切れたーッ!?
ネタ元:掃き溜めさん
F-18が空母に着艦する際に、そのアレスティングフック(機体制動用拘束フック)が切れるという事故が起きた瞬間を写した動画。
大変な事故なのですが、しかし、それよりなにより“あの人”の神業ムーブが印象的でした。二段ジャンプスゲー!
なんてぇ反射神経だ!!こんな素早い男見たことない!(デュマレスト・サーガのモブっツラで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネタ元:掃き溜めさん
F-18が空母に着艦する際に、そのアレスティングフック(機体制動用拘束フック)が切れるという事故が起きた瞬間を写した動画。
大変な事故なのですが、しかし、それよりなにより“あの人”の神業ムーブが印象的でした。二段ジャンプスゲー!
なんてぇ反射神経だ!!こんな素早い男見たことない!(デュマレスト・サーガのモブっツラで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://news.infoseek.co.jp/article/30kyodo2012083001002051
>宇宙航空研究開発機構と茨城大は30日、国際宇宙ステーションの
>外側に設置した実験装置から2005年に回収された微粒子が、
>新種の地球外物質だと確認したと発表した。太陽系の小惑星など
>小さな天体が起源とみられ、太陽系が生まれて間もないころの特徴が
>残っていると考えられるという。
>宇宙機構は「太陽系誕生の謎に迫る発見」としている。
急激に増殖して人類がピンチに陥る未来しか見えないですよ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2194521/Prince-Harry-Facebook-group-strips-support-party-loving-royal-naked-Vegas-photos-furore.html
ネタ元:泡沫の日々@はてなさん
>全裸写真流出スキャンダルの渦中にいるハリー王子の為に、
>英軍兵士たちが男も女も老いも若きも次々とひと肌脱いで敬礼に
>より支援を表明しようとゆー運動。
……ああ、イギリスだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……なるほど、これがダンボール戦記というものか。(違う)
クオリティーの無駄使いっぷりが半端ないな!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://bottisoku.blog.fc2.com/blog-entry-490.html
>なんか、大きな取っ手みたいなもので、回していくのかと思いきや、
>なんと、観覧車の中心部分にぶら下がり、力ずくで回すという荒業だった。
……すげぇなインド。想像の一段上を軽く超えていきやがる。さすがはゼロの概念の国だ。
アトラクションとして普通の観覧車よりも盛り上がるのは間違いないなぁ。観覧車に盛り上がりを求めてどうするのかという気もするけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・似鳥鶏『さよならの次にくる<新学期編> 』
『まもなく電車が出現します』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『スチームパンクフルボイスファンディスク』&ドラマCD『Steampunk Quintet』&書き下ろしショートノベルペーパーが届いたぞー!
まあ、遊ぶのは『星継駅擾乱譚』と『星継駅淫乱譚』をもうちょっと読み進めてからになるけれどねぇ。
……でもスチパン新作『黄雷のガクトゥーン』のムービーは見てもいいかなぁ(そわそわ)
同梱のトレーディングカードはメアリでした。好し!たいへん好し!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
頑迷なラスボス。
ラスボスの息子で、お互い友情を感じながらもぶつかり合うことを余儀なくされるライバル。(乗機は漆黒に髑髏のマーク)
正統派ツンデレ(原義)ヒロイン。
……まるでスタンダードなロボットアニメです。こっち視点の展開かなり見てぇ!
関係ないけど、今のところガンダムレギルスをヴェイガンダムと呼ばない人に会ったことがありません。みんな名前を覚えてやろうぜ。(心に棚を作りつつ)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
アルシャード・セカンドエディション『アルシャード・セイヴァー』の初セッションでした。
10年間積み上げたファーストエディションのノウハウを生かした遊びやすいゲームです。
しかし、旧版のユーザーは戦闘バランスが変わってくるのでちょっと注意。プレイヤーとして遊ぶ分にははそれほど関係ないでしょうが、GMとして戦闘バランスを考えるとなると、意識しておかないとちょっと残念なことになりかねない。
戦闘以外のゲーム性が旧版や他のSRS系ゲームと変わらない分、戦闘時の通常ダメージ:1D6&→2D6、クリティカル時の追加ダメージ:+1D6&→+2D6の変化が地味に効いてくる印象があります。
まさかクライマックスフェイズが、第1ターンの最後のPCの手番まで回らないで終わるとはなぁ。
……まあ、今回のPCが前倒れすぎることも一因ではあるんだけれどな。PC5人で加護<トール>(追加ダメージ:+10D6)が6つ(ファイター×4、ルーンナイト×2)とか!バーカ!バーカ!死んじゃえバーカ!!
今回のセッションはプレイまで時間の余裕がかなりあったので、先にキャラクターの設定やプレイしたい方向性などを先に決めてもらって、それぞれにあわせて導入を作成。こういうのは久しぶりにやったよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アルシャード・セイヴァーのセッション(GM)の後、宇宙戦艦ヤマト2199の鑑賞会。
面白かったけれど、さすがに疲れたのでもう寝る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……無視されるのは慣れたけれど、「手をかざしてください」のドアに、かざそうが触れようが押そうが無視されっぱなしなのはさすがにちょっとへこんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
>1937年、世界一周飛行中に太平洋上で消息を絶った米国の女性飛行士
>アメリア・イアハート(Amelia Earhart)の最期を解明するために結成された
>国際調査隊が、今年7月の調査で撮影された海底の映像に、機体の一部の
>可能性があるがれきが映っていたと発表した。
これはなかなかのビックリニュース!
まだ未確定ではあるけれど、どこで墜落したかもわからない機体をよく探し当てたなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-35020766-cnn-int
>米航空宇宙局(NASA)は22日、火星探査機「キュリオシティ」が初の
>試運転に成功し、火星の地表を動き回れることを確認したと発表した。
>次は現在地から400メートル東南東のグレネルグという地域を目指す。
>この地域は地層のある岩盤など3種類の地形で構成されており、
>掘削などの調査を予定している。
>次いで岩盤層が堆積してできたシャープ山(高さ約4800メートル)に向かい、
>さまざまな地層を調べて生命が存在していた痕跡を探す。この目標に
>到達するまでに1年ほどかかる可能性もあるという。
や、火星科学研究所がついに始動ですね。活躍が楽しみだ。
>NASAは同日、6月に死去したSF作家の巨匠レイ・ブラッドベリ氏に
>敬意を表し、キュリオシティの着陸地点を「ブラッドベリ・ランディング」と
>命名すると発表した。8月22日はブラッドベリ氏の92回目の誕生日だった。
いい名前だけれど、同時に一人火星探検隊としては縁起がよくないのではないかという気が……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/strike_w/archives/1699460.html
ネタ元:神姫スレ
1セット500円で、3セット買うと送料無料か……。
心…惹かれるッ!!
【300箱もどこに置く】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
藤井忍『アルシャードガイア リプレイ2 美少女★女神と伝説の愛天使』
物語にうまくギリシャ神話を絡めたシナリオは大変素晴らしい出来なのですが、それ以上に美少女★女神と伝説の愛天使の組み合わせが壮絶すぎてそれ以外のすべてがかすむ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……別の映画のDVDが売れ筋ランキング2位にランクインするという珍事件が発生中。これはなんともいえない棚ボタですね、『おしゃれ(秘)探偵』。
この映画、興行的には押しも押されもせぬラズベリー映画だけど、個人的には割と好き。映画館で見たし、DVDも買った。クマちゃん会議とか最高。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10726.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
なるほど、もっともな話です。
ただ、それでも最近は樹脂性便器が増えてきているようですね。今が転換期ということでしょうか?
そうなると10年後、20年後のトイレ事情がちょっと楽しみになってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・中村やにお『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・アカデミア(3) 戦え! 第三生徒会』
『突如教室に現れた星川修太郎の妹は、なんとメイドロボだった!?世界をギャルゲーとして認識する彼女の目的は、修太郎の運命のメインヒロインを探し出し彼にグッドエンディングを迎えさせること。修太郎と結ばれるため、御影透子と光月れい、そして数多のヒロインが、メイドロボに備えられた様々な機能を利用し、メインヒロインの座を奪い合う!おバカで明るくキュンとなる、暴走学園ラブコメリプレイ、ここに完結!』
今回も安心のヒドさ(ホメ言葉)でした。ギャルゲーみたいなコンセプトのリプレイがギャルゲーそのものになっていた。何を言っているのかわからねーと思うが(ry
いつもの面々だけではなく、新登場の皆さんも実にひどい。あざといな、ロボ子!仲いいな佐藤(れいPL)家のみなさん!!
しかし、今回も色物トンチキ部分だけじゃない。燃える展開あり。シナリオギミックも緻密。素晴らしい完結編でした。
・大黒尚人『フルメタル・パニック! アナザー4』
『西アフリカの小国・マランパ共和国。今回、市之瀬達哉たちD.O.M.S.第三班がAS訓練に赴いたのは、内戦中の軍事独裁国家だった。戦乱で疲弊した国民と、それを顧みない政府や軍部。何が正義で、何が悪なのか。初めて目の当たりにした戦争に、達哉の心は大きく揺さぶられる。だが、思い惑うのは達哉一人だけではなかった。アデリーナ、ユースフ、そしてベルトラン。彼らもまた、図らずもこの国で自分自身の過去、現在と対峙することになる――そして、ついに姿を現す『あの男』とは……!?東奔西走のSFミリタリーアクション、全力吶喊(ウォークライ)!! 』
……こいつは確かに爆弾だ。
あれやこれやで大きなターニングポイントになりそうな第4巻。
しかしながら、それよりもやはりあの男の復活のほうが印象に残ってしまうわけで。あの男がゲスト出演して、あのコールサインを名乗ってくれるというのは実にうれしいサービス。
ナムサク市のあれについてもちょっと触れられていてます。そっかーそうなったのかー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/nanjyakyubu/archives/14529854.html
>326:風吹けば名無し:2012/08/17(金) 22:04:51.78 ID:reX1bPDj
>神谷活心流って実際相当な強さの流派なのに何で廃れたんや
>使用者がチートなだけか
>337:風吹けば名無し:2012/08/17(金) 22:06:34.00 ID:8Bi+3YdA
>>>326
>刃渡りに失敗して死ぬ弟子が多数
>膝拉ぎが炸裂し、竹刀にも関わらず壊される他道場の弟子多数
>警察「あんな危険な流派は取り締まろう!」
活人剣じゃなかったのっ!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://bottisoku.blog.fc2.com/blog-entry-400.html
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん
おお、これは面白そうだ。ぼくも作ってみよう。
と、愛飲しているタバコを取り出して気がついた。
もしかしてこれじゃダメなんじゃ……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/7121.html
>日本ではあまりなじみのないシャワルマだが、「アベンジャーズ」を見たら
>食べたくなる人が出てくるかもしれない。
ああ、わかる。あれはたしかに友達と連れだって食べに行きたくなるよね。(青い全身タイツを身につけながら)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
・藤井忍『アルシャードガイア リプレイ 美少女★女神と黄金の林檎』
・田中天.『アルシャードクロスオーバー リプレイ 襲来! コスモマケドニア!!』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.cnn.co.jp/tech/35020568.html?tag=cbox;tech
>インターネットオークション大手の米イーベイが規約を改訂し、呪文や
>魔法薬など魔法関連の出品を禁止する方針を打ち出した。
>「助言、呪文、呪い、呪術、魔術、魔法、祈り、魔法薬、ヒーリング療法」
>などの出品ができなくなる。さらに「霊視」「タロットカード占い」の項目も
>廃止する。
……と、言いますか、これまではそれらが商品として普通に扱われていたという事実にちょっとビックリですよ!
>同サイトの「呪文と魔法薬」のコーナーには、現在6000品目以上が
>出品されている。買い手のコメントも
>「イーベイで最高の呪術師」
>「呪文のあとのコミュニケーションが最高」
>「呪文を4つ買った。すごくお薦め」
>などの評価が多数ある。
なんという現代ファンタジー!
まあ、ルーマニアでもオランダでもイギリスでも魔女が現役稼働中だもんなぁ。
ネットの世界を漂っていても不思議はないさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://wired.jp/2012/07/19/godzilla-comic-con/
>タルCEOは、見せたいものがあると言っただけで、中身を知らせずに
>上映を始めた。瓦礫の山に埋もれ、破壊されたビルが建ち並ぶ埃っぽい
>大都市が映し出され、ロバート・オッペンハイマーによるナレーションが
>1分ほど流れた。
>「世界は以前と同じではなくなったことを、われわれは知っていた。
>泣いている者もいたが、ほとんどの者は沈黙していた。わたしは
>ヒンドゥー経典の一節を思い出した……。たくさんの腕を持つ破壊神が
>言う。『わたしは、世界の死となり破壊者となる』」。ナレーションが終わると、
>画面が明るくなり、恐ろしいゴジラの横顔がちらりと見える。
>「わたしは子どものころからゴジラが大好きだった。われわれは単純に、
>すごいゴジラ映画が見たいのだ」と、映像が終わった後でタルCEOは語った。
ぼくたちも「単純に」「すごい」ゴジラ映画を見たいです!いや、ゴッドジラも嫌いじゃないんだけど、もうちょっと無敵感の強いゴジラが見たいです。
>※ゴジラ映画は1998年にもハリウッドで制作されている。
畜生、ここで噴いちまった。ひどい扱いだよゴッドジラ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『ステンレス・スチール・ラット』や『銀河遊撃隊』で知られるハリイ・ハリスンが亡くなられました。享年87歳。
ユーモラスで、でもちょっと意地悪な文章が好きでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
>「駅構内の景色が一変してもう1週間以上経つけど、いまだに自分が
>どこに向かって歩いているのかがわからなくなる(苦笑)。かれこれ
>10年以上吉祥寺に住んでいるのですが、最寄りの駅が“迷宮”と化して
>しまった感じですね」
>「ここ?どこ? 吉祥寺駅が非日常空間化してる!」
>「吉祥寺駅が一晩でトランスフォームしててスーパーここどこ状態ww
>なにこの迷路ww一晩で異界なんだけどwwwwこわ」
>「あれだね、今の吉祥寺駅で思い通りの出口に出ようなんて思う方が
>間違いだね」
一晩で迷宮化!?これは迷宮災厄だっ!!
なんという迷宮キングダム!つーかむしろ迷宮デイズ!!事態を解決するためにプロの迷宮屋を呼ばなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・小山慶太 『道楽科学者列伝―近代西欧科学の原風景』
・矢野俊策『アルシャードガイア リプレイ 希望へのコンタクト』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『仮面ライダーフォーゼ/特命戦隊ゴーバスターズ』と『アベンジャーズ』を見てきました。
感想はまたあとで書きますが、『アベンジャーズ』が素晴らしいお祭り映画でした。ヒーロー・ヴィランのオリジンをすでに10時間もかけて語ってあるから、後は大暴れするだけ!Hulk smash !!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヒーローの復活と伝説化。
シリーズの締めくくりにふさわしい(でもその気になれば続編も作れる)良いシリーズ第3作でした。あっと驚く展開で、情報を可能な限りシャットダウンして見に行ってよかった。
よきにつけ悪しきにつけ、『バットマン』のシリーズではなく『ダークナイト』という力ある三部作でした。
<ネタバレ>
つーか、話の流れはまったく違うけど、『アストロシティ:コンフェッション』を連想せずにはいられない。
自力でバットマンの正体にたどり着いた、かつて家族を失った経験を持つ青年ブレイクくん。彼のブルースへの懐きようを見ていて、さてはこのシリーズにロビンも登場させる気か?と思った(特に「マスクを付けろ」のあたり)のですが、終盤まで見てなるほど彼はブルースの移し身でありましたかと納得したところでやっぱりロビンだったでゴザル!まったく油断ならねぇな!
油断ならないといえば、また出たクレイン教授!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・エドワード・スミス『侵略教師星人ユーマII』
ユーマ先生の侵略活動がついに開始!今回もユーマ節教育が炸裂だ!
……「恐れていた~」がこんなに早く使われてしまうとは!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミリタリーな豆知識を披露するスレ
ネタ元:たんぶらの中のさまよえるひつじさん
>41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/04(土) 18:09:07.85 ID:KSVugTjJP
>>>36
>それは陸軍のOCP迷彩だね
>最近の迷彩パターンの進化は恐ろしい
>本当に人が消える
すげぇ!マジで見えねぇ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか伝説残しとかないと
シミュレーションゲームとかで
ゴミ武将にされちゃうよ?
初回プレイはハレルヤして愛に生き、爆死なし下克上なしの綺麗な久秀としてマニラに旅立ちました。
……というわけで、いくつかエンディングを見たので軽くレポート。
ヒロインたちもかわいいけれど、それ以上に男衆が魅力的すぎて困る!いや困らない!高山親子が美味しすぎる。
多数の選択肢で、各ヒロイン別だけではなく、細々とした状況ごとにシナリオが分岐していくのがうれしい。いったいどれだけのエンディングが用意されているのやら。
最後のキリシタン勢力として孫の時貞くんと一緒に江戸幕府相手に一戦交えたり、将軍を傀儡として一大勢力を作り上げて4万の軍勢を引き連れて美濃に攻め込んで6千の信長軍に討たれたり。奇跡の快進撃で三好家の天下を作り上げたり、あと一歩のところで勝利を逃したり、偽史エンディングとそこに至るまでの仮想戦記を読むのが楽しい。
コンプリートまでの道は長いし、のんびりと楽しもう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gizmodo.com/5933190/physicists-claim-it-would-be-impossible-to-nuke-an-earth+killing-asteroid
物理学者の先生が、「地球を滅亡に追い込めるほどの巨大な小惑星を破壊するのは必要な爆発力が大きすぎて不可能だよ」ということを言っているというニュース。
つまりブルース・ウィリスとその仲間たちの行動は無駄だということですかー!?
まあ、バラバラに砕けたところで、サイズは減少したけれどたくさんに増えた小惑星がそのままの軌道で地球に飛んでくるだけですが。大気圏突入時に多少は減るとはいえ、あんまり状況は変わらない。
つまりはいかにして軌道を変更させるかが勝負になるわけですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『月の出モール商店街の古書店主・美野さんのもとに集まってくる奇人、変人、美女、妖怪。さらにその商店街には秘密の裏側があって!?表題作に加え、幻の作品「家出王国」「みかげ町点景」なども収録した完全版!!』
佐藤明機、15年ぶりの完全新刊単行本は、なんと290ページの大豪華本ですよ!余裕で自立するぞ!
見なれた風景に隠れた
不思議なセカイ、
そっとのぞいて
みませんか?
阿佐ヶ谷駅前のアーケードに続く古びた立体モールの裏通り。うらぶれた商店街シャッター横丁のそのまた背後に広がる奇妙な商店街が舞台の裏町ファンタジー。日常の裏側に潜むちょっとした大冒険。
女の子と猫とクリーチャーと怪異とメカとお風呂とハダカと伝奇と怪建築が満載。佐藤明機の描く、居心地よさそうな"空間"に酔いしれようぜ!
かつて「ピアニッシモ」誌に連載された第1部と「@バンチ」誌に連載された第2部。その姉妹編、百合科嬢が主役のSF冒険劇「家出王国」。さらに『パラダイスバード』の原型になった短編「みかげ町点景」、本編後の皆さんを描いた描き下ろしアフターストーリー「其の終る処を知らず」。そして脱力系4コマ「日本気配」。未収録作品を片っ端から収録した完全版!!
元々佐藤明機が好きなヒトも、まだ明機ワールドに触れたことのないヒトも、いいからとにかくマスト読め。
変だけど、面白いぜ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/08/06curiosity/index-j.shtml
約900キロという過去最大の大型無人探査車「キュリオシティー」が無事火星降下に成功したということですよ。
着陸手段が、吊り下げ降下という今までにない「NASA史上、最高難度の冒険的な仕事」なので、どうなることかとハラハラしていました。いやもうホントに良かった。
キュリオシティはサンダーバード2号に乗ってそうな多機能ステキマシーン(別名:火星科学研究所)なので、今後の活躍が楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://gigazine.jp/img/2012/08/04/surprise-idea/22_m.jpg
ネタ元:バカ一スレ
……さすがはディーク・トウゴウ。仕事を選びゃしねぇ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久しぶりのナイトウィザードセッションでした。
本日のキャラクターは付喪神(仙人/<変化術>)の格闘家(龍使い)。その本性は核爆弾!キャッチフレーズ「最強の核爆弾(格闘戦的な意味で)」というトンチキテクスチャー。いや、こんなだけど、父オッペンハイマー博士の遺志を受け継ぎ、「(腕っ節が)最強の爆弾」となって(核抑止力に依らない方法で)人類の平和を守ろうとするいい子なのよ?
というか今回のプレイヤーキャラクター5人のうち、PC4・5は割りとスタンダードなウィザードでしたが、より当事者性の強いミニマムナンバーの面子が、
PC1:核爆弾の付喪神で格闘家。
PC2:ドラム缶から手足の生えたレトロロボ。ハードボイルド系。
PC3:ビザンツ忍者、コンスタンティノープル八部衆の頭領。
というダイナシクオリティー満点メンバー。これではシリアス展開などありえぬ!……と思いきや、意外や意外、こんなトンチキメンバーなのにプレイは真面目に、シリアスに、たまに煮えた台詞をかっこよく吐きながらきちんと進んでいきました。トンチキなキャラクター性をカッコイイ方向で活かしながら。
いやはや、何が起こるかわからないのがTRPGよ。
そして月末に新作アルシャードセイバーのGMをやるのが確定。カジュアルのGMは久しぶりなので楽しみだ。どんなシナリオにしようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www35.atwiki.jp/gungriffon_sim/
ネタ元:掃き溜めさん
>2ちゃん軍事板のパンツァーフロントの続編を待ち続けるスレから。
>> 470 名前:名無し三等兵 投稿日:2012/07/25(水) 15:05:11.94 ???
>> どうでもいいけど、ガングリフォンというゲームは第一作と
>>次までがやや硬派で大人気
>> その次あたりで微妙に支持を落とし、さらに次の作品で
>>爆死したという歴史があるんだが
>> 最近、一般人が勝手にリメイクを作り(現在製作途中)
>>フリーなこともあり評価は上々だそうな
新作がないならば作ってしまえばいいじゃない!という気合の入った勇士が作った同人版ガングリフォン(開発中)。これは素晴らしいクオリティ。完成が楽しみですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あの「萌えでわかる第二次世界大戦・東部戦線編」こと『どくそせん』のイラストを担当したEXCELさんが今年の夏コミで頒布する同人誌(パンター戦車解説本)にオリジナルのアニメDVDをつけるということですよ!?
『どくそせん』の語り手バウアー中尉と縞騎士中隊の面々の血で血を洗う激闘がアニメーションで描かれる!チョコを食べて幸せそうだったり、鼻血を噴きながら戦闘するバウアー中尉かわいいな!
それにしてもすげぇな!同人とはいえ、まさかオマージュ元である『黒騎士物語』よりも先にアニメ化するなんて!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://dailynewsagency.com/2012/08/03/drei-hamburger-bauen-tret-u-boot-25297970bild-04i/
いいな!これいいな!!ぜひ載ってみたい。
このネタのチョイスがステキですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000045-jij_afp-int
>フランス北東部ビッチェ(Bitche)で開かれた中世フェスティバルで
>30日未明、騎士姿に剣と斧で武装した強盗団がフェスティバル本部を
>襲い、現金2万ユーロ(約190万円)を盗んで逃走した。
……なるほど中世暗黒時代の伝統的騎士道ですね。この蛮族どもめ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2012/08/26-f508.html
ネタ元:竹本泉スレ
>7月11日一夜にして26人の女性のパンツが消えた事件に関し、地元の
>男性ルメク・ンクベ氏(62)は自分が飼っているいたずらな小鬼のせいだと
>認めた。7月25日小鬼は捕獲され、何百人もの村人が見守る中
>火あぶりとなった。
>フワンゲ村のインヤンガ(薬草医)や予言者が招かれ浄化の儀式が
>とりおこなったところ、2人はすぐにンクベ氏が事件の元凶であると
>突き止め、家に小鬼を飼っていることを白状させた。2人は儀式を
>終えるとンクベ氏、族長のンジェレレ氏と彼の6人の側近を連れ
>ンクベ氏の家へ向かい、寝室で小鬼を捕獲した。
ああ、迷宮キングダムの話か。
ランドメイカーが国王(配下が6人)と神官、大臣の3人だけというのは戦力的にちょっと心許ないところですね。
……ってーか、これって割と普通にまよキンのシナリオっぽくないですか!?そうか、災厄王はいまジンバブエで迷宮を作っているんだな。百万迷宮はアフリカにあったんだー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1724175.html
>未来学者らは食糧危機によって、人類は昆虫を食べることを
>余儀なくされると考えている。
なるほど。つまり長野県民大勝r……って先に言われてたか。
なに、食べるものがなくなったら食糧危機に備えて備蓄している鯨を食べればいいんですよ(星新一理論)
……そうだ、遺伝子操作でBMを作ろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント