« 公転周期わずか5分の超高速連星系 | トップページ | つらい記憶を書き換える、PTSDの新たな治療法 »

2010/03/17

ゆとり教育実施による弊害

http://izakamakura07.iza.ne.jp/blog/entry/155775/
ネタ元:PETAPETAさん

ゆとり教育実施による弊害は大きい。
世界の実態を見てみても、日本の授業時間は短い。
円周率を取ってみても、昔は3.141421356(ひとよひとよにひとみごろ)等と
暗記させられたものだった。今は、3。

100317naniwo


関連:円周率の語呂合わせ暗記法

|

« 公転周期わずか5分の超高速連星系 | トップページ | つらい記憶を書き換える、PTSDの新たな治療法 »

コメント

どこが面白いか気付くのに一分かかりました。円周率をそこまで覚えさせる学校なんてないよ!
(つっこむところはそこじゃない)

投稿: エム | 2010/03/18 22:23

私も何がおかしいのかしばらく悩んでしまいましたw
「ひとよひとよに~」は2の平方根の語呂合わせでしたね。

実際には「およそ3と教えてもいい」という程度で、現場では3.14で教えているそうですが。
自分の思い込みで決め付けるのも「ゆとり」かなあ。

投稿: マスダ | 2010/03/20 23:11

私も一瞬気づきませんでした。

学力低下を批判している当人が円周率を間違えるというのが大笑いですね。

投稿: おぞん | 2010/03/21 18:23

間違って覚えられるよりは、まだ3の方がマシかなぁ。

投稿: もり | 2010/03/22 02:42

 ぼくも三回読み返すまでなにが問題になっているのか分かりませんでした。

・エムさん
>円周率をそこまで覚えさせる学校なんてないよ!
 クラスに一人は自主的に無茶苦茶な桁数まで暗記するやつがいましたけどね。聞いてるほうにはそれが正しいのか間違ってるのか分からんわけですが。


・マスダさん
>実際には「およそ3と教えてもいい」という程度で、現場では3.14で教えているそうですが。
 ぼくが聞いたのでは、最初は「絶対におよそ3と教えるように」という指導だったのが、苦情が多いので「3.14で教えてもいい」と条件が緩んだという話でした。
 どっちにせよ現場では「3.14」のまま教えられているということですよね。なんだったんでしょうね「およそ3」。


・おぞんさん
>学力低下を批判している当人
 このときだけうっかりしていたのか、それとも小学校で習って以来ずっと「これ」で間違って覚えていたのか、ちょっと気になります。


・もりさん
>間違って覚えられるよりは、まだ3の方がマシかなぁ。
 馬鹿な!直径の三倍だと、それは円じゃなくてただの正六角形だ!

投稿: Johnny-T | 2010/03/31 20:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆとり教育実施による弊害:

« 公転周期わずか5分の超高速連星系 | トップページ | つらい記憶を書き換える、PTSDの新たな治療法 »