« 今日の読了本『フランケンシュタインの子供』 | トップページ | 久正人『エリア51』(@バンチ9月号) »

2012/07/22

空想小説の影響関係から見る大物作家度

http://griffsgraphs.files.wordpress.com/2012/07/big-1.png(約6mb)
元サイト:Griff's Graphs
ネタ元:クトゥルフスレ

 ファイルが大きくて読みにくいですが、トールキンやH・G・ウェルズやトルストイよりもラブクラフト御大の方が文学史に与えた影響が大きいよというグラフ。
 そして、アシモフの影響力の小ささに愕然。

|

« 今日の読了本『フランケンシュタインの子供』 | トップページ | 久正人『エリア51』(@バンチ9月号) »

コメント

>そして、アシモフの影響力の小ささに愕然。
えーっ(釈然としない顔)
仮にも三原則の父なんだから、ハインライン翁と同じか、それ以上の影響はあると思うんですけどねえ。クラークがもっと小さいのもどうも納得がいきませぬ。

投稿: エム | 2012/07/22 23:13

ねぇ?ちょっと納得できかねますよねぇ。
まあ、手紙魔なラブやんの影響ポイントが大きいのは納得いくんですが、それ以外がちょっとなぁ。

投稿: Johnny-T | 2012/07/22 23:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空想小説の影響関係から見る大物作家度:

« 今日の読了本『フランケンシュタインの子供』 | トップページ | 久正人『エリア51』(@バンチ9月号) »