バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000304-yom-sci
>何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や
>「ガルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を
>仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
>研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際
>コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
>楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、18世紀に作られた
>ストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を
>演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代の
>バイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が
>低かった。
つまり、現代の技術が過去の最高品質を超えるレベルに達したということですね。めでたいことではありますが、だからといって過去の「名品」の評価を下げるような話でもないよなぁ。
現代の安物の音質がいかに高かろうが芸術品としての価値には関係ないもの。
| 固定リンク
コメント