« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010/06/30

これはかわいい…リスがものの見事に釣られる様子(動画)

http://labaq.com/archives/51174020.html

 ああ、まったく。脳みその小さいげっ歯類はこれだから。まったくお馬鹿で可愛いなぁと思いつつ画面を下にスクロールしたらもう一発爆弾が埋まってた。

100630

 何でこのタイミングでポモ子!?ほかのリスネタの記事(↓)では別の商品なのにっ!?バカだからかっ!?バカだからかっ!!
……それじゃしかたねぇな。

がんばれリス(その1)
がんばれリス(その2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフガンのタリバン、サルを射撃手に養成しAK47を持たせ米軍襲撃させる作戦開始

http://www.zaeega.com/archives/51113679.html
ネタ元:泡沫の日々さん

 それはネオチンプが人類に反旗を翻して地球の支配者が入れ替わるフラグですね!
 猿の軍団、猿の軍団、何するものぞ~♪何するものぞ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『アーマード 武装地帯』の上映が

……今週いっぱいだと知って、慌てて飛び込んできました。
 や、面白かった!どっちに転ぶかわからない行き当たりばったりなサタスペ犯罪者のどたばた内ゲバ大騒動。シナリオの整合性にはいろいろ粗が見えますが、気 に す ん ナ !

 ところで、『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』の上映も今週いっぱいなんだけど……どうしよう。かつてPC98ゲーにお世話になった身としてはご挨拶に出向くのが筋だとは思うのだけど……でもなぁ……。
(手元にはスタンプカード満了で手に入れた映画館の無料チケット)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/29

今日の読了本『プリンセス・ブライド』

・ウィリアム・ゴールドマン『プリンセス・ブライド』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

後藤寿庵『アリシア・Y』がDL版として配信開始

http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ063937.html
ネタ元:泡沫の日々さん

1994年に発売され、一部にコアなファンを生んだクトゥルー神話作品が電子化。
ロンドンで起こる連続殺人事件の裏には、邪神クトゥルー復活をもくろむ大魔道士、ジョン=ディーの姿があった。
黒衣の少女アリシアがその謎に挑む。2006年に描かれた「アリシア・Y外伝、ロバート=ゴドラムの研究」も収録。

 おお、懐かしい。単行本は持ってなかったので早速ダウンロード。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SRシューティングゲームヒストリカ4」再起動 11月発売予定

http://figure.deca.jp/blog/diary.cgi?no=199

 発売が無期延期になっていた「SRシューティングゲームヒストリカ4」ですが、2010年11月発売商品として再起動したそうです。
 よかったよかった。ブラックフライは何とかして手に入れたいと思ってたんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演舞:ティンベーとローチン


ネタ元:変な形の武器って漫画やアニメじゃよく見るけど

 おお、これがティンベーとローチンの基本戦法(るろうに剣心)で有名なティンベーとローチンか!(トートロジー?)
 宇水さんのせいでネタ武術のイメージが強かったのですが、こうしてみると強そうですねぇ。盾と短剣の組み合わせは剣闘士のよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/27

藤浪智之&佐々木亮『コトノハ通信 マンションズ&ドラゴンズ&ダークローダーズノベル』

『1999年よりコミックガム(株式会社ワニブックス)で連載されていた「マンションズ&ドラゴンズ」「ダークローダーズ 魔王のおしごと」が原作者の手により、時を越え、出版社の垣根も越えて小説として再び登場。』

 勇者を目指した少女と、少女のために魔王を目指した青年の物語「マンションズ&ドラゴンズ」「ダークローダーズ 魔王のおしごと」のショートノベル&コミック&ゲームブック、オマケにTRPGシステムまで収録。もちろんすべて新規書き下ろし。 
 メインメンバーの入浴シーンにナッツのウェディングドレス姿。召喚師ノラと呪医アンジェリカのまさかの邂逅。勇者アッシュ殿の勇壮なる大冒険。そしてまさかの「だんじょん商店街」とのクロスオーバー。商人魔女と見習い魔王の不思議な交流。
 本編で描かれなかった様々な人物の意外な表情や、その後のあの人たちが山盛り!!ファンなら読むべし!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

橋本和也『世界平和は一家団欒のあとに10 リトルワールド』

『妹の危機。悪の大首領との交流。異世界からきたあの人。幼児化した姉。母の家出。神様との対決。祖父の右腕との戦い。宇宙人の少女。
 世界の危機も、家族の危機も、いろいろあった一年。そして巡ってきた冬──、柚島が失踪した。一通のメールだけを残して行方がしれなくなった。それと時を同じくして、星弓家の面々は謎の男の襲撃を受ける。そして美智乃は勘付く。柚島の家族の秘密に。
 自らにも危機が迫るなか、軋人は本当に大切なものを守れるのか!?世界と家族の平和をめぐる物語、堂々の完結編!』

 ついにクライマックス!こっちは本当に最終巻。世界の平和を守る家族の家庭の平和を守る物語、堂々の完結編!
 家族のついでに世界の危機も救う。最期まで『家族』の団欒にこだわったよいシリーズでした。俺達の団欒はこれからだ――!

……最後のあとがきがあまりにも真面目すぎてちょっと驚愕。アトガキンZはどこに行ったんだ!?
 あと、前半の兄弟が襲撃を受けるシーンのテクニカルな敗北フラグ立て方はTRPGの参考にさせてもらおうと思いました。

 シリーズを振り返って一番好きなのは、悪の一家との交流を描いた2巻かな。このエピソードでの軋人のお人よしっぷりに惚れてシリーズを読み続けることを決めましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

峰守ひろかず『ほうかご百物語8』

『ある日、僕の前に現れた未来を予言する妖怪アマビコ。彼は、"絶対にはずれることがない予言"をする妖怪だという。
 そんな彼が僕に告げたのは、もうすぐ妖怪たちを一掃する祭り"大祓(おおはらえ)"が始まるということだった!その祭りは、妖怪はもちろんのこと彼らに深く関係した人間たち(つまり僕たち美術部+α!)をも消し去ってしまう危険な祭りだという。それってもしかして、僕らのほうかごが消滅の危機ってことですか? 
 放課後ライフを守るべく、行動を開始した僕らの運命は!? ピュア可愛いイタチさんと僕の放課後不思議物語、緊迫の第8弾登場ですっ!!』

 ごちそうさまでしたー!!
 大激闘、八大カップルVS神の軍団。あまりのクライマックスっぷりに最終回かと思ったぜ。
 うそっこ煽りなしの大スペクタクル!全員参加のスペシャル放送。最終回かと思ったら大劇場版だった!12大ヒーローの連続名乗りとかやるしな!そういえば、本編バトルシーンを組み合わせたカラー口絵も映画予告編っぽいぞ。特に犬猫コンビの掛け合いとか。……ぐどーまる(涙)
 敵は一人(柱?)一人がラスボスクラスのパゥワーを持つデルザー軍団と岩石大首領先触軍団。立ち向かうは我らが美術部ほかの愉快な面々。死力を尽くした戦いが今始まる!
……なんだろう、この「嘘は言ってないけど間違ってる」感は。
 まあね、なんといってもしばらく前から続いてる強大な敵との激闘なんかよりもはるかに優先しなくちゃいけない問題がありますもんね。そう、どう考えても神様うんぬんよりも新井さんの恋が実るかどうかの方が大事だよな!
 その意味でもこの巻は最初からクライマックスでした。あのカップルのまさかのデレとか。あまりのラヴ☆クライマックスっぷりに最終回かと思ったぜ。
……ラブはいいんだが、その男らしすぎる告白はどうかと思うよ江戸橋さん!?(p198)
「愛があれば、大丈夫。」

 フムン、それにしても脇に位置しているみなさんもそれぞれに主役を張れるほどの個性の持ち主。しかも結構な人数になっています。そろそろ、それぞれをメインに据えたスピンオフも読んでみたいですね。今回結成されたチームおじさんーズのオヤジアクションとか、1年生戦隊のどたばたとか、アルマ&まどかのでかいの小さいの凸凹コンビとか……って、それは粂神さんちの妖怪事情じゃねーか!
 タイトルはほうかごファクターとか、ほうかごキャリバーとか、エイジ・オブ・稲葉先生とかで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/26

ジャック・ヒギンズ『裁きの日』

 1963年のケネディ大統領の西ベルリン訪問を狙った陰謀劇。
 東ベルリンに誘拐された西側への亡命援助組織の長コンリン神父。囚われた神父を救うべく、それぞれの理由を持つ男たちが壁に閉ざされた東ドイツで困難に立ち向かう。タフな男たちのタフな物語。男たちの意地とプライドがぶつかり合う。派手な展開はないけれど、無駄のないプロットの構成はさすがのジャック・ヒギンズ。手に汗握りながら一気に読みきってしまいましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音声付コミック「+Voice(プラスボイス)」マップス・ネクストシート配信

http://flex-comix.jp/news/201006/news100624a.html(リンク先下の方)
ネタ元:長谷川裕一スレ

>7月5日(月)には、
>マップス ネクストシートの
>音声付コミック「+Voice(プラスボイス)」を公開予定!
>CAST:阿部 敦さん/佐藤 利奈さん 他

 おお、ナユタやミュズに声がつく!それはとても楽しみな話ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/25

今日の読了本『世界の駄っ作機 番外編―蛇の目の花園』

・岡部いさく『世界の駄っ作機 番外編―蛇の目の花園』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/24

「3分間待ってやる」

http://twitter.com/shinoegg/statuses/16435298129
ネタ元:のんでけ!バルサミコすさん

ムスカの「3分間待ってやる」は、温情という訳ではない。よく見ると、ムスカはそれまでに6発撃っており、弾切れを起こしている。そしてバルスの打合わせ中、弾丸を詰めているムスカの描写が!…待ってやると言いつつ、実は自分の為の時間稼ぎだったということに、大人になってから気づいて感動した。

 うわっ、そういうことだったのか。気が付かなかった。
 これはムスカに惚れ直さずにはいられない。

 そういえば、私いまだにラピュタを最初から最期まで通して見たことないんですよね。というか、多分見てないシーンがかなりある。そろそろきちんと見るべきか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読んでないなら、ぜひ読んで!? 20代女子の「オススメしたい有名海外ファンタジー・SF小説」ランキング

http://escala.jp/rank/2010/06/20sf.html

 いろいろ言いたいことがないでもない。このランキングって「SF」の文字を排除した方がいいよね、とか。
 しかし、どういう流れでこの中にイーガンが入ってきたのやら。確かに面白い本ではあったが、この中に入ると違和感がひどいね。

ちょっと関連:「自分が好きなものを好む若い女子」に対する文化系中年男子の自意識過剰っぷりについて

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/22

牙をむくコンドームでレイプに対抗 南アの医師が開発

http://www.cnn.co.jp/science/AIC201006210014.html

>南アフリカの医師がレイプ犯罪に対抗するための女性用コンドームを
>開発し、サッカー・ワールドカップ(W杯)会場の各都市で無料配布を
>計画している。

>ソネット・エラーズ医師は40年前、ひどく傷ついたレイプ被害者女性を
>診察したことをきっかけに、何か対策が必要だと思い立ったという。

>40年を経て出来上がったコンドームはラテックス製で、女性が
>タンポンのように装着する。内側には先がとがった歯のようなギザギザが
>並んでおり、挿入した男性の性器に食い込む仕掛け。


(ガクガクブルブル)その、なんだ……聞くところによると、ヴァギナ・デンタータの伝説は世界中にあるのだそうです。やっぱりみんな怖いんだよなぁ。
 そうそう、キラーコンドームは面白い映画でしたよ?
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/21

今日の読了本『魔界王国―妖奇と耽美の珠玉集』『ダブルクロス3rd。 リプレイ・デザイア(2) 残影の妖都』

・クラーク・A・スミス『魔界王国―妖奇と耽美の珠玉集』
 クラーク・A・スミスの怪異と幻想に満ちた短編を、「ゾシーク」「ハイパーボリア」「ポセイドニス」といった物語の舞台になった国々ごとにまとめた短編集。
 珍しく爽快なオチの「神殿の盗賊」と、老魔術師の嘆きが胸を打つ「最期の魔術」がお気に入り。

・加納正顕『ダブルクロス3rd。 リプレイ・デザイア(2) 残影の妖都』
 怒涛の展開!
 それにしても朱香に首輪は良く似合うなぁ(表紙をためつすがめつしながら)
……よく似合うなぁ。(グルグル眼)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/20

今日の読了本『MC☆あくしずMOOK F-Xは俺の嫁!』

・『MC☆あくしずMOOK F-Xは俺の嫁!』
 まあ、ぼくはF-Xはラファールにしようぜ派なんだけどな。
【論外だ!】

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヘルボーイ/百鬼夜行

 話がでかくなってきたー!?

 ヘルボーイ・セカンドシーズン第二話はこれまで謎とされていた秘密がついに公開。
 あまりにも想像外の展開で心底驚いた!むやみやたらに驚いた!
 
 次の巻でセカンドシーズンは一区切り。どのように着地するのか楽しみだ。
……日本語版がいつ発売になるのかも楽しみだ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/19

マルシン工業デッカードブラスター

http://tenshu53.exblog.jp/i17/

 みんな大好きブレランの『あれ』が今度はマルシン工業から発売されるようですよ。
 エアガンNewsさんによると、評判のいい留之助商店のブラスターがベースになるらしいので期待大ですね。
 あと、明確なソースが見つからないけど、聞くところによると、今度のは3万円台のお手ごろ価格になるそうです。本当なら非常にありがたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

我が名はイニーゴ・モントーヤ Tシャツ

http://www.kanshin.com/keyword/1476167

 前の記事の動画を検索してたら引っかかったすげぇイカスTシャツ。いいな、これは実にいい。
 一着欲しいけど、誰にもネタが通じないんじゃ寂しいよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分用メモ:天下繚乱TRPGで使いたいPC

キャラクター名:イニーゴ・モントーヤ
 父親の仇にして腕利きの剣客でもある六本指の貴族を探す剣士。
 彼が探索の旅の中で聞いた一つの噂。
「東の果てにある島国に六本指のタイクーンがいるらしい」
「ジパングの六本指の剣士はたいそうな剣客だそうだ」
 まさにそれこそ父の仇!いざ往かん東の果て!やあやあ我こそはイニーゴ・モントーヤ!父の仇、覚悟しろ!

……と、はるばるジパングまで来てみたら、人違いの上に大公秀吉も虎眼先生もとっくに死んでたよ。

 というネタをシグルイを立ち読みしてて思いついた。
 ただし、このネタをプレイするには問題点が一つ。わが鳥取には『プリンセス・ブライド』を読んでる奴も映画版を見てる奴もいなさそう。
【全然ダメだ!】

オマケ:

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010/06/18

今日の読了本『世界の駄っ作機3』

・岡部ださく『世界の駄っ作機3』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランスフォーマー3は3D

http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/entame-htc-63802581/1.htm

 うーん、ロートルの目にやさしくない3D映画にするのなら、新作の戦闘シーンはもうちょっとすっきり見やすくしてくださいね。できればデストロン側も塗り分けをお願いします。

>今作の悪役の名前はショックウェイヴ。オートボッツや
>ディセプティコンズが地球に行っている間に、彼らの故郷
>であるサイバトロンを支配していた凶悪な巨大ロボット

 おお、日本名「レーザーウェーブ」さんじゃないか!彼にどんなキャラクター性が与えられるのか楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさ:カプセル内の砂、CTでは確認できず

http://mainichi.jp/select/science/news/20100619k0000m040073000c.html

>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、小惑星探査機「はやぶさ」が
>持ち帰ったカプセルを1ミリ間隔のCT(コンピューター断層撮影)で
>調べた結果、その内部に物質は確認できなかったことを明らかにした。
>「1ミリより大きな試料は入っていない可能性が高い」と見ている。
>小惑星イトカワの砂など、CTで確認できないサイズの物質が入っている
>かどうかは、今後開封して調べる。

 なに、その代わりに夢とかワクワクとかがいっぱい詰まっていたじゃないか。それで十分さ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010/06/17

その後の「はやぶさ」カプセル サンプル回収の手順

http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC100616.txt

 小惑星探査機「はやぶさ」の小惑星「イトカワ」探査はまだ終わりじゃないぞぉっ!

……というか、まさにここからが本番です。だから興味をなくすにはまだ早いぜ!

 これから「はやぶさ」が回収してきた貴重なサンプルを(確保できているかも含めて)分析するために、JAXAの相模原キャンパスのキュレーション設備(隕石の収集、保管・管理、同定・分類、ほか様々の隕石研究に関わる物事を扱うところ)でカプセルが開封されるわけですが、そのために定められた緻密で厳密な手順が解説されていたので紹介。こういうのは読んでるだけでもワクワクしますが、もう一歩進んで分解手順の記録動画の公開なんかもしてくれないかしら。ぼくがうれしいし、「はやぶさ」ブームの熱を冷まさないためにも有用だと思うんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴィンチェンゾ・ナタリ『ニューロマンサー』映画版の監督に決定

http://blog.movie.nifty.com/blog/2010/06/post-80bd.html

「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった。
「別に用ってるわけじゃないんだけど──」
と誰かが言うのを聞きながら、ケイスは人込みを押し分けて《チャット》のドアにはいりこんだ。
「──おれの体がドラッグ大欠乏症になったみたいなんだ」

>監督最新作『SPLICE』が全米公開中のヴィンチェンゾ・ナタリが、
>噂になっていた『ニューロマンサー』の監督を務めることが正式に決定した。

 おー、今度こそは本当に製作確定かしら?
 実際に公開したら、チバシティの映画館まで遠征してもいいぞ。

>筆者がL.A.でナタリ監督に直撃インタビューをしたところ、
>執筆はまだスタートしていないが脚本の構想は既に出来上がっている
>そうで、原作者のウィリアムス・ギブスンと連絡を取り合いながら
>議論を重ねていることを告白。

 おれ、実は『JM』大好きなんだぜ。(←『JM』の脚本はギブスン自ら担当)

>さらに「『マトリックス』はコミックみたいな作品だったけど、
もっとアダルトな作品に仕上げたい」と意気込みを語ってくれた。

……お前はなにを言っているんだ(その1)

>超大作になることが予想される『ネクロマンサー』

……お前はなにを言っているんだ(その2)

「ニューロは神経、銀色の径。夢想家(ロマンサー)。魔道師(ネクロマンサー)。ぼくは死者を呼び起こす。いや違うな、お友達」
と少年はちょっと踊って見せて、褐色の足で砂に跡を印し、
「ぼくこそが死者にして、その地」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

現代SF創始、ファシズム批判 立命大でチャペック展

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100615000167&genre=G1

>現代SFの創始者として知られ、ファシズムや科学の暴走を
>批判した作家カレル・チャペック(1890~1938)の
>生涯と作品を紹介する企画展が15日、京都市北区の
>立命館大国際平和ミュージアムで始まった。


>チェコを代表する作家のチャペックは、戯曲「ロボット」で
>ロボットという言葉を生んだともいわれる。小説「山椒魚戦争」
>では、ナチスを批判し、文学や言論を通じて平和を追求した。

 おお、ロボットの父!偉大な作家チャペックよ!
……うん、その、なんだ。『ロボット』と『山椒魚戦争』しか読んだことないんだけどね。

>企画展では、チャペックの生涯を解説したパネル25枚と、
>愛用のカメラや兄ヨゼフが手掛けた装丁本などの資料60点を
>並べた。

>7月3日に日本ロボット学会副会長の川村貞夫・立命大教授の講演、
>同22日には最新ロボットの実演もある。

>7月31日まで(月曜と7月20日は休館)

 これはなかなかにほかでは見られない展覧会。行きたいなぁ。でも7月中までに京都は無理だなぁ。
 ヨゼフのネタもあることだし、ここはあちら方面の人に任せた。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/15

今日の読了本『コトノハ通信 マンションズ&ドラゴンズ&ダークローダーズノベル』

・藤浪智之&佐々木亮『コトノハ通信 マンションズ&ドラゴンズ&ダークローダーズノベル』

 「マンションズ&ドラゴンズ」「ダークローダーズ 魔王のおしごと」そしてまさかの「だんじょん商店街」のショートノベル&コミック&ゲームブックが収録。読者サービス大盤振る舞い!!ファンサービスがいっぱいいっぱい!

 フランチェスカさんはINTが高いのにおバカでかわいいなぁ。
 アルマダ様リバーシブル抱き枕の発売はいつですか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/14

今日の読了本成田良悟『デュラララ!!×8』

・成田良悟『デュラララ!!×8』
 口絵の静雄とヴァローナが可愛すぎね?

 静かに変質していく池袋、そしてダラーズ。それぞれの思惑が絡まりあって、今までギリギリのところで持ちこたえていた歪な均衡が崩壊していく!池袋は、奇妙な街はこれからどうなる!奇妙な住人たちはこれからどうする!
 それにしても……おお、臨也よ……そんなに、そんなにっ!そんなにみんなで鍋を囲みたかったのかよっ!あまりのことに涙が出そうになったよ、マジで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさのカプセル

 破損もなく無事回収に成功したようですね。あとはサンプルの回収にも成功していることを祈るのみです。

おまけ:はやぶさラストショット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先に銃を抜くのは不利=荒野の決闘、科学実験が証明-英

http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1265231782

「draw you first」

荒野の決闘で、ジョン・ウェインやクリント・イーストウッドが扮(ふん)する「正義のガンマン」が先に銃に手を掛けた悪漢を電光石火の早業で撃ち倒すシーンは西部劇でおなじみだがこの種の決闘で先に銃を抜こうとするのは不利になることが英研究チームの行った人間の反応速度に関する実験で分かった3日付の英紙タイムズなどが報じた

「決闘」のシミュレーション実験を行ったのは、英バーミンガム大学のアンドルー・ウェルチマン博士のチーム拳銃を相手より先に抜こうとする意識的な行動よりも、相手の行動を見て本能的に反応する方が速いことが判明した

実験には54人が参加。拳銃の代わりに押しボタンを使い、相手より速くボタンを押そうとする時間を計測した自らの意思で最初にボタンを押す場合と、相手の手の動きに反応して押す場合の時間を計ったところ後者のほうが平均0.02秒速かったという

同博士は「意識的に行動する場合と本能的に外部の動きに反応する場合の二つの速度を計測したのは初めて」としている

 なるほど、西部劇でガンマンが「先に抜きな」と言うのは戦術的に正しい行動だったのか。格好いい台詞で⊂合気⊃ チットを稼ぐだけの行為じゃなかったんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/13

今日の読了本『ヒーロークロスライン アーカイブ』

・『ヒーロークロスライン アーカイブ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

捕食者のトカゲから猛スピードで逃げるハネジネズミ

http://www.kotaro269.com/archives/51050046.html

 何たる野生!!
 超高速チェイス、どっちも速ぇ!野生動物は楽しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サバンナに停めた車の屋根にチーターが飛び乗り、身の毛がよだつ恐ろしい行為を・・・

http://www.kotaro269.com/archives/51048884.html

 何たる野生!!
 毛並みがきれいだなぁ、おさわりしたいぞ。
 つーか、あの状態でも余裕の笑顔のスコット先生が歴戦過ぎる。かっけぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TRPGコンベンションに行ってきましたよ。

 郡山福楽会さんの定例会。
 参加したのはダブルクロス3rd。サプリメント『パブリックエネミー』に掲載されたシナリオ。公式シナリオなので内容については触れませんが、キャラクター自体は格好良くPC1であったと思いますよ?(目を逸らしつつ)
……うん、その、なんだ。PC4人が4人ともジャームであってもおかしくなかったよね。

 会場は郡山ビッグアイの7階だったのですが、セッション中に福島沖で震度5の地震が発生。震度のせいか、ビルの造りのせいか、揺れる揺れる。割とおっかなかったですよ。

 閉会後に会場2階下のレストラン、オムライス専門店『ポムの樹』で打ち上げに参加しました。
……これでMサイズ……だと!あまりの巨大さに驚愕。これはオムライスというには巨大すぎる!美味かったけど、それ以上にでかかった。Mの2倍の量のLサイズなんて食べきれる気がしませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/12

今日の読了本『世界平和は一家団欒のあとに〈10〉リトルワールド』

・橋本和也『世界平和は一家団欒のあとに〈10〉リトルワールド』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔のPC雑誌の付録のゲームのインストール方法パネえww

http://2r.ldblog.jp/archives/3263587.html

247:ノコギリエイ(静岡県) []:2010/06/09(水) 23:48:16.91 ID:pcfmxUvq

>>240
ゲームやりたかったらマシン語数十ページ分も間違いなくうつのかよw
マジキチ過ぎる

打ったゲームはどこに保存するの?


258:ウグイ(兵庫県) []:2010/06/09(水) 23:52:53.32 ID:jggGj5zx

>>247
カセットテープですが。
ボーレートアップして読めなくなって涙目ですよ
シャープとか大型汎用コンピュータかってくらいのTOSですよ(テープOS)
2700bpsですよ


263:ハリヨ(catv?) []:2010/06/09(水) 23:54:39.55 ID:zKpq1uJZ

>>258
一語も理解出来ねえw


 懐かしいなぁ。
……そういえば、いまどきの若者はカセットテープというものの存在すら知らないのか!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/11

アイアンマン2

公式サイト

 見てきましたよ。
 ロバート・ダウニー・Jr.のトニー・スタークは実にトニーらしくていい。原作トニー・スタークの『エリートのび太』っぷりを再現できるのは彼しかいないですよ。

 今回のクライマックス戦闘は射撃戦メインなので若干戦闘が盛り上がらなかったのが残念。
 逆に、前半のモナコでの戦闘は、スーツトランクを受け取るまでの展開や装着シーンの格好よさ、トニーを追い込むミッキー・ロークの強さ、ギリギリの状況からの大逆転と文句なしでした。

 今回、トループ(雑魚)として蹴散らされる係のハマー・ドローンがカコイイ。すごくぼくの好み。フィギュアとまではいわないけれど、設定資料とか欲しいな。

 今回も挿入されていたスタッフロール後のオマケ映像のド直球なネタっぷりに大爆笑してたら……広い劇場内で笑ってるのがぼく一人。大変居心地が悪かったです。ファッキン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」のセイル展開の成功について

http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100611_ikaros_j.html

 展帆成功おめでとー!ばんざーい!
 最初の難関は無事突破ですよ。後は太陽から離れるだけだ。飛べるところまで飛んでいけ、イカロス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

板尾創路、70年代の特撮ヒーロー「電人ザボーガー」映画版で主演に!46歳のすごいアクション披露

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000003-flix-movi

 例の映画版ザボーガーの続報が流れてますね。主人公の大門豊役が響鬼さんこと細川茂樹になるって噂があったけど、あれはガセだったようです。残念。
 さて、気になるストーリーはというと……

>物語は壮大なる2部作で構成され「青年期の章」「熟年期の章」を経て
>主人公・大門豊と「ザボーガー」の半生に渡る絆(きずな)を描く

 なん……だと?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/10

今日の読了本『ほうかご百物語8』

・峰守ひろかず『ほうかご百物語8』
 ごちそうさまでしたー!!
 うそっこ煽りなしの大スペクタクル!全員参加のスペシャル放送・大劇場版!

「愛があれば、大丈夫。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

長谷川裕一 マップス・ネクストシート 第41話 カウントダウンが始まった!

http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/maxtupus01_0001.html

『多大な犠牲を払いながらも「光速の預言者」を倒したナユタたち。ホッとしたのも束の間、ミュズはデス銀河に異変が起きていることに気づく。その異変とは!?』

 や・ら・れ・たー!
 ああ、またしても予想の先の先を行きやがった!さすがだ長谷川裕一!

<ネ・タ・バ・レー!>

続きを読む "長谷川裕一 マップス・ネクストシート 第41話 カウントダウンが始まった!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第2原発:1号機トラブル 金属棒の破損が原因

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100603k0000m040049000c.html

>福島県楢葉町の東京電力福島第2原発1号機(沸騰水型、
>出力110万キロワット)で原子炉内の水位が低下した際に
>給水する機器の弁が全開しなくなったトラブルで、東電は9日、
>弁を動かす金属製の棒(長さ約150センチ、直径約5センチ)が
>折れたことが原因と発表した。振動を繰り返し受け、金属疲労を
>起こしたとみられる。

>棒は発電を開始した82年4月以来交換していなかった。
>前回定期検査(04年9月~05年6月)でも異常はなかったという。

 20年以上無理なく動いていたのはそれだけ安全マージンを大きくとっていたということで評価できるのだけど、使用年限考えようよっ!
 危なく原子のパウァーで緑の巨人になるところだったんだぜ。
【バカはそれも悪くないと思っている!】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/09

信天翁号のクルーがみんな頭おかしい件について(信天翁航海録)

>やっぱアホウドリ号だと思ったらマジもんで阿呆船だったちゅう
>ネタなんですかねえ…

>『虚航船団』かもしれませんよ!
>あっイタチが!

(引用元:みづせゆうさんの日記とコメント欄

 なるほど、虚構船団!その意見にはうなずかざるを得ない。
【グデグデENDじゃねーか】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アトランチスの謎 全宝箱回収の旅

http://www.nicovideo.jp/mylist/11670654
ネタ元:ざらさんの日記

 嘘だろう!?

……人間とはこうも強くなれるものなのか。これには素直に感心するのみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/08

今日の読了本『世界の駄っ作機2』

・岡部ださく『世界の駄っ作機2』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーソフト・ファンクラブ会報『月刊うそ。』35号&レイルソフト新作案内『信天翁航海録(アルバトロスこうかいろく)』

公式サイト

 うん、届いたのは1週間以上前なんだけどね。

・レイルソフト新作『信天翁航海録(アルバトロスこうかいろく)』
積み込む荷物は横流し品に銃器爆薬あめ玉お酒に何でもござれ。
立ち寄る港は薄暗く、乗組員は明るい陽の下には出られない、脛に傷持つ奇人変人ばかり。
波間を漂うオンボロ船、信天翁号、どこへ往く――

 レイルソフトの新作は前二作とは若干趣の異なるコメディ調?
 オンボロ船に乗るろくでなしどものろくでもない航海記。一筋縄ではいかない大冒険のにおいがプンプン漂ってきてますよ。楽しみだなぁ。おれ、『無謀船長トラップ』とか大好きなんだ。
 物語の舞台になる信天翁号の描写がたまりませんよ。

 貨物船というには、その船体はいくらか細身に過ぎた。かといって細身を利して速度を求める、軍属の船というにしてもいい加減に過ぎた。
 全長はおよそ100米、全幅は13米、喫水は6米に足らずといったところか。しかしこれらの船の諸元を語る単位をあてはめるのも烏滸がましいような、冒涜であるかのようなそれ。
 かつては甲板として、各種の構造物を乗せていたであろう部分には、述べたとおりに立ち並ぶ、小屋、バラック、倉庫の数々、それもちゃんと図面を引いて建てましてございとは口が裂けても言えないような、有り合わせの木っ端角材を手当たり次第にかき集めて強引にまとめたような、規格も統制も取れていない寄せ集めのオンボロばかり。近くに寄ってみれば、どれもこれも虫食いだらけ、潮風に粗びているのが判ったろう。
 船体は一応鋼板のようではあるけれど、至るところに赤錆浮いて、損傷した個所も多く、またその補修が余所の廃材を奪ってきて、ろくに大きさも合わせずに力任せに打ちつけたようなつぎはぎで。

 うはー、これ以上ない位にオンボロだー。最高。

・「ろりVS巨乳」コーナー
――第三勢力「スレンダー陣営」が誕生しました。
 毎号モニョモニョしたものを感じながら読んでいたこのページに鋼の救世主が降臨!そうか、その手があったか!そこにないなら自分で作ってしまえばよかったんだ!! 
 未熟な子供ではなく、脂肪過多な巨乳でもない。完成した女性のしなやかさと完成した胸の薄さを併せ持つ大人貧乳スレンダー!!
 ありがとう!ありがとうガスパジン・ゼロ発案してくれた人!!おれ、あんたのおかげでこのコーナーに投稿できるよっ!!
……って、発案者はあんたかー!?畜生、この野郎!ありがとう!8巻発売おめでとうございますっ!!

・刈谷さんとネギ
 なるほど、さすがは「魅惑の足」。初音ミクがネギ持ちヒロインを名乗るなぞ4000年早いということですね!

・ぜったい☆メガラフター学園
 落丁発見。ぼくの『うそ。』にはセーラー服メタトロン聖子さんのイラストが掲載されてない。

・セレナリア『レヴィの手記』
 うは、何たるクロスオーバーっぷり。スチームパンクシリーズ四作品全部!早く時代に追いつかないと本気で話題についていけなくなりそうだぞ。(シャルノス以降未クリア)
 レヴィもですがシェラもちょっと大人になっているようですね。外見は

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新・三銃士

公式サイト

 なんと見事な大団円!
 これまでのどんな作品よりも原作に忠実で、これまでのどんな作品よりも原作を無視したアレンジが素敵な人形劇でした。
 たいていのメディアでカットされがちなコンスタンスとボナシューの夫婦設定をそのまま採用しつつも、クライマックスはメインメンバー全員参加による悪女ミレディーの救出という意外なんてレベルじゃない超☆展開。
 終盤の泥沼展開で散々ストレスを溜めさせて、それを一気に吹き飛ばす。ああ、胸がすく大活劇でありました。

 もちろん物語の幕を引くのは三銃士。
 幾多の大冒険を乗り越えて、一人前の男として三銃士の元を巣立つダルタニアン。かれの成長を喜びながらもどこか寂しげなアトス、アラミス、ポルトス。そんな彼らの耳に、どこからともなく聞こえてくる少年の声。三銃士は剣術の練習をする少年に歩み寄って……
 未来を感じさせるすばらしいエンディングでした。

……うん、その、なんだ。このままのメンバーで『鉄仮面』編もやってくれないかなーなんて思ったりも。
【台無しだ】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジコンモルガ

 これはすげぇ!
 なんというメカ芋虫!リアルメカ生体!実にすばらしい気持ち悪さですよ!(←誉め言葉)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/06

久正人新作『デュカタンの娘』

ネタ元:久正人コミュ(mixi)

 8月19日発売の『ジャンプSQ.』増刊『ジャンプSQ.19』2号に掲載とのこと。今回は原作担当で、作画は山本ヤマトだそうです。

>宇宙人ものでラブストーリーを描こうとして
>結局ラブストーリーじゃなくなったようなそんな感じの話です

 絵が久正人じゃないのは残念ですが、久しぶりの久節全開ストーリーに期待大ですよ。
 キョンシー、恐竜、天狗ときて、今度は宇宙人!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/05

今日の読了本『世界の駄っ作機』

・岡部ださく『世界の駄っ作機』
 恥ずかしながらわたくし……ボールトンポール デファイアントが大好きでしてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天下繚乱RPG

公式サイト

 超時空時代劇TRPGプレイしました。

 江戸の町を荒らす悪逆非道の強盗団に、流浪の剣客少女、闇の仕置き人、ガトリング砲を抱えた蘭学者、宇宙統一忍者流の天空忍者シュリケンジャージョーカー星団からやってきた黄金の電気騎士と栗色の髪の少女が立ち向かう!!

 お前ら時代劇をやる気ないだろう!!ごめんなさい!←シュリケンジャーのプレイヤー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シルバニアファミリーとかいう凶悪マフィア集団があるらしいけど

http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1913.html
ネタ元:……たまに「森の野戦病院」で検索したくなるんだ。

1000605lego

 レゴブロックでエッシャーの再現?すげぇ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/06/04

今日の読了本『鍵開けキリエと封緘師 モラトリアム・ミッドサマー』『信天翁航海録――アルバトロスこうかいろく――』

・池田朝佳『鍵開けキリエと封緘師 モラトリアム・ミッドサマー』
 童話テイストのライトノベル。
 スパークする鍵開けバカ、悩む!あと女難の相を自覚する!

「ねえ――なんでそんなに簡単に鍵を開けられるの?」
「開けたいと思うから」
 少年の答えは簡単だ。
「思っただけでできるなら――」
 ジニィは今、こんな思いを味わったりはしていない。
「でも、ほかに説明できないんだ。開けたかった。だから、開けようとしたんだ。向いていたっていうなら、向いていたんだろう。努力したっていうなら、努力もしたと思う。でも、それはようするに、扉を開けたいからなんだ」


・希『信天翁航海録――アルバトロスこうかいろく――』
 おお、前作「紅殻町博物誌」に続いてまたしても文庫本の装丁の『読む体験版』ですよ。うれしいなぁ。
 相変わらず圧倒的な文章量と濃厚な描写がたまりませんよ。ゲーム本編が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレンダーにそう書いてあった

http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-7521.html
ネタ元:掃き溜めさん

「今日はねえ、ビスマルクが沈んだ日なんだよ・・・」
「そんなことは聞いてないから」
「戦艦だよ。イギリスと戦ってものすごーく頑張って、で、ついに沈んだのが今日なの・・・」
「あんたの部屋のカレンダーにはそんなことしか書いてないの?」
「ううん、カリウスさんの誕生日とかも書いてある」

 ねーよっ!
 一体どこの会社が出してるカレンダーだよ?教えてください一冊買うから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/03

世界樹の迷宮SRS公式サイトついに開設

http://www.fear.co.jp/sqs/index.htm

 待ってましたー!
 若きシステムが帰ってきたッ
 どこへ行っていたンだッ SRSッッ
 俺達は君を待っていたッッッ世界樹の迷宮SRS公式サイトの登場だ―――――ッ

 というわけで、やっと数々のシステム的な問題に片がつきました。これで安心してセッションができますね。
 ところで、

Q:武器データにある「必要体力」の項目はどのように使用するのですか?
A:他のSRS作品との互換性を保持するための項目です。『世界樹の迷宮SRS』では使用しません。

 な る ほ ど。
 あまりに予想外の回答にちょっと笑った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長谷川裕一『ゴッドバード』

コミックラッシュ公式サイト(冒頭部分を立ち読みできます)

35年前のライディーンと妖魔たちの戦争と、その後数年間にわたる異星人との激闘を経て、平和を取り戻した世界では、かつての戦いは忘れ去られようとしていた。しかし、突然現れた2匹の化石獣によって町は破壊されてしまう。快活な少女、囀晶(さえずり・あきら)は、かつてライディーンとともに戦ったひびき洸から「ライディーンを駆れ」と心の声を受けとる。一方、かつてライディーンとの戦いに敗れたプリンス・シャーキンも妖帝バラオによって復活させられていた……。

 コミックラッシュ誌の新連載。TVアニメ「勇者ライディーン」本編から35年後の世界を舞台に、囀晶(さえずり・あきら)の戦いが始まる!
 妖魔の侵略、異星人の襲来が連続した異星人襲撃頻発期と呼ばれる時期――スーパーロボットたちが活躍したあの時代――から30数年。いま、ふたたび巨大な影が日本を襲う!
 街で暴れる二体の怪物。少女に「ライディーンを駆れ」と呼びかける謎の声。そして、よみがえる巨人と強大な敵の復活。や、もう、わくわくするホットスタートですよ。たまらねぇな!
 謎も山盛りいっぱい。かつてライディーンとともに戦ったひびき洸が戦えない理由とは。そしてあのスーパーロボットたちは今どこに?妖帝バラオとシャーキン、そしてハイネル・リヒテル・ガルーダが甦ったのは何故。
 
 作者ブログ「スタジオ秘密基地」では

さて、早速コンバトラー、ボルテスV、ダイモスの存在がうかがわれ、スーパーロボットファンの皆さんは「これはどうなっておるのだ!」とお思いでしょうが、もちろん長谷川が勝手にやっているのではなく、(勝手にはできねえって!・笑)版元の間での了解の取れた上での企画なわけです。先々の登場はもちろんでありますが、まずは、35年ぶりのライディーン復活をお楽しみ下さい!で、私の作品の中にはビクトリーファイブという、まあ、コンV、ボルテス、ダイモスの競演する作品があったりするのでその辺の関係も気にしている方もおられるかとは思いますが、そこはほれ、もちろん知らない人にも通じるようにするのは当然なのですが、同じ漫画家が描いてるのにまったく無関係ってのもアレだし、まあ~~…先々のお楽しみにね(笑)

 という作者コメント。うは、なにがどうなるか想像もつかねぇ。楽しみだ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010/06/01

今日の読了本『月下の戦士』

・エリック・ヴァン・ラストベーダー『月下の戦士』
 黄昏の戦士シリーズの外伝。比較的最近になって手に入れたもので読むのはこれが初めて。
 シリーズ本編の主人公・剣士ローニンの友人モイチが、異国情緒あふれる町並みを縦横無尽に飛び回る。
……これ、シャ-アン-セイの街の方はまったく事態が解決していなくないか?
 いや、物語自体は、主人公モイチの大冒険自体はすげぇ面白かったんだけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜朝アニメ風……

……オバマっ!?


JibJab Presents: He's Barack Obama - Watch more amazing videos here
ネタ元:イヤ展スレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »