« ラヴクラフトのクトゥルフ神話の世界をタンタンが冒険したら | トップページ | 金星探査機「あかつき」、軌道投入に失敗。 »

2010/12/08

呪いの鉛板:レバノン古代遺跡で発見 京大など調査団

http://mainichi.jp/enta/art/news/20101208k0000m040065000c.html

>京都、広島、国士舘の3大学によるレバノン発掘調査団は7日、
>中東・レバノンの古代遺跡で2~4世紀ごろの「呪いの鉛板」
>発見したと発表した。1000字を超えるギリシャ文字で
「彼らの体を衰弱させてください」などと刻まれている。
>これほどの長文がはっきり解読できたケースは珍しく、
>京大総合博物館(京都市左京区)で8~12日に展示される。

>呪いの鉛板は、現世の恨みを死者の魂に託して神々に伝えようと
>した鉛製の薄い板。紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで
>古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる。

 初期のデスノートですね。わかります。
 書いた人も千年以上も後になって自分の恨み手帳が掘り返されるとは思わなかったろうなぁ。

>文章は「ラブララライン」という呪文に続いて「足のない神々、
>大天使たち」を呼び出し、名指しされた人物4人に「私が望む通り、
>猿ぐつわと恥の印と不名誉を与えてください」と呪う内容だった。

……ラブララライン、か。書いた人も千年以上も後になって(後略)
 そうだな、黒歴史ノートの処分はきちんとしておかないといけないよな。(ベッドの下を探りながら)

>結びは「イエスに勝利を、アーメン」と読めるという。
 呪いなのに。

|

« ラヴクラフトのクトゥルフ神話の世界をタンタンが冒険したら | トップページ | 金星探査機「あかつき」、軌道投入に失敗。 »

コメント

紀貫之なんて、自分のネカマ日記が学校教育の場で晒され続けてるんやど。

投稿: もり | 2010/12/09 01:06

>「ラブララライン」
……ひどいな。実在する史料が決してそれっぽいわけではないという好例ですね、わかります。

投稿: エム | 2010/12/09 01:32

・もりさん
>ネカマ日記
 もう許してあげてっ!キノっちのライフはゼロよっ!

・エムさん
>「ラブララライン」
 アレイスター・クロウリーさんやパラケルススさんの中二力を見習ってほしいものですよ。

投稿: Johnny-T | 2010/12/14 21:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 呪いの鉛板:レバノン古代遺跡で発見 京大など調査団:

« ラヴクラフトのクトゥルフ神話の世界をタンタンが冒険したら | トップページ | 金星探査機「あかつき」、軌道投入に失敗。 »