« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012/02/29

今日の読了本『自省録』

・マルクス・アウレーリウス『自省録』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/28

N極・S極だけをもつ磁石・磁気モノポールの発見

http://www.tmu.ac.jp/news/topics/4376.html?d=assets/files/download/thesis/press_120227.pdf

 さて、今の段階ではなんともいえない記事ですが、実験室で簡単に作れる磁気単極子なんていうのはすごくレトロスペオペっぽくっていいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

160kmが出せる『トロン』の電動バイク

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120228/wir12022812240001-n1.htm

>もちろん100%電気で走行するし、いちばん素晴らしいのは
実際に光ることだ。

 おお、かっこいい!
 でも操縦は難しそうだなぁ。カーブとか曲がりにくそうなイメージ。

 つぎに発売されるのははバットポッド(ダークナイト)辺りかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/27

世界樹の迷宮Ⅳ 伝承の巨神

http://sq4.atlusnet.jp/

最果ての町、タルシス。
その町から遥か遠方、前人未到の地には、世界樹と呼ばれる巨樹が経っていた。
世界樹にはかねてより人々を永劫の楽園へと誘う何かが眠っていると語り継がれている。
その伝承の真偽を確かめるべく街を治める領主は、あるとき大陸全土へ以下のような知らせを発した。

世界樹に至り、その真実を解明せよ!

風のように駆け巡ったその知らせは、数多の冒険者を街に引き寄せた。君もまた、飽くなき好奇心を胸に宿し街を訪れた冒険者の一人である。
その目的は一つ、世界樹の真実を解き明かし、富と名誉をつかむことだ!
さあ、君の冒険を始めたまえ!

 おお、新たな冒険の幕開けだ!!まさかこんなに早く3DSを購入することになるとは思いもしなかったぜ!
 新作は原点回帰?雰囲気は1作目に近い感じですね。基本クラス7種の雰囲気も。
 しかし、気球艇による探索と地上の迷宮探索とは、冒険の舞台が大幅にひろがりましたね。冒険の日々が今から楽しみです。

 フォートレスとスナイパーのベルトバッグがおそろいなのがちょっと萌えポイント。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/26

『大砲とスタンプ』第9話(モーニング・ツー55号)

 表紙は速水螺旋人の『大砲とスタンプ』。
 「法螺出撃!!(ほらいくぞ)」というキャッチコピーはいいね。

 ああ、海兵に腐った肉は鬼門だよなぁ。

 急襲ホバークラフト・ヴォジャノーイの解説図を眺めていて気がついたのだけれど、こいつが搭載しているロケット臼砲って3話に登場した攻城戦車に搭載されてるのと同じヤツだよね。
……どっちが先かは分からないけど、使えなくて余ったんだなきっと。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

最近のスーパーヒーロータイムとガンダムAGE

○ゴーカイジャー最終回
 や、最期まできれいにまとまりました。記念作品としても一個の作品としても十分に楽しめる良い作品でした。
 皇帝がガチで肉弾戦も強くて吹いた。もしかしてあの大帝国を一代で築きあげてたりするんだろうか。

○ゴーバスターズ
 いろいろ新しいことに挑戦する姿勢、嫌いじゃない!嫌いじゃないわ!!
 敵巨大ロボでメカジャイガンを、人型雑魚ロボでメカクローンを連想しましたよ。(どちらもバイオマンの敵役)
って、デザインに出渕裕もかかわってるのか。
 というか、全体的に演出の端々に80年代テイストみたいなのが漂っているような気がする。無論嫌いじゃないけど。
 せっかく街中にシューターが設置してあるんだから武器の転送にも使うべきですよ!(サイバーコップ脳)

○フォーゼ
 蟹座の人がいい味を出しすぎていて第2クールを生き残れる気がしない。校長に八つ当たり粛清されないように気をつけろ!
 落研の人がペガサスの正体というところまでは「もしかしたら」位に思っていましたが、それがゴールドセイントに進化して、その上校長にタメ口をきくような強キャラになってしまうとは思いもしませんでしたよ!!

 そしてライダー部の演技力が大幅にアップしているっ!?元オリオン座の時のグデグデっぷりが嘘のようなナイスコンビネーション!
 あの賢吾もノリノリで演技をするように!

○ガンダムAGE
 アセム編になってから割と安心して見られるようになりました。
 何といっても、主要面子(除くフリット)が人の話をきちんと聞いて会話をするから好感が持てる。アセムなんか人に迷惑をかけた後に謝ったりするんだぜ!(それはできてあたりまえのことです)
……主人公に嫌悪感を抱かずにすむって大事なことなんだなぁ。
 舞台がディーヴァに移ってからは、誉めたり叱ったりしてくれる大人が出てきて、まるで普通のロボットアニメのようじゃないか!

 まあ、キャラクター造形の外側はやっぱり相変わらずのままですが。
 火星の地球のという話なのに、この世界の地球の現状も火星の現状もが全くわからないっていうのはどうなんだろう?
 「連邦は腐っている!」というけれど腐ってるところは描写しない。「火星は地獄だ!」というがその大変な生活は描写しない。君たちはいったいなにを見せたいの?
 これで、実は地球も火星も存在していないとかのウルトラCを納得できる展開で見せてくれたら評価を改めてもいいけれど……。

 どうでもいいけど、AGE2が、AGE1破損乗り換えイベントとか一切なしで戦闘参加するとは思わなかった。おまけに登場したそのすぐ後の話でフルボッコにされるし。
……AGE2の登場はもう2話遅らせても良かったんじゃないか?

 デシルが再登場したかと思ったらいきなりの小物っぷり!兄さんのステッキーなゴステロっぷりに期待ですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガールズRPG シンデレライフ

http://www.cinderelife.jp/movie/pv01.html

 とりあえず、ムービーを最後まで見ていただきたい。

……いったいどの層を対象にしてるのさ!?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/02/25

今日の読了本『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド(4) プリンセスショーダウン』

・丹藤武敏『アリアンロッド・リプレイ・ブレイド(4) プリンセスショーダウン』

 東の果ての島国を舞台にしたお転婆おんみつ姫の冒険もついに終了。こじまめさん演じるオトハがほんとに良いキャラになりました。キュンとくる!
 あと厨師兄弟のダイナシ力(ちから)は強大すぎる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衛星撮影の地球、高校の制服に…「人生を丸く」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000449-yom-sci

>日本版GPS(全地球測位システム)に使われる準天頂衛星
>「みちびき」が撮影した地球の姿をネクタイやリボンに小さく
>あしらった制服を東京都立第一商業高校(渋谷区)が作った。

>商業高校の人気が近年伸び悩み、制服の刷新を決めた。

>宇宙航空研究開発機構の衛星画像が制服に使われるのは初めて。

……んー、こう言ってはなんだけれど、そのデザインを魅力と感じる人たちの多くは商業科をメインの進学先とはしないんじゃないかと思う。工業化とか高専とかならまだ分かるけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孔子の教え

公式サイト

 2500年前、戦乱の中国を舞台に、「論語」で知られる思想家・孔子の半生。前半は魯の国の国政改革に奔走する姿を、後半は政争に敗れ魯の国を出奔した孔子一行の諸国巡遊の旅を描く。一見地味なテーマですが、要所要所にアクションシーンを挿入し、ダレないように頑張っています。
 子路の最期が割とあっさりだったのが意外。キャラクターの味を生かしたいいシーンでしたが。
 衣装をはじめとした舞台美術も力の入った良いものでした。見ごたえあり。

 読んでなくても楽しめると思いますが、「論語」を読んでいるとさらに楽しめます。抄訳版でもいいので一度目を通してから見るのをオススメします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/24

マイケル教えて!被災猫応援の教科書

http://kc.kodansha.co.jp/guerrilla/michael.html

『東日本大震災で被災した猫たちに何かしてあげられることは、ないのか?何もできないと思っているあなたにも、できることは必ずあります。さあ、大好きな猫のため、この教科書を手に動き始めましょう!』

 という(多分)真面目であろう内容については置いておいて、注目はここ(↓)

120224

……ルナ先生……だと!?
 いったいどんな漫画が掲載されたのかまったく想像がつきませんよ。「わたるが死んじゃう!」のかわりに「猫が死んじゃう!」とかやらかしたりするのかしら?
 内容が少なからず気になるところですが、猫が猛烈に好きなわけでも飼ってるわけでもない身としては買ってまで読もうという気にはならないんだよなぁ。誰か買って内容を教えてくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/23

一文字蛍『アスラズ ラース~廻KAI~』1巻

 カプコンのケン・イシカワ成分満載のトンチキ神様アクションゲームの公式コミカライズ。おお、なんというパンチラ漫画だ!(パンチラ:パンチラッシュの意)
 なるほど、これは、このハッタリの効き過ぎる超絶バトルは確かに一文字蛍との相性がいい!
 ただ、ちょっと残念なのは単行本のサイズが小さいこと。このダイナミックなアクションは大判サイズで読みたかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@バンチ4月号

●佐藤明機『パラダイスバード
事態は急展開!?
ついに美野さんが裏町商店街の謎に迫るっ!?

 裏町商店街誕生秘話!そして月の出モールの「開かずの間」に隠された真実とは!?次回は未知との遭遇だ!!

 そして美野さんが探索を続けているそのころ、残りメンバーは月の湯で入浴タイム!おっぱいとマッサージと触手がたくさんあるでよ!つるつる触手のソフトタッチで「耐えられませんでした……」ですよ!えろーい!!


●久正人『エリア51
十神会議、そして最初の蛇…。
あきらかになる謎…!!

 謎の囚人の正体はあまりにも危険な『蛇』。その狙いは……。
 マッコイ最大のピンチ!逆転の一手はあるのか!?そして何かを企んでいるアマテラス姐さんの狙いはいったい!?
 八方ふさがりどころか十六方ふさがりの状況ですが……「がんばって生きマッコイ」!!(※)
※:峰守ひろかず先生(2012年3月10日に『俺ミーツリトルデビル!』3巻が発売)が考案した超☆イカス励ましワード。せっかくなので使ってみた。
 

 十神会議の面々が、こいつら並じゃないゼ感が強くて実にイイ。なんておっかない神様マフィアども。
 マルドゥークが特にいいな。怒ったときの表情とか。あとオーディンがろくでなし過ぎて素敵。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

久正人『ノブナガン』1巻とアーススター3月号

『修学旅行で台湾を訪れた女子高生「小椋しお」。そこに出現した謎の巨大怪獣「進化侵略体」に襲撃を受けるが偉人の魂を受け継ぐ者たち「E遺伝子ホルダー」に助けられる。そして友人の危機に、しおの「偉人の魂」が覚醒する……!久正人初の直球正統派バトルアクションここに開幕!!』

 アイザック・ニュートン、マトハマ・ガンジー、ガリレオ・ガリレイ、切り裂きジャック……そして織田信長!
 偉人の記憶を受け継ぐ戦士たちが、謎の宇宙怪獣に立ち向かう!

 というわけで、みんな待ってた『ノブナガン』、単行本1巻がついに発売!
 久正人テイストあふれるスタイリッシュアクション満載。ヒロインはくるくる変わる表情が可愛らしい女の子。
 個性的なヒーローたちの装備に隠された意匠を探すパズル的楽しみもあるぞ。
 巻末にはアーススター誌に掲載された『進化侵略体大図鑑』も再録。これで君も進化侵略体博士だ!

 ウルトラマンOPのノリで描かれた黒抜き偉人イラストのニュートンがガラモンすぎて吹く。

 そして、単行本収録分のすぐ続きから読めるアーススター3月号収録話「1492年」は第一話のそのまた前のお話。大海を乗り越えた二人の船乗りの会話から始まるこのエピソードの主役は、土偶さんと司令っぽい立ち位置の女の人。
 彼らがどのようにE遺伝子ホルダーを選び、来るべき日に備えてきたのか。
 そしてビックリな事実が判明!あの女の人が○○でオマケにホルダーではなく本人だったとは!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

工藤静香、ディズニー大作『ジョン・カーター』絵画コンクールで特別審査員に決定!

http://www.cinematoday.jp/page/N0039670

 絵画コンクール云々はどうでもいいのだけど……

>作品の舞台となる惑星「バルム・ストーム」

愛する妻と娘を失った大富豪ジョン・カーターが、神秘の惑星
>バルスームを舞台に繰り広げる冒険

……どうしよう、オラすげぇ見たくなくなってきたぞ!
 舞台が火星でなくなるのはまあ百歩譲って許してもいい。でも食い詰め南軍大尉ジョン・カーターというのは彼を構成する大事なパーツだろう!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012/02/22

魂ウェブ グリッドマン商品化プロジェクト(検討中)

電光超人グリッドマン フィギュア化計画 ― その1 3Dモデリング作進行中 !
電光超人グリッドマン フィギュア化計画 ― その2 グリッドマン武器図面公開 !

 日本初のサイバーパンクTVドラマの主人公がULTRA-ACT仕様準拠で発売!まってました!
 現在、企画中の商品ということで、公式サイトで意見を募集中。みんなでアンケートを出してよいグリッドマンを作ろう!

>鋭意進行中のグリッドマン商品化プロジェクトでは、皆様の熱い
>思いを募集しております。

>・商品仕様についてのご意見。
>・放映当時の思い出。
>・ファンとしてこれだけは言いたい! 一言

>等々、下記アンケートサイトで募集中です。(締切3月6日)

>現在検討モデル段階なので、もしかしたら皆さんのご意見が商品に
>影響を及ぼすかも? しれません。

>こちらのリンクに
>↓
>【グリッドマン アンケートサイト

>"アクセス・フラッシュ!"

……質問2の『「グリッドマン」に登場する好きなキャラクター・アシストウエポンを教えてください』にジャンクの項目がないんだが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/21

世界初の「人工肉」バーガー、今秋に製造開始 オランダ科学者

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2859428/8512177

>ウシの幹細胞から作った世界初の「人工肉」の製造を今秋開始する

>オランダ・マーストリヒト大学(Maastricht University)
>生理学部長を務めるポスト氏は、肉を完全に模倣した骨格筋組織を
>研究室で製造する効率的な方法を開発し、最終的には食肉業界に
>取って代わることを目指している。

 BMネクタール!!(意味不明)
 これは人類のピンチが危険ですよ!?

>ちなみに、食肉産業界でこれまで「人工肉」技術に関心を示した
>企業はまだないという。

 真面目な話をすると、現状で遺伝子組み換え食品さえ嫌がられていることを考えると、商品的にはちょっと辛いのかなぁと思えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイダー卿も仰天! 宇宙要塞「デス・スター」建設費用が判明

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120221/wir12022111300000-n1.htm
ネタ元:とんがりさんの日記

 ぬ、今日もアナキンか!

>米国ペンシルベニア州にあるリーハイ大学から、フォースの
>暗黒面はお金を使い果たしていたのではないかというニュースが
>届いた。

>同大学で経済学を学ぶ学生たちが、あの「宇宙最大の兵器」の
>サイズや建造に関する、現在入手可能なあらゆる報告と情報に
>基づいて計算を行った。最終的にはじき出されたコストは
>[鉄だけで]852京ドル。もしNASAがいまから建造に取り組むと
>すれば、世界の国内総生産(GDP)のおよそ13,000倍が必要になる。

 確かに高価だけれど、規模を考えると意外にリーズナブル?まあ、重要なのは設備の方ですが。

>中心的に取り組まれた問題は、必要な原材料の量の計算だった。
>原材料の調達は、この地球で間に合うようだ(調達後に
>地球自体がどのくらい残されているのかという疑問はあるが)。

>デス・スターのサイズ[直径120kmとされる]だと、だいたい
>1.08×1015トンの鉄ということになる。1にゼロが15個だ。

>途方もない量にも思えるが、地球に存在する鉄を計算した
>ところ、デス・スターを20億個ほど作れることが分かった。

 さすがの資源量!そりゃあ木星帝国のドゥガチ総統やカリスト兄弟も「あれぶっ壊して資源にしようぜ!」とか言い出すわけだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/20

ボクたち泥の中になんて入ってないよ!

http://labaq.com/archives/51730714.html

 ヤバイ、これは可愛い死にする!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アナキンの多忙な日々その2:ダース・ベイダーが織田信長と同盟を結ぶ

http://news.livedoor.com/article/detail/6294740/?ignore_lite

>悠然と表れたダース・ベイダー率いる銀河帝国軍の一行に、
>武将隊も交戦体勢をとり一触即発の雰囲気に。そんな険悪な
>雰囲気を打破したのが織田信長。信長は以前よりべイダー卿の
>銀河での武功を知っていたようで、「そなたがベイダー卿か!」と、
>感激の声を上げた。ベイダー卿も、初めから信長と一戦交える
>気持ちはなかったようで、二人はお互いのライトセーバーと
>刀を交換するなど、同じ天下取りということもありすっかり
>意気投合の様子だった。

……なんだこの『天下繚乱ギャラクシー』!?

>初めてライトセーバーを手にした信長は、その光る刀に
>驚いた様子だったが、「これが銀河にとどろく名刀か!」と一言。
>最後は一緒に記念撮影をするなど、終始ご満悦の二人だった。
>ビリケンさんをダークサイドに堕とし、信長を同盟に引き込む、
>ダースベイダーの全国侵略はまだまだ続く。

信長「ところでそっちの白いのが持ってる銃(ガン)もくれよ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アナキンの多忙な日々その1:総合格闘技:ルーカス監督の娘が無差別級王者に

http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20120219spn00m050013000c.html

>総合格闘技のDEEP「57」は18日、東京ドームシティホールで
>行われ、米国の映画監督ジョージ・ルーカス氏の愛娘アマンダ・
>ルーカスが女子無差別級王者に輝いた。

>試合後はルーカスフィルム公認のダース・ベイダーらとガッツポーズ。

……ビッグバン・ベイダーとかのがふさわしいんじゃね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/19

今日の読了本『天下繚乱ギャラクシー -見参、銀河卍丸-』

・田中天『天下繚乱ギャラクシー -見参、銀河卍丸-』
『時は、超未来。ところは、宇宙。徳川幕府は、その版図を宇宙空間にまで広げ、史上最大の星間文明を築き上げていた。だが、その中でひとつの妖しい輝きを放つ星系があった。シリウス藩―シリウス大納言徳川星宗が治める宙域。かつては慈悲深き名君と称えられた星宗が、陰惨無道なる宇宙的狂気の所業に身を染め始めたのである。そして今、狂える支配者の魔手は、己が子にまで及ばんとしていた!だが人よ、絶望するなかれ。神や仏はおらぬとも、この宇宙には銀河最強のサムライ・銀河卍丸がいる。彼が限り、悪の栄えたためしなし。悪漢、暴君、妖異、閻羅王、すべての悪は、叩っ斬る!SFサムライアクション時代劇、いざ開幕!!』

 時代劇TRPGシステム『天下繚乱』のヴァリアントルール『銀河英傑伝ステージ』。そのコンセプトは時代劇“SF”――つまり『電脳都市OEDO808』とか『遠山桜宇宙帖 奴の名はゴールド』とか『ショーグン・エイト』とか『宇宙からのメッセージ』とか『剣豪ゼロ』とかを――をプレイすること。
 というわけで遠未来アフター・イエヤス40000年、徳川幕府が支配する銀河系を舞台に銀河英傑として暴れまわるためのルールとそのシステムのリプレイが収録された一冊です。すげぇ面白い!

 リプレイは、スタンダード(※)に格好いいSFチャンバラ。多分にネタ満載でしたが、そのあたりもネタを仕込みつつセッションを盛り上げる技法の参考書としてよいバランス。
 とはいえ……
「今宵銀河を灰にせん!」
 畜生、直前までシリアスだったもんだから不意打ちくらって爆笑した。畜生、こんなネタで……。

※スタンダード:SFチャンバラがスタンダードなのかといわれると……スタンダードなのである。SF-TRPGとか長くやってると、一度は時代劇シナリオが飛び出すものなのである。誰だってそーする、ぼくだってそーした。
というわけで、いつもの天下繚乱リプレイだとトンチキだトンチキだと言い出すところですが、今回は「お、割とスタンダードなところを攻めてきたな」という印象でした。

 また、ルールパートには遠未来トクガワ銀河の設定と銀河育ちのPCのためのライフパス、アイテム、パーソナリティ、各種シナリオフック、そして新規キャラクタークラス:アストロノーツが掲載されています。
 アストロノーツは実に宇宙船乗りらしい個性的な特技満載で面白そうなクラスです。機会があったら涙滴型宇宙艇のリトルメテオ乗りで宇宙英雄な神風隊長で遊んでみたいな。
……そうだ、宇宙小石川療養所所属のメド・シップとかどうだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハセガワ『部室の机と椅子」』(1/12 可動フィギュア用アクセサリーシリーズ)

 作ってみた。

120219a1

 なんてことのないアイテムだけど、ちょっとした“いつもの”空気を作れるのがいいですね。
 ところで、ぼくの席はどこですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忍術に励むイラン女性が迫力の技を披露

http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2012/02/0216ninja/
ネタ元:イヤ展スレ

>ロイター通信によると、現在、イランでは3000~3500人の女性が
>忍術を学んでいるという。

 イスラム圏で女の人がそんなにアクティブに動いていいのかしら?と思いましたが……ああ、黒ずくめの肌露出なしで、その上覆面までつけるから……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラシリーズ・ベストカップル投票

120219
ネタ元:神埼スレ

……カップル…だと!?
 男女のペアが一組しかない上に、右上は捕食関係じゃねーか!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/18

宇宙ゴミ掃除衛星…つかんで一緒に大気圏突入

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120217-OYT1T00022.htm

 ジョー、君はどこに落ちたい?

>掃除衛星はロケットで打ち上げられた後、地球周回軌道で宇宙ごみを
>つかみ、一緒に大気圏に突入して燃え尽きる。

>同センターは、初号機の開発と打ち上げに1000万スイスフラン
>(約8億5000万円)の費用を見込んでいる。

 まず、分かりやすく費用対効果が悪すぎる。
 そのうえに、フェアリング(衛星保護カバー)だの固定具だので、この衛星を1つ打ち上げるごとに2つ以上のデブリが発生する件についてのフォローはいかに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/17

今日の読了本『エムデンの戦い (新戦史シリーズ)』

・R・K・ロックネル『エムデンの戦い (新戦史シリーズ)』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/16

宇宙戦艦ヤマト2199

http://yamato2199.net/character.html

 初代のリメイク『ヤマト』。
 時代に合わせてか、原典に比べて女子クルーが大幅に追加されていますが、これに加えてアナライザーまでロボ娘化していたりすると愉快ですね。
……いや、ちょっと待てよ。現時点でアナライザーだけ画像が公開されていないのはまさか……。

関連:とんぷうさん描く原田真琴がかわいい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

生命の始まり、海ではなく陸地だった?

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120214004&expand#title

>進化論の初期のころのダーウィンの考察とは異なり、近年では
>生命の起源を海に求める理論が主流だった。これは生命が繁栄する
>オアシスが海底で続々と見つかっているためだ。

>しかし今回発表された新たな研究は、あらゆる細胞が細胞膜の中に
>蓄える液体の組成は、原始時代の海水とは似ても似つかないものだと
>指摘している。

>一方で、この細胞内の液体は陸上の火山性の熱泥泉に見られる、
>濃縮された蒸気に非常に近いことも判明した。

 ほう、面白い。
 つまり、巨大な『有機的スープ』である『海』が成立するよりも早く原始生命が存在していた可能性もあるってことですね。これまで考えられていたようなまず『海』ありきではなく、陸上で発生した原始生命が雨水などの流れに混じって流れ込んで『有機的スープ』の『海』を形作ったのかもしれない。
 いいな、ドラマチックでたのしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンサイクロペディアの『大砲とスタンプ』ページがすごく……

http://ja.uncyclomedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A0%B2%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97

……簡にして要を射たレビュー記事だった件について。
 いいのか、アンサイクロ?アンタの売りは愉快な法螺話じゃなかったのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/15

ファンタジーRPGのドワーフ族のようにもっこもこになれる手編み帽子

http://dailynewsagency.com/2012/02/15/cold-country-oriented-knits/

 この発想はなかった!
 いいなぁこれ。デザインもいいし、暖かそうだし。思わず編み物に手をだしてしまいそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6本脚でわしゃわしゃ動く多脚戦車ロボットのラジコン発売、イカす名前を募集中

http://dailynewsagency.com/2012/02/11/greatest-toy-in-the-universe/
ネタ元:泡沫の日々さん

 これいいなぁ!自分で動かせるゾイドだよ!欲しい!
 ううん、しかし気の利いた名前は思いつかないなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/14

桜井光のスチパンシリーズ・バレンタインの風景

http://ulthar.sblo.jp/article/53919744.html

 ライアーソフトのスチームパンク・シリーズに登場するあの人この人のバレンタインの1シーン。
 みんな仲良くやっているようで善哉!特に“新婚さん”たち!(参考:『月刊うそ。』40号。)


 メアリ主導で、ネーエルに『西享のお菓子』を作らせてマタイオスにプレゼントさせようというプロジェクトが発動するも、いつものセレナリアガールズできゃいきゃいはしゃぎながら料理していたらそのままガールズトークが盛り上がっってしまい、ノリと勢いでパジャマパーティーに移行。Vデー当日にチョコをもらえないどころか丸一日完全放置プレイのマタイオス・ノン=デュ提督。
……という光景を幻視。あれ、そうするとソム=メソムも巻き込まれてる?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

巨大カタツムリ大発生でパニック、米マイアミ

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2857353/8432161
(リンク先に写真あり。苦手な人はご注意)

 まあ、大きいけど巨大ってほどじゃないよなぁ……と思ってしまったのはB級映画の影響。

>世界最大のカタツムリ「アフリカマイマイ」が大発生し、
>農作物への被害や病原寄生虫を媒介する恐れが懸念されている。

>アフリカマイマイは全長20センチにもなる陸生巻貝で、寿命も
>最高9年と長い。繁殖力が強く、年間1200個もの卵を産み付けるため、
>1匹のアフリカマイマイから周囲一帯を埋め尽くすほどの数にまで増える。

 げげー!なにこのパニック映画みたいな生物!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/13

1/35スケール「ガンヘッド」が2012年発売予定

http://gigazine.net/news/20120212-ikaruga-wf2012-w/

 うは!すばらしい!!
 あと、リボルテックで『宇宙の戦士』のパワードスーツも出るのだとか。これまたうれしいニュースですよ!
 部屋にスペースを作らなくちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/12

すごいぞ自衛隊装備(AA)

758 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2012/01/28(土) 23:58:27.49 ID:3VGiNpC/0
叔父貴が自衛隊で兵器開発やってたが、メーカーも隊員も大変らしいなあ
まあメーカーにとっちゃいい金蔓ってのも事実なようだがね
一番実戦経験してるのは野外炊具一号


760 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2012/01/29(日) 00:00:21.34 ID:n0IESAOa0
>>758
そしてメシのレベルだけがグングン上がるのか

いい意味で自衛隊らしいな


761 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2012/01/29(日) 00:17:54.60 ID:ma0p6oaD0
        _∫∫∫_    ( `Д) <200人分の飯を45分で!
(⌒⌒;~  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U
 (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎

            _∫∫∫_    ( `Д) <焼物を除くあらゆる調理が可能!
    (⌒⌒;~  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U    ※2号改にて焼物も調理可能に!
     (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎

                _∫∫∫_    ( `Д) <道路上を走りながら炊飯をする
        (⌒⌒;~  | 炊具1号 |─□( ヽ┐U   ことができる!
         (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎


762 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2012/01/29(日) 00:55:11.96 ID:3BcPlWKh0
>>758 >>761
野外炊具一号SUGEEEEEE!!


768 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2012/01/29(日) 10:17:49.75 ID:FEW1f9HL0
まだまだあるぞ!自衛隊の特殊装備!

        _∫∫∫_    ( `Д) <40人分の作業着を一時間で洗濯!
(⌒⌒;~  | 野外洗濯 |─□( ヽ┐U   並行作業で乾燥も可能!
 (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎

           _∫∫∫_    ( `Д) <30人用の風呂を沸かすのに
   (⌒⌒;~  | 野外入浴 |─□( ヽ┐U     わずか45分!
    (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎     一日に1200人が入浴可能!

                _∫∫∫_    ( `Д) < 開頭、開腹、開胸手術が可能!
        (⌒⌒;~  | 野外手術 |─□( ヽ┐U   でも日本国内での稼働実績は
         (;⌒(⌒;~  ̄ ̄◎ ̄ ̄  ◎->┘◎   いまだゼロ!
引用元:パンプキン・シザーズスレ(dat落ち)


 特殊車両かっけー!
 野外手術車両はまあ国内で使用しないにこしたことはないよなぁ。
 今回の武器輸出緩和でこのあたりの素敵マシーンも輸出されるようになるのかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マッハマンαは転職しました


ネタ元:イヤ展スレ

……地味にアクションのレベルが高い件について。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/11

今日の読了本『彷徨える艦隊7: 戦艦ドレッドノート』

・ジャック・キャンベル『彷徨える艦隊7: 戦艦ドレッドノート』
 故郷に帰ってきた以上、再出撃することはあれ、もはや「彷徨える」艦隊ではありえないよなぁ……と思ってましたが、またもや彷徨ってるよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ノブナガン』1巻とりあえず読了。

 逃げてホトトギス!逃げてー!!
 謎のアオリ文句「久正人が初めて挑戦する直球正統派バトルアクション」ですが、なにをもって正統派と定義してるのか熟慮に熟慮を重ねて3分ほど考えた結果、女子高生であろうという結論に達しました。それなら納得するしかねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/09

長谷川裕一『 マップス ネクストシート』エピローグ かざした器に全てを映せ!!

http://bookstore.yahoo.co.jp/FlexComix+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89-flexcomix/free_magazine-134004/?category_id=2

『ナユタ帰還! そして英雄たちは今? 新・スペースオペラ漫画の決定版、ここに完結!!!』

 戦い終わって、そして……。
 広げた大風呂敷を見事にたたみきって、そして今度はもっと大きな風呂敷を広げる素晴らしいエピローグ。どこまでも、飛んでゆけ!
 ああ、いい「続編で外伝でパラレルです」だった。連載開始時(あとコミック1巻巻頭コメントも)の長谷川先生のコメントですが、まさか本当にその通りだとは思いもしませんでしたよ!

 最終巻がでたら一巻からまとめて読み返すんだ。きっと楽しいぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界一人間を殺した武器って何ですか?

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4724.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 後半の16世紀以降の主要な戦争の死者数のグラフがいやな感じでおっかない。
 なにこの30年戦争の年代に見合わない死者数!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のスーパーヒーロータイム

・ゴーカイジャー
 宇宙最大のお宝がこういう形だとは思わなかった。正直、愛とか正義の心とか友情とか冒険心とかそういう定番のやつかと……。

 ところで、「過去のすべてをなかったことにできる」云々のやりとりで『きゃぷてんX』の最終回前の、過去改変についての会話を思い出したりしました。

「たしかに時間跳躍は、不確定な要素も多いが可能性を証明されている…しかし時間の不可逆性を否定し過去へ!
 また時間の連続性を否定し未来へ!!
 その行為は相対的に、被験者以外のすべての宇宙を否定することだ!!
 宇宙全体から時間を強奪することだ!!
 そんなことはこの宇宙の誰にも許されない行為なのだぞ!!!」
「そう…だが、もし時間跳躍が宇宙全体を相手にした悪行なら、それをする奴は宇宙最大の……」
「X…まさか!!」
「今この瞬間から僕は「旅行者」をやめる!!
 僕は…僕は宇宙海賊きゃぷてんXだ!!
(引用元:此路あゆみ『きゃぷてんX―ボトル・シップ号の冒険』)

 宇宙海賊きゃぷてんマーベラスたちは宇宙全体を相手にした悪行はしなさそうだけどね。予告を見るに、34戦隊の復活に使うのかな?


・フォーゼ
 マグネットステイツのアクションする気ないデザイン――そして実際できてない――を見ていると、サンダーグリッドマンやキンググリッドマンがあのゴテゴテ重装スーツでありながらアクションに支障をきたしていなかったというのがいかにすごいことであったのかわかるよなぁ。
 ところで、あの先生はライダー部の顧問になったりしないかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/08

火星に2つの海が存在した公算大 欧米共同チーム

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000011-cnn-int

>地下60~80メートルまでの部分に、かつて海だったことを示す
>堆積物や氷が存在しているとの結論に達したという。

 フムン、そしてさらに地下には現役の海洋が広がっているんですね。なるほどタコ進化。

>海があった形跡は、同じ地域の2カ所にみられる。チームによれば、
>一方の海は火星が今より温暖だった約40億年前に存在した。
>もう一方の海は約30億年前、隕石などの衝突で氷が解けてできた
>能性がある。ただ、この水は短期間のうちに蒸発したか、再び
>凍結したとみられる。

>一時的に海になっただけでそこに生命が誕生したとは考えにくい。
>生命存在の可能性を探るには、長期間にわたって水があった
>場所や時期を見つける必要があるという。

 そうだ、火星には運河(誤訳)があるじゃないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モヒカン刈りに赤ら顔… 眠るひな人形「第二の人生」

http://www.asahi.com/national/update/0207/NGY201202070001.html
ネタ元:神姫スレ

>買い物に付き合って荷物持ちをする男性役のひな

>頭髪をモヒカン刈りにした過激な人形

……その第二の人生は本当に幸せなのかっ!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/07

今日の読了本『奴らは渇いている〈下〉』

・ロバート・R・マキャモン『奴らは渇いている〈下〉』
『最近、ハリウッドの墓地では、墓が掘りおこされ、棺桶が盗まれるという怪事件が発生していた。この知らせを聞いた警部パラタジンは慄然とする。彼が子供のころハンガリーで体験した吸血鬼騒ぎと同じだったからだ。アメリカの最先端を行くロサンジェルスに吸血鬼が?しかし謎のプリンス・コンラッド・ヴァルカン率いる一大勢力はすでにこの巨大都市を制圧しようとしていた――。モダンホラーの最新鋭ロバート・マキャモンが恐怖小説永遠のテーマ〈吸血鬼〉に新風を吹き込んだ超大型冒険小説(上巻)』
『ロサンジェルスの全住民を吸血鬼とすべく、ブリンス・コンラッド・ヴァルカンは、史上空前の砂嵐を巻きおこして市街を外界から遮断。その間にも殺人鬼や、暴走族を手下として、吸血鬼の勢力を刻々増強させていく。敵の正体を知る警部パラタジン、神父シルヴェーラ、怪奇映画ファンの少年トミーらは、砂嵐をついて敵の本拠クロンスティーン城に乗り込む。吸血鬼と人間の決戦が始まった。まるでスピルバーグ映画のようなスケールと迫力で迫るマキャモン渾身の超大型エンターテインメント・ホラー(下巻)』

 ロサンジェルスを襲撃する吸血鬼軍団とそれに立ち向かう人々の絶望的な死闘を描くホラー。困った、いまは面白かった以外のコメントが出ないぞ。
 情けも容赦もない残酷な物語だけれど、後味が悪くない、というかむしろ爽やかなのはさすがのマキャモン。

「やれやれ、もう半分死んでるようなもんですよ。いまさら惜しい命じゃない」
 その冷酷な論理は、なぜかシルヴェーラ神父の胸をついた。ヴァンパイアどもに立ち向かう勇気を持てるのは、死にかけている人間だけなのかもしれない。生のさなかにある人間には失うものが多すぎてできないことなのだ。(中略)死にかけている者、自分の命の限界をさとり、それを事実として受け入れた者だけに、反撃する強さが見つかるのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南極の氷の下4キロに眠る湖、ロシアが掘削して到達

http://www.asahi.com/science/update/0207/TKY201202070115.html

 毎度この手の報告がされるたびに『何か』が出てこないかと恐れたり期待したりしてますが、一向に何の事件も起きた様子もないのは政府の隠蔽能力が高レベルだからですか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/02/06

今日の読了本『奴らは渇いている〈上〉』

・ロバート・R・マキャモン『奴らは渇いている〈上〉』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョン・クリストファー死去

http://www.locusmag.com/News/2012/02/samuel-youd-aka-john-christopher-1922-2012/

『トリポッド/三本足シリーズ』のジョン・クリストファーがなくなられたそうです。
……とはいえ、トリポッドしか読んでいないのでコメントできるほどにはこの人のことを知らないんだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーランドのライバル?フランス国会議員「ナポレオンランド」計画

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/22/kiji/K20120122002483720.html

>フランスの国会議員が、皇帝ナポレオンのテーマパーク「ナポレオンランド」の
>建設を計画、「いつの日かディズニーランドのライバルに」と意気込んでいる。

「大陸軍は世界最強ォォ~~ッ」

>ナポレオンが勝利した各地での戦いや、ルイ16世のギロチン処刑の
再現などのアトラクションを計画。
>2014年に着工し17年の完成を目指している。

>「家族向けの楽しい施設になるよ」と議員。

 ならねーよ!?
 家族向けテーマパークでギロチンとか!処刑がエンターテイメントだったのは20世紀の前半までだよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/05

海外で紹介されている妖怪絵巻

http://pinktentacle.com/2010/04/kaikidan-ekotoba-monster-scroll/

 幕末から明治時代初期にかけて作られた(らしい)妖怪絵巻『怪奇談絵詞』の英訳記事。
 野女のWild womanに吹き出しました。そのままにもほどがある。
 でも妖怪名が訳されていたりしなかったりなのがちょっと残念です。見越し入道をどう訳すのかとかちょっと期待したんですが。
 タイガー・ミョウミョウ(虎にゃあにゃあ)は音だけ聞くと萌キャラ妖怪のようですな。実際はごらんの有様だけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/02/04

今日の読了本『機動戦士ガンダムAGE (1)スタンド・アップ』

・小太刀右京『機動戦士ガンダムAGE (1)スタンド・アップ』
 アニメ版のずさんな描写の隙間を丁寧に補完。見事につじつまの合った物語に再構成。
 支離滅裂だったキャラクターたちの行動、言動が理にかなったものになり。不愉快だったキャラクターたちが血の通った魅力的な人物に。何、この錬金術?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/03

ベン・トー

 切らしてた調味料とか切らしてる常夜灯とかを買いに閉店間際のスーパーに飛び込んだのですが……。

120203

 いくらなんでも分かりやすく調子に乗りすぎだ!どう見ても1111円を払いたくなるほどのアイテムじゃないよ!
 いくつ準備してたのか知らないけれど、閉店10分前に7割引が万里の長上を築き上げてるってのはマーケティングが駄目すぎるだろう。
 かわいそうなので一本買ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/02

【ガンダムAGE】小説版でAGEの問題点が潰されてる件

http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-6179.html
ネタ元:○○がTRPGリプレイだったらスレ

 さすがは安心の小太刀右京。この手の隙間を埋めさせれば右に出るものなしですね。
 でも、あまり仕事を詰め込みすぎて体を壊したりしないでください。『天羅WAR』と『エンギア』と『メタルヘッド』の新サプリの出版に支障が出ます。
【どのシステムも当面出版予定はないよ】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これで君もゴーストハンターになれる! 経験豊富な講師が指導する「ゴーストハンティング・コース」開設 ?

http://rocketnews24.com/2012/02/01/178105/

 ゴーストハンターズ……だと!?つまりチャイナタウンの地下で謎の中華怪人軍団とバトルしたりするのか。(主題歌:ジョン・カーペンター)
 ナイフを投げ返す練習とかするんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/01

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン

公式サイト

 お待ちかねのスーパー東映大戦。幼児期にギャバンインパクトの洗礼を受けた身としては見逃すわけには行きませんことよ。

 ゴーカイジャーメインの映画にゲストとしてギャバンが出演したのではなく、きちんとゴーカイジャーとギャバンの2大ヒーロー競演として描かれているのがうれしい。もっと軽い扱いだと思ってたら、完全に一方の主役でした!大葉健二の生身アクションもすげぇ!
 演出も本編を意識した丁寧なものでさらにうれしい。夜間に電飾で決めポーズ。「ではそのプロセスをもう一度見てみよう」のナレーションではじまる蒸着プレイバックも再現。レーザーブレード戦闘も本編同様に“あの曲”をフルに使いクライマックスに「ギャバン・ダイナミック!」で決め。細かい画面の作り方、見せ方もそれっぽくて……畜生、たまらねぇなぁ!
 ラストには「イガ星の守護神」が「かつての子供達に三人同時の変身を見せてあげるといいと思うよ」って、スペシャル版までフォローかよ。本当にありがとうございますっ!!

 もちろん、お父さん世代へのサービスだけではなく、子供たちへのアピールも万全。知ってるとさらに楽しめるけど、何も知らなくても楽しめる。安心のゴーカイジャーです。
 いきなりドルギランとゴーカイガレオンのビル街での空中戦から始まるホットスタート。そこから、強敵の登場、敗北と逃走、敵地への突入、かつての敵との再会、新ヒーロー登場、その他もろもろアクションもイベントも盛りだくさん。
 盛りだくさんなのに、映画が終わってから腕時計を見たら一時間そこらしか経ってなくて驚きました。どのイベントも駆け足だったりやっつけだったりした印象はないのだけどね。
 親子そろって楽しめるよい映画です。


続きを読む "海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ニコラス・ケイジ、日本が舞台の「ウィッカーマン」続編を希望か

http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=6440

 日本でウィッカーマンとか言い出すから一瞬、「え、『みなせゼミ』を映画化すんの?」と思いますた。『るるいえあんてぃーく』もいいですが、そろそろ『みなせゼミ』の続きも読みたいです。

>古い土着宗教が残る未開の地に足を踏み入れた男が辿る
>運命を描くカルト・ホラー「ウィッカーマン」のリメイク
>「ウィッカーマン」に主演したニコラス・ケイジが、
>「リング」を手がけた日本のフィルムメーカーと日本を
>舞台にした続編の構想があることを明らかにした模様。

 しかし、日本舞台だと水木先生と諸星先生がほとんどのネタを食い荒らしているような。いや、逆に考えればいいのか。『妖怪ハンター』をニコラス・ケイジ主演で映画化。ちょっと見たいぞ。

『ナショナルトレジャー』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フォーマルハウトb、惑星ではない?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120131-00000001-natiogeo-int

 2008年にハッブル宇宙望遠鏡で発見された太陽系外惑星フォーマルハウトbについての新ニュース。

>みなみのうお座にある約25光年離れた1等星「フォーマルハウト」。
>2008年、周囲を公転する太陽系外惑星をハッブル宇宙望遠鏡が
>初めて可視光で撮影した。しかし新たな研究によると、惑星と
>見られた「フォーマルハウトb」は、単なる“宇宙塵の渦”かも
>しれないという。

 “単なる”?違うでしょう。すごく面白い"宇宙塵の渦"だよ。

>スピッツァー宇宙望遠鏡の新たなデータによると、
>フォーマルハウトbは彗星や小惑星同士の衝突で
>発生した“ちりの雲”かもしれない

>だが、そのような衝突は非常にまれで、実際に
>観測できる確率は極めて低いと考えた。
>「可能性は排除しないが、“ラッキーな観測”に
>頼る議論には賛成しない。よほど幸運でなければ
>観測できない現象だ」とカラス氏は述べる。

>一方、ジャンソン氏は、フォーマルハウトの
>周囲では彗星や小惑星同士の衝突がそれほど
>珍しくないと考えている。
>「頻繁に起きているに違いない。そのような
>衝突は、巨大なちり円盤が形成される
>原因だからだ」。

 どちらに転んでも面白い天体ってことじゃないですか。これからあのあたりでどんな環境が発見されるのか楽しみです。
……クトゥグァとか。

○クトゥグァ:クトゥルフ神話に登場するフォーマルハウトに住まう神。炎の力で何でも燃やすよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »