今日の読了本『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイジェネシス(3) 断罪のジャスティス』『大槍葦人画集 Chronicle LIMITED EDITION』
・伊藤和幸『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイジェネシス(3) 断罪のジャスティス』
なんというジャスティス無双!
・大槍葦人『大槍葦人画集 Chronicle LIMITED EDITION』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・伊藤和幸『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイジェネシス(3) 断罪のジャスティス』
なんというジャスティス無双!
・大槍葦人『大槍葦人画集 Chronicle LIMITED EDITION』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.asahi.com/national/update/0329/NGY201003290017.html
ネタ元:Bag Endさん
>伊勢志摩の観光をPRするローカルヒーロー「観光戦隊イセシマン」が、
>路上で苦しんでいた高齢者を介抱したなどとして、伊勢志摩観光
>コンベンション機構(会長=鈴木健一・伊勢市長)が、イセシマンに
>感謝状を贈った。
>最後の決めゼリフは「真っ赤に燃えるおもてなしのハート」だという。
おお、さすが正義の味方。ご当地ヒーローもなかなかやるな。見事なおもてなしのハートだ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1030&f=national_1030_029.shtml
ネタ元:バカ一スレ
猛獣ニュースその2.こっちはちょっと前の事件ですが。
>中国・海南省のウェブサイト「南海網」によると、同省万寧市
>長豊鎮のワニ飼育場で21日、ワニ46匹が逃げ出した。
>鎮政府は29日までに、住民に対して「捕獲に協力してほしい。
>食べてもよい」と発表した。
……なんという問答無用の展開。あまりにも野蛮すぎる。まあ、ワニを食べた人によればそれなりに美味しいらしいですが。それにしてもフリーダムだな鎮政府。
つーか、仮にも肉食の猛獣を扱っている施設が、
>飼育場は「ワニ8匹が逃げた」と発表したが、住民の間では
>「本当に、それだけか」と疑問視する声が広まった。事態を
>重視した万寧市政府は、「できるかぎり速やかに、すべて捕獲せよ」、
>「逃げ出した数を、あらためて確認せよ」と命じた。
>飼育場には8049匹のワニがいるはずだった。池の水を
>くみだして確認したところ、生きているワニが7585匹で、
>418匹は死んでいた。そのため、逃げたワニは46匹と断定された。
というのはあまりにも管理が杜撰すぎる。おっかないぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000065-scn-int
ネタ元:バカ一スレ
>南アフリカ共和国の自然公園で、敷地内で密猟を行っていた男が
>ライオンに食べられるという事故が発生した。
>この男は敷地内に生息するカバを捕獲する目的で3名で公園に
>入ったが、カバの反撃にあい負傷、その後ライオンの餌食に
>なったという。
最強猛獣二連コンボ!
つーか、たった三人でカバに挑むnなんてお気楽すぎるだろう。やつらは最も多く人類を殺した危険生命体なんだぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://morigon.jp/subi.html
ネタ元:袋小路さん
物理・数学テーマのコンピュータアートを集めたバーチャル美術館。
展示物はどれも視覚的に美しいものばかり。ただ眺めるだけで楽しいものなので、数学が苦手な人でも大丈夫です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51662494.html
ゲゲーッ!?なんというスピード感!恐ろしすぎる。
こんな恐ろしい環境ぼくなら通学初日で不登校になる。
さらに恐ろしいことには、写真の麻袋の中には5歳になる彼女の弟が入っているのだとか。ずっとそういう環境にいれば慣れちゃうのか。タフだな人間。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100327_hayabusa_j.html
地球中心から2万Kmまでの軌道遷移完了!6月の地球帰還がほぼ確実になりました。
……まあ、帰ってきたら帰ってきたで「はやぶさ」本体は大気圏で燃え尽きる運命なんだけど。
あとはカプセル分離が無事に完了するよう祈るのみです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・山上正太郎『第一次世界大戦 忘れられた戦争』
軍事面ではなく国際政治・外交の面から第一次世界大戦前後の世界の動きを眺める。
面白かったし、情報量にも文句はないのだけれど、話が政治・外交関連の出来事に寄っている上に、話の展開上しばしば時系列が前後するので、この一冊だけでヨーロッパ諸国に中東、アメリカから日本までの第一次世界大戦参戦国全体の流れをイメージするのは初心者には難しいんじゃないかしら?
第一次世界大戦に興味を持った人が、他の本を読んで全体の流れをイメージできる様になってから、大体三番目くらいに読むとちょうどいいレベルの本なのではないかと感じました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『才気煥発で有能な軍人であり、数数の勲章を授与された英雄ウィルソン・コール。共和宙域辺境に左遷された彼は、やがて腐敗した共和制政府と航宙軍に嫌気がさし、仲間とともに老朽巡視艦<セオドア・ルーズベルト>を奪取、星図すらない辺境宙域へと脱走した。これからは海賊として生きるのだ!だが狙うは無辜の商船ではなく、同業者の海賊船だった。難破した貨物船を装い、海賊船をおびきよせた初仕事はうまくいったが……!? 』
今一番TVドラマ化して欲しいSF小説シリーズ。マイク・レズニック版スタートレックの第二巻登場!
1巻のラストで部下ともども軍を離脱して宇宙海賊へと華麗な転職を遂げたウィルソン・コール中佐と巡視艦<セオドア・ルーズベルト>のクルーたち。
とはいえ、艦長もクルーも腐敗した政府を嫌って飛び出すほどのモラルと職業意識を持つ宇宙戦士です。力無き開拓民やまじめにお仕事に励む船乗りを襲撃することなんてできるわけがない。そんなわけで海賊専門の海賊として活動を開始するコール一党。しかし、なれない海賊業は問題が山積み。自分の倫理を曲げずに金を稼ぐために辺境宙域を縦横に駆け巡るコール艦長の明日はどっちだ?金勘定はもういやだ!!
どんな苦難にも負けないスペースマンたちのスカッとさわやかな冒険。古きよきスペースオペラを感じさせる懐かしい雰囲気の一冊。相変わらずのクルー同士の軽妙なやり取りが楽しい。
さいごにまたもや新たな職業に転職を決めた<テディ・R>。彼らの新たな職場とは?ああ、続きが気になる。
倫理規定
1 <セオドア・ルーズベルト>は、どの種族であろうと、無辜の一般市民を襲撃しない。
2 <セオドア・ルーズベルト>は、軍艦であろうと商船であろうと、任務遂行中の無辜の船舶を攻撃しない。
3 <セオドア・ルーズベルト>は、無辜の個人あるいは集団の財産を略奪しない。
4 海賊は無辜の市民ではない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100323001&expand
>2008年に、科学者たちが「数百個の銀河団が時速360万キロで
>同方向に流れている」という発見を報告した。
>この不可解な動き、暗黒流動は、宇宙の質量分布に関する
>現在のモデルでは説明がつかない。そこで研究チームは
>「銀河団は既知の宇宙の外側にある物質の重力によって、
>強く引き寄せられている」という理論を唱えた
>カシリンスキー氏は、暗黒流動は観測可能な宇宙の全領域、
>つまり約470億光年の彼方にまで広がっていると推測している。
>これが正しければ、「既知の地平を越えたところに存在する
>物質に、銀河団が引き与せられている」ということになる。
うは、これはワクワクするお話ですよ。
無限に広がる大宇宙。その外側にはさらにどこまでも広がる世界が存在する!どこまでも。どこまでも!
恒星が集まり銀河を作り
銀河が集まり銀河群を作るが
その銀河群が集まり宇宙を 宇宙を作る!
あの小さな"点"がおまえたちのいう宇宙だ!
その膨張速度が光速に達したところで物理的限界によって区切られた小さな世界…だが…その外側にも同じような"宇宙"が無数に存在する!
そして宇宙は集い 宇宙郡を作り その宇宙郡は流れとなって波打ち渦を巻き 巨大な形を作ってゆく!
(C)長谷川裕一『マップス』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで使ってたデジカメ(パワーショットA70 2003年購入)が寿命気味なので、意を決して新しいのを買ってきました。PENTAXの防水デジタルカメラ『OPTIO (オプティオ) W80』。
防水耐衝撃という機能と落ち着いた見てくれが購入理由。いまどきのデジカメは軽いなー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・一文字蛍webサイト『シピリカ』
・RINGS公式サイト
・対戦カード
『銃姫』『転生神機メロウガイン』で知られる漫画家・一文字蛍が、前田日明プロデュースの不良・ギャング・ストリートファイターをキーワードとする異色の総合格闘技大会『THE OUTSIDER(ジ・アウトサイダー)』に拳一つで大参戦!
極めろ"正拳逆突きハリケーン"!!
……って、なにやってんですかそこの漫画家先生ーッ!?
不良達のケンカトーナメントに参戦って正気の沙汰じゃねぇ!?4月上旬更新の最終回にあわせての祝砲にしても豪快すぎるだろう!つーか、祝砲に実弾つめるな!
あんたの右手は絵を描くためのものであって、人を殴るための拳じゃないだろう!!
えーと……これは殴るための拳かも知れないね!(くわっ!)
いい体してるなー。
当サイトは『THE OUTSIDER』における一文字蛍先生の活躍と、一文字蛍先生の右手の無事を心から応援しています。(特に右手)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヴァージン・ギャラクティック公式サイト
ネタ元:桶や本望さんの日記(mixi)
おお、ちょっと見ない間に実用機の試験飛行まで進展していましたか。めでたい。
『ホワイトナイト・トゥ』と呼ばれる母機にオービターを釣り下げた状態で高高度まで上昇し、そこからオービター『スペース・シップ・トゥ』をパージして宇宙空間へ打ち上げる方式の民間宇宙有人機。
『スペース・シップ・トゥ』と『ホワイトナイト・トゥ』が合体したバージョンを『VSS Enterprise』と呼ぶそうです。メカ好きのツボを心得ていますねヴァージン・ギャラクティックさん(ニヤリ)
2007年からサービスを開始する予定だった宇宙旅行ビジネスはまだ難航しているようですが、それでも機体開発の方は着々と進んでいるようでよかった。ああ、いつかこいつに乗ってみたいなぁ。
母機ホワイトナイト(双胴型。素晴らしいデザイン)の胴下面にリリエンタールの滑空翼からアポロ11号月面着陸船、そしてスペース・シップ1に続く飛行機械の歴史がデザインされているのが洒落ていますね。なんて心憎い演出。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/index.html
ネタ元:あさけのさんの日記(mixi)
やめろよ、そんなことをされたら卵かけご飯作っちゃうじゃないか!!(冷蔵庫を開けながら)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ元:イヤ展スレ
なにが嫌って、地味に有用そうなのがおっかなくって嫌。ぼくならノーガードで撃ち殺されるよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1442852.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
なるほど、いわれてみれば初音ミクに見えないこともないですね。しかし、ぼくにはこの新幹線の色はイナクトカラーにしか見えないのでありますよ?せっかくだからE5系の名前も『コーラ』か『スペシャル』か『不死身』にしようぜ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
・川本静子『ガヴァネス(女家庭教師)―ヴィクトリア時代の「余った女」たち』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_42265
>記憶を永遠に書き換えることは可能だろうか。それが可能だと
>考える科学者たちによって現在、記憶を置き換えるための
>新たな手法が研究されている。その手法が実用化されれば、
>恐怖感や外傷後ストレス障害(PTSD)、その他の不安症状を
>治療することができるかもしれない。
なんという『模造記憶』!?
なんか、一歩間違えると現在の状況とつじつまの合わない記憶のフラッシュバックでさらにひどい事態が発生しそう。リコール、リコール、リコール♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://izakamakura07.iza.ne.jp/blog/entry/155775/
ネタ元:PETAPETAさん
ゆとり教育実施による弊害は大きい。
世界の実態を見てみても、日本の授業時間は短い。
円周率を取ってみても、昔は3.141421356(ひとよひとよにひとみごろ)等と
暗記させられたものだった。今は、3。
関連:円周率の語呂合わせ暗記法
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100315001&expand
>超高密度の2つの星が、手を取り合うように1周わずか5.4分で
>公転していることがわかった。確認されている連星系の中では
>最速の周回スピードだ。軌道計算の結果、このペアは秒速500キロで
>移動していることになる。「かに座HM(RX J0806.3+1527、J0806)」と
>名付けられており、互いの距離も連星系の中で最も近い。
うは、秒速500キロメートル。地球の公転スピードが秒速30キロ程度ですから、100倍以上ですよ。お前ちょっとハッタリかませすぎだ!
ちなみに、上には上がいるもので、現在発見されている中での最速は光速の200分の1(時速500万キロ)ものスピードで移動を続けています。
関連:光速の200分の1、超高速の星発見 米ハーバード大
>どちらも白色矮星(はくしょくわいせい)で、太陽と同程度の恒星の
>成れの果ての姿である。白熱する高密度の天体で、互いの距離は地球の
>直径の8倍程度(およそ8~9万キロ)しかない。両者ともごく狭い空間に
>収まっているため、間を高熱のガスが流れ、大量のエネルギーが
>やり取りされている。
高速でスピンする二つの白色矮星とその周辺に荒れ狂うエネルギーの渦。なんというスペオペ的ロケーション!想像するだけでワクワクするなっ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000133-jij-soci
>宇宙航空研究開発機構は12日、神奈川県相模原市の宇宙科学研究
>本部で、5月18日打ち上げ予定の日本初の金星探査機「あかつき」と、
>太陽の光の力(太陽光圧)を帆に受けて進むソーラーセール実証機
>「イカロス」を公開した。
>あかつきは、観測カメラなど六つの機器を搭載。二酸化炭素に満ちた
>高温、高圧の金星大気の謎を調べる。
>イカロスは、打ち上げ後に14メートル四方の薄い樹脂製の帆を展開。
>世界初となる太陽光圧による宇宙空間の航行や、帆に張り付けた
>薄膜太陽電池による電力確保技術を実証する。これらの技術は、
>将来の無人惑星探査などに役立つという。
5月か、もう目の前だなぁ。
「あかつき」が金星でなにを見てくるのかにも興味がつきませんが、なんといっても注目は初めての太陽帆船「イカロス」。成功しても失敗しても得られるものが多い実験ですが、どうせ飛ばすからには成功して欲しいもの。良い太陽風が吹きますように。
最初の関門、「イカロス」のソーラーセイル展帆の成功を祈ります。いつかソーラーセイル・ヨットレースが開催される日が来ますように。
……あと、「イカロス」の話題が出るたびにコピペってるいつものあれ。
「イカロスは神話で高く飛びすぎて落ちちゃった人のことですね」
「なんでまたそんな不吉な名前つけたのよ!」
(C)長谷川裕一『クロスボーンガンダム 鋼鉄の七人』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.asahi.com/obituaries/update/0315/TKY201003150134.html
「スパイ大作戦」楽しく見せていただきました。ご冥福を祈ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2857633.html
ネタ元:狼牙堂さん
>岡山:きびだん
てめぇ!!福島県のアイドルキビタンさんに喧嘩を売ろうってのかっ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2010/03/post-768a.html
ネタ元:好き好き大好きっさん
>「ネットやITに弱いブロガー」は、ブログ記事で
>「文章の最初で字下げする」
>のだそうだ。
なるほど。たしかに身に覚えがあるぞ。こんぴうたのことなんかさっぱりわからぬ。
少なくともぼく自身については全面的に納得ですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.lifehacker.jp/2010/03/post_1423.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
>水に濡らしてしまった本や、書類・雑誌は、冷凍庫で
>凍らせると復活するそうです。ジップロックのような
>プラスチック袋に入れ、ジッパーを閉めずに冷凍庫に
>入れましょう。すると、無駄な水分が抜けるそうです。
おお、これはありがたい情報。雨に濡らした時などに使おう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・斎藤美奈子『戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る』
第二次大戦直前から戦後までの市民の食生活を、婦人雑誌に掲載された料理記事を元に考える。戦争の進行とともに変化していく記事の内容があまりにも壮絶。
・ひびき遊『武装神姫always together』
神姫の可愛らしさだけではなく、オーナー姉弟・神姫姉妹の絆や初々しい恋愛模様、それにロボットバトルまで、いろいろ詰め込んでいながら物語が破綻していないのは見事。
・ジャン=フランソワ・パロ『ロワイヤル通りの悪魔憑き』
前作から10年、あの新米だったニコラ警視もひとかどの捜査官に。今度の謎は悪魔憑き!?
残念ながら前二作に比べると推理パートの出来はちょっと劣りますね。その代わりに、それ以外の部分で楽しませてくれます。とくに、緻密な料理の描写に空腹が刺激されるのは相変わらずですよ。ああ、美味そうだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビシリーズ見てないよその2。
こちらも見せたい所をしっかり絞った映画。大丈夫、かわいい女の子と歌とメカバトルさえあれば文句はないぜ。
戦闘シーンのバルキリーが、あれだけ高速で気持ち悪く動き回っているのに、なんとなくどう動いているのかぼんやりとでも認識できるのは画面構成がしっかりしているからだよね。一連の戦闘アクションの中に機体を認識しやすいポイントを丁寧に設置してあるから動体視力が無くてもアクションについていける。トランスフォーマー(マイケル・ベイの方の)も見習うべし。
残念なのはデストロイドにあまりバリエーションが無かったことかな。細かいバージョン違いくらいはあったのかもしれないけど。その代わりにマクロスが大きいのと小さいのの二隻あることに驚きましたよ。
結局、この映画の中では謎はほとんど解けてないので、近日公開の完結編が楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビシリーズ見てないよその1。
二人の女の子が正面からガッシガッシと殴りあいながら絆を強めて行く話。まったく噂通りのガチンコっぷりでした。変身シーンとか勇者ロボのノリだよね。
すでに百億万人くらいがおなじことを言ってるんじゃないかと思うけど、田村ゆかりのモノローグから始まる、主人公二人のガチンコ激突物語にスクライドを思い出さずにはいられませんでした。
見せたい所をしっかりと絞って、そこにすべてを集中させているのは潔いと思います。その分、ちょっと駆け足の展開だったので、細かいところは見る側が「これはこういうことなのかな?」と脳内補完する必要がありますが。
多元宇宙ものとは聞いていたのですが、いきなり大型戦艦が出てきたのにはド肝を抜かれました。この展開は予想してなかったよ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
侍戦隊シンケンジャーと炎神戦隊ゴーオンジャーが時空を超えて共闘。お祭りらしい派手なアクションが爽快でした。
……おおむね爽快だったのですが、中盤、シンケンレッドとゴーオンレッドが戦うシーンで悲しくなったのか泣き出す子どもがいました。そうだよね、たとえそれが作戦だとしても正義の味方同士で戦っちゃだめだよね。幼児のピュアマインドにちょっと心洗われた出来事でした。
上映時間に間に合うように劇場についたのですが、チケット売り場がすごい行列で、冒頭の十分ほどを見られませんでした。恐るべし劇場版ドラえもん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正直、あまりにも頭の悪い話なのでずっと適当に聞き流していました。mixiで友人諸氏が書き込んでいるのを読んではじめてひどい有様になっていることを知りましたよ。
これにはさすがにちょっと危機感を感じたので紹介させていただきます。
以下の文章の転載は自由とのこと。一人でも多くの人に読んで、そして考えてほしい。
<引用>
このところ、われわれ物書きの間では笑いの種になっていたおバカな条例が、実は成立寸前だと知って、にわかに波紋が広がっています。
アニメや漫画、ゲームに登場するキャラクターを「非実在青少年」として、生身の人間と同等に扱い、これを登場させた作品を児童ポルノとして厳しく規制しようというもので、所持しているだけでも処罰の対象となる由です。
ある方の言葉を借りれば、「東京都の「非実在青少年」規制。エッチな漫画が読めなくなるだけの問題じゃありません。これが通ると、私たちの表現や言論を、国や行政が勝手に「有害」かどうかを認定する権利があると認めることになります。思想信条は無条件に自由であるべきで、それを無条件に表現できなければ自由ではありません」ということになります。
以下は、編集者から評論家、研究者に転身した藤本由香里・明治大准教授の日記からの転載で、できるだけ多くの人に知ってほしいということで、ここに掲出する次第です。
-----------------------------------------------------------------
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。
これは、 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、「18歳以下に見えれば」ダメ、ということです。
つまり、国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で先に決め、規制してしまおうという法律です。
なので、今のところ罰則はありませんが、「単純所持」も禁止されています。
おまけに、上記に規定された意味での「児童ポルノ」(つまり非実在青少年を含む)の根絶に向けて努力し、都に協力するのが「都民の義務」と規定されています。
第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、青少年性的視覚描写物が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することのないように努めるものとする。
これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
また、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
も含め、この問題に関する基本情報をまとめたサイトは以下です。
http://mitb.bufsiz.jp/
「18歳以下に見える」とか、「不健全」とか、いくらでも恣意的に解釈できる条文の上に、これらの規制を推進しようとする都に対し、全面的に協力するのが「都民の義務」とするなど、これは戦前戦中のファシズムか? 「非国民」!とどこが違うの? と言いたくなるくらい問題のある法律なのですが、問題は、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
ということです。
そして、出版社のほとんどすべてが東京に集中している中で、この法律が通ることは、国の法律ができたのと同じ効果を持ちます。
にもかかわらず、不思議なことに、ネットでも、マイミクさんの日記やMLでも、この問題はほとんどまともには話題になっていません。おそらく、あまりにもばかばかしい規定ゆえに「半笑い」的なコメントが多く、みんな「こんなばかばかしい規定、通るはずない、と思っているのだと思います。なぜかネットでも、個人のブログや痛いニュース以外に、信頼できるとされる一般メディア(新聞系のニュースなど)でこれを取り上げているところはないし、新聞でも報道されていないので、みんな冗談だと思っているのだと思います。
けれど、繰り返しますが、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。
議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には質問を提出していなければならない。(つまり議員でさえ、検討できるのは3日程度)
で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。
現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、石原都政野党(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65 議席という構成です。
野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、意見統一がとれていない。知人によれば、
①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」
ということです。
けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の議員さんにヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、という感触を持ちました。そして、この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが印象的でした。
都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、「このままだと通る」ことは確実です。
まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、早く、広く、伝えていただければと思います。
</引用>
>問題は、
>今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
冗談じゃないぞ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
なんというメークドラマ!
中盤でのスワノビッチのボール支配力すげぇ!2対1でも物ともしねぇ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(扉ページより。詳しい図解は買って確認しよう)
丸大ハンバーグのあのCMはそうやって撮影していたのかっ!
まさかこんなシンプルなトリックだったとは思いもしませんでしたよ。たったこれだけの手順であの映像を作り出すとは、なんと素晴らしい創意工夫だろう!
放送当時から20数年、やっとあの特殊撮影の謎が解けてすっきりしました。ありがとう輝戸光!ありがとう大社員!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://vomic.shueisha.co.jp/medakabox/
おー、『めだかボックス』第一話が音声付で公開されていますよ。
全四回か、次回以降も楽しみだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画を見てリフレッシュしてきましたよ。
見てきたのは『侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー』『魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st』『劇場版 マクロス 虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~』の三本。見てきた三本が三本ともそれぞれに楽しいものだったので非常に満足。
あと、ひさしぶりに献血してきました。
で、献血10回記念(……年に1~2回行くか行かないか程度のペースとはいえ、16の年から行ってるんだからそんなに少ないわけがないのになぁと思いましたが、そういえば何年か前に古い紙製の献血カードを紛失してそれまでの記録が全部リセットされてたんでした)ということで記念品をもらってきたのですが……
……これってお猪口なのかなぁ?お猪口だよなぁ。献血とアルコール飲料の組み合わせは気分的にちょっと落ち着かないものがありますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事が急なキャンセルで休みに。
いい機会だからここでリフレッシュして最近の悪い運気を吹き飛ばそう。
というわけで、『侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー』見てくる。れっつごーおん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋口ぎぐる『ノースランズ・メモリー―Replay:エムブリオマシンRPG』
『ブラッド・ミュージック―Replay:エムブリオマシンRPG』
だからドリルはやめろといったのだ!
「このリプレイに萌えはありません(GM)」といいつつもアージュが可愛い件。
そしてスタッグのウザさはすごいな!しかも、こんなでもゲームの進行は阻害していないとは!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『マキャベリの名著『君主論』を武器にクラス制覇へと乗り出した小学五年生のひろしくん。だが、彼の前に権力への野望を持つ恐るべき子供たちが立ち塞がる。『君主論』はひろしくんを覇王へと導くことができるのか?小学生の権力闘争を舞台に楽しく学べる『君主論』。クラスを牛耳りたい良い子のみんなも、お子様に帝王学を学ばせたい保護者の方も、国家元首を目指す不敵なあなたも必読の一冊!』
よいこは『君主論』なんか読まないけどな。
マキャベリの『君主論』を、覇権を握るための姦計を謀る小学生たちの仲良しグループ同士の争いを例にとって説明した本。小学生の日常にありふれた出来事をモチーフにマキャベリズムを解説するというコンセプトはお見事。確かに小学校は、乱世の日々だ。終わりの会はスペインの宗教裁判よりもひどいものでした。読んでいて楽しい本です。
ぼくは『君主論』は未読なので、どの程度元の本の内容に正しく沿っていて、どれくらい分かりやすく解説しているのかについては分かりませんが。オリジナルを読んでみようと思わせる力は確かにあります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
遅ればせながら録画していた第一話を見ました。
……なにはともあれ、変身アイテムのビッグマウスっぷり(見た目的な意味で)に噴く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://en.tackfilm.se/
ネタ元:武装神姫スレ
・ネタ元スレでの使用例
熱い感動をアナタに!
つまりは好きな画像をヒーローにしてくれるサービスなわけですが、このやりすぎ感あふれる展開にはちょっと胸躍ります。
読込にちょっと時間かかりますが、それを待つだけの価値がある。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2704843/5433617
>地震中に地軸が約8センチずれた可能性が明らかになった。
>地軸のずれは自転にも影響を与えることから、このずれに
>より1日の長さが「100万分の1.26秒」短くなったと
>想定されるという。
うわぁ、いかに大きな地震であったのかが良く分かりますよ。
昔の日記によると、2004年12月のスマトラ沖地震の時は「100万分の3秒」の短縮でしたが、この大小は地震の規模とは直接関係ないようですね。
>今回のチリ大地震における地軸のずれは、2004年の
>M9.1のインドネシア・スマトラ沖地震におけるずれよりも
>大きいという。その理由として、チリ大地震を引き起こした
>断層がスマトラ沖地震における断層よりも地中に鋭角に
>切り込み、地球に縦方向の力を働かせたことが考えられるという。
ところで、
>なお、この程度の短縮であれば、時計の針を調節する必要はない
そろそろ「時計の針」を調整したことのない世代が出てきそうだと思うんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.news24.jp/articles/2010/03/02/10154569.html#
ネタ元:泡沫の日々さん
>両側に翼が付いているホーバークラフトは、空を飛ぶことができる。
>時速70キロを超えると離陸する仕組みになっていて、機体は
>ハンドルで操作する。動力には車のエンジンが使われている。
わっ、ホバーパイルダー!?
昔のマンガに出てきそうなデザインがいいなぁ。楽しそうだなぁ。
>機体はウェブサイトを通じて約120万円で販売される予定。
割と手ごろなお値段ですし、これならそれなりに売れるんじゃないかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『2001年宇宙の旅』のイメージイラストなどで知られるロバート・マッコール氏が亡くなった……らしいです。いや、今のところ明確な情報ソースが見つからないのであやふやな表現になりますが。
今となっては懐かしい「未来予想図」的な作風が大好きでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント