« 今日の読了本『残された人びと』 | トップページ | 完全変形ダイソードを製作したスタジオ・ハーフ・アイが、 »

2012/01/16

「不確定性原理」の例外を実証=量子物理学の根幹の一つ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120116-00000007-jij-soci

>量子物理学の世界では、粒子の位置と速度のような対になる
>物理量を同時に精密に測定することはできないという基本原理
>(ハイゼンベルクの不確定性原理)があるが、名古屋大と
>ウィーン工科大の研究チームは、これが成立せず、両者を同時に
>精密測定できる場合があることを実験で証明した。

>量子物理学では、測定する行為自体が測定対象に影響を与える。
>仮に電子の位置を知るためには光を当てる必要があるが、
>光のエネルギーが、電子の速度(運動量)を変えてしまう。
>逆にエネルギーが小さければ影響は少なくなるが、引き換えに
>位置の特定精度が下がる。ドイツの物理学者ハイゼンベルクは
>1927年、これを定式化し、測定誤差は一定の値(限界値)を
>下回ることができないとした。
>名古屋大大学院の小澤正直教授は2003年、測定前の状態に
>よっては不確定性原理の限界以上の精度で精密測定ができると
>した新たな原理を定式化。ウィーン工科大の長谷川祐司准教授らが
>開発した中性子の精密測定装置で、実証を試みてきた。

 反物質の閉じ込めに成功したり、ヒッグス粒子を発見したりと、最近の物理界隈は絶好調ですね。
 この調子だと近いうちにタキオンの確認だってできちゃうんじゃないかしら?

|

« 今日の読了本『残された人びと』 | トップページ | 完全変形ダイソードを製作したスタジオ・ハーフ・アイが、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不確定性原理」の例外を実証=量子物理学の根幹の一つ:

« 今日の読了本『残された人びと』 | トップページ | 完全変形ダイソードを製作したスタジオ・ハーフ・アイが、 »