« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012/06/30

アメイジング・スパイダーマン

公式サイト

 キャスト、スタッフ、一新でリスタートしたスパイダーマン新映画シリーズ第一弾。
 スパイダーマン誕生に関わるあたりの本筋は基本ラインのままだけれど、前作とはかなりアプローチの仕方を変えてきています。これはこれでまた良し!
 新ピーター・パーカーの、スマホを手放せないいまどき高校生ヒーローっぷりがいい味。それに加えて両親の謎という当事者性を付加されて、よりヒーロー力がアップ。

 今回のスタン・リーは、大変オサレな登場をなさるので、盛大に吹き出したよこのヤロウ!

 ところで、続編ではポスターを描いてたメガネ子ちゃん(かわいい)の再登場はありますか?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2012/06/29

裏切りのサーカス

公式サイト

 『寒い国から帰ってきたスパイ』などで知られるル・カレの小説『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』の映画化。
 東西冷戦下、イギリスとソ連のスパイ戦争を描いたエスピオナージ。英国情報部(サーカス)に潜り込んだソ連の内通者「もぐら」。機関の幹部5人のうちの誰が「もぐら」なのかを探るために一度は引退したはずの男が再び立ち上がる。
 血も涙も爽快感もない非情なスパイの世界を淡々と落ち着いたトーンで描きます。派手さはありませんが……というか全編猛烈に地味ですが、どのシーンも情報量満載なので、一瞬たりとも目が離せない。文句なしに面白かった。
 政争に負けて引退した老スパイ、スマイリー役のゲイリー・オールドマンの静かだけれど圧力のある演技が印象的でした。
 原作は未読なのですが、いい機会だから読んでみよう。以前から書店でタイトルを目にするたびに気になってはいたんですよね。

 サーカスの面々がクリスマスパーティーでソ連国歌を歌っているシーンが好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2886828/9186163
ネタ元:イヤ展スレ

 増えたー!?

>予想していた数を上回る捕獲結果に、同園は公園に生息していた
>野生のリスも含まれている可能性について、「確認してみないと
>わからない」と話している。

 こんなのの確認のし様があるんだろうか?一匹一匹の固体データとかちゃんと取ってたりするの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/28

今日の世界樹の迷宮4体験版と検索ワード

 FOEカンガルー攻略関連の検索ワードでやってくる人が多いので、先日のカンガルー撃破記事に自分が初攻略した際のパーティ構成を追加しました。皆さんの迷宮探索のお役に立てば幸いです。
 ついでに新しく撮ったギルドカードとQRコードも貼り付け。

 あと、どういうわけか『スパイダーマン4 主題歌』検索でいらっしゃった方も多いようですが……主題歌が「駆けろ! スパイダーマン」の英語アレンジバージョンに決定したと言ったな。あれはウソだ。

120628a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/27

バットマンとスーパーマンがスクリーンで初共演

……ただしCGアニメで、おまけにLEGOアニメだがな!

映画「LEGO: The Piece of Resistance」2014年公開

 不安半分、楽しみ半分。

・おまけ:ネットで見つけたファンムービー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クマ「けんか」で淘汰…牧場元経営者が削減計画

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000015-yom-soci

 なんだこの最悪の蠱毒法!?
 最後の一匹まで事態が進行してたら赤カブト級の化け物が誕生していたんじゃ……。
 熊犬の銀さん、絶・天狼抜刀牙の出番です!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/26

『平グモちゃん -戦国下克上物語-』SPECIAL漫画 第1回「平グモちゃんGO!」

http://www.game-style.jp/special/201206/14/00hir_li.php

 いつの間にやら「Game-Style」で平グモちゃんの告知漫画が連載スタートしてました。
 隔週公開、全4回とのこと。
 平グモちゃんはかわいいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の朝礼でコミックマーケット参加禁止が発表されたわけだが

http://underworld2ch.blog29.fc2.com/blog-entry-1902.html
ネタ元:イヤ展スレ

 見回り巡回はやめておけよ先生。あそこは悪徳と野心、頽廃と混沌とを、コンクリート・ミキサーにかけてぶちまけたゴモラの都だ。甘く見てると地獄に付き合うことになるよ。
 よりにもよって夏コミとか、素人が足を踏み入れていいところじゃないぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/25

今日の読了本『ゲーム的人生論』

・鈴木銀一郎『ゲーム的人生論』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロンサム・ジョージ死ぬ=推定100歳のガラパゴスゾウガメ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000030-jij-int

 最後のガラパゴスゾウガメが死んで、正式に絶滅が確認されたということです。
……どんな味だったんだろうなぁ、ガラパゴスゾウガメ。かなりおいしかったという話は聞くのだけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の週間少年ジャンプ

 つーかブリーチ。
 どうしよう。最近のブリーチが超面白くてたまらないですよ?目が離せねぇ。無論、ネタ的な意味でですが。
 1巻からちょっと前まで、延々「身内」の不祥事の後始末を続けてきた死神さんたちの、連載開始以来初めての「外敵」との戦闘
……そしてボロ負け。お前ら、あんまりオレをわらかすな。

 まあ、卍解とか持ってかれても剣八っさんが何とかしてくれるよ。

 それにしても、マジキチキャラ筆頭のはずのマユリ先生が一番まとも人物に見えるのはどういうことかしらね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/24

今日の世界樹の迷宮4体験版:カンガルーにリベンジ

 ダメージ量を増やすため、スナイパーさんがサブメンバーのルーンマスターさんと一時交代。
 補助スキルの「氷の聖印(3レベル)」のボーナス効果が、ルンマス本人の「氷槍の印術」、ソードマンの「リンクフリーズ」(およびその派生追加ダメージ)、ナイトシーカーの「アイスブラッシュ」、ついでにメディックに装備させた「凍氷の杖」のアイテム効果にまで及んで、火力が大幅アップ。わりと余裕を持ってカンガルーを倒せました。
 今後も火力が必要なときはこの構成でいけそうかな。まあ、属性が偏っているので別のコンボも用意しておかないとだけど。
 未開地探索の時はルンマスをスナイパーと交代、ナイトシーカーとダンサーを様子を見ながら使い分け、といったところかな?

 さて、ざっと遊んでみてユーティリティー面が格段に便利になっているのに驚かされました。
 戦闘中のコンディション確認はパーティメンバーまとめて確認できるようになったし、モンスター図鑑もいつでもチェックできるようになったので戦闘中でも弱点を確認できる。たいへん便利。
 セーブ処理が早くなったのもうれしいのですが、今度はセーブ時の音楽が聴けなくなったのがちょっと寂しいと思ってみたり。
 体験版ではまだ生きない機能だけど、QRコードを作ったら、一緒にギルドカードの画像も出力されるのはいいね。やっぱりQRコードだけじゃなく一緒に自パーティ画像も晒したいものね。いちいちメモリーカードを抜き出さなくちゃいけないのはちょっと面倒だけど。

続きを読む "今日の世界樹の迷宮4体験版:カンガルーにリベンジ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

酒、酒、酒…土器にびっしり、本物の代わり?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000315-yom-soci

>器の底が「酒」の文字で埋め尽くされた9世紀後半(平安時代)の
>土師器(はじき)が、千葉県流山市の前平井遺跡で出土した。

>「文字を実際の酒の代わりにし、祭祀(さいし)に用いた可能性がある」

>「酒」の文字が書かれた墨書土器は少なくないが、いずれも酒を
>入れる器であることを示したもので、今回のように多く書かれた例は
>ないという。

 ああ、エアパスタならぬエア酒というヤツですね。酒を買う金がない人が、これで飲んだつもりに……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/06/23

今日の世界樹4体験版

 とりあえず10レベル(体験版上限レベル)になったので、FOEに突っ込んでみた。
 狒々と熊はTPを使い切りながらも犠牲者0で突破。カンガルーはあと一歩で倒しきれなかったのでほうほうの体で退却。
 このパーティーには決定力のある一撃が欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「羊が1匹…」では眠れない?理由は日本語に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000475-yom-sci

>まどろんだ際に出る脳波が表れるまでの平均時間は、羊を数えたときは
>14分4秒。それに対し、腹式呼吸は9分32秒と短かった。実験を
>行った20分の間に3分以上継続する眠りまで至ったのは、羊を数えた
>場合の5人に対して腹式呼吸は9人と約2倍だった。

>英語なら、「シープ(羊)」という発音を繰り返せば自然に腹式呼吸に
>なることもあるが、日本語の「ひつじ」だとそうはならないと指摘。
>「日本人には単調な雨音やせせらぎ、電車に揺られる音を聞く方が
>効果的ではないか」と話している。

 なるほど、納得。そういうタネか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/22

『世界樹の迷宮IV』体験版配信開始

公式サイト

神なる緑は豊穣をもたらし
禍つ緑は災厄を振り撒く

虚ろの民は、信仰に縋り
牙持つ民は、力に怯え
智慧持つ愚者は、偽りの記憶に踊る

されど巫女の奏で、未だ絶えず
君たちを世界樹へと導く
手にするは大空を翔ける翼
紡ぐは波乱に満ちた冒険譚

始りを謳う風が、今吹き抜ける


 3DSを購入したばかりの昨日の今日で大本命『世界樹の迷宮IV』体験版の配信開始ですよ。俺は何かに勝っている!
……まあ、3DSを購入したばかりの昨日の今日で「新作3DS LLの発売決定、来月から!」のニュースを聞いたときにはかなりギャーでしたがな。でもよく考えたら、世界樹4の発売日から3週間も遅れて発売するアイテムだからどうでもいいという結論に達しました。めでたし!

続きを読む "『世界樹の迷宮IV』体験版配信開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダブルバレルのアサルトライフル

http://www.thefirearmblog.com/blog/2012/06/12/silver-shadow-gilboa-snake-double-barreled-ar-15-from-israel/

 この間のダブルバレルハンドガンもたいがいでしたが、今度のはもっとヒドイ。
 二つのバレルでライフル弾を同時発射だ!
 両サイドにはレーザーサイトを搭載できるぞ!
 これだけ積んで重量わずか重量9.4ポンド(約4.3kg)!(ヒント:超重い)

 アホですかーっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/21

今日の読了本『小説 馬車馬戦記 ディエンビエンフー大作戦』

・富永浩史『小説 馬車馬戦記 ディエンビエンフー大作戦』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そろそろ、

……『世界樹の迷宮IV』の体験版の配信が来るんじゃないかと期待しつつ3DSを買ってきました。色は赤。
 プロテクトカバーの類は世界樹4と一緒にホリのあれが届くことになっているので液晶カバーだけを購入。

 で、帰ってきてみたらこんなアナウンスがされているわけですよ。もしかしたらこの放送のあとに体験版ダウンロードは始まるんじゃないか、そこまで行かなくても配信開始日の告知くらいはやってくるんじゃないかと期待中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界の機窓から:ランカスター爆撃機


ネタ元:掃き溜めさん

 エリザベス女王即位60年祭でデモ飛行したランカスター爆撃機の機内から撮影した映像。
 想像していたよりもはるかに見晴らしが良くてビックリ。もっと防弾板だの何だのでぎっしりなのかと思ってた。
 これ、高所恐怖症の人にはたまらないだろうなぁ。

 そして後半は二次大戦機の編隊飛行。イイネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2分半で熱々ピザ 生地からこねるピザ自販機がすごい

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/18/news091.html

 スゲー。昔のドライブインにあった紙みたいな味のチーズバーガーとは格が違いますね。
 でも、衛生面とか高温を急速過熱する自販機の耐久力とかがちょっと気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/20

南アフリカの学生が「水いらずの風呂」発明、途上国での活用も

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85I04S20120619

>「肌に塗るだけで済む風呂を誰か作ってくれないかな」──。怠け者の
>友人が口にした言葉をヒントに、南アフリカの大学生が発明した水いらずの
>風呂「ドライバス」が、世界的な注目を集めている。

>ドライバスは、ジェル状で無臭。肌に塗れば水とせっけんの役割を
>果たしてくれるという。

>長距離フライトを実施する航空会社や、兵士を戦地に送っている国などを
>顧客に持ち、商業用生産が始まっている。

>また、衛生状態が悪く、数億人が水を常時利用できない状況にある
>アフリカやその他の発展途上国では、ドライバスが活用される機会も
>広がっている。

 ほうほう。これで使用後に飛び散らないのなら宇宙船なんかに有効じゃないかしら。
 でも、ストレス解消のレクリエーションとしての入浴ってのもあるから、無理してでも水の入浴手段を用意したほうがいいのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原寸版 初期アメリカ新聞コミック傑作選 1903-1944 (全4巻+別冊)

http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320682&tr=m

 価値のあるすごい本だと思うし、読みたいとは思うのだけど……

予価 113,400 円

 ダメだ!さすがにこれには手が出せん!
 くわー!わたしが!ゲイツばりの!金持ちであったならーッ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/19

AF2011-A1ダブルバレルピストル


ネタ元:サタスペスレ

 なんだこの頭悪いの!
 銃自体の造りは丁寧なあたりがまた素晴らしく馬鹿いですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

700年前の吸血鬼?発掘=胸に鉄片刺さる

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061700205

>ブルガリア東部で、胸に鉄片を撃ち込まれた上に、歯を抜かれた
>約700年前の男性の遺骨が発掘された。「吸血鬼」としてよみがえらない
>ための独特の儀式の下で葬られたとみられ、中世のバルカン地域に
>はびこっていた吸血鬼への恐怖を物語っている。

>発見した考古学者は「14世紀という中世の時代、進歩的な考え方を
>持っていた知識人らは吸血鬼になる可能性があると人々に恐れられ、
>村の外に埋められたのではないか」とみている。


>中世のバルカン地域にはびこっていた

 一瞬、吸血鬼がはびこっていると誤読してビックリしました。はびこってたのは恐怖心ね。
 いや、しかし、もしかしたら吸血鬼がホントにいたのかも……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/18

今日の読了本『迷宮キングダムリプレイ 辺境王国とチーズの森』

・大高直樹『迷宮キングダムリプレイ 辺境王国とチーズの森』
 甘酸っぱくて「ゆるふわらぶりー♪」……ではあるけれど、迷宮はガチだー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

陸軍中野学校「忍術」教えた、1期生資料で判明

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120617-OYT1T01022.htm

>軍内部でも存在が秘匿された諜報員養成機関・陸軍中野学校の
>1期生に関する陸軍大臣への「卒業報告書」が見つかった。

>終戦直前、関係資料は焼却されたとされ、創設時の教育内容が
>公文書で確認されたのは初めて。爆破実習や写真技術をはじめ、
>忍術もカリキュラムに含まれていたことが明らかになった。

 ああ、忍者部隊月光の前身ですね。わかりました。
 本校では十七条拳法とかは教えないのん?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サタスペ増刷

http://twitter.com/higetoboin/status/214675537233330178

 で、その冒険企画局Twitterさんによると『アジアンパンクRPG サタスペ』ルールブックの増刷が決定したそうです。
 こいつはめでたい!サタスペに追い風が吹いてるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のコンベンションと幕末サタスペ

 郡山のTRPGサークル福楽会さんのコンベにお邪魔してきました。
 冒険企画局Twitterの中の人がいらっしゃったこともあってか、立卓したのが迷宮キングダム、ハンターズ・ムーン、シノビガミ×2卓、サタスペ(幕末編)という冒企オンリーコン状態に。

120617

 で、ぼくは今月はGM(DD)として参加。システムはサタスペ・幕末ヴァリアントルール「土曜の嵐」

続きを読む "昨日のコンベンションと幕末サタスペ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012/06/16

ボイジャー1号、太陽系境界に到達 35年間飛行の惑星探査機

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/amr12061611280008-n1.htm

>米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は15日までに、
>35年前に打ち上げた探査機ボイジャー1号が太陽系の一番端の
>部分に到達したことを明らかにした。まだ境界は越えていないが、
>近く人工物体として初めて太陽系の外に出る見通しだ。

>境界の内側の領域には、太陽から出た粒子の流れ「太陽風」が吹き、
>地球上の生命を脅かすような高いエネルギーを持った宇宙線が
>太陽系外から入るのを防いでいる。

>ボイジャーは地球から178億キロ離れた位置を飛行中。送られてくる
>データを分析した結果、宇宙線の量が急増しており、境界に近づいて
>いることが分かった。

 おお、ついに外宇宙へと!どこまでも遠くへと飛んでゆけ!
……でもヴィジャーになって帰ってくるのはかんべんな(C)スタトレ劇場版


>プルトニウムの崩壊熱を利用した電源

 素直に原子力電池って言ってもいいのよ?というか、こんなのまで気にしなきゃならないものかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/15

タカラトミー『バトロボーグ』

http://www.takaratomy.co.jp/products/battroborg/

 タカラトミーの新作ロボットバトル玩具。小『リアル・スティール』といった感じ。独特のコントローラー操作が楽しそう。
 それにしても、無線コントローラーで20人同時対戦可能ってすごいな!

| | コメント (13) | トラックバック (0)

ヒット映画が封切前に分かる数理モデル、鳥取大チームが構築

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2884207/9117865

>映画公開前に投じられた宣伝費用や宣伝期間、ソーシャルメディア上で
>話題となった頻度を測定する複数の数理モデルを使い、米映画
>『ダ・ヴィンチ・コード(The Da Vinci Code)』『アバター(Avatar)』
>『スパイダーマン3(Spider-Man 3)』のヒット予測を行った。

>この事前予測と興行結果が一致したことから、研究チームでは
>この数理モデルによって、ほぼ正確に映画のヒット度を予測できると
>結論付けた。

>この数理モデルの最大の利点は、企業が宣伝費用を投じる最適な
>タイミングを把握できる点。一般的なモデルを用いているため、
>日本以外の国でも活用できるという。

 これ、サンプルはもっとたくさん採ってるんだよね?わかりやすいメジャー作品を例示してるだけで。
 提示されてるタイトルだと当てになるんだかならないんだかわからないですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/14

土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖、生命の可能性も

http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html

>土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在する

>メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、
>生命発見への期待も高まりそうだ。

>地球でいう熱帯地域付近にあたる北緯20度から南緯20度にかけての
>地域を調べた。

>その結果、液体メタンでできているとみられる暗い表面があることが判明。
>この液体メタンの湖は砂丘の中に存在し、大きさは約2400平方キロと、
>ニューヨーク市の面積の3倍以上あった。タイタンの雨季が始まる以前から
>存在していたため単なる「水たまり」ではないとみられる。

 いいね!期待が持てる素敵ニュース。
 なにかしら、もしくはだれかしら存在していて欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねーちゃん!あしたっていまさッ!

120614

 というわけで、5日前の昨日の宣言どうり『ジェイムスン教授』と『平グモちゃん』の代金を振り込んできました。
……危なく忘れたまま放置するところだった。(教授の注文受付は6月30日まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/13

今日の読了本『メグとセロンI~VII』

・時雨沢 恵一『メグとセロンI~VII』
 うっかり一気読み。
 改めて読み返すと、最終エピソードのための伏線がちょこちょこ仕込まれていてビックリ。
 けっこう前からあのシーンやこのシーンについては決まっていたのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/12

今日の読了本『死ぬことと見つけたり(上・下)』

・隆慶一郎『死ぬことと見つけたり(上・下)』
『常住坐臥、死と隣合せに生きる葉隠武士たち。佐賀鍋島藩の斎藤杢之助は、「死人」として生きる典型的な「葉隠」武士である。「死人」ゆえに奔放苛烈な「いくさ人」であり、島原の乱では、莫逆の友、中野求波と敵陣一番乗りを果たす。だが、鍋島藩を天領としたい老中松平信綱は、彼らの武功を抜駆けとみなし、鍋島藩弾圧を策す。杢之助ら葉隠武士三人衆の己の威信を賭けた闘いが始まった』

『鍋島藩に崩壊の兆しあり。藩主勝茂が孫の光茂を嫡子としたためだ。藩内に燻る不満を抑え切るには、光茂では器量が小さすぎた。老中松平信綱は、不満分子と結び、鍋島藩解体を画策する。信綱の陰謀を未然に潰そうと暗躍する杢之助たち。勝茂は死に際し、佐賀鍋島藩存続のため信綱の弱みを掴め、と最期の望みを託した。男の死に方を問う葉隠武士道をロマンとして甦らせた時代長編』

 隆慶一郎版「葉隠」。
 事に当たって命を捨てるどころか、最初から死人として生きている鍋島藩のいくさ人たちの話。生き生きと描かれた死人の物語。
 すげぇ面白かった。

 毎朝毎朝、布団から出る前に頭の中でさまざまな死に方をシミュレートし、朝一番から「死んでおく」ことで、死ぬかも知れない状況に遭遇しても行動をためらわない覚悟を手に入れるという鍛錬を欠かさない鍋島の武士/死人たちの、生死にも損得にも左右されない生き様には心動かされずにいられません。死人ゆえに自由、死人ゆえに果敢、死人ゆえに晴れやか。

『武士道といふは、死ぬ事と見付けたり。二つ二つの場にて、早く死ぬ方に片付くぼかりなり。別に仔細なし。胸すわつて進むなり。図に当らぬは犬死などといふ事は、上方風の打ち上りたる武道なるべし。
二つ二つの場にて、図に当ることのわかることは、及ばざることなり。
我人、生くる方がすきなり。多分すきの方に理が付くべし。若し図にはづれて生きたらば、腰抜けなり。
この境危ふきなり。図にはづれて死にたらば、犬死気違いなり。恥にはならず。これが武道に丈夫なり。毎朝毎夕、改めては死に改めては死に、常住死身になりて居る時は、武道に自由を得、一生越度なく、家職を仕果すべきなり』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖闘士星矢Ωペーパークラフト聖衣

http://www.tv-asahi.co.jp/seiya-koga/news/0011/

 ヘッドパーツだけですが、装着できるペガサス聖衣を公式で配信。
 他の聖衣もシリーズ化したりするのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/11

中国・広州 柵に頭挟まれた女児を男性が片腕で支え続け救助

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00225173.html

>中国・広州で建物から落ちそうになった女の子を男性が片手で救った。

>近くを通りかかったこの男性が、バルコニーの柵に頭を挟まれて身動きが
>取れなくなった女の子を見つけ、すぐに壁を登って手を差し伸べていた。
高さ20メートル以上の場所にいる女の子を、10分以上爪先立ちで支え続け、
>女の子は無事救助された。

>「深く考えたわけじゃない。女の子を助けようと当たり前のことをしただけ。

 その“当たり前”は技術的難易度が高すぎるよ!格好いいなこの人!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/06/10

コスプレグッズ:Inflatable Cthulhu Arm

http://paizo.com/products/btpy8svx?Inflatable-Cthulhu-Arm

 落とし子だー!!(正気度喪失:1D6/1D20)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/09

ヤクルト、宇宙プロジェクト「YAKULT SPACE DISCOVERY」を始動

http://news.mynavi.jp/news/2012/06/08/126/index.html

 なに、ファルケが実用化だと!?
……いや、もちろんそんなことはないんだけれど。
 一瞬、ヤクルトエンジン(SF3D/マシーネン・クリーガー)駆動機関でも開発してくれるのかと期待してしまいましたよ。

 実際は、腸内細菌の共生関係や乳酸菌の働きについて宇宙での検証を目指すというお話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/08

今日の読了本『リリアとトレイズI~VI』

・時雨沢 恵一『リリアとトレイズI~VI』
 久しぶりに読み返してみたら、いつの間にやらずるずると最終巻まで読みきってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフビフィギュア ジェイムスン教授

http://www.marmit.co.jp/tuhan2/hsm-002a.html
マーミットTOP

 うっは、これはステキなカンテラ人間!
 ニール・R・ジョーンズの『ジェイムスン教授』シリーズに登場する機械人21MM-392ことジェイムスン教授がマーミットからフィギュア化ですよ!?
 注文受付は6月30日まで。早速明日にでも郵便局に行ってきますよ!

 kiokaさん、大変良いものを教えてくださってありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/07

今日の読了本『機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ』『サタスペ ホラー・リプレイ 叫びの家』

・小太刀右京『機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ』

 ガンダムAGE世界の整合性を保つ最後の砦として名高いノベライズ版ガンダムAGEもアセム編に突入。最近、アニメ版は小説をより楽しむためのサブテクストのような気がしてきましたよ。

 アセムとゼハート、ロマリーの3人の物語として描くことに重点を置き、アニメではダイジェスト状態だった学園編をしっかりと丁寧に描くことでアセムをアセム編の主人公として、ロマリーをアセム編のヒロインとして、ゼハートを主人公のライバルとして、それぞれ魅せてくれますし、クライマックスに至る流れにも説得力を与えてくれる。

 説得力といえば、主人公たち以外のキャラクターの描写についてもまた然り。視聴者の想像の斜め上の行動は大幅に減り、またそのような行動をする場合でもそこに至る過程や感情を追うことで受け入れられるものになっています。フリットに対する「ドン・ボヤージが彼を見れば、泣いただろう」という一文が涙を誘います。

 ただアニメの補完をするだけではなく、小説オリジナルのサービスシーンも満載。教官としてウルフと会話を交わすラーガンに、きちんと活躍するアデルタイタス。AGE2の初出撃もよりドラマチックで格好いいものになりました。小説のアニメ化はまだですか!?

 残念ながらアセム編は全1巻で終了。次のキオ編も楽しみだ。特にガイキチフリット爺ちゃんをどう魅力的に演出してくれるのかとか。

・池田朝佳『サタスペ ホラー・リプレイ 叫びの家』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ぱちんこ コン・バトラーV』 プロモーションビデオ

公式サイト
ネタ元:とんぷうさんの日記

・コン・バトラーVのテーマ(2012ver)

・battle field

 おお、これはなんとも力の入ったアニメーションだ!

>キャラデザと作監は田村英樹氏。
>ゲーム好きの方にはコットンのキャラデザの人といえばわかりやすいかと。
>メカ作画も聞くところによると山下将仁氏、佐野浩敏氏、松尾慎氏、
>大塚健氏と、贅沢すぎて鼻息が荒くなる面子。

 うっは、超☆豪華!素晴らしい!
 DVDに収録して販売してくれたら買うよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/06

レイ・ブラッドベリ死去

http://io9.com/5916175/rip-ray-bradbury-author-of-fahrenheit-451-and-the-martian-chronicles

 ああ、もういいお年だったもんなぁ。
 小学4年生のときに初めて読んだ、『ウは宇宙船のウ』は何度も何度も繰り返して読みました。素晴らしい物語をありがとう。

「どうだね、モンターグ、プラトンの≪共和国≫を読んでみたいとは思わんかね?」
「もちろん、思いますとも!」
「わしがそのプラトンの≪共和国≫だ。マーカス・オーレリアスを読んでみたければ、シモンズ君が、その≪マーカス≫だ」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日のアクセス解析

 まあ、正確には昨日のですが。

120606

Google検索:侵略教師星人ユーマ バッファローマン

 これが昨日の一番多かった検索ワード/フレーズなわけですが、いったい何が起きたのか?
 ユーマ先生のサボリ小僧への対応がどこかで話題になったの?今のところはググってもそれっぽいのは引っかかってこないけど。
 つーか、こんなワードでわざわざ検索がかかってるのも驚きですが、それ以上に検索に引っかかる感想記事が少ないのもちょっと意外でした。ユーマ先生の牛の人へのリスペクトっぷりは語り継がねばならないだろう!?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/05

ふとももナッツクラッカー

http://gigazine.net/news/20120604-nutcrackers/

 ちょっと、これ怖いよ!ずらっとならべるなよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/04

灼熱の惑星・水星に氷…米探査機の画像で確認

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120603-OYT1T00867.htm

>太陽に最も近く、灼熱の惑星である水星に氷が存在するという仮説を、
>米水星探査機「メッセンジャー」が撮影した画像が裏付けた

>水星の極域には、20年以上前に地球からの電波望遠鏡の観測で、氷に
>覆われた木星の衛星のように、電波を強く反射する領域が見つかっている。
>そのため、氷がある可能性が指摘されているが、昼の水星表面温度は
>約400度に達し、仮説の真偽は不明だった。

>研究チームは、水星の軌道を周回するメッセンジャーの撮影画像を分析し、
>南極付近の複数のクレーター(最大直径180キロ・メートル)の内側に、
>永久に太陽光が当たらない場所があることを確認。電波望遠鏡で氷の存在が
>予想された場所と一致した。氷は、表面が土で薄く覆われていれば安定的に
>存在するとしている。

 すげぇ!灼熱の惑星に永久凍土とか、それだけでSFですよ!
 しかし、安定して低温の場所があるのなら着陸探査の可能性も高まるわけですよ。ああ、夢が広がるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/06/03

『平グモちゃん』デモムービー公開

 その嘘屋の次の作品、戦国の梟雄、松永弾正の生涯を描いた下克上ADV『平グモちゃん 戦国下克上物語』のムービーが公開されました。

「信貴山城であたしと爆死!」

 そりゃどう考えてもエロゲのコピーじゃねぇよ!(今更)
 主題歌タイトルは「でとねいたー!」。ムービー中でも「勝ち組爆発しろ♪」とか言われてるし、どこまで爆発・爆死を前面に押し出すんだよこの松永久秀ゲー!

 まあ、しかし、なんというか、登場する男衆の多いことよ。いまどき戦国武将が女体化とか無しで戦国武将として戦国武将のままで登場するというのは一週回ってなんか新鮮ですね(重傷)
 さすがは20世紀の超古代に新選組の女体化ゲームを作った岩清水新一とライアーソフトだ、今更そんな手垢のついたブームに乗ったりはしないということですね。
……そういや先鞭つけたのあんたらか。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のコレクション(嘘屋のチラシ)

 あっちこっちに分散して保存していたライアーソフトのゲームのチラシを一冊のクリアブックに一元化しました。
 『屋上の百合霊さん』で30作目だからレイルソフト分の4本込みでも大丈夫だろうと余裕を持って買ってきたはずの40ページ本なのに、ほぼ全部のページが埋まってしまうとは、ぼくのフシアナアイをもってしても見抜けなかったぜ。そういえばリメイク組はナンバー外なのか。

 しかし、久しぶりに見返すといろいろ再発見があって楽しいです。
……エロゲのチラシのはずなのに女の子の露出度が平均的に低いよなーとか、ハダカどころかおっぱいさえめったに出てこないよなーとか、っていうか男の登場率高すぎね?とか、マスクド上海にいたってはマスクドヒーローしかいねーよ!とかそーゆーの。

 

続きを読む "今日のコレクション(嘘屋のチラシ)"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012/06/02

今日の読了本『神林長平トリビュート』

・海猫沢めろん・虚淵玄・円城塔・桜坂洋・辻村深月・仁木稔・元長柾木・森深紅『神林長平トリビュート』
 神林長平の影響を受けて育った世代の8人の作家が、神林作品をそれぞれの形で料理。各々の神林解釈が見えて楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天にはパンツ、地には棺桶

 『ストライクウィッチーズ劇場版』と『ダーク・シャドウ』見てきましたよ。

・ストライクウィッチーズ劇場版
公式サイト

 第二シーズンのラストで力を失った芳佳の復活とヨーロッパ各地に散った旧メンバーの再結集を描いたサードシーズン第0エピソード。劇場の大スクリーンでパンツが大空を舞う! 
 TVシリーズの501部隊メンバーだけではなく、502部隊以降のワールドウィッチーズがかなり大きく活躍。顔見せ程度の登場かと思ったら、バンバン喋るし、走るし、飛ぶ!想像以上の大サービス!
 要所要所で各方面部隊での様々なバリエーションのバトルが展開するのもうれしい。バルクホルン重装型かっけー!フロート装備型大和ステキ!

 新米ウィッチのピンチにジープで活躍する魔法力を失った芳佳さんを見ていて、レオとセブンを連想したのは内緒だ。


・ダーク・シャドウ
公式サイト

 ティム・バートン&ジョニー・デップのコンビによるフリークス映画。
 田舎町で、200年の眠りからよみがえった吸血鬼が落ちぶれた一族のために奔走する。200年にわたる愛憎劇を軸に展開するゴシックホラーでファミリードラマ。
 文句なしに面白かったのだけど、ちょっと駆け足感があるのが残念。原作(古いTVドラマ)があるから仕方がないのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セブンネットショッピングでアルバトロス未公開映画作品期間限定70%OFF

http://www.7netshopping.jp/spc/fair/-/fair_cd/alb_70sale

 どうしよう、『シャーロック・ホームズVSモンスター』だけでも買っておこうかしら?
 ネタ的な意味でも大して面白い映画ではないけれど、嫌いじゃないんだよなぁ。ダメ映画だけど。
 1500円ならいいかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素猫(すねこ)再現コレクション

http://item.rakuten.co.jp/wasshoi-mura/10004588/
ネタ元:きゆづきさとこスレ

120602b

120602a

 なんというゴーカイなミスだろう。アップロードする前に指摘する人はいなかったの?
 ページタイトルだけはちゃんと合ってるのがまた……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/01

今日の読了本『アルシャードクロスオーバー リプレイ3 創世! 真ラグナロク!!』

・田中天『アルシャードクロスオーバー リプレイ3 創世! 真ラグナロク!!』
『大ラグナロク完遂のために無数の世界を駆け巡った宮沢茉莉。
遂に100レベルという高みにまで至った彼女は、ミハエル、シオン、エリーゼといった英雄らと共に、決戦の地ミッドガルドへと赴く。倒すべきは、天使王メタトロン=機械神。その戦いを超えた先、真アスガルドへの扉は開かれる。果たして茉莉たちは新たな創世の時へと辿りつけるのか――。
『アルシャード』クロスオーバーリプレイ、ここに完結。人と神と奈落とが織り成す壮大な英雄神話の結末を、その目で見届けよ!!』


 100レベルのダイナミックなバトルとベテランプレイヤーによる細やかなプレイング。『アルシャード』ファーストエディションの締めくくりにふさわしい大一番でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スネーク!どうしたんだ応答しろ!スネーク!!

http://fubuki2001.tumblr.com/post/24110567823/office-camo

 楽しそうなオフィスで何よりだ。
 右下のホワイトボードメンがいいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小川一水『時砂の王』と冲方丁『マルドゥック・スクランブル』 ハリウッドで実写映画化……か?

http://www.variety.com/article/VR1118054757

 ハヤカワ書房と電通が、ドン・マーフィー(『トランスフォーマー』プロデューサー)と小川一水の小説『時砂の王』 の実写映画化権の契約を締結し、ヘルマー・マイケル・デイビスとは冲方丁の小説『マルドゥック・スクランブル』の映画化について交渉を始めてるよという話。
 まだ、実際に映画を作るかどうかというところまでさえいっていないようなので、気長に期待してます。

……そんなことより、『ニューロマンサー』の映画化続報マダー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »