« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012/03/31

海底のアポロ11号エンジンを発見、回収へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000017-cnn-int

>1969年に月面着陸を果たした「アポロ11号」計画に使われた
>「F-1」エンジンを大西洋の海底で発見、回収する計画を
>進めている

>最新型の深海用ソナーを使い、深さ約4267メートルの海底で
>発見した。アポロ11号計画には同エンジン5基が使用されたが、
>海底に何基あるのかや保存状態は不明。ベゾス氏はエンジンは
>高速で海面に落下し、塩水の中に40年以上浸かっていたが、
>頑丈な材料で造られていると述べた。エンジン1基の重さは約9トン。

>エンジンは米航空宇宙局(NASA)と米政府の所有物となっているため、
>ベゾス氏は回収に成功した場合、シアトルにある博物館に展示される
>ことを希望している。

>F-1エンジンはロケット本体の推進力を確保するためのもので、
>打ち上げ後に切り離されて洋上に落下していた。1基の出力は
>3200万馬力で、5基を使って史上最大規模だったアポロ11号の
>本体を3分かからずに上空約61キロへと上昇させた。エンジンは
>約40年間未発見だったが、NASAは破片の一部がドイツ船舶に
>落ちるなど着水海域を特定する一部の材料は得ていた。

 おお、これはすばらしいプロジェクト!
 最初の月ロケットに使われたエンジンを回収するという歴史ロマン。
 4000メートルもの深海から巨大な鉄の塊を引き上げるという一大サルベージ計画。
 2重の意味でワクワクが止まりませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦火の馬を

 仕事帰りに見てきました。
 すばらしいWW1映画でした。さすがスピルバーグ、自分の趣味を前面に出してきやがった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/30

「子連れ狼」のハリウッド映画化が本格始動!『ブレードランナー』『許されざる者』脚本家が参加!

http://news.livedoor.com/article/detail/6410916/

 ほうほう(梟)
 「子連れ狼」をハリウッドで製作とは。タランティーノがうらやんでそうだ。
 して、原作どうりに日本が舞台の時代劇として作るのか、それともほかの舞台(現代やウェスタン)に翻案するのかが気になるところですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/29

道の真ん中で取っ組み合いをする2頭の小さな子グマ

http://www.cnn.co.jp/video/5919.html

 あら、これは可愛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竹本泉『あかねこの悪魔』4巻

『妙な本が好きな少女・山嶺茜子と、変な本が好きな少年・辻島透。「第2図書館」で、“つじつまの悪魔”を手伝い、本の内容を変えてしまう“紙魚”を捕まえながら、いっしょに図書館で過ごすうちに、お互いに気になる存在に。とはいうものの、島根小月もつじつまもいて、なかなかうまくは……。
 竹本泉の学園図書館ファンタジー&ミステリ&コスプレまんが、待望の第4巻!!』

 なんというラブラブ巻であろうか!おのれ辻島。
 そして意外に恋愛の機微を理解してるつじつまにビックリ。

 あと、意外な謎が解明されてこれまたビックリ。そうか、そうなるとぼくは紙魚とりの適性はないということか。残念だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竹本泉『ながるるるるるこ』

『広い広い宇宙の中で、幼いころに両親とはぐれてしまった少女るるるこ。
 宇宙征服を狙うトカゲ星人サールスや、知性にあふれたネズミ星人やその他色々な星や宇宙船を流れ流れて、るるること飼い猫ふーナは宇宙中を駆け回る!
 なんだかんだでどこでも可愛がられるるるるこは、果たして地球へと帰ることができるのか!?』

 サールス巣の父に栄光あれ!
120329

 泉ワールド全開の竹本SF。未来である、宇宙である、スペオペである。
 宇宙を放浪しながら地球を目指すちっちゃな女の子サウスイースト・るるるこ・S(サウダ)と、彼女を取り巻く様々な宇宙人たちの繰り広げる波乱万丈のの物語。いわば萌えデュマレスト。

 るるるこがかわいいだけじゃなく、様々な生態と精神性を持つ異星人たちの描写もすばらしい。集団知性を持つネズミの司書先生(群れがばらばらになると知性も減少する)や、物語が大好きな光る巨人の先生に、態度は尊大だけどどこか憎めないトカゲ人サールス(猫が好き)。さりげなく、でもしっかりと演出されるそれぞれが持つ独特の文化。良質のSF分が補給できます。

 この物語の唯一つの難点は全一巻だということ。るるるこの冒険にも独特の宇宙人たちにももっと触れていたかった。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/28

お風呂で習字や落書きができる墨汁風ボディソープ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/28/news064.html

>バンダイは、浴室で筆を使って文字の練習や落書きが楽しめる
>墨汁風ボディソープ「おふろでらくがき!墨汁せっけん」を
>4月6日より発売する。価格は420円。

 幼児期からのウェット・アンド・メッシー!?エローい!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一般人が結婚式の招待状をジョークでエリザベス女王に送ったら

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51706032.html

……ご本人が飛び入りで参加ですとな!?さすがは大英帝国の女王陛下だ!
 というわけで、だれかエリザベス女王杯への招待状を差し上げてみませんか。無論、出走枠でな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/26

愛車スガラ号、ホイールを交換するの巻

 帰宅中、突然後輪が歪んだので、「すわ!スポーク奴が折れおったか!?」と思いつつ確認してみたら……

120326

……ホイール自体が割れていたでゴザルの巻。 何だこれ。
 自転車屋さんも滅多に無いことだと驚いてました。「記念に写メを撮っておくといい」と言われるレベル。

 走行距離(4万キロちょい)的にそろそろ交換しなくてはならないだろうとは思っていたし、そのための予算計画も立てていたけれど、
よりにもよって、完全変型ダイソード(キット版)と百合霊さん(FC通販)の代金を振り込んだ日に吹き飛ぶことは無いと思うのよ。ホイール代金4万円……。
 それでも、閉店ギリギリで行きつけの店に飛び込めて、当日中に修理してもらえたのは不幸中の幸いでした。
 新しいホイールはSHIMANO WH-6700。ちょっと前のアイテムですが、乗ってすぐわかるこぎ出しの軽さと弾性はさすがのシマノ。黒いエアロスポークがクール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/25

歌舞伎と日本人

ネタ元:イヤ展スレ

251 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 09:46:56.68 ID:+dOtENjN
いいな、歌舞伎。

4 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2012/03/24(土) 08:25:54.06 ID:???
>>1乙。

前スレ終わり際の話題だが、歌舞伎は今の目で見ても本当に馬鹿馬鹿しくて(誉め言葉)いいぞ!
歌舞伎十八番(市川宗家の有名な18種類の演目)なんかツッコミどころ満載だ。
「暫」は善男善女が世紀末のモヒカンみたいな悪人に殺されそうになった瞬間、
突然主人公が出現して悪を皆殺しにするだけの芝居だ。現代で言うコブラかケンシロウかフリーダムガンダムだな。
「象引」は蘇我入鹿と藤原鎌足の家来が象(そうエレファントだ)をスゲェ怪力の素手で引っ張り合うというすでに意味不明な内容だ!
「鳴神」は仙人のスーパー異能シーンと露骨な濡れ場だけの内容だ。現代で言うコードギアスのサービス回だな。
「不動」は脈絡なく不動明王に変身してスゲェ!ってだけの内容だ。要は仮面ライダーの変身シーンと思えばいい。
あとネタに詰まったらとにかく景清と曾我兄弟が出てくるのでキャラ被り激しいが気にするな!


259 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2012/03/24(土) 13:37:47.37 ID:25EBLnaE
>251
日本人は昔から日本人だったってこったな。

 古来から、ツンデレヤンデレロリ人妻なんでもありのハーレム小説やら、ネカマ日記やら、ケモ漫画だの触手エロスだのがもてはやされてきた紳士の国だからな。
 日本人はすでに完成している!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

萌えるオリックスのマスコット「バッファローベル」の1st写真集『ベルがいっぱい』 発売決定

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1818.html

ネタ元:イヤ展スレ

 フーンと思いつつ見ていたら>>120で陥落。
 畜生、確かにこれはかわいいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/24

エロ本と放射性物質は似てる

http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-16006.html
ネタ元:掃き溜めさん

>【エロ本と放射性物質は似てる】
>・厳重に保管しなければならない
>・使用後の処分がたいへん
>・屋外で高レベルなものが検出されることがある
>・規制値を超えたものは出荷を制限
>・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたびたび起きる
>・おもに発電に利用される
>・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう
>・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い

 パーフェクトだ、ウォルター!!
 なるほど、なんという危険物!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の運試し

 運だめしをせよ、との指示があったら、つぎのとおりにします。サイコロを二つふって、出た目の合計が、その時点での君の運点と同じか、それ以下の場合はとなります。反対に出た目の合計が、君の運点より上の場合はになります。
 この手順は運だめしと呼ばれ、運だめし一回につき、その時点で君の運点から一点引きます(冒険記録紙に記入します)。したがって、運に頼れば頼るほど、危険がせまることに君もすぐ気づくことでしょう。
(『ファイティング・ファンタジー』ルールパートより)

……というわけで、買い物のついでに、やっと福島でも入荷したセガ ラッキーくじ「ストライクウィッチーズ2」一枚だけチャレンジ。目標はC賞「ねこクッション」だけど、マグカップかクリアファイルでも当ればもうけもの!


……そして結果。

120324

 さて、これで今年の幸運総量の何割くらいを食いつぶしてしまったんだろうね……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/23

今日の読了本『侵略教師星人ユーマ』

・エドワード・スミス『侵略教師星人ユーマ』
『どこにでもありそうなのどかな港町。唯一よそと違うのは、この町の海が宇宙人に占拠されていることだった。
 ある朝、宇宙船に向かって怒鳴り散らす青年を舞依は見かける。自らが真の侵略者であると意味不明なことを説く青年を見て、登校前の高揚した気分が萎える舞依だった。
 舞依の災難は終わらない。なんと新しい担任が、あの青年、ユーマだったのだ。言動は変だが、どこか筋が通っているユーマはいつの間にか生徒達の人気者に。だが、彼にはとんでもない秘密があり! 』

 よき青春小説であり、よきファーストコンタクトSF。そして……

 宇宙人の静かなる侵略(町の沖合いに宇宙船が浮いている)を受け続ける港町にやってきた(自称)宇宙人先生。
 彼と関わることになった宇宙人嫌いの少女の成長を描くドラマであり、愛情の物語。

「全ての教師は生徒の味方だ。教師の力は生徒を守り、その悩みの種を取り除くために使われる。お前自身に大きな力は無いかもしれないが、自分の担任を動かすだけの力はあるんだぞ」

 あと、ユーマ先生はバッファローマンが好きすぎる。

<ネタバレ>
 ウルかと思ったらバルなのかよっ!?そりゃあ確かに不屈の男だよ!
 確かによく読んでいれば気がつけるだけの情報は提示されていたが……畜生、ミスリードに引っかかった!!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/03/22

今日の読了本『フルメタル・パニック! アナザー3』

・大黒尚人『フルメタル・パニック! アナザー3』
『蒼い第三世代型AS<ブレイズ・レイヴン>を操り、素人同然にもかかわらず、テロリストを撃退した市之瀬達哉。そんな彼のASオペレータとしての才能を目の当たりにし、アデリーナは様々な思いが交錯する。それは全てを失い、ASオペレータに人生を賭けてきた彼女の根幹を揺るがすほどのものであった。
 そんな不穏な空気の二人を余所に、以前仕事で達哉に一泡吹かされたアラブの王子様・ユースフがまさかの襲来。決闘を申し込んできた。さらに、AS‐1<ブレイズ・レイヴン>のパイロットを巡り、試験をすることになるのだが、果たして――!?
 電光石火のSFミリタリーアクション、全力加速!』

 今回はASバトルはやや抑え目の青春小説編、友情に恋にと若者たちは大忙しだ!

『URAGIRIGOMEN!!』
『KAERICHU!!』
『GEKOKUJO!!』

……虎縞だと!?

 バトルは少ないとはいえ今回もASの魅力は満載。ドイツの第三世代にM9ガーンズバック・バリエーションの新機体にといろいろ出てきます。
……もうやめて!マオ姐さんのライフはマイナスよっ!
 今回のお気に入りはイギリスの第2世代型AS「サイクロン2」。英国面のフォースに満ち溢れた素敵な機体です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

@バンチ5月号

●熊谷カズヒロ『ゲルニカ』
『サムライガン』の熊谷カズヒロが放つ、ハードボイルドSFアクション読切!
1970年代--世界中の情報機関が暗躍していたころの日本で人知れず戦い続ける男がいた…!

 かつて凄腕産業スパイだった男が追う“もの”とは……。
 熊谷カズヒロテイストあふれるスタイリッシュなスパイアクション。連載にならないかなぁ。


●久正人『エリア51
「最初の蛇」の力により真っ二つに体が割け始めたマッコイですが、
さらに強力な敵が現れ、相当まずいです! お願い! 助けて!!

 マッコイ最大のピンチに、来たぞわれらのアマテラマン♪(超ゴロ悪い)
 一難は去ったけれど、次の危険がすぐそこに。ドーナツ食ってる場合じゃねぇ!!


●佐藤明機『パラダイスバード
「開かずの間」の要石を使って、美野さんが異世界への扉を開いちゃった!? あわてて追い掛けた百合科と境さんが語る「あちら」と「こちら」の謎とは!? 噂の裏町ファンタジー、衝撃の急展開デス!!

 うわぁ妙にいろいろ設定が開示されてると思ったら、次回最終回……だと!?まもるちゃんのおしりに喜んでる場合じゃなかったよ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

180キロのゴリラ逃走で機動隊出動、隊長「最も恐ろしい任務」

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE82J01M20120320

>米ニューヨーク州のバッファロー動物園で19日、体重約180キロの
>ゴリラがおりから逃げ出し、特別機動隊(SWAT)が出動する
>騒ぎとなった。

>任務に当たったSWATの隊長は、「その気になれば、このゴリラは
>人間の腕を引きちぎることもできる。私のキャリアの中で最も
>恐ろしい任務だった」と話していた。

 筋肉はゴリラ!牙はゴリラ!燃える瞳は原始のゴリラ!
 キングじゃなくともコングだもんな。死人が出なくてよかったよ。

>米ニューヨーク州のバッファロー動物園

 これはもう野牛専門の動物園にするしかない名前だと思うわけですよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む

http://www.gizmodo.jp/2012/03/post_10119.html

>オーストラリアで旅行中の日本人学生3人組がブリスベンの東に
>位置するノースストラドブローク島へ行こうとしたところ、
>カーナビに誘われて車ごと海に突っ込んでしまったそうです。

>「カーナビが行けるっていうんですよ。ずっと同じ道を示して
>いたので、コースどおりに運転してたんです」


<JAM found at navigation system>
<RDY HAM>
<Fire>

 これはもう明らかにジャムの仕業ですね。雪風が言っているから間違いない。
 目視にて風景を確認しろ。
 なにがあってもディスプレイを見るな。
 電子戦操作が必要なときはあらためて指示する。
 自分の目を信じるんだ。
 復唱しろ、旅行者。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/20

今日の読了本『神鯨』

・T・J・バス『神鯨』
『砂州に閉じこめられたロークァル・マルのやるせない絶叫を、磯波のとどろきがかき消した。シロナガス鯨の有機体と高度の機械装置がたくみに結合された、全長600フィートに及ぶ巨大なサイボーグ漁船――ロークァル。だが、海洋汚染によって海が死に絶えた時、地球社会は彼女を見棄てたのだ。死に掛けた彼女から最後のエネルギーを送り込まれた小型探査機<三葉虫>は、七つの大洋をめぐる果てしない旅に出た。もう一度人間を探し出し、ロークァルを蘇らせるために……。まったく異質な未来社会と文化を、奔放な想像力と詩的な筆致をもちいて見事に書きあげた海洋冒険ロマン!』

 だいぶ遅くなったけどバス追悼ということで。

 遠未来社会の海洋冒険ものであり、ディストピアものであり、種族間の生存戦争であり、惑星移民とか、今でいうシンギュラリティに近いものとか、ある一族の年代記とか、いろいろなネタをこれでもかと詰め込んだごった煮SF。
……これがどうしてあんなに爽やかに終われるのか不思議でならない。

 超☆久々に読んでみたら気になったのだけれど、崩壊しかけのアーコロジーとか、都市を支配する管理コンピューターとか、命の安さとか、簡単につくられるクローンとか、やたら爆発物が仕掛けれれてる配給品とか……もしかしてパラノイア(TRPG)のイメージソースってこれだったのか?
(注:『神鯨』はシリアスな作品です。為念)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/19

久正人『ノブナガン』(アーススター誌4月号)

 創刊一周年記念号。
……だからといって特にイベントもないのだけれど。

 さて、今回は先月の「で、あるか」にいたるまでの裏方話。進化侵略体のなぞがまた一つ明らかに!
……でもこれって、どうしているか分かったからって何とかできるようなもんじゃないよね?それとも何とかできるような偉人がいるのかしら?
 一網打尽にできそうな偉人というと……ううん、剣闘士のスパルタカス(戦闘用ネット使い)くらいしか思いつかないな。

 新たなEホルダーも3人登場。“元祖探偵”ヴィドック&“実験医学の父”ジョン・ハンターの分析官チームと高速移動能力を持つ“神行太保”戴宗。さすがはドグー、人材の配置に隙がねぇな!
 ついでにガリレオの素顔も公開されてるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/18

「確かに」「マジで?」「人による」相づちはこれだけで充分

http://chaos2ch.com/archives/3332864.html

 確かに

 いやしかし、さすがに3語ではつらいでしょう。あのミスターBOTこと幻蔵先生(シノビガミ)だってもっといろいろ話してるぜ。

○幻蔵先生科白チャート(数字は2D6に対応)
2 女め
3 …面白くなってきたな
4 なん…だと?
5 もちろんだ
6 ……やはりな
7 なるほど…そういうことか…
8 楽しそうだな
9 説明している暇はない
10 そっかー
11 そういうことだ
12 追え、太郎丸
番外 語尾に(全裸で)
おまけ ほうほう(梟)
引用元:サイコロ・フィクションスレ

……多くはないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まんが日本クトゥルフばなし

http://chaos2ch.com/archives/3332214.html
ネタ元:クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhuスレ

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/17(土) 03:36:38.77 ID:UqoBUWGo0

ああ!土間に!土間に!(CV:市原悦子)

 畜生、いきなり吹いた。
 地味にクオリティが高いな。87の「ここホレわんわん」が短いセンテンスにネタが詰まっていてお気に入り。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/17

虫と人間の意外な類似性

冒険好きなハチは人間に似ている?脳にヒトと同じ化学物質
ハエも失恋するとやけ酒に走る?

……おお、サバイビー!(思い出し号泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カムチャッカ半島で 4億年前の機械装置が見つかる

http://japanese.ruvr.ru/2012_03_16/68676261/

>ロシアでは、4億年前の最初の機械装置が発見された。

>カムチャッカ半島のチギリ村から150マイルの地点で、
>サンクト・ペテルブルグ大学の考古学者らは、火山跡から
>金属製の化石を発見した。これは時計や計算機といった
>機械装置の部分であったと見られている。

>米国の地質学者によってこれが本物であることが確認されている。

>学者らはこの発見に驚愕している。というのも4億年前には、
>現在の仮説に従えば、地球上には人類は存在しなかったし、
>ましてや機械など存在しなかったからだ。もちろん、
>発見された機械が突発的なものであった可能性もある。

 いやいや、キングピラミッダーは6億年前以上も前に建造されているんですよ。たかが4億年前なぞちっちゃいものです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/16

昨日書き忘れたけど、

120316a

 ワーナーマイカルの『5回見たら1作品無料』チケットが、いつの間にか『6回見たら~』チケットにレベルアップしてやがりますよ!?
 この一回増加は地味に重いな。達成難易度がかなり上がった。


120316b
 後一回でクリアの『5回見たら~』チケット。『戦火の馬』か『長ぐつをはいたネコ』で達成予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/15

スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス 3D

 時間があったので前夜祭上映にいってきた。
 話自体はそのままEP1で、特に派手な追加シーンがあるわけでもないけれど、オープニングのアレが奥行きのある宇宙へ流れていくのはイイネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日産、実験レーサー「デルタウイング」でル・マン24時間へ

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518621.html

 ダンガンレーサー!?

>日産のアンディ・パーマー副社長は「モータースポーツのルールブックは
>時とともにタイトになり、レーシングカーの外観は同じようになり、技術は
>ロードカーの開発に生かされなくなってきた。日産デルタウイングはこれを
>変えることを目指す」と述べ、デルタウイングを同社の「ピュアドライブ」戦略に
>基づいたロードカーのテストベッドとすることを明らかにしている。

 これはいい感じに挑戦的なデザイン。
 素人目には耐久レースよりはスプリントレースのほうが向いているんじゃないかと思えるのだけれど、わざわざ出してきたからにはただの試験走行以上のものがあるんだろうと期待してしまいますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/14

韓国とロシアでマンモス復活協定

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120313-916947.html

>韓国の黄禹錫元ソウル大教授が率いる研究所は13日、ロシア東
>シベリアのサハ共和国の大学と、クローン技術を使って約1万年前に
>絶滅したとされるマンモス復活を目指す共同研究を行う協定を
>締結したと明らかにした。

>黄氏は胚性幹細胞(ES細胞)研究で論文を捏造(ねつぞう)し、
>06年に懲戒免職処分を受けたが、その後も研究を継続。
>サハ共和国の大学側からマンモスの体細胞の提供を受け次第、
>本格的な作業に着手する方針。

>クローンづくりの方法は、核を取り除いたゾウの卵細胞に、
>提供されたマンモスの体細胞から取り出した細胞核を注入した後、
>代理母となるゾウの子宮に移植し、成長させるという。

 つまり、この研究が成功したらギャートルズの『あの肉』が食べられるようになるということですね!超喰いてぇ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/12

あなたに最適な本を選ぶ「5本指テスト」と「ゴルディロックス・テスト」

http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-428.html

 なるほど、面白い。
 本に限らず、いろいろなジャンルに流用できそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/11

今日の読了本『僕の魔剣が、うるさい件について』『僕の魔剣が、うるさい件について2』『ロシュワールド』

・宮澤 伊織『僕の魔剣が、うるさい件について』
       『僕の魔剣が、うるさい件について2』
『祖父の遺品からリクが見つけたのは、意志を持つ日本刀だった!?しかも“夜来たる”と名乗る、その魔剣は美少女の姿で実体化し、ことある毎にリクを罵倒する超毒舌娘。彼女の目的は、他の魔剣をブチ折り、最強唯一の魔剣になること。この日を境にリクが嫌がるのもガン無視して、“夜来たる”は次から次へと襲いかかってくる魔剣遣いたちとの闘いに突き進む!!彼女はツンデレ日本刀!?意志持つ魔剣たちの異種格闘バトル、戦闘開始!!』
(1巻)

『意志持つ魔剣“夜来たる”の遣い手となったリク。美少女の姿で実体化するのはいいが、口を開けば他の魔剣を「ブチ折りたい!」と叫び、リクのことをヘタレ呼ばわりする彼女に振り回されっぱなし。謎の組織“火神結社”の魔剣遣い・才森加奈子もリクの監視目的で転校してくるし、さらに訳アリ中学生・貫肌心花&“夜来たる”よりも声の大きな魔剣が現れて!?ますます斬れ味冴え渡るツンデレ日本刀と魔剣たちのバトル、第2ラウンド!』(2巻)

 パンツを隠す気のない表紙と流行もののラブコメみたいなタイトルでちょっと敬遠していましたが、実際に読んでみると、それらの軽薄さとは裏腹に正統派の伝奇アクションノベル。そのテンポのよさに一気に二冊を読みきってましたよ。
 偶然遭遇した「魔剣」達の戦いに巻き込まれた少年の、殺すか殺されるかのバトル。人としての何かを犠牲にしながら戦場に立ち続ける少年はいつまで「人間」でいられるのか?
 人間のそれから魔剣のそれへと価値観がシフトする際の描写が素晴らしい。

・ロバート・L・フォワード『ロシュワールド』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島大学演劇研究会平成23年度卒業公演『幕末アリス』

公式サイト
幕末アリス特設サイト

兎追いしかの山、深追いしすぎて山の中
迷いこんだは不思議の国
打ち首大好き女王様に、猫はニヤニヤ薄ら笑い
訪れたるは日本男児。幕末明治を生き抜いた曲芸師
名を高野広八という
侍に憧れた芸人である
『この不思議の国、今一度、洗濯致し申し候!』

 幕末から明治にかけて活躍した芸人、高野広八。日本初の海外巡業を行った芸人一座の後見人であったこの男が、なぜか『不思議の国のアリス』の世界に迷い込んだ!?予測不能のクロスオーバー!にぎやかで騒々しいマッド・ティーパーティーのような楽しい舞台でした。

 高野広八と『不思議の国のアリス』。同時代であるということ以外に共通点のないこの二つが、『ビクトリア女王』を軸にリンクしているという真相には驚かされました。
 ただ、言われてなるほどと納得するものの、それならそのあたりの海外巡業をした話をもうちょっとあからさまにアピールしていてもよかったんじゃないかな。ちょっと唐突に感じられてしまったのが惜しいところ。

 さて、次回の公演はどのあたりからネタを持ってくるのか、今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/10

今日の読了本『俺ミーツリトルデビル! 3 ひと夏のフェニックス』

・峰守ひろかず『俺ミーツリトルデビル! 3 ひと夏のフェニックス』
『芽亜のもとに、母である夕星宛ての手紙が届く。魔力の残るその手紙に誘われ、芽亜たちは海水浴がてら海を訪れることに。もちろん巧馬の脳内は女子の水着妄想でいっぱいだが、そこで彼らを待ち受けていたのは、エルハームと名乗るフェニックスだった――。フェニックスの血を狙う祓魔師との戦いの最中、エルハームは人間の少女の姿になってしまう。同時に過去の記憶も失ったらしい彼女を、芽亜と巧馬は寮へと連れて帰る。そして迎えた夏休み。なぜだか巧馬の実家で、3人の同居生活が始まってしまい!?半熟悪魔×妄想少年で贈る、甘美系学園ラブコメ第3弾』

 生真面目な夢魔少女と妄想暴走少年コンビのドタバタラブコメ退魔物語の完結編。いろいろすっ飛ばして同棲ですとな!?(BGM:結婚行進曲)
 完結編なので、二人の関係やウロボロスの男との因縁、≪あちら≫の世界の秘密、その他のあれこれにも決着。これまでに匂わされていた謎や細かく仕込まれていた伏線が明らかに。今明かされる驚愕の真実!

 理系ガジェットやSFネタがさりげなく重要ポイントとして登場するのも本シリーズの特徴ですが……まさかナニがナニするとは思わなかった!そいつは確かにホットだ!しかも言われてみれば確かにふさわしい舞台!なるほど“夕星”。
 そして世界移動に必要なエネルギー量についての問題とその解決法について。世界中の魔物はいかにして遥か遠い≪あちら≫の世界に渡ることができたのか。ちなみにぼくは神帝ブゥアーしたのかと思ってた。
 あと、さりげなく『ほうかご』世界とのリンクについても言及されていたのはうれしいサービス。

 無論のこと今回も水着に浴衣にチャイナに巫女にシスターにと女の子の衣装も華やか!全裸(挿絵つき)もあるでよ!期待の表紙はスクール水着だ!
……残念だ、アラビアン宇宙服じゃないのか。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

シャーロック・ホームズ シャドウゲーム

公式サイト

 シャープな伊達男のワトソンと超有能だけどダメ人間のホームズのコンビが大活躍を見せた『シャーロックホームズ』の続編、今回は「激闘!ライヘンバッハ」編。相手は強敵モリアーティだ!

 <高速思考>からのホームズアクションは健在&増量。クライマックスではモリアーティとの<高速思考>対戦!
 あと、ホームズとワトソンのイチャイチャっぷりも大幅増量。

 一見するとコナン・ドイルがガイ・リッチー監督をブン殴りに墓からよみがえってきそうな原作レイプに見えるこの映画ですが、その実は原作に対する愛と敬意に満ちたパスティーシュ。其処此処に仕込まれた原作ネタにニヤニヤが止まらない。「ヘイミシュ」とかさ。

<ネタバレ>
 ところでラストシーンのホームズはあの格好で何時間あそこにいたんだろう……。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/09

ルーマニアで「魔女狩り」騒動 呪いに大金、政治家も

http://www.asahi.com/international/intro/TKY201203080658.html

>東欧ルーマニアは「魔女」が力をもつ国だ。「呪い」で大金を
>得ていたとして昨年12月、人気魔女が逮捕され、芸能人や
>政治家も巻き込んだ大スキャンダルに発展した。法律で
>規制する動きもあるが、「現代の魔女狩りだ」との声があがり、
>実現していない。

……またルーマニアか
 本当にお前らは生活に魔女が密着してるな。

関連:ルーマニアの魔女に所得税課税、呪いで対抗?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/07

今日の読了本『覆面介護師ゴージャス★ニュードウ』

木村航『覆面介護師ゴージャス★ニュードウ』
『独立系プロレス団体・牛若プロレス、通称「べごプロ」の人気悪役覆面レスラー・ゴージャス☆ニュードウが、介護施設「しおかぜ荘」へとやってきた!それも見習い介護師ケンタローとして……。怪力を活かしての第二の人生?なぜ?どうして??迎え撃つ(?)は、「ホビットガール」こと藤島環を筆頭にひと癖もふた癖もある「しおかぜ荘」利用者軍団!しっかり笑えて、じんわり泣ける、青春介護小説』

 元レスラーでワケありの見習い介護師ケンタロー。介護施設しおかぜ荘にやってきた彼と、介護施設しおかぜ荘で暮らす人々の時間無制限一本勝負。
 決してライトではないテーマを扱った、タフなガチンコバトルですが、そこは木村航の筆、深刻なテーマを正面から見据えながらも深刻になりすぎることはなく、読了感も爽やか。

 そして何よりも「幸せ」の話である。

いきたい場所を見失うな――あの人は俺にそう言った。
それさえわかっていれば、どれだけ迷っても、いつかきっとそこへたどり着ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィンランド大使館の"公式”擬人化イラストコンテスト

http://www.finland.or.jp/Public/default.aspx?contentid=243205&nodeid=41206&culture=ja-JP

 いずれも可愛らしい「Suomi-neito(スオミネイト)」。個人的には三枚目の娘さんが好みです。
 それにしても、最近のフィンランド大使館はノリノリですね。

>フィンランドを擬人化したキャラクター「Suomi-neito(スオミネイト)」。
>スオミネイトは古くからフィンランドに伝わるキャラクターで、
>国土の形を模した、金髪碧眼の美しい乙女のことを指す。

……ああ、なんというか、なんと言っていいのか……フィンランドというお国がわれわれオタクと相性がいい理由の一端に触れたような気がしますよ。
 まあ、間に一国を挟んだお隣でもありますしね。精神的に近くてもおかしくは……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/06

ロボットに人間の脳を移植する計画 ロシア+

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120305/wir12030515000003-n1.htm

>人間の脳をロボットに「移植」できると見込んでいる。その後は
>物理的な移植はせず、かわりに「脳のコンテンツ」を他の新しい
>ロボットの体に“アップロード”できるようにしたいと考えている。

 なんかグレッグ・イーガンみたいなひどい展開が目に浮かぶ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スター・ウォーズのコンセプトデザイナー、ラルフ・マッカリー死去

http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005809.html

 『スター・ウォーズ』に『宇宙空母ギャラクティカ』『E.T.』『未知との遭遇』『コクーン』などのコンセプトデザインを担当したラルフ・マッカリー氏がなくなったというニュース。
 『スターウォーズ』も大好きですが、『ギャラクティカ』のメカデザインはより印象的でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州に「バットマン」の都市が誕生

http://japanese.ruvr.ru/2012_03_05/67628774/

>ジュネーブでは2014年までに、有名なスーパースター
>「バットマン」が住んでいた架空の都市「ゴッサム・シティ」を
髣髴させる町の建設を計画している。

……バットマンとロビンとバットガールとバットハウンドとアズラエルと(中略)あとゴードン本部長までいるのにちっとも平和にならない犯罪と欲望の町を彷彿とさせちゃイカンと思いますよ。

>メガプロジェクト「ゴッサム」の枠内では、数階建てのタワー5本、
>店舗、住宅600件が建設される。タワーには5000人が働く
>オフィスも含まれる。プロジェクトの第2段階では、さらに
>500-600件の住宅や学校の建設が予定されている。

 幸福なメガシティを作りたいならプロジェクト名を変えたほうがいいと思いますよ。アルファ・コンプレックスとかさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/05

今日の読了本『スターシップと俳句』

・トムソウ・スチャリトクル『スターシップと俳句』
『人類がクジラとのファースト・コンタクトに成功したのは、2022年3月3日、全世界に壊滅的な破壊をもたらした<千年期大戦>の勃発から21年後のことであった。この巨大な異種族は、暗号言語学者にでも動物学者にでもなく、ひとりのうら若い少女、大臣である父の命を受け日本からハワイへと向かっていたイシダ・リョーコに語りかけてきたのだった。「いまやすべてのもののサバイバルが問題となった」そう語るクジラが人類に与えた驚くべきメッセージは……!?ジョン・W・キャンベル新人賞に輝く、米SF界期待の新鋭が放つ異色近未来SF!』

 地球全土に破滅が迫った近未来の、崩壊間近の日本を舞台にした「サバイバル」。海洋民族であるニホン民族と鯨の間に秘められた大きな秘密を巡る物語。
 幼少時から世界各国を巡り、東京で生活していた時期もある作者が描き出す、狂気あふれる近未来日本。名誉と美しい死を愛する日本人は、全地球的な終末に対してどう向き合うのか。
 異種族交流(?)SFに日本の伝統的な文化である「俳句」を加味した異色作。まさに怪作というにふさわしい作品です。
 すべての日本人に読んで欲しい。


<以下ネタバレ>

続きを読む "今日の読了本『スターシップと俳句』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

透明になって見えなくなる自動車をメルセデスベンツが開発、まるで光学迷彩

http://gigazine.net/news/20120304-invisible-mercedes/

 実用にはまだまだ遠いけれど、絵的な面白さは十分。
 しかし、そこは007的にアストン・マーチンであって欲しかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/04

今日の朝日新聞に

 『ノブナガン』の書評が載っていると聞いて一部買ってきました。

120304a

 おお、本当だ!

120304b

 しかも絶賛だ!

 自分の好きな作品がメジャーなところで賞賛されてるのを見るとうれしくなるよなぁ。……滅多にないから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/03/03

映画『ウルトラマンサーガ』公開初日からの劇場情報、入場者特典が決定!

http://m-78.jp/news.php?id=1293

>全国劇場にて本作映画をご観覧の際にプレゼントする劇場入場者特典は
>「ウルトラコミックブック」に決定いたしました!

>ウルトラマンゼロとウルトラ戦士の戦いを描いた、本作映画
>『ウルトラマンサーガ』の前日譚とも言えるこのコミックは、
>先日惜しまれながらこの世を去った、巨匠・内山まもる先生の
>手による最後のウルトラ漫画です!

 マジで!?内山まもる先生の遺稿ですとな!?これは欲しい!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/03/02

今日の読了本『シノビガミ龍 龍動忍法帖』

・河嶋陶一朗『シノビガミ龍 龍動忍法帖』
『吸血鬼たちの「協定」を破り、倫敦に渡った血社の吸血忍者牙峰。その討伐忍務を比良坂機関から受けた鴉とハサミは日本を離れ、一路イギリスへと向かう。しかし、そこで彼らを待ち受けていたのは、英国情報部の伊達男バスカヴィル、かなりあと瓜二つの吸血鬼夜鳴鴬、そして世界忍者連合を名乗る奇妙なローマ忍者だった。霧の街倫敦に、忍者と吸血忍者、そして世界忍者たちの恐るべき陰謀が渦巻く!』

 『シノビガミ怪 冥王裁判』の続刊となる現代伝奇バトルTRPGリプレイ。

 倫敦を舞台とした忍者と吸血忍者とローマ忍者の大バトル!ロマンホラーとトンチキとシリアスとバカが同居する超展開に目を奪われろ!こいつはローマだ!

 今回の主人公は天才少年ハサミ。彼のヒロイン力(ちから)の高まりをみよ!
……あと新キャラクターのジェネラル・カイザー・ローマ。ローマ(ロンドン周辺はかつてローマ帝国の版図でした)の平和は彼が守るのだ!!メメント・モリ!メメント・モリ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古代の大型ペンギンの姿が明らかに

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120228002&expand#title

>新たに学名を付けられた2種の古代ペンギンの姿は、丸々と
>太った現代のペンギンとは異なり、胸幅は狭く、翼は長く先細で、
>くちばしは細い。魚の捕食に特に適した体型だ。両種とも体高は
>約1.3メートルで、現生種で最大のコウテイペンギン(最大で
>1.2メートル)よりも大きかったと考えられる。

 なんか、F-22ラプターとF-35ライトニングIIを思い出しました。

120302

 ムカシペンギンはいかにも水鳥って感じがするな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DEAD SUSHI『デッド寿司』

http://deadsushi.com/(リンク先グロあり注意)

 アタック オブ キラー寿司!
 寿司が人類に牙を剥く!

……このジャンルは本当にろくでもないな。コタツやタイヤも人を襲うし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/01

うるう年の

……いいところは腕時計のカレンダーの修正が二日分だけでいいことですね。(30日を表示している腕時計を見ながら)
【直せよ】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『エンダーのゲーム』映画化

http://twitchfilm.com/news/2012/02/enders-game-begins-production.php

 何年かごとに企画が出てはそのたびに消えていく「エンダー」ですが、今回はきちんと動いている模様。
 監督は「ウルヴァリン」のギャヴィン・フッドで、エンダー役は「ヒューゴの不思議な発明」のエイサ・バターフィールド。脇を固めるのはハリソン・フォード、ベン・キングズレーに『トゥルー・グリッド』のヘイリー・スタインフェルドとなかなかに豪華。
 素直に楽しみにしていよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »