恐竜絶滅の決定打はインドの隕石?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=65951327
>恐竜の絶滅の原因は、数十万年の間隔でメキシコとインド付近に
>落下した2個の巨大な隕石のダブルパンチだった可能性が
>あることが最新の研究で指摘された。
>恐竜の絶滅の原因を説明する学説として過去数十年間で最もよく
>知られているのが、6500万年前に落下した1個の隕石に着目した
>ものである。直径10キロの隕石がメキシコのユカタン半島沿岸に
>落下して現在のチクシュルーブ・クレーターを作り、これが
>世界規模の気候変動を引き起こして恐竜の大量絶滅に繋がった
>とする説だ。
>しかし、恐竜に実際にとどめを刺したのは直径40キロに及ぶ
>別の隕石だったと主張する説が議論を呼んでいる。
>この最新の説によると、隕石はチクシュルーブの隕石の約30万年後に
>インド西岸沖に衝突したという。
一発目の影響から回復してきたタイミングでさらに強力なパンチを食らったと。これはひどいワンツーパンチですよ
>現在のインド西部で当時既に発生していた火山の噴火活動もシバの
>隕石の衝撃によって促進された可能性があるとチャタジー氏は
>話している。これまでにも、現在デカントラップと呼ばれるインドの
>火山地帯から放出された有毒ガスが、恐竜絶滅の決定的要因となったと
>推測する説があった。
なんという外道な連続コンボ!そりゃああれだけでかくて頑丈な恐竜も(一部を残して)絶滅するさ!
| 固定リンク
コメント