金を奪おうとした強盗未遂事件
>カウンターの奥にいた女性2人が異変に気付いて大声を出した
>ところ、犯人はそのまま逃走したという。
新しいポーランドジョークを開発したかったんじゃね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20091027_323632.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
卓上サイズのヒーター。このサイズにはちょっと心惹かれます。後は火力と使い勝手だよな。電気屋で物色してみよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51521429.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
この怒涛のウェブ魚拓の取られっぷりに大笑いしたのですが、よく考えると報道機関のありようとしてこの信頼の失いっぷりはそろそろ(と言うかだいぶ前から)笑えなくなってきていますよ。
何をどうすればなんとかなるんだろう?というか、なんとかなる余地あるのかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://uranai-labo.sakura.ne.jp/love2/117a/
ネタ元:なまくらさん
あなたの名前から『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』的な能力を占うサイト。ぼくは『契約者 Johnny-T さんの能力』がすげぇ欲しいですよっ!くそ、どうすれば契約できるんだっ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
<収録作品>
●「夕陽のギャングたち アルティメット・エディション」
●「夕陽のガンマン アルティメット・エディション」
●「続・夕陽のガンマンアルティメット・エディション」
<ポイント>
●初アルティメット化「夕陽のギャングたち」を含む夕陽シリーズ3作品を収録したセルジオ・レオーネ生誕80周年記念6枚組アルティメット・オブ・アルティメットBOX
●究極仕様 その1 「日本語吹替完声版」
もう字幕には切り替わらない――オリジナル吹替再現の極限に挑んだ究極のノーカット日本語吹替音声
●究極仕様 その2 「究極の封入特典」
豪華執筆陣によるマカロニDVD史上最強の究極解説本(32頁)
<執筆者紹介>二階堂卓也、石熊勝己、アレックス・コックス、江守功也、蔵臼金助(マカロニ銃器研究家)、Siringo(吹替愛好家)
●究極仕様 その3 「究極の愛蔵版仕様」
マカロニ・ウエスタンを愛する人だけに贈るマカロニDVD史上最強の装丁!
1. 究極の彫刻エンボス加工収納ケース
2. 究極の6枚組デジパック仕様
3. 究極の新デザインピクチャーディスク
うは、『夕陽のガンマン』『続 夕陽のガンマン』の日本語吹替完全版ですよ!『日本語吹替完"声"版』ですよ!これまで字幕で対応していた部分の音声を旧来のベテラン声優の皆さんで補完ですよ!たまらねぇな!早速ポチっちまいましたよ。
クリント・イーストウッド役の故・山田康雄氏の代理は多田野曜平さんだそうです。CMを見る限り悪くない感じですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091026_galileo_discovered_neptune/
あの時代に海王星に目星をつけたガリレオがすごいのはもちろんですが、
>以前ガリレオの原稿のインクを分析したことがある
>フィレンツェ大学の微量元素専門家たちの技術により、
>この「点」が描かれた日付まで特定することが可能かもしれず、
>この分析は今年10月中にも実施されるかもしれないとのことです。
こっちはさらにすげぇよなぁ。その精密さに仰天ですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.excite.co.jp/News/society/20091025/20091025M40.112.html
>月で、地下の巨大な溶岩トンネルに通じる縦穴を、宇宙航空
>研究開発機構(JAXA)が世界で初めて発見した。将来の
>有人月探査で、天然の基地として活用できる可能性がある。
これはつまり月面地下に存在する空洞都市につながる入り口ですね!もしくは実は異星人の作った巨大宇宙船であった月の非常ハッチの出口!
縦穴の中で宇宙服を着た人間の5万年前の死体が発見される展開とか希望。一体“チャーリー”とは何者なんだー!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091014applause-for-finland-first-country-to-make-broadband-access-a-legal-right/
ネタ元:RADIO*IRENEさん
ナローバンドでは
ヽ ‐┼‐ ‐‐\‐‐ __/ 、ヽヽ ┌─┐ l l _/
'''7 lココ 〉  ̄ /``ヽ\ └┬┘ レ l / ̄ \ l l
) /|\ 、 / | ./├ l __l. l l
∠-‐‐‐‐-- ゙''‐-- / 、/ /''‐┴‐-- / し'ヽ レ l
ということですね。やるなぁフィンランド。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プチ同窓会/ボードゲームの会。ぼくは体力の余裕がなかったのでゲームは不参加でしたが。
で、トンガリ氏がもって来た『ファイアボール』や『イブの時間』のDVDを見せてもらいました。『イブの時間』はこれが初見でしたが、まったく素晴らしい近未来ロボット交流アニメです。
・『イブの時間』公式サイト
・第一話はニコニコ動画で配信中
SF好きはマスト見れ!
……その返礼としてぼくが見せることができたのが『世界最強虫王決定戦』というのはどうかと思った。『仮面ライダーW』の布教もやったけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091022/dms0910221611008-n2.htm
>『ブラジャーを盗もうとしたが、いいものがなくて腹がたった』と供述
……信じがたい。
ちょっとソマリアにでも行ってくればいいと思うよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.liberonweb.com/newton/mammut.asp
ネタ元:みづせゆうさんの日記
世界の巨匠の中にこっそりとラヴやんが紛れ込んでいるぞっと。
このシリーズの表紙イラストの画家さんはいいディフォルメをするなぁ。表紙だけで読みたくなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/20/news112.html
>バンダイは、「大人の超合金」シリーズの第1弾「アポロ11号&
>サターンV(ファイブ)型ロケット」を来年3月に発売する。
>初回生産分には、大気圏突入でダメージを受けた指令船が付属。
うは、これすごい。これ欲しい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://eiga.com/buzz/20091020/4
( ´_ゝ`)フーン
……来年1月の公開日までに英語力を高めないとなぁ。
<オマケ>
こちらは1983年にディズニーがテストしていたCGアニメ「かいじゅうたちのいるところ」の冒頭部分。こっちの完成品も見て見たかったな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=65951327
>恐竜の絶滅の原因は、数十万年の間隔でメキシコとインド付近に
>落下した2個の巨大な隕石のダブルパンチだった可能性が
>あることが最新の研究で指摘された。
>恐竜の絶滅の原因を説明する学説として過去数十年間で最もよく
>知られているのが、6500万年前に落下した1個の隕石に着目した
>ものである。直径10キロの隕石がメキシコのユカタン半島沿岸に
>落下して現在のチクシュルーブ・クレーターを作り、これが
>世界規模の気候変動を引き起こして恐竜の大量絶滅に繋がった
>とする説だ。
>しかし、恐竜に実際にとどめを刺したのは直径40キロに及ぶ
>別の隕石だったと主張する説が議論を呼んでいる。
>この最新の説によると、隕石はチクシュルーブの隕石の約30万年後に
>インド西岸沖に衝突したという。
一発目の影響から回復してきたタイミングでさらに強力なパンチを食らったと。これはひどいワンツーパンチですよ
>現在のインド西部で当時既に発生していた火山の噴火活動もシバの
>隕石の衝撃によって促進された可能性があるとチャタジー氏は
>話している。これまでにも、現在デカントラップと呼ばれるインドの
>火山地帯から放出された有毒ガスが、恐竜絶滅の決定的要因となったと
>推測する説があった。
なんという外道な連続コンボ!そりゃああれだけでかくて頑丈な恐竜も(一部を残して)絶滅するさ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国規模の駐車場チェーン「月極」グループと世界的にビル事業を手がける「定礎」が9月に合併して、「月極定礎ホールディングス」(gekkyoku-teiso.info)になっていたそうですよ!?びっくりだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:Xuerenさんの日記
1893年に誕生し、第一次大戦の最前線で消息を絶ったという世界初のロボット兵士ボイラープレート。彼の活躍を辿ったドキュメンタリー本『Boilerplate: History's Mechanical Marvel』の紹介ムービー。あんまり素敵なので速攻アマゾン注文余裕でした。
情報元のXuerenさんの日記によると、ボイラープレートはその30年足らずの人(?)生の間にセオドア・ルーズベルトやパンチョ・ビラ、アラビアのロレンスと共に戦い、福沢諭吉やニコラ・テスラと邂逅したこともあるまさに19~20世紀初頭の歴史の生き証人。この本にはボイラープレートが活躍していた当時の記録写真や新聞記事、風俗画など多数の資料が収められているのだそうです。
つーか、彼の人生のルートはかなりヘンリー・ジョーンズ・ジュニアさんと重なっていますよ。写真のどこかにヤング・インディが移ってたりしないかしら?本が届いたら探してみよう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091018_tank_silencer/
戦車砲サイズの消音機ですとなっ!?これはでかい。あまりにもでかすぎる!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:ヒーロークロスラインスレ
ロボかっけぇ!
石川県のローカルヒーロー、朝おに戦隊マイハート。これもなかなかに力が入っていて素晴らしいご当地ヒーロー。しかも合体ロボットまで所持しているとは!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11996520091018
ネタ元:いつでも人生、明るい方を眺めていこうやさん
昨日の記事のソマリア反政府勢力シェバブの話の続き。
>ソマリアのイスラム系過激派組織「アルシャバブ」が、ブラジャーを
>着用していた女性を公開でむち打ちした。イスラムの教えに反する
>というのが理由だという。地元住民が16日語った。
゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) 無茶苦茶だ。
>地元住民の話によると、銃を持った男たちがブラジャーを
>着用していたと思われる女性たちを集め、公開でむち打ちした。
>その後、女性たちはブラジャーを外して胸を揺らすよう
>命じられたという。
……平和ボケしたノンポリ日本人のぼくにはこの連中が何をやりたいのか理解できませんよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと前に話題になった空飛ぶパンツアニメーションをオーニソプター(はばたき飛行機)で再現した動画。何やってんすか野尻先生!?
それにしても、いいなぁこのオーニソプター(↓)。シンプルなのにいい動きです。暇ができたらぼくも作ろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:泡沫の日々さん
Baldwin Technology社が開発中のティルトローター型無人機のイメージムービー。
実際に使える機体かといわれるとかなり疑問ですが、二重反転ローターや翼が展開するダイナミックな設計やトンボのようなデザインが男の子心をくすぐります。応援せずにはいられない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2653772/4772307
>ソマリア反政府勢力シェバブ(Shebab)が、イスラム教の断食月
>「ラマダン(Ramadan)」の最中に行った団体戦クイズ大会の
>優勝者に授与した商品は、豪華客船の旅などではなく、
>「ジハード(聖戦)」へのチケットだった。
>優勝者はFarjano地区のチームで、AK-47自動小銃1丁、手投げ弾2発、
>対戦車地雷、それに事務用品の優勝賞品を手に入れた。
>ちなみに準優勝者には、AK-47と弾薬が贈られた。
>「知識を競い合った結果として、学生が武器を授与されるような
>イベントを体験したのは初めてだったので素晴らしかった」
_, ._
( ゚ Д゚)……こんな時どんな顔をしていいかわからない。
ソマリアにもクイズ大会をやるような余裕があったんだねー。とか笑っとくか?
>シェバブと地元イスラム勢力の連合は、1年以上前にソマリアの
>主要港キスマユを制圧。イスラム法(シャリア、Sharia)の
>厳格な適用を実施して、スポーツやDVD、洋服などを禁止している。
よく分からないんだけど、スポーツが禁止されてるのはなぜなんだぜ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
・似鳥鶏『さよならの次にくる<新学期編>』
『さよならの次にくる』後編。連作短編の各エピソードで張り巡らされた伏線が綺麗に収束していく構成はまったく見事。ラストシーンも心地よい。
あと、割と美術バカの葉山君は真一@『ほうかご百物語』と仲良くなれると思いました。あの状況で感想がそれかよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:イヤ展スレ
……すげぇ。
すげぇけど怖い。みてるだけで怖い。着地の瞬間に三輪車がへしゃげそうで怖い。
これをやっているのがバイクスタントで有名なトラヴィス・パストラーナさんという方なのだそうです。バイクではダブルバックフリップを決めたりしてるのだとかなんとか……
……すげぇ。ホントに空中で回ってる。なんという八つ裂き後輪だ。あなたはちょっと万有引力の法則に謝罪するべきだと思いますよ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000518-san-soci
>紀伊半島沖の熊野灘で海底掘削を行っていた海洋研究開発機構の
>地球深部探査船「ちきゅう」が、大規模な活断層がある海溝
>「南海トラフ」で初めて堆積(たいせき)岩と基盤岩の境にある
>枕状玄武岩溶岩の回収に成功
>海底下540メートル付近から赤色泥岩と玄武岩が接触した
>枕状玄武岩溶岩を回収。約2千万年前に噴出したものとみられ、
>「堆積岩である赤色泥岩との接触部分が完全な形で回収されるのは
>非常に珍しい」という。
おおう、2千万年前といえば日本列島が形成されたころですよ、さすがは「ちきゅう」。海底下7,000メートルを掘りぬけるパワーでもっと下の世界を見せてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000010-jij-soci
>中米コスタリカとメキシコで、草食を主とするクモを初めて発見した
>と、米ビラノバ大やカナダ・トレント大などの研究チームが14日までに
>米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。
>クモは世界で約4万種が知られている。一部は草の汁を吸ったり、
>花粉を食べたりもするが、主な餌は昆虫などで、草食は珍しい。
>このクモは網を張らないハエトリグモ類の一種で、学名は
>「バギーラ・キプリンギ」。常緑の低木アカシアに巣を作り、
>葉の一部組織や汁を主な餌にしている。
>対象のアカシアは特定のアリ類と共生関係にあり、空洞のとげ状
>組織の中にアリを住まわせ、汁を吸わせる代わりに、他の
>草食動物を撃退してもらっている。このクモは目が良く、
>動きが素早いため、アリの攻撃を逃れているという。
うは、草食のクモですとな。そんなのいるのか!と驚きましたよ。
アカシアとアリの共生関係と、そこに無理やり入り込むクモの関係もドラマチックだ。どこかドキュメンタリー作って映像で見せてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009101402000079.html
ネタ元:バカ一スレ
>ロシアマフィアの頂点に立ち、「ヤポンチク」(日本野郎)の
>異名で呼ばれたビチェスラフ・イワニコフ氏(69)が死去し、
>十三日、モスクワ市内で葬儀が営まれた。
>治安当局が厳重警備にあたる中、市中心部の教会で、世界中から
>マフィアが参列し、その死を惜しんだ。
なんという小説的展開!リアルすげぇ!
>同氏傘下のロシアマフィアは近く「全ロシアマフィア大会」
>を開き、新たな“ドン”を選出する方針。
「首領暗亜辺(ドンクラーベ)」ですね。分かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手持ちのハヤカワ文庫(復讐の序章/ジャック・ヴァンス)と比較。
このサイズなのに中身はちゃんと詰まっていたし味も悪くなかったです。
……とはいえ1700円分の元が取れたかというとその……ねぇ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html
うは、これはいいな。見た目が面白い。来年までには日本でも売り出すかな?
でも個人的には扇風機の風はランダムだからいいと思うんだ。現物をいじってみたいとは思うけど、自分で使う用としてはあまり欲しくないな。
>従来の扇風機は、羽根が空気を切ってしまい、空気の流れが
>不均衡になる点が問題だった。Dysonの技術は流体力学を
>利用した独自の技術で空気の流れを15倍に増幅し、
>毎秒119ガロンの空気をスムーズに流すという。
>この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って
>空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた
>輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に
>周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が
>一定して途切れなく流れる。
つーか、均一な風圧を送り出せるのなら冷房器具として以外にも需要がありそうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・成田良悟『世界の中心、針山さん3』
雑誌掲載時に読んで泣いた『工場長のドリームチェイス』。再読してまた涙。ぶつかり合う男どもの意地と意地。共感せずにいられるものか!
今回の「としれじぇ」は真っ当に都市伝説していて本当におっかないですよ?
・岩井恭平『サマーウォーズ』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『新・三銃士』見るの忘れてた!
土曜日の再放送を忘れないようにしなくちゃ。
17日(土) 15:00~16:40 (第1話~5話)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『新しい学年に進級した僕たち美術部は、目下新入部員を募集中。そんなとき、美術室に金髪ぽわぽわ美人のニコが現れる。彼女は自分を画家だと名乗り、僕のことを“弟子”にしたいと言い出した!世界的に有名な画家ニコからのスカウトに喜ぶ僕だったけど、ニコを慕う新入生フィルと弟子の座をかけて勝負することになってしまう!しかも、イタチさんはなぜかフィルのことを気にかけている様子で……!?
ピュア可愛いイタチさんと僕の、放課後不思議物語第6弾!
えっ、天才画家のスカウトかイタチさんとの放課後か、選ばなきゃいけないの!?』
見たまえ、まるで真一が主人公のようだ!(最初から主人公です)
あと世界は順調に愛に満ちているようです、善哉。
口絵の真一宇宙服にデジャヴ。どっかで見た気がするんだよなぁ。モスピーダ?それともバイファムの宇宙服?
口絵ラストページの三人のじつに三人らしい表情が好きです。
つーかライカ。あなたは最近ちょっとヘタレすぎですよ!まったくかわいいな!
九頭原くんは人間の屑(ああっそういうネーミングかっ!)ですが、そのエロス的嗜好は悪くないと思います。とても悪くないと思います。気持ちはよく分かる、そいつはぼくも好きだよ相棒(バディ)。(漆黒の夜空の如く、全てを吸い込みそうな深い眼差しで)
いまさら言うまでもなく皆さんお分かりでしょうが、第4話「遠い空の向こうに!」がたいへんわたくしめのツボでございました。
くそっ県立宇宙開発事業団いいなぁ。俺も参加してぇぇぇ!!
そして粂神さんの精神的な超パワーアップに大爆笑。ユーリ・ガガーリンかっけー!
10秒→3秒→5秒のコンボも強力です。俺を萌え殺す気か!?
お前らみんな「ハブ・ア・グッド・ブルースカイ!」
あとね、ちょこちょこ出てくるレンタル屋の話が「狼と更新料」のための伏線だったなんて思いもしませんでしたよっ!不意打ちすぎて腰が抜けたわっ。(深夜に響き渡る大爆笑)
ところで、ぼくが買ったのはどうも落丁版だったようです。だって表紙カバーの裏まで探して見たのに新体操モードの燐さんの挿絵が見つからないんですもの。
はっ!?あぶりだしかっ!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・峰守ひろかず『ほうかご百物語6』
見たまえ、まるで真一が主人公のようだ!
ぼくが買ったのはどうも落丁版だったようです。表紙カバーの裏まで探して見たのに、どうしても1ページ足りないんですよね。挿絵のページが一枚、レオター(日記はここで終わっている)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『「何だ?」キノが『フルート』を構えてスコープを覗いて、今いる丘の上から地平線を見下ろします。しばらくして、ようやくそれが何か分かりました。大量の土煙を生み出していたのは、大地を埋め尽くすような大型動物の大群でした。大きく太い体と頑丈そうな四肢を持つ、鈍い灰色をした草食動物です。「この辺に住むサイの一種、だね。水が欲しくて集団で移動中なんだよ」エルメスが言いました。灰色のサイの群は、何千頭、または何万頭いるのか分かりませんが、濁流のような密集度と勢いで大地を進んできます。その進む先には──「あ……」『フルート』を向けたキノが、声を漏らしました。(「この世界の話・b」)他全11話収録。』
口絵の“少し背が低くてハンサムな男”の言葉にホロリ。かれは“その時”どう思ったんだろうなぁ。
そしてスペシャル収録が“十二歳の誕生日”の直前の話でやっぱりホロリ。
「百年後に本作品を読まれる方へ」と「違法な国」がすごく時事のネタでちょっと印象的でした。特に前者。これは本気で怒っているのか、それともラスト一行のためのネタ振りなのか……それとも両方か?
国民僅か三人のシズの国だけど、彼らの国こそが「旅人の国」なのだろうと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://kokokubeta.livedoor.biz/archives/51669407.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
>もし本当に画期的なアイデアだったら、背景となる知識・経験が
>他人とちがったものになっているはずなので、しゃべっても絶対に
>理解してもらえないから大丈夫。
目からコンタクト。
なるほど、「なぜ」で「もし」か。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1322.html
ネタ元:三元の間さん
>3 名前: ノイズf(アラビア)[] 投稿日:2009/10/05(月) 15:42:33.32 ID:lbh9Hw9v
>マンホール以外にも落とし穴があったのか
>3に全部もって行かれたー!(参考)
そりゃあ、ボーイングの人もいちいちこんなのチェックしてられないよなぁ。むしろボーイングさんGJ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://img355.imageshack.us/img355/1418/orbiterprotipzg8.jpg
ネタ元:掃き溜めさん
ATTACH ORBITER HERE.
NOTE:BLACK SIDE DOWN.
(オービター(軌道船)をここに接続してください。
注意:黒い側を下にすること。)
こんなのどうやったら間違えられるンだよーッ!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ドイル生誕150周年記念のパスティーシュ特集。
スティーヴ・ホッケンスミスの『荒野のホームズ』短編とキム・ニューマンの短編目当てで買ってきました。
・スティーヴ・ホッケンスミス『拝啓ワトスン先生』
「荒野のホームズ」シリーズの短篇。ホームズに憧れ、探偵を目指すカウボーイのアムリングマイヤー兄弟。探偵の素質を試される兄弟が挑む試験とは?
や、短編版を読むのはこれが初めてなんですが、短編だと言うのにあいかわらずの切れ味。ユーモラスな読み口としっかりした謎解き。その推理とシャーロック・ホームズが解決した事件を組み合わせる展開には毎度唸らされます。
早く過去のミステリマガジン掲載版とあわせて単行本化してください。
・キム・ニューマン『ベルグレーヴィアの騒乱』
犯罪界のナポレオン・モリアーティ教授とその右腕モラン大佐。犯罪コンサルタントたる彼らの元にやってきたのは“あの”アイリーン・アドラー。
彼女の依頼はルリタニアの王子と撮った写真を大使館から盗み出して欲しいというものだった。
さすがはミスター・クロスオーバーのキム・ニューマン。あらすじからして「ボヘミアの醜聞」のパロディなのは丸分かりですが、それ以外にもあれやこれやのネタが満載です。ただストーリーを追うだけでも十分に楽しい物語ですが、それにさらにつぎ込まれたネタの濃度と言ったらもう!
つーか『ゼンダ城』のあれやこれやは全部貴様のせいかー!
このシリーズももっと読みたいですよ。短編集を要求する!短編集を要求する!!
ホームズ物以外では高殿円の『トッカン 特別国税徴収官』が面白かったな。単行本になったら買おう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
世界規模のネット犯罪に立ち向かうのは田舎の大家族!立ち上がれ親戚一同!
ただのおじさんおばさんとただの少年少女たちがただのおじさんおばさんとただの少年少女たちのままで世界の危機を救う話。
青い空と白い雲が印象的な映画でした。
すべてのシーンに意味がある無駄のない構成力とか、あれだけ大量の情報をぶち込んでいるのにすんなり吸収できる描写の上手さ(メインキャラがあれだけたくさんいるのに一人一人の顔が思い出せるくらいに)とか色々褒め称えるところはありますが、そんなことがどうでも良くなるくらいにただステキな物語でした。
たまには実家に帰るか。
<以下ネタバレあり>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『はずみで人を殺してしまったヴェトナム帰りのダンは、余命いくばくもない身ながら逃避行に出た。道連れは顔半分に痣のある美少女に、ダンを追う三本腕の賞金稼ぎとプレスリーのそっくりさん。アウトサイダーにされてしまった者たちは、癒しを求めてひたすら南へ向かう。温もりと恐怖が混ざり合う不思議なロード・ノヴェル』
一人のベトナム帰還兵と異形を抱えた三人の男女の奇妙な旅。どうしようもない問題を抱えた4人の“アウトサイダー”たちがそれぞれの道にたどりつくまでの物語。
マキャモンを読むのはこれが2冊目のぼくが言える台詞ではない気もしますが、実にマキャモンらしいさわやかなロードノベルです。まあ、普通に人死にとか出るけどな。残酷だけど、さわやか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/10/06messenger/index-j.shtml
>NASAの水星探査機メッセンジャー(MESSENGER)が、2011年の
>水星周回軌道投入に向け、最後の水星スイングバイを行った。
>接近中、探査機がセーフモードに入り、通信が一時断絶したが、
>予定どおりの軌道を通過したことが確認された。
や、軌道投入前最後のスイングバイも無事に終わった様でよかった。
次回、2011年の再接近で何が見つかるか楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000014-cnn-int
>米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)の研究者が6日、
>土星から約600万キロ離れた場所から外側に広がる新たな「輪」を
>発見したと発表した。
>新たに見つかった「輪」は、土星から600万キロから1200万キロと
>広大な範囲に微小な氷などの粒子が浮遊したもので、可視光線を
>反射しないことから見ることはできない。
>しかし、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が、これらの粒子が広がる
>部分の温度と周囲の温度差をとらえた。輪の部分は、絶対温度80K
>(摂氏マイナス193.15度)だった。
>土星の主要な衛星のうち、最も遠くを回る「フェーベ」はこの輪の
>内側にある。科学者らは、「フェーベ」がすい星と衝突した際に
>生じた細かな粒子が、新たな輪を構成しているとも見ている。
すげぇー!なんという桁違いのサイズ!
まったく宇宙は広大だな。宇宙ヤバイ。まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
あと、
>可視光線を反射しないことから見ることはできない。
>しかし、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が、これらの粒子が広がる
>部分の温度と周囲の温度差をとらえた。輪の部分は、絶対温度80K
>(摂氏マイナス193.15度)だった。
というのも昔のSFの冒頭っぽくてステキですね。見えない天体の発見とか書くとワクワク度がさらにアップ。スピッツァーがんばった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/a/1a70e5ba.jpg
ネタ元:ナイトウィザード裏界魔王総合スレ
なるほど、台風に女性名をつけるのはまったく正当だな!
誰だってそーする、おれもそーする。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/06/news055.html
フムン、いまは「何やってんだドコモー!?」だけど、5年先まで続いたらかなり化けるかもだ。
……5年先まで続けることができればだけど。
ちなみに、ぼくの携帯画面ではナツキ先輩アバターが走り回ってますよ。チョコマカ動いてかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとこ読んだよ、今月分の『マップス・ネクストシート』と『ねこめ~わく』。
○ねこめ~わく 第51話 ……からから
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hfclub/nekomehh01_0001.html
『地球のはるか未来はねこの世界になっていた。その世界に呼び出される百合子は今日もねこたちのお願いをきいて大忙しの毎日だった。ねこの世界には、宇宙から帰還した三人の宇宙飛行士がいるのだが、それぞれにちょっと問題があるのだ。さて、百合子を呼び出すには二時間も妖しげな儀式が必要なのだが?』
マニ車かよっ!?手動でまわせないなら、動力でまわせばいいじゃない。風車とか水車とか。
遠い遠い未来、倉庫に保管されていた謎のマニ車を回すと……。
ヘンリヒがものすごい勢いでデレ期に入ってますな。善哉。
○マップス・ネクストシート 第32話 割れた地球の真ン中で
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html
『地球の中心部にいるリリスを目指すナユタ達。タイムリミットは残りわずか。果たして、ナユタ達はリリスを止める事が出来るのか!?』
うをををを――!?きたー!!
ミュズが自分の『心』――『命』を手に入れたり、リリスがやっぱりリムだったり、南極剣地球割りだったりと本編がこれだけヒートアップしてるってのに、さらにニトロ注入ですとなっ!?たまらねぇ!!
金子はすっかり支配者様に取り入ってるな。それなりに信頼されているようだし、一体何があったんだろう?
……もしや縦横250mの男の子の萌え絵で信頼を買ったか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:RADIO*IRENEさん
モノホイール(一輪車)つくろーぜ!こーゆーやつ!
ものとしては面白いネタだけど、自転車への、それも子供用自転車への使用はどうかなぁ……。自転車の運転はこけて痛い思いをして覚えるものだと思いますよ。
おもいきり重量がかさむからスポーツ車には使いようがないね。老人用自転車?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日こそはと愛車スガラ号(自転車:フラットバーロード)のC整備を敢行してきました。
整備する、整備する って言いながら、いつまでもしねえと信用にかかわるからな(宍戸錠っツラ)
と言うわけで本気でバラすぞー。
「えいえいおー!」「ヨーホーホー!」
シフトレバーの中まで綺麗に掃除。結構汚れが入り込んでいます。
ステムのトップキャップは雨水が入らないようしっかり締め込むこと。
本気でやると一日仕事です。雨が降り出す前に作業を終えられて良かった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『芸術棟に、フルートを吹く幽霊が出るらしい――吹奏楽部は来る送別演奏会のため練習を行わなくてはならないのだが、幽霊の噂に怯えた部員が練習に来なくなってしまった。幽霊を否定する必要に迫られた部長に協力を求められ、葉山君は夜の芸術棟へと足を運ぶが、予想に反して幽霊は本当に現れた!にわか高校生探偵団が解明した幽霊騒ぎの真相とは?新鋭が放つコミカルな快作』
ライトでポップな文化部少年少女探偵団の愉快なドタバタ劇と「これズルじゃね?」スレスレのトリック。メリハリのある無駄のない構成がお見事。事件が起こった部屋の見取り図がきちんと提示されるのも好感度大。地図は大事よね。
と言うわけで続編も読もう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20090907/p1
ネタ元:自己満日記さん
長年アンパンマンのファンをやっているが、この発想は無かった。なるほど『ダークナイト』か。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://ncr2.net/2007125905.php
ネタ元:自己満日記さん
おお、インタビューウィズは好きなのでこれは楽しみ。
ただ、前々作って15年前の映画なんだよなぁ。さすがにそのままとは……
……そう言えば『ニューヨーク1997』と『エスケープ・フロム・L.A.』の間も15年だったか。
まったく問題ないね。超☆OK(*^ー゚)b
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000665-yom-sci
>戸大の研究チームが存在を予測した太陽系の果てを回る
>「惑星X」の探査計画が、今秋から国内外2か所の天文台で
>本格的に動き出した。
X星の場所は木星の13番目の衛星ですよ。惑星じゃないけどな。
>惑星Xは、海王星の外側を約1000年周期で回る
>太陽系9番目の惑星として、神戸大の向井正名誉教授と、
>研究員だったブラジル出身のパトリック・ソフィア・
>リカフィカさん(現近畿大助教)が理論計算で存在の
>可能性を導き出し、昨年2月に発表した。大きさは地球に
>匹敵するという。
>しかし、詳しい軌道や位置は不明で、明るさも14~
>20等級とされ、非常に暗いため、見つけるには広い
>範囲を探す必要がある。そこで東京大の木曽観測所
>(長野県)のシュミット望遠鏡と、米ハワイ州マウイ島に
>建造された望遠鏡「PS1」を用いた観測が始まった。
や、惑星発見ミッションですよ。それも地球サイズの!
【外惑星で地球並みの“大きさ”だと中身スカスカじゃね?】
ちょっとワクワクしますよ。発見されたとして、名前は何になるかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.cinematoday.jp/page/N0020010
>本作で吉川が演じるのは、テレビドラマ「仮面ライダーW」の
>主人公、左翔太郎が憧れる名探偵であり、仮面ライダースカルへと
>変身する鳴海荘吉。
スカルマン先生だー!?
マ、マントを!マントをつけよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009100102/
ネタ元:イヤ展スレ
> 米ニューヨーク在住のデジタルアーティストが製作した
>『Lose/Lose』というゲームは、一見したところ、何の変哲も
>ない縦スクロールのシューティングだが、実は恐ろしい
>フィーチャーがある。なんと、敵機がそれぞれ無作為に
>ハードディスク上のファイルを表していて、撃ち落とすたびに、
>ファイルそのものが永久削除されてしまうというのだ……。
無茶すんなよ!こえーよ!
……消しまくったらだぞかし気分がいいんだろうなーとはちょっと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そうか、『めだかボックス』のシステムはダブルクロスだったんだな。
あの二人がタイタスになってたら、めだかちゃんはジャーム化確定だったろうなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.fumuo.com/bbttbrysk2.html
『円谷プロダクションが保有する「怪獣倉庫」に実在した撮影用プロップを再現した彩色済みフィギュアです』
コンビ二で見かけたので、試しに一個だけ買ってみた。
一発目で「バッカスIII世号」を入手。ふはは、これでもう貴様に用はないわー。
……ボーンフリーくす一号二号にはちょっと惹かれないでもないけれどね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ元:久正人コミュニティ(mixi)
ヾ○ イェーイ!
ヘ/ ヾ イェーイ!
< イェーイ!
11月4日発売、センターカラーで64Pだそうです。ついにぼくがあの雑誌を購入するときが来たようだな!!このまま連載になってくれるとうれしいなぁ。
(一ヵ月後を)待て、しかして希望せよ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://www.gizmodo.jp/2009/09/post_6197.html
>すでに前線で実戦配備中という米空軍のUAV(無人機)の最新鋭機
>「MQ-9 Reaper」なんですけど、このほどアフガニスタン上空で
>原因不明の制御不能状態に陥ってしまい、緊急発進した仲間の
>有人戦闘機によって打ち落とされねばならない悲劇を招いてしまいましたよ。
>詳しい状況説明はなされることなく、真実は霧の中に包まれている
>感じなんだとか。こういうUAVには、かなりの安全装置なども備わっていて、
>たとえ制御不能になってしまっても、他に何ら危害を加えることなく
>基地まで戻ってくるような設定が組み込まれているはずなんですけど、
>どういうわけか機能せず、しかも最後の選択肢ともいうべき、自軍の
>戦闘機で大急ぎで撃墜して葬り去らねばならない事態って、
>一体どんな狂いぶりだったんでしょうね?
これはもう、エディ@ステルス が雷に撃たれて自我をもってしまったに違いない。場所も場所だしなぁ。
ロシアのSu-37ターミネーターとドッグファイトしたり北朝鮮に侵入したりしたから事実を公表できないんですね。分かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://tamashii.jp/special/robot_damashii/diary/diary.php?eid=00393&level=02
>そして、イノベイドが搭乗する特攻兵器「ガガ」
>もちろん初立体化! (もしかしたら唯一?)
>特攻用の大型ブースターとディスプレイスタンドが付属します。
>さらに、ガガといえば"トランザム"
>大群で迫り来るトランザムガガ部隊を再現する為(?)
>トランザムカラーは3機セットでリリースします。
>コーラサワー機を3機で取り囲みたい方におススメのセットです。
>トランザムカラーは、あえて3機セットのみの販売になりますが、
>>1機あたりの価格はちょっとお得なセットとなっています。
ネタのためにあえて3機セットのみだとっ!?公式め、この野郎面白すぎる!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://youkaitouzai.blog97.fc2.com/
ネタ元:myougayaさんの日記(mixi)
>妖怪たちの住んでいる世界で起きた出来事を掲載している絵入り新聞。
時事ニュースを妖怪と組み合わせて解説。あの事件やこの事件を妖怪視点で解説してくれます。
そうか、あれはそういうことだったのか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:honeykicker.comさん
……これ、台湾の兵員募集コマーシャルなんだぜ。こんなのでいいのかよ、色々な意味で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:三元の間さん経由のhoneykicker.comさん
天空に輝き、我々を見下ろす真っ赤に血塗られたあの月を見ろ。
そして思い出せ、その男の伝説を……。 その男の伝説を。
金のツンツン頭に真っ赤なコート。あの男が帰ってきた!!
Anime expo 2009で公開された劇場版トライガンのトレイラーだそうです。
ヴァッシュにウルフウッド、メリルにミリィ。みんな元気にドタバタと走り回ってくれていて実に良い感じ。BGMが「H.T」(TV版オープニング)なのもうれしいところ。やっぱりトライガンのテーマ曲は「H.T」じゃなきゃ。
劇場で見るのが楽しみ。(行ける範囲で上映してくれるかどうか心許ないけどな)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.liar.co.jp/val_dl.html
ライアーソフト第26弾「白光のヴァルーシア」のムービーがいよいよ公開されました!
あいかわらず情報量の多いムービーですよ。“砂漠のスチームパンク・ファンタジー”の名にふさわしいアラベスクな雰囲気が格好いいぞ!発売日が楽しみだ!
とか書いてるうちに今度は体験版も公開ですよ奥さん!
……今は遊べないからこっちは後の楽しみに取っとくしかないけどな。はやく遊びたいなぁ。きっと喋りまくりなんだろうなぁ。なんてってフルボイスだもんなぁ。
聞け その声を~♪
ああ、早く聞きてぇ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント