« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011/10/31

今日の読了本『Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴-』

・虚淵 玄、武内 崇『Fate/Zero Vol.2 -王たちの狂宴-』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界人口10月末で70億人、地球の限界はどこまで?

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2836977/7979228

 これはもう、今こそスペースコロニーを作って宇宙移民するしかありませんよ!
 ああっ首相官邸コロニーラプラスが爆破されたっ!?
【棄民政策を取ったりするから】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ワイルドカード』の映画化の可能性あり?

ソースその1
ソースその2

 1946年、マンハッタン上空で異星人の殺人ウイルス「ワイルドカード・ウイルス」が撒き散らされた。これに感染した人間の多くは死亡した。そして生き残ったものも、その多くは異形のミュータントとなった。だが、ほんのわずかに人の姿の内に人知を超える超能力を得た者たちがいた。
 混沌の世界を走り回るスーパーヒーローたちの活躍を描いた名作シェアードワールドノベル『ワイルドカード』シリーズが映画になるかもしれないよというステキニュース!!
 うは、素晴らしい。ぜひ見たい。ついでに第3部までの再販と第4部以降の翻訳も始まるとなお良しだ。

 とりあえず、映画の冒頭30分はワイルド・カード・ウイルスが飛散するまでの経緯と(ただの人間である)ヒーロー・ジェットボーイの活躍をみっちりと描いて(「ブロードウェイ上空30分」!)、そこでやっとタイトルが出る演出なんてどうかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/30

今日の読了本『Fate/Zero Vol.1 -第四次聖杯戦争秘話-』

・虚淵 玄、武内 崇『Fate/Zero Vol.1 -第四次聖杯戦争秘話-』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/29

ライアーソフト・スチームパンクシリーズ三作、フルボイスで復活!

http://www.liar.co.jp/stpnre.html

 喝采せよ! 喝采せよ!
 ライアーソフトのスチームパンクシリーズ、『蒼天のセレナリア』『赫炎のインガノック』『漆黒のシャルノス』の三作品がフルボイス&新画像追加でリメイクですよ。
 個別に購入することもできますが、3作品をまとめたDVDBOX仕様セットにはサウンドトラックもついてきます!すばらしきかな!

 11月01日より予約開始!

 おれ、この出張から帰ったら予約するんだ!
……とか思ってたら、さっそく出張が一日のびたでゴザルの巻。もう山奥は飽きたー。

【残 念 だ っ た な !】

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/10/28

「インディペンデンス・デイ」続編が2本進行中!ウィル・スミスの出演は未定

http://www.hollywood-ch.com/news/11102807.html?cut_page=1

 ウェルカム・トゥ・ジ・アース(エイリアンを殴りつけながら登場)

 ウィル・スミスはどうでもいいですが、ジェフ"ザ・フライ"ゴールドブラムの続投があるのかどうかを早いところはっきりしてください。そっちの方が気になります。

 映画の内容?ドカンドカン爆発して、飛行機が活躍してくれればそれでいいです。
 あ、ID4と同じ時間軸での世界各地のドラマが見たいぞ。日本の「攻撃はあと5時間で始まる!」さんたちとか、シナイ半島のなし崩し連合軍とか。

 宇宙人のOSがバージョンチェンジしてマックOSからウィンドウズに。ああっあれはME!(なぜか自爆していく宇宙船)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/27

今日の読了本『誠実な詐欺師』

・トーベ・ヤンソン『誠実な詐欺師』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「売春婦が一夜でロバに」、恋に落ちたと語る男 ジンバブエ

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2837663/7993458
ネタ元:イヤ展スレ

>ジンバブエの裁判で被告となっている男が、雇った売春婦が翌朝、
>ロバに変わっていたと供述し、さらに今ではこのロバと「真剣に
>恋に落ちている」と語った。

 はっ、まさかこの男は夜になると鳥になるルトガー・ハウアーかっ?(C)レディホーク
……って、あれは男女が逆だな。


>サンデー・モヨ(Sunday Moyo)被告(28)は法廷で
>「(今では)自分も同じくロバだと思っている。あの晩、バーを
>出てから何が起きたのか分からないが、本気でそのロバに
>恋してるんだ」と語った。

>モヨ被告は23日の日曜日に、首都ハラレ(Harare)から南方に
>300キロ離れた町ズビシャバネ(Zvishavane)で、獣姦のかどで
>逮捕された。

>売春婦に25ドルを払ったが、日曜の朝、自分がロバとセックスを
>したと近所の住民が非難する声が聞こえてきて驚き、目が覚めたと
>主張している。裁判所はモヨ被告に精神鑑定を受けるよう命じた。

 まあ、精神疾患で無罪狙いだろうねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/26

「すき家」防犯指導さなかに強盗

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111026/k10013514521000.html
ネタ元:イヤ展スレ

>強盗事件が相次いでいる牛丼店「すき家」で、26日未明にも、
>都内の店舗で、刃物を持った男が押し入って現金を奪う
>強盗事件が起きました。「すき家」を巡っては、警察庁が今月、
>防犯体制を強化するよう要請し、25日夜から26日朝に
>かけても、警察が各地の店舗で抜き打ちの防犯指導を行っている
>さなかでした。

……いや、この記事タイトルだと防犯指導にやってきたおまわりさんがいる店内に「金を出せっ」と飛び込んだようなコント展開を想像してしまうんだけど。
 この犯人にはネタ力が足りない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/25

中尾隆聖演じる、地球で燃料を探し求めて侵略兵器の頭脳を手にするキャラ

ネタ元:イヤ展スレ

……ってどの作品のキャラクターだか分かりますか?
 その驚愕の答えとは……

<答え>
692 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2011/10/24(月) 22:59:46.73 ID:+scdTLvf
>>689
ちなみに子役で思い出した余談、
レギュラーでも何でもないチョイ出の子役だが、ウルトラQの「ガラダマ」の回。
「薪拾いに行ったらガラモンの頭脳を拾ってきた少年」が、若き日の中尾隆聖(当時は「南谷智晴」)だと知ってちょっと驚き。

…特撮板の誤解スレにあった「中尾隆聖演じる、地球で燃料を探し求めて侵略兵器の頭脳を手にするキャラ」ってこいつかよw
(燃料を探し求め=薪拾い)

</答え>

 そうなのかっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/24

「ロリータで町おこし」 茨城県下妻市でイベント

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111023/trd11102316470003-n1.htm
ネタ元:泡沫の日々さん

 ナボコフっ?
 そりゃいったいどんな性犯罪都市だよ?

>「ロリータファッション」のコンテストやファッションショーが
>あり、個性的な衣装に身を包んだ愛好家らの熱気に包まれた。

>ロリータファッションは中世ヨーロッパのドレスに日本独自の
>アレンジを加えたもので、少女っぽいレースやフリルが特徴。
>「下妻物語」の公開を機に人気が高まり、地元商工会などが
>今回のイベントを企画。

 記事タイトルをみて何事かと思いましたよ。

>審査員を務めた稲葉本治下妻市長は「下妻はいわばロリータ
>発祥の地。地域活性化の起爆剤としたい」

……とりあえず、あんたはナボコフに謝れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/23

マルドゥック・スクランブル 燃焼

公式サイト

 マルドゥック・スクランブル三部作の第二話。
 アニメ化すると聞いた時は、あの緊迫感のある、しかし絵としての動きはほとんどないカジノのシーンをどうするのかと思いましたが、それを一切逃げずに、緊迫感溢れる勝負のシーンを作り上げていました。
 最終話の公開が楽しみです。あの息詰まるブラックジャック勝負をどう描いてくれるんだろう。ああ、楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』

公式サイト

 世界がサルに支配される前。おそらくは旧シリーズの一周目世界の始まりを描いた人類絶滅ストーリー
……に見せかけて実は囚人脱獄物。
 隔離施設に放り込まれたシーザーが囚人たちの中で力をつけていくさまが素晴らしい。どうみても監獄映画の展開です、すげぇ盛り上がるな!

 こっそりと火星ロケットの打ち上げやそのロケットの行方不明のニュースが画面の隅にちょこちょこ出ていてニヤリ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』

公式サイト

 第二次世界大戦をアメリカのために戦った、最初のスーパーヒーローの誕生を描く。
 アクション映画としてしっかり盛り上がるポイントを詰め込みつつ、アメリカン・ヒーローのドラマもがんばって描いてる。それにアメコミ原作の方のネタもこっそりしっかりいろいろと仕込まれているのもうれしい。(ウィンターソルジャーのスピンオフも期待していいのかしら?)
 さすがは『ロケッティア』や『オーシャンオブファイヤー』『遠い空の向こうに』のジョー・ジョンストン監督。ちょっとレトロな空気の映画を撮らせると実にいいものを作ってくださる。キャプテン・アメリカ・ショーとか陸軍勧誘ポスターとか最高。
 ちょこちょこ出てくる実在ナチス秘密兵器が垂直離陸機トリープフリューゲルだったり、100トン戦車ラーテだったり、ホルテン爆撃機だったりと趣味全開だが、かっこいいから許そう。

 惜しむらくは、この後に控えてる大型クロスオーバー映画「アベンジャーズ」に続くのが確定してるから、この映画一本で完結してないんだよなぁ。あいつとの決着はちゃんとつけて欲しかったですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/22

今日の読了本『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド(3) ハルマゲドンラヴァーズ』

・丹藤武敏『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド(3) ハルマゲドンラヴァーズ』

 こじまめのオトハがあまりにもかわいい。
 以下、気に入った台詞の羅列。

「スクール水着で!」
「何がないんですか?胸?」
「お帰り愛しい私の権力!」
「平和とは団子じゃ!」

 オトハはかわいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超力ロボガンダムAGE

 積みスーパーヒーロータイムに追われて本編はまだ見てないガンダムAGEですが、これに登場するMSジェノアスの姿を雑誌や模型系のサイトで見るたびにガラット変形しそうに思えて気になるわけですよ。

111022

 いかにも接地しやすそうな腕のシールドとか、左右が上手く組み合いそうな肩アーマーとか、分割しやすそうな脚とかが実に回転変形しやすそう。
 まったく、最近のガンダムはガラットで困るぜ。
【明らかに言いがかりだ】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撮りだめてたスーパーヒーロータイム


 をゴーゴーファイブの回まで見ました。
 フムン、しかしゴーゴーファイブ回ならば戦闘シーンにアレが必要だったと思うんですよ。555のもっとも特徴的な戦闘スタイルであるところのアレ。つまり、死んだフリが!

 35作続いたシリーズで、これほどまでにやられたフリをして敵をおびき寄せる・油断させる戦術を多用した戦隊は他にありません。個人的にレスキュー戦隊555の戦闘におけるボロ負けっぷりは、彼らが「戦闘のプロ」ではないことを如実に示す良い演出だと思っていますよ。

 次回はうわさに聞くジェラシットの大いなる力の回か……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

134億年前…宇宙最初の星の光、世界初観測

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111022-OYT1T00387.htm

 神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「キログラム」を再定義へ=分銅基準を見直し-国際度量衡総会

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102200020&g=int&__from=mixi

>日本などメートル条約の加盟国は21日、パリ郊外で開かれた
>国際度量衡総会で、質量の単位「キログラム」の定義について、
>実在の分銅を基準とする方式を改めることを決めた。

 そうだよねぇ、ほかのSi単位系(時間 (s)、長さ (m)、質量 (kg)、電流 (A)、熱力学温度 (K)、物質量 (mol)、光度(cd) )はとっくの昔に普遍単位(例:1秒の1/299 792 458の時間に光が真空中を進む距離/メートル)に置き換わってますもんねぇ。
 これならキログラム原器が謎の減量をすることもないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/20

鼻に落書きするとニンジャ・タートルズになると話題に

http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20111019143225

 カ・ワ・バンガー!!
 すげぇ!ホントに亀忍者だー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/19

J・J・エイブラムス「ミクロマン」を映画化

http://eiga.com/news/20111019/18/

 マジでー!?
 アクロイヤー主役のスモール・ソルジャーズになるんですね。分かります。

 しかし、J・J・エイブラムスということは、当面はボイラープレートの映画化も無しかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/18

今日の読了本『キノの旅 the Beautiful World IX』

・時雨沢 恵一『キノの旅 the Beautiful World IX』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久正人『エリア51』のクトゥルフネタについて

 あちこちにちりばめられた小ネタが魅力の『エリア51』ですが、全般的なネタ探しについては司書つかささん(1巻2巻)に放り投げて、こちらはもうちょっと狭いネタ。1エピソードにひとつは放り込まれているクトゥルフネタについて軽く紹介してみたいと思います。

<1巻>
○1話
・マーシュ店長とSUSHI BAR Innsmouth:
 インスマウス(もしくはインスマス)はクトゥルフ神話作品の舞台としてしばしば登場する港町。そこには奇妙に魚類を連想させる住人たちが棲んでいる。
 オーベッド・マーシュ“船長”はそのインスマウスで起こるさまざまな怪事件の元凶となった人物。 南洋の原住民との奇怪な交易で彼が得たものとはなにか?
 短編小説「インスマウスの影」「戸口にあらわれたもの」などに登場。

・ウェイトリー:
 短編小説『ダンウィッチの怪』に登場した兄弟の姓。寒村ダンウィッチで生まれたおぞましい出自を持つ双子の兄弟。

 
 ネッシーに破壊された店舗の看板は全てクトゥルフ由来である。
・SUSHI BAR Innsmouth:
 「マーシュ店長~」参照。

・DUNWICH THE BEST BEEF:
 「ウェイトリー」参照。
 おそらくこれが「6回目」であろう。

・ARKHAM:
 マサチューセッツ州アーカム。クトゥルフ神話作品に多く登場する架空都市。ミスカトニック大学の所在地でもある。

・DAGON:
 ダゴン。
 「深きもの」と呼ばれる半人半魚の種族の長。何万年も生きており、古代ペリシテ人には海の神として崇められた。


○2話
 マッコイと酒呑童子がポーカーに使っているトランプの絵柄がクトゥルフ神話生物。
 スートはクトゥルフ、ミ=ゴ、ヨグ=ソトース、古きもの、であろうか?

・クトゥルフ:
 大いなるクトゥルフ、クトゥルー、ク・リトル・リトル、クルウルウ、クスルー、トゥールー、チューリュー、他さまざまな表記がされるもっとも有名な旧支配者(≒神様)。
 その姿は異形の蛸もしくは竜。現在は海底都市ルルイエで眠りについている。

・ミ=ゴ
 ユゴス(冥王星)からやってくる宇宙生物。蟹か昆虫の様な姿で何対もの羽根を持つ。密かに人類と交渉を持つ。
 脳髄を生きたまま缶詰に詰めて、人間を別の惑星に運んだりもする。

・ヨグ=ソトース
 玉虫色に光り輝く球体の集合体。子沢山で有名。

・古きもの
 数十億年前の地球に住んでいた「地球人」。高度な文明を持ち栄えていたが、奴隷種族ショゴスに反乱され(ほぼ)滅亡した。

○3話
 酒場の壁にかかった絵が「クトゥルフ」。

○4話
 なし。


<2巻>
○5話
 広場に「クトゥルフの像」

○6話
 勝ち馬投票券の装飾が「古きもの」。

・グレート・ゴールド・ラン:
 クトゥルフ神話の主人公ともいえる 「グレート・オールド・ワン(旧支配者)」にかけた洒落。

・狂気山:
 南極に存在する巨大な山脈「狂気の山脈」に由来。
 そこには「古きもの」の遺跡があり、多くの奇妙な住人たちが生息している。

○7話
・くとぅるん:
 「クトゥルフ」参照。
 そのファミリーネーム「流類江」はこの神が眠りについているという都市ルルイエに由来。

・ミスカトニック大学:
 クトゥルフ神話作品にしばしば登場する総合大学。マサチューセッツ州アーカムに存在。
 この大学の図書館には、世界に数冊しかないネクロノミコンのほか、多くの魔道書が収蔵されている。

・HPL高校:
 クトゥルフ神話の創始者、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトに由来。

・ユゴス依野(よりの):
 ミ=ゴの別名である「ユゴスよりのもの」に由来。

・南極先生とその娘テケリリス:
 南極、狂気山脈に生息する巨大な不定形生物ショゴス。その鳴き声は「テケリ・リ、テケリ・リ」である。

○8話
 キシローたちの飲んでいる酒のメーカーが「ダゴン」


| | コメント (3) | トラックバック (0)

久正人『エリア51』2巻と@バンチ11月号

『人でない者達を集め隔離したアメリカ51番目の州「エリア51」に今日もワケありの人間・女探偵マッコイの銃声が響き渡る!ホムンクルス、ユニコーン、モスマン、ターボババア、グレムリン、アルテミス、スフィンクス、ラー、狼男、アマテラス、河童、竜etc etc…。伝説の異形たちによる、世にも奇妙で、まったく豪華な饗宴!!』

 @バンチ誌で好評連載中のピカレスクアクション、早くも2巻発売。世界中の異形をかき集めて隔離した人外大集合の街、「エリア51」。この街のにぎやかな日々、 ガンアクションにレースにロマンス、なんでもあり。
 今回も連載分に大幅加筆。特にぼくが一番好きなエピソードである第七話(くとぅるんのアレ)に6ページも加筆されているのがうれしい。
 裏表紙のヒロイン大集合を見るとごった煮っぷりがすごいね。つーか、口絵といいターボババアをフィーチャーしすぎだ。
 口絵のもう一方の面はエジプト組。スフィンクスを誰か立体化してくれないかしら。


・@バンチ11月号
『マッコイの情報を集める誰かがいる。
まったく恐れ知らずの誰か。そいつは…。』

 そしてその2巻から続けて読める@バンチ最新号。次号発売まで後三日しかないけどな。
 キシローとキリマルの馴れ初め。そしてマッコイとキシローの出会いと今のキシローの選択。意外に男だなキシロー!
 そうか、連中は大井川の出なのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/17

今日の読了本『キノの旅 the Beautiful World X』

・時雨沢 恵一『キノの旅 the Beautiful World X』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「日本にはうんちで走るバイクがある!」 TOTO広告に海外で「誤解」続々

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111015-00000000-jct-soci

 たまに気になる、うちの国がよそ様からどう思われているのか。

111017

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/16

今日の読了本『キノの旅 the Beautiful World XI』

・時雨沢 恵一『キノの旅 the Beautiful World XI』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶴田謙二『FUTURE』

『日本にスペース・オペラを定着させた、エドモンド・ハミルトンによる〈キャプテン・フューチャー〉シリーズ。1940年代にアメリカで発表され、幅広くファンを獲得し、日本でも何度も翻訳作品が刊行され、アニメ化までされたこのシリーズの決定版ともいえるのが、2004年より刊行された東京創元社の〈キャプテン・フューチャー全集〉です。 その全集全てのアートワークを担当し、21世紀のキャプテン・フューチャー像を創り上げた鶴田謙二。彼が描いた、シリーズ全11集+別巻のカラー・モノクロイラスト全点を収録し、さらに描き下ろしを加えた、愛蔵版画集をついにお届けします。 鶴田謙二の7年ぶりに刊行される画集として、鶴田ファン、〈キャプテン・フューチャー〉ファン共に存分に堪能できる一冊です。
○収録内容 シリーズ全11巻+別巻のジャケット全点に、全巻購入者特典のポストカードセット用描き下ろし(※現在発売されているポストカードセットには収録されておりません)、描き下ろしカラー漫画を加えたカラー編。全扉+全カット・挿絵に未公開カット、キャラクターラフスケッチを加えたモノクロ編の全二部構成による愛蔵版画集です。 特に、既に公開されている細かく美しいタッチで描かれた、11巻収録の短編全タイトルのカットを、ほぼお描きいただいたサイズのままお見せしている箇所、初収録となる部分ではいままで様々なビジュアルで世に出てきた〈キャプテン・フューチャー〉から鶴田版〈キャプテン・フューチャー〉が生まれるまでの変遷がわかるスケッチなど、見ごたえたっぷりでお贈りします』

 アナウンスだけは数年前からされていた鶴田謙二のキャプテン・フューチャー画集が、今度こそ本当に発売決定だそうです。
 発売は11月末か。到着が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撮りだめてたスーパーヒーロータイム

 をボウケンジャーの回まで見ました。
……相変わらずツンな青年をたらしこませたらチーフの右に出るものはいねぇな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダムUC episode 4「重力の井戸の底で」冒頭映像

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2368&mvc=3_22834_0_0

 公開始まりましたね。
 ジュアッグ超☆強えー!!

 新しいブライトさんの声も悪くないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャークトパス

 一年前に紹介したロジャー・コーマン製作のトンチキ海洋モンスターパニック映画『シャークトパス』ですが、知らない間にツタヤの準新作の棚に並んでいたので借りてきました。

 海水浴場に現れた一匹のサメが女性に襲い掛かろうとしたまさにそのとき、巨大な触手がサメを絡めとり縊り殺す。それは海軍の依頼でブルーウォーター社が遺伝子工学的に製作したタコとサメの合成生物「S-11号」であった。という解説が5分足らずの間に手早くまとめられ、開始7分にして船のスクリューに引っ掛けられてコントロール装置が破損して逃走する「S-11号」。そして本能のままに人々を襲う怪物シャークトパスが誕生した!
 10分足らずの間に必要な情報提示とステージセッティングを纏めるテンポのいい展開。これは期待できるかと思ったら……そこから先がタルいタルい。

 観光地の海水浴場でビキニの女の子が遊んでいる。そしてシャークトパスに食われる。の繰り返し。
 それが、気の利いたアレンジがあるならまだしも、何の工夫もない文字通りの繰り返しだから見ていて本当につらい。面白かったシーンほぼ全部予告編で使い切ってるし!
……ぼくはこれでもトラッシュ映画にはそれなりに寛容なつもりだけれど、それでもこれはダメだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Camcorder found in 2000yr old archaeological dig from Egyptian Tomb

http://thetruthbehindthescenes.wordpress.com/2011/10/09/camcorder-found-in-2000yr-old-archaeological-dig-from-egyptian-tomb/

 2000年前のエジプトの墳墓からビデオカメラが見つかったというニュース。
 うは、アンドレアス・エシュバッハの『イエスのビデオ』みたいだ!

・アンドレアス・エシュバッハ『イエスのビデオ』
 ベツレヘムの2000年前の地層から、人骨とSONYのビデオカメラの取扱説明書が発掘される。これは何を意味するのか?ビデオカメラを持った男が2000年前に命がけの片道時間旅行をし、そして何を記録したのか?
 2000年前のベツレヘム最大のイベントは……答えはただ一つ、イエス・キリスト!
 メディア大企業やバチカンが、期待と戦慄を抱いてぶつかり合う!はたしてビデオテープは存在するのか?!イエスは本当に存在したのか?そして、誰がいかにして過去に戻ったのか?
 というSF的なガジェットをスパイスにした冒険小説。ステージセッティング以外のSF分はあまり強くないけど、メディア王とヴァチカンと主人公の三つ巴がハラハラドキドキの面白い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/15

今日の映画

 仕事が早くに終わったので『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』見てきました。
 どちらも素晴らしかった。

 来週は『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』と『カウボーイ&エイリアン』と『マルドゥック・スクランブル 燃焼』の上映開始だよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

USTREAM『古生物トーク』

http://www.ustream.tv/channel/afragi-paleoart

 ゲスト久正人だと!?すぐ聞きにいく!!(21:04)
 超☆ギリギリ。

<追記>
 板野友美と後藤真希と北乃きいで「いたの」 「go to」 「きたの」とか、発想力がおかしい。
 「矛盾があるからと否定するのではなく、そこを更に詰める」というのは熱い。


 あと、生放送を聞きながら書き込んでたmixiのつぶやき。生放送(本編)終了間際までミクのアカウントでソーシャルストリームに参加できるって気がつかなかったよ。
 せっかくなのでログ確保。


ゲスト久正人だとー!? : http://www.ustream.tv/channel/afragi-paleoart(4時間前)

削除 コメント
イイネ! (1) エム
もっとコメントを見る(21件)

コメント
エム
聞いておりますなう。大丈夫まだ何も始まってないから!(4時間前)
“卍”Johnny-T
あ、象を食べた蛇だ(4時間前)
“卍”Johnny-T
なるほど、レッドキングは竜脚類進化だったのか。(4時間前)
“卍”Johnny-T
そうそう、あの飼育員たちもいいキャラなんだよね!(3時間前)
エム
飼育員ネタは比較的わかりやすかったですよね……!?(3時間前)
エム
そういやこないだ図書館向け児童書カタログの図鑑コーナーにしれっと載ってました、大図鑑。(3時間前)
“卍”Johnny-T
レッドキングのことも教えないゆとり教育はダメダナ(3時間前)
“卍”Johnny-T
たしかトビトカゲ(タイプの飛行爬虫類)って発生しては絶滅して発生しては絶滅してを3回くらい繰り返してるんだよね。(3時間前)
“卍”Johnny-T
たしかすっごいウソっこ紹介文だったって話ですよね。つーか図鑑コーナーでいいのかしらん?>図書館向け児童書カタログの図鑑コーナー(3時間前)
“卍”Johnny-T
ドラキュラ紀元が世界に与えた影響はでかいよなぁ。(3時間前)
“卍”Johnny-T
ブロッケンJrがいいな(2時間前)
“卍”Johnny-T
それはそれでよし!>ジャンプ漫画配信(2時間前)
“卍”Johnny-T
テリジノの話題キター!!(2時間前)
“卍”Johnny-T
ゴッドジラが肯定的に語られるのはちょっとうれしい(2時間前)
エム
爬虫類のプロが褒めてくれたよ……!(涙を拭いつつ)(2時間前)
“卍”Johnny-T
トロオドンとか、ディノサウロイドとか、すげぇタイムリーですねw>あの人(2時間前)
エム
惜しむらくは客層が全く被っていないことですね>あの人 名前は恐竜の始祖エオラプトルと、恐竜の名付け親オーウェンから付けました。(2時間前)
“卍”Johnny-T
なるほど!>名前のルーツ(2時間前)
“卍”Johnny-T
一話に一回クトゥルフネタ。公式のネタ潰しいやーん。2巻発売記念でブログにリスト上げようと思ってたのにぃ!(1時間前)
エム
ジョニイさんの名前が配信に上がってきて驚きましたですよ。mixiからもコメントできたのかー(1時間前)
“卍”Johnny-T
まちがってボタンを押してからはじめて気がつきましたよ。もっと早く気がついていれば!!(1時間前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「バイオハザード5」撮影中の事故でゾンビたちが負傷!

http://www.hollywood-ch.com/news/11101209.html?cut_page=1
ネタ元:イヤ展スレ

 ゾンビメイクのせいで怪我の程度を把握するのが困難ってのがひどいね!
 重傷のゾンビはいなかったようで幸いでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/14

今日の読了本『僕は友達が少ない5』『キノの旅〈12〉the Beautiful World』

・平坂読『僕は友達が少ない5』
 ヒロイン力の増大著しい夜空さんと対照的な理科嬢の不憫っぷり。
……でも基本的に自業自得だよね。

 そして、この海外ドラマのシーズン最終話のような引きがちょっと癖になってるぼくがいる。

・時雨沢恵一『キノの旅〈12〉the Beautiful World』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京マルイ『SKYBORG(スカイボーグ)』

http://www.tokyo-marui.co.jp/products/skyborg/index.html

 おお、オーニソプター(羽ばたき飛行機)のラジコンとは!これはいいなぁ。
 商品重量約13gということは、機関部だけ取り外して他のものを飛ばすにはちょっとパワー不足っぽいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使に逆突き正拳を

 ウーピー・ゴールドバーグ主演で近日公開!
……ということはもちろん無いわけですが。

 なんだか、かなり本格的にやっていて、ネタなのかマジなのか判断できませんよ。
 とりあえず、その十字架の使い方はまずいのではないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/13

今日の読了本『僕は友達が少ない 4』『武装神姫always together』

・平坂読『僕は友達が少ない 4』
……アレでひっぱっておいて、そのまま続くとは思わなかったぜ。
 そして、この巻も、またしてもすごいところで引きやがった。きっと次巻の冒頭で、
「そんなことないよー」
「そーなのかー」
で軽く収まるのだろうと予測しつつも続きが気になって仕方がない。

・ひびき遊『武装神姫always together』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーベル『アヴェンジャーズ』予告編

http://trailers.apple.com/trailers/marvel/avengers/

……なんというか、予告“では”活躍するトニー・ザ・アイアンマン兄貴からテリーマン臭がプンプンと漂ってきますよ?がんばれトニー・スターク!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

“ガンダム好き”の研究者が開発 日立建機の双腕式油圧ショベル

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111012-00000000-diamond-bus_all

>世の“メカニック愛好家”のお父さんたちばかりでなく、本職の
>ライバル・メーカーの設計担当者たちからも、熱い視線を一身に
>集める重機(土木・建築工事などに使う大型の動力機械)がある。

>建設機械業界2位の日立建機が開発した新型マシン「双腕式
>油圧ショベル」がそれで、業界の内外から“ガンダム建機”と
>呼ばれている。なぜなら、1979年にテレビアニメが放映されて以来、
>現在でも人気がある「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する
>モビルスーツ(人間が搭乗するロボットの一種)に近い操作性を持ち、
>機体の動きも酷似しているからだ。

 個人的には最初にレイバーを作るとしたらコマツかなと思ってますが、日立もかなりやりますね。
 しかし、

>この双腕式油圧ショベル「ASTACO」(アスタコ)は、英語のAdvanced
> System for Twin Arm Complicated Operations(双腕複雑操作
>先進システム)の頭文字をつなげたものであると同時に、スペイン語で
>「ザリガニ」を意味する“astaco”を掛け合わせて命名された。

……このネーミングにボトムズ派の密かなる暗躍(重複表現)を感じる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/12

時雨沢恵一『キノの旅XV』

『キノとエルメスは、西に向かって走っていました。大地がほんどん岩なので、舗装道路並みに固いです。段差もなく、どこを走っても道になります。キノは快適にエルメスを走らせ、そして次に進路を塞ぐサボテンをゆったりと避けながら、「もともとは、師匠から聞いた話なんだ」「じゃあ、結構前の話だね」エルメスが言って、キノは頷きました。「だね。師匠はこう言っていた―“とてもとても美しい廃墟があった。岩山の麓に石で作られた国があった、泉から引かれた綺麗な水がまだ水路を流れていた。今にでも何万人もが住めそうなほど綺麗な町だった”って」(第三話「過去のある国」より)他全10話収録』

 ついに15冊目ですよ。ずいぶん遠くまで来たもんだ、キノの旅はどこまで続く?
 いい話、ひどい話、笑える話、悲しい話色々詰まってます。今回はちょっと長めの話が多いかな。

 同じテーマの口絵の2編は、単体で読んでも面白いし、両方を対比させてみても面白い。
 全てを圧倒する師匠とお弟子さんのケダモノっぷりが光る「ケダモノの国」。
 「マニアの国」のキノ・フィギュアシリーズ、4列目のシリーズがいいな。3列目も悪くないけど、こっちの涙目の方が好み。
 「ジャーナリストの国」では世にも珍しい怒り心頭ブチ切れキノが見られますよ。
 12巻以来の再登場、あの子とシリーズ3人(台)目のしゃべるモトラドのコンビのその後のお話もあります。『フォトの日々』は、キノの旅とは思えないくらいほんわかとしたお話。ポプラ通りの写真家さんの次の登場はいつかしら?
 「犯人のいる国」はミステリーとしてはかなり反則だけど、これだけいろいろな国をたどってきた今なら「ああ、こんな国もあるよな」で許せちゃうな。

「あなたはそう教えてくれたではありませんか!」
……“彼”の心が救われますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/11

今日の読了本『キノの旅XV』

・時雨沢恵一『キノの旅XV』
 ついに15冊目ですよ。ずいぶん遠くまで来たもんだ、キノの旅はどこまで続く?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火星の大気は過飽和? 予想以上の水蒸気が存在する可能性

http://www.astroarts.co.jp/news/2011/10/07mars/index-j.shtml

>ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の火星探査機「マーズエクスプレス」が
>火星大気の高度ごとの水蒸気の分布の観測を行った。その結果、
>火星大気は季節によっては過飽和と呼ばれる状態になっており、
>これまでの見積もりより10~100倍程度多い水蒸気が大気に
>存在していることがわかった。

 これは明るいニュース。水があるってことはそれだけでテラフォーミングの大きな助けになりますよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/10/10

峰守ひろかず『俺ミーツリトルデビル!2 恋と人魚と露天風呂』

『美人陰陽師・鈴女&新米夢魔の芽亜と共に、人魚伝説のある廃村に向かった巧馬。女子と温泉♪と浮かれるが、その村では秡魔師行方不明事件が起きていた。
 解決の糸口を探す巧馬たちの前に、秡魔師に追われる少女・湧が現れる。彼女は、村に隠された『遺産』の守り番の末裔だという。秡魔師たちは遺産を狙って村に集まっていたのだ。
 行動を共にすることになった湧と巧馬たち。秡魔師たちが襲い来る中、湧は芽亜に妄想を吸われ紳士状態になった巧馬にときめいてしまったようで―――!?
 お仕事だけど、楽しみはやっぱり恋と温泉!?半熟悪魔×妄想少年の、甘美系ラブコメ第2弾!』

 表紙はノーブラ!口絵はお風呂!ありがとう!そしてありがとう!なシリーズ第二巻は、伝奇小説で定番の寂れた村とそこに伝わる伝承にまつわる事件。
……と見せかけて今回は古代生物編。
 恐竜ネタが多いことについては「ああ、プライミーバル第4シーズンの放送が始まらない悲しみをこういう形で解消しているんだな」と思ったら、まさかそれがこのような形でまとまってくるとは!敵は「トロオドン(知能の高い恐竜)の怨霊」!こんな真相の退魔物見たことない。
……と、そのときは思いましたが、たった今「宇宙からのツタンカーメン」の存在を思い出しました。

 主人公ペアのヨコシマ(ダブルミーニング)な方、巧馬の妄想力は相変わらずですが、
「でもまあ首まで覆ったライダースーツは体のラインがくっきり出るからこれはこれでいいものですね鈴女さん!」
「私に同意を求められても困るな」

……正直、巧馬の発言にしっかりと頷いてから欝にはいるぼくがいる。だが、同意しないわけにはいかないのだ!!

 凸凹コンビの息のあったコンビネーションはさらにパワーアップ。
「簡単に言うなよ。あのな、妄想ってのは出せといわれて出るもんじゃなくて」
「……『もしもエオラさんみたいな美人が家庭教師で自分に好意を持ってくれたら』」
「自然と湧き出る――先生っ!僕もう先生のことで頭がいっぱいで数式なんか覚えられません!本気なんです!なら、続きは、次のテストで学年一位を取ってからですわね?はい!そして一週間後のことである!先生、僕は、僕はやりましたよ!だから」

 ああ、芽亜もすっかり染まってしまって……。

 新たに判明した世界の祓魔師組織は名前からしてステキなネタ組織。『箆鹿亭(へらじかてい)』とか『蜘蛛の会(スパイダーズ)』とか、あの世界の祓魔師はユーモア溢れる会合を開いているに違いない。『蜘蛛の会(スパイダーズ)』のエースであるところのウェイトレス少女ヘンリエッタ(仮名)ちゃんの登場はまだですか?

 怪獣に変化するボー・ダルガンさん(きっとひげの似合う兄貴分がいるんだ)とか戦鬼(オーズ)とかジェラシーで嫉妬だとかゲキソウするダイナモさんだったり、いつもの特撮ネタも満載。峰守自重……はもはや無理ですね。

 そして今回も女の子たちは可愛いぞ、新登場の健気なライダーガールに、メカニック姐さんと柔らかメガネさんもいいが、なんと言っても生徒会長がヤバイ!
 こっそりミステリー展開にあこがれていたり、式神が出せなくて気弱になったりする鈴女さんがヤバイ位にかわいくてぼくは、ぼくは、もぉっ!(クワガタムシのぬいぐるみを着込みながら)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

藤本ひとみ『歴史発見!ドラマシリーズ 美少女戦士ジャンヌ・ダルク物語』

『13歳で「不思議な声」をはじめて聞いたジャンヌは、自分が戦士として選ばれたことを知ります。そしてその声にみちびかれて旅立つのです。行く先は宮廷の街。天然系で元気なジャンヌは、さまざまな困難を、時には仲間と助け合いながら、がんばって乗り切っていきます。ごくごく普通の少女だったジャンヌの大活躍にドキドキワクワクです!』

 百年戦争末期、フランスの勝利に寄与したとされる少女ジャンヌ・ダルク。
 ドンレミ・グリュ村に生まれ、ルーアンで火刑になるまでのその生涯を丁寧に、史実に基づいて描き出しています。
 作者の過去作の容赦のない展開から、その殺意――具体的には火あぶり――ばかりが気にされているこの本ですが、その実はたいへん誠実な作りの伝記本です。開始31ページにして「ジャンヌの命は、後三年しか残っていなかったのでした」と明言されるくらい誠実。
 国家間の衝突、シャルル6世の死による政治混乱から始まる宮廷内の権力闘争と、各勢力の勢力配分といったジャンヌ登場以前のフランスの状況。
 一介の豪農の娘に過ぎないジャンヌがヴォークリュールの街の守備隊長に会うことができたのはなぜか。その圧力はいかにして発生したのか。
 王太子シャルルの宮廷との仲介をヨランド・ダラゴンの息子ルネが行ったのではないかという推測とその根拠。
 王太子軍の編成とジャンヌが軍指揮官たちから存在を許容されるまでの軋轢。
 捕虜になった後の彼女を巡る駆け引きと、その価値を失ったジャンヌに対するシャルルの宮廷の仕打ち。「ジャンヌを欲しがっていなかったのは、国王とその宮廷だけでした」
 そしてジャンヌ死後のフランスの状況――何もかもがどうでも良くなったジル・ドゥ・レが大量殺人を犯して刑死したことも含む――について。
……その、なんというか、本文の半分以上がジャンヌを取り巻く政治的状況を語っているページなんですがね?美少女戦士がどうとかが関係ない部分でドキドキワクワクですよ!これで文章力が高くて、どこをとっても面白いから困るんだよ!
 言い回しが柔らかくてひらがなを多用していることと、タイトルから連想されるものと本編の内容に大きな乖離があることを除けば大人が読んでも充分楽しめる立派な伝記本です。
 これシリーズタイトルが世界(もしくはフランス)の偉人シリーズならそれで問題なかったじゃんよ!何でわざわざこんな誤解を生むようなタイトルと紹介文をつけるんだよ!きれいに釣られたぼくが言うのもなんだけどさ!

……あとがきでこれの前の話が『マリー・アントワネット 夢見る姫君』と知って色々と頷けるものがありました。ドラマチックに処刑された女の子シリーズ(今命名)の次回作はさ、男装スパイっ娘の川島芳子とかがいいと思うよ。フランスの話じゃないけど。


 この間の記事(あらやだ、もう一月も前だわ)を書いた後に、オンライン・オフライン問わずいろいろな人とこの本の話をしましたが、そのほとんどが「王領寺静だから容赦なく殺るよ」という意見でありました。もちろんぼくもな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンスターズ 地球外生命体

公式サイト

 宇宙から飛来した怪生物たちがメキシコを襲撃するようになってから数年。そんな中でも人々は日常を営んでいた。そんな台風とか地震とかと同じレベルで怪獣が語られる世界で、危険地帯を乗りこえてアメリカにいくことになった二人のアメリカ人男女の旅。
 ロードムービーに怪獣物のテイストを味付け程度に加えたもの、その、遠からずやってくる破滅の日を予測させるダークな雰囲気がとても素晴らしいのですが、怪獣映画といわれて想像するようなものはほとんどないので、そういったドカーンドカーンを期待すると悲しい思いをすることになるでしょう。宣伝の仕方良くないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/09

エアコッキング : フリントロック・カービン

http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=24924
ネタ元:掃き溜めさん

>トイガン史上で、意外に製品化されていなかった「ウェスタン以前」の
>エアソフトガンに、ついに長物が登場です。
>マズルローディングのフリントロック(火打ち石式点火)式銃を再現した、
>エアーコッキングガンです。

 うは、これはまたマイナー好みのアイテムですね!

>ハンマーをコッキングする事でピストンがコッキングされ、実銃の様に
>当り金(火蓋)を閉じる事でBB弾がチャンバーに送られ、トリガーを引いて
>ハンマーが倒れると当り金がはじき起こされつつBB弾が発射されます。

 ほう、これは外見だけではない丁寧なギミック。当り金の操作で装弾するギミックか、イイネ。

>BB弾は実銃の槊杖(さくじょう/銃身の下に取り付けてある弾込め用の棒)の
>中に55発が入り、上記の操作で連射が出来ます。

 あ、惜しい!マガジン装備なのか。まあ、そうでなきゃゲームにならないよなぁ。これが単発式で、かつBB弾を先込めする方式だったら神だったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルパン三世 : 16年ぶりに声優陣変更 銭形警部は山寺宏一 五ェ門、不二子も

http://mantan-web.jp/2011/10/09/20111009dog00m200006000c.html

>放送40周年を迎えた人気アニメ「ルパン三世」の声優陣が16年ぶりに
>変更されることが9日、関係者への取材で明らかになった。ルパンの
>永遠のライバル・銭形警部を「山ちゃん」の愛称で知られる人気声優の
>山寺宏一さんが担当するほか、石川五ェ門役を浪川大輔さん、
>峰不二子役を沢城みゆきさんが務める。なお、ルパン役の栗田貫一さん、
>次元大介役の小林清志さんは続投。12月に放送される1年10カ月ぶりの
>新作スペシャル「血の刻印~永遠のMermaid~」(日本テレビ系)で
>新たな“ルパン一味”が船出を飾る。

 えー、一番変わって欲しいクリカンは続投かぁ!?
 個人的には山寺宏一がルパン役に回るのはかなりアリなんだけどなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フォーラム福島ェ!

・メカニック [NEW]
  【10/8(土)~10/13(木)の上映時間】【18:30】
  [上映館3/※10/11(火)~10/13(木)は14:10に上映時間変更。10/14(金)の上映時間は未定、劇場へ問い合わせを。R15+。10/14(金)終了]


・モンスターズ 地球外生命体 [NEW]
  【10/8(土)~10/13(木)の上映時間】(18:50)
  [上映館2/※10/14(金)の上映時間は未定、劇場へ問い合わせを。10/14(金)終了]


・処刑剣 14 BLADES
  【10/8(土)~10/13(木)の上映時間】(18:00)
  [上映館1/※10/14(金)の上映時間は未定、劇場へ問い合わせを。10/14(金)終了]


 全部14日までの上映でこの開始時間はねぇだろぉ!!
 とりあえず今日はモンスターズに行く。ああ、昨日が休日出勤でさえなければ手の打ちようもあったものをっ!
……あれ、処刑剣って先週から公開だったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/08

これなんてラスボス? 見る者を圧倒する家電廃棄ロボ ”WEEE MAN”

http://jyouhouya3.net/2011/10/_weee_man.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 ああ、これが塵塚怪王というものですね。キング・オブ・ゴミクズ。分かります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ミクロの決死圏」リメイク作の主演がウィル・スミスに決定?

http://www.hollywood-ch.com/news/11100805.html?cut_page=1

……これ言うとすげぇ怒られそうだけど、思いついたのでとりあえず口にする。

「ニグロの決死圏」

 どうした、遠慮しないで笑っていいんだぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/07

Scale - What If other planets replaced the moon?

 もしも月の位置に他の惑星があったらどのように見えるのかという動画。
 木星の空気を読まないでかさがステキ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/06

今日の読了本:『ファイナル・セーラー・クエスト【補完計画】』『僕は友達が少ない3』『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・カオスガーデン 楽園のイヴ』

・平坂読『僕は友達が少ない3』
 1巻の複線を早くも回収。もうちょっとひっぱるのかと思ってた。
 しかし、ここで引きとは……ズルイな!


・藤浪智之『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・カオスガーデン 楽園のイヴ』
 ダブルクロスのヴァリアント世界『カオスガーデン』ステージを舞台としたリプレイ。
 主人公は知性を得た動物たち。元ペットの猫であったり、野生の狼であったり、街の主として君臨しているカラスであったり、サバンナのキリンであったり、それぞれの生き様を抱えた動物たちが、彼らの在り様を揺るがす事件に立ち向かう。
 ロイス、大切なもの、他者とのつながり、ダブルクロスの参考書としてもかなりよい感じです……動物リプという特殊ステージであることを除けば。

 GMはわきあかつぐみこと藤浪智之。ベテラン中のベテラン。さすがのマスタリング技術に関心。GMをやる上で大いに参考になります。


・火浦功『ファイナル・セーラー・クエスト【補完計画】』
 知ってるか?これ竹本泉マンガのノベライズじゃないんだぜ。変だぜ。
 かつてログアウト誌で連載されていた世田谷ダンジョン都市の中にある高校に通う方向音痴少女の物語。
 ログアウト冒険文庫、角川スニーカー文庫に続く三回目の単行本化。これまでに発表されたシリーズ作品全てと前2回のあとがきのほか、書き下ろしの短編とログアウト別冊に掲載された竹本泉のコミカライズ版も収録されてるぞ!
 今回の書き下ろしはなんと2編!扉とイラストを含めて16ページ!!大丈夫か火浦功!?仕事しすぎて倒れてないか!?


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウィザードリィの思い出

http://jin115.com/archives/51815185.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

……高校の部室に転がってた古っるいPC88でプレイしたんだよなぁ。
 キャンプに入るのに読み込み5分、キャンプから抜けるのに読み込み5分、迷宮に潜るのに読み込み5分、戦闘に入るのに読み込み5分、戦闘から抜けるのに読み込み5分、なにをやるのにも読み込み5分。
 嗚呼、最大の敵はぼくの忍耐心であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/05

神山健治監督新作『サイボーグ009』3D


ネタ元:myougayaさんの日記

 あ、良かった。ちゃんとあのスーツは着てくれるんだ。オサレ路線追求で無視されるのかと思った。006が普通の戦闘服着てたし。
 他のサイボーグメンバー(ブリテンやチャンチャンコでさえ)はこんなにかっこいいのに、一人だけ見せ場なしのピュンマに涙。あと、最大限の妥協点を追求したことが良く分かるジェットの髪型に努力賞。
 ジェロニモが力を込めるとあのライン浮き出てくる演出は素晴らしいね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ハリウッド版ゴジラが凶暴すぎる件 GODZILLAとは違う でもこれはゴジラではない・・・

http://alfalfalfa.com/archives/4614634.html

 なんとマッシヴ!ゴジラ拳とか使いそう。
 ところでわたしゴッドジラのことあんまり嫌いじゃない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/10/03

草原のど真ん中に巨大なクジラが座礁?ミステリーじみた奇妙な光景(イギリス)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52041688.html

 なるほど、これが「やまくじら」というものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/02

今日の読了本:『僕は友達が少ない』『僕は友達が少ない2』『神様のメモ帳8』

・平坂読『僕は友達が少ない』
     『僕は友達が少ない2』

 本屋で流れてたアニメのPVが気になったので読んでみた。
 ちょっと残念な若者たちによるラブコメ。なんてことのない話なんだけど、引きがうまいというか、ちょっとしたくすぐりが小憎らしい。先をちょっと読みたい気になると思わせる。

・杉井光『神様のメモ帳8』
 兄弟喧嘩の話で、一巻から続いていたあれの話の決着編。
 ナルミと四代目はいい兄弟分だな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

『メタルブラック&ガンフロンティア」PERFECT BOX ゲームミュージックディスカバリーシリーズ

http://sweeprecord.com/?p=4513
ネタ元:とんぷうさんの日記

_それは最高機密だった…。ガンフロンティア三部作にしてタイトーシューティングの揺るぎない名作の一つ、「メタルブラック」「ガンフロンティア」。その楽曲と映像を余す所無く収録した、完全永久保存版BOX。

_ブラックフライの息吹を… ジェイ・リバティとフリーダム・ケネディの魂を… 今ここに…


収録内容
―――CD―――
ディスク1:『メタルブラック』ゲームBGM/ アレンジ楽曲(メタルブラックコンポーザー渡部恭久氏によるアレンジを予定)
ディスク2:『ガンフロンティア』ゲームBGM/アレンジ楽曲(ZUNTATA小塩広和氏、土屋昇平氏によるアレンジ)


―――DVD―――
『メタルブラック』『ガンフロンティア』スーパープレイヤーによる攻略映像


―――データディスク―――
音楽ファン垂涎の、メタルブラック作曲者「渡部恭久」氏、ガンフロンティア作曲者「福森秀敏」氏のコメントをはじめ、貴重なデジタルデータを収録予定


●初回特典(予定)
ガンフロンティアプロジェクト幻の三作目『ダイノレックス』サウンドトラックCD

 というわけで、ぼくらのタイトーのあの名作シューティングゲームのサントラが大量のオプション付きで発売ですよ!
 どれをとっても楽しみですが、特にデータディスク。どのくらい情報が入っているのかなぁ。

 僕たちは、待っていたんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年ジブリ新作 宮崎駿監督 ゼロ戦開発者 と 結核 美少女

http://blog.livedoor.jp/houkagoguide/archives/66886715.html
ネタ元:掃き溜めさん

 昨日の『風立ちぬ』のアニメ製作の話。正式アナウンスはすでにされているんですね。よかった、ガセでなくて安心した。


>つか、このまま泥まみれの虎とかハンスの帰還も映画化しちまえw

 同じこと言ってて吹き出しました。だれだってそー思う。ぼくだってそー思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/01

今日の読了本『英雄の食卓―食膳にあがった意外な料理』

・加来耕三『英雄の食卓―食膳にあがった意外な料理』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジブリ新作は12月15日に発表!『紅の豚』続編構想のうわさはイタリアにまで!

http://news.livedoor.com/article/detail/5119781/

>また熱心なジブリ・ファンから、日本の雑誌「CUT」のインタビューで
>宮崎監督が語った映画『紅の豚』続編構想の話がイタリアまで
>届いていたようで、「その話は本当ですか?」と星野社長に対して
>突っ込んだ質問も飛び出した。星野社長は「ジブリの新作(※注)に
>ついては12月15日に発表します。それ以外はまだ言えません。
>ただジブリでは宮崎監督や高畑監督の新作はもちろん、米林監督に
>続く新しい才能など、複数のプロジェクトを動かせるようになりました。
>なのでスタジオとして、次の作品にとりかかっていることをここで
>お伝えします」と答えると、会場から拍手が沸き起こっていた。

>(※注)文中ジブリとしての新作というところだけは明確ですが
>宮崎駿監督の新作という点については、現時点ではまだ不明確です
>(シネマトゥデイ)

 おや、ジブリの新作といえば、8月に放送されたNHK総合『ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎駿×宮崎吾朗~」 』 でモデルグラフィックス誌で連載していた(ゼロ戦の設計者)堀越ニ郎の物語『風立ちぬ』のアニメ製作開始が明かされたと聞いたのだけれど?ぼくは録画だけしてまだ見てないからなんともいえないけど。
 宮崎駿監督には、『泥まみれの虎』収録の『ハンスの帰還』をアニメ化して欲しいなぁ。終戦間際のドイツの戦車兵が戦車に民間人を乗せてソ連兵から逃げる話。ハンスとドランシのコンビが大好きなんだ。
 あと、多砲塔戦車「悪役一号」のアニメも見てみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »