« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012/10/31

今日の読了本『機動戦士ガンダムAGE (5)ホーム・スイート・ホーム』

・小太刀右京『機動戦士ガンダムAGE (5)ホーム・スイート・ホーム』

 300ページ中の100ページがアニメ版の最終回にあたる部分に割かれています。だから、3世代の物語を締める一番大事な部分が濃厚。
 かつて「救世主」を目指した男が自分の願いを取り戻し、正しく「救世主」となる姿。
 敵味方に分かれて争っていた人々が、手を取り合って一つの苦難に立ち向かう姿。
 古い世代から新しい世代に継承される思い。
 そういったものが丁寧に描かれているので、4巻やこの巻の前半分で溜め込んできたストレスが一気にカタルシスに転換されます。良い物語でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋対囲碁

 将棋VS囲碁!国民的ボードゲーム、夢のドリームマッチ!!(重複表現)
 なんというテクニカルなゲーム性だろう!!

続編:将棋対囲碁 ~ 将棋が本気になった編

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/30

iOS 6の地図アプリを信じたら大変なことになってしまったバットマン

 レイチェルのみならずハービーまでもがっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/28

今日の読了本『超次元カードバトルRPG カードランカー』『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集』

・平野累次『超次元カードバトルRPG カードランカー』
 ボンボン・コロコロなどの少年漫画カードゲーム系ホビーコミックをモチーフにしたサイコロフィクション。のリプレイ&ルール。
 基本はカードゲームだけど、特技の系統を「シャーシ」「モーター」などに変えればミニ4駆に、「布服」「武装」などに変えれば武装神姫に対応できるぞ(暴論)
 シノビガミなどに比べると、仲間との連携が必須なあたりが特に少年漫画テイスト。

・『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 公式設定画集』
 キャラクター&モンスターデザインや背景イラストに、広告や特典グッズなど『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神』に関するビジュアル素材を片っ端からすべて掲載。ラフイラストや設定原画もいいのですが、ボツになったシステム案なんかも掲載されているのが嬉しいね。ギルドハウスはそのうち採用して欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の聖闘士星矢Ω

 冒頭のナレーションが「あと11時間23分!」と、やたら具体的なことに吹き出しましたが、まさか放送開始からきっちり23分後に火が消えるとは思いもしなかったよ。まさか今回はリアルタイムでやる気か!?
 聖闘士でもなんでもないのに白銀を狩ってのけるハーたんマジ金牛。つーかこの人アテナへの忠誠がどうとか以前に、アテナの存在自体を知ってるかどうかが怪しいよね。
 そして、オメガの「兄さん」枠であるはずのエデンはいったいいつまで体育座りを続けるのだろう。そろそろビシッと言ってやってください一輝兄さん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中合・福島店「いわむらかずお絵本原画展」

http://ehonnooka.com/?cat=5

 「14ひきの~」シリーズや「かんがえるカエルくん」シリーズで知られる作家いわむらかずおの原画展が福島駅前のデパート中合のイベントスペースで開催中。
 あの大して広くないスペースということであまり期待していなかったのですが、スペースを上手く活用して、けっこうな点数の原画を展示してくれています。それぞれの絵本も一緒においてあるので見比べることも出来ます。
 開催期間は10月25日~11月5日(もうすぐ!)。会場時間は夜7:30まで。ご近所の人は仕事帰りにでも寄ってください。入場料金700円(中学生以下無料)分は十分に楽しめますよ。

 昨日はサイン会だったのか、参加したかったよガッデム!(物販コーナーでサイン本を購入しながら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/27

今日の読了本『ナイトウィザード The 2nd Edition リプレイ マリオネットの方程式』『俺の足には鰓がある―悪の改造人間純情編』

・田中信二『ナイトウィザード The 2nd Edition リプレイ マリオネットの方程式』
 鈴吹太郎のPCが二人同時に大変なことにっ!?

・富永浩史『俺の足には鰓がある―悪の改造人間純情編』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HGダナジンに、

121027

 HGガ系の足はよく似合う。(画像はガッデスの脚)
 おお、噂には聞いていたが、たしかにこれはいい具合だ。

10/28追記
 羽根の接続位置を背中から肩に移動。よりワイバーンっぽくなった。カラーリングとかどうしようか?
121028

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「スター・トレック結婚式」、どうか夫婦生活は穏やかに!

http://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2908450/9708976
ネタ元:掃き溜めさん

>英ロンドン(London)で19日に開かれた人気SFシリーズ「スター・トレック
>( Star Trek)」の記念イベントの会場で、スウェーデン人のカップルが
>作中に登場するクリンゴン人のコスプレ姿で結婚式を挙げる一幕があった。

 それで選ぶのがクリンゴン婚かよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寿司職人が怪獣と闘う映画『モンスター・ロール』

http://wired.jp/2012/10/23/monster-roll/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 本編すげぇ見てぇ!!
 まったく、『デッド寿司』といい、このジャンルは本当にろくでもないな。だが、それがいい!

「なぜかわからないが、最近のSF映画やファンタジー映画はシリアスすぎる感じになってきている。ユーモアが欠けていることもしばしばだ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/25

エレベーターの床が抜けた!

http://gigazine.net/news/20121024-elevator-collapse/

 エレベーターの床に液晶パネルを仕込んで、床が次々と抜けて落下していくように見せるという悪趣味極まりない悪戯のレポート。
 怖っ!マジ怖っ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/24

速水螺旋人『スパイの歩き方 ~好ましからざる人物~』(まんがタイムファミリー12月号)

 寒い国からやってきたスパイ、コードネーム・ペルツォフカが、世界の安定を揺るがすという「渦巻く幻燈」を奪取すべく全寮制の女子高に潜入する!
 学園の秘密とは?渦巻く幻燈の正体とは?謎また謎のスパイスリラー4コマ漫画!

……って、これ『シノビガミ』のコミックリプレイじゃないかっ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久正人『エリア51』(@バンチ12月号)

神(ゼウス)を取り戻す――
 これはありえない救出作戦。

 兄弟仁義(神器)編、後編。
 って、変態だーっ!?変態兄弟がマジ変態すぎてすげぇ!ヤベぇ!二話で退場なのが惜しい連中でした。
……いや、だからって生き残って再登場されても困るけどね。こいつら濃い味すぎる。

 二組の兄弟の対比が映えるエピソード。ベタっちゃぁベタですが、それでもやっぱりラストの二人並んだ笑顔のゼウスとハデスには涙腺を刺激されます。

 それにしても、残された七星弾と芭蕉扇グローブを手に入れて、マッコイの戦力が大幅アップ?でも敵対勢力が強大すぎてあんまり強くなった気がしないね。


メモ:銀の鍵職人の謎のインド人、チャンドラプトラ師について(謎)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/23

HGガンダムレギルス

……を素組みで組んでみたけれど、こいつ盾と銃がないと体型とかカラーリングがF91そっくりだね。ヴェスバーみたいなのも背負ってるし。
 最初は、レ“ギルス”だけに緑主体でリカラーして仮面ライダーギルスっぽくしてみようとか考えていたんだけれど。ギラーガから尻尾を持ってきてギルスフィーラーに、とか考えたりして。でも実際組んでみるとだいぶシルエットが遠いんだよなぁ。こいつの体型からギルスにもっていくのはちょっと面倒くさいかな?
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アメリカの萌えロボットとは


ネタ元:神姫スレ

……ヤツ等は未来に生きてるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/22

パリのセーヌ川に飛び跳ねながら渡るトランポリン橋ができるかも!

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1210/20/news009.html

 いいな、面白そう。
 でもパリの街って美観を損ねるような建造物は作れないんじゃなかったっけ?これは思い切りアウトなような……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/21

今日の読了本『アレクシア女史、埃及(エジプト)で木乃伊(ミイラ)と踊る (英国パラソル奇譚)』

・ゲイル・キャリガー『アレクシア女史、埃及(エジプト)で木乃伊(ミイラ)と踊る (英国パラソル奇譚)』
 アレクシアにマコン、アケルダマ、ライオール教授、ビフィにルフォーにアイヴィもみんなそれぞれに大活躍の最終巻。
 あっちもこっちも大事件で、どうなるのかとハラハラしていたら、予想も付かない形で見事に決着。着地点がすごいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネズミは歌い、新しい調べを覚える

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121018001&expand#title

>ネズミのオスは自分の歌の調子を変えることができるという。

>ネズミの声は非常に高音で人間には聞こえないので、ホーリー氏らは
>録音をスロー再生して分析した。オスはメスに求愛する際、メロディーと
>フレーズの繰り返しで構成される曲を歌うと明らかになった。
>チューチュー鳴くだけでなく、多彩な音節が含まれ、繰り返し登場する
>テーマもあった。

 へぇ、ちょっとファンタジック。ネズミの社会は歌で満ちている。カワイイ。
 ならば、歌に導かれるネズミの騎士がいても問題ないということですな。
【その理論はおかしい】

空と海おちあうところ、
波かぐわしくなるところ、
ゆめうたがうなリーピチープ、
もとめるものを見つけるは、
ひんがしのいやはての国。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/20

劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-

公式サイト

 前半はTVアニメ第1話&第2話の再編集。そして後半はTIGER & BUNNYコンビ結成1日目の夜の部。TVでは描かれなかった事件が語られます。
 再編集パートも追加シーン多めで、冒頭の襲撃犯追跡シーンはヒーローとのチェイスの合間に現場到着までの虎徹の様子が見られてニヤリ。……本当に金がなかったんだなぁヒーロー事業部。
 デレる前の虎徹とバーナビーの主人公コンビだけでなく、他の面々のキャラクターも魅力的なシーンが満載。仲良くなる前のこの連中ってこうだったのね。

 後半は新登場のヴィラン、ロビン・バクスターとの追跡劇。遊園地を縦横に駆け回る彼とヒーロー達のチェイスは見物。特に折紙。
 後の名コンビを予感させる良い締めなのですが、ラストバトルはちょっと大人しめ。T&Bのコンビ技で強敵を撃破!みたいな派手なバトルは来秋の映画第二段に期待ですね。
……って、シュテルンビルト壊滅ですとな!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガンヘッド再起動上映会in銀座シネパトス

http://tdcast.exblog.jp/16534865/
ネタ元:ガンヘッドコミュ(mixi)

>劇場公開から23年、映画館の大スクリーンにMBR-5RA2Cが帰ってくる!
>今、関連商品の発売など再評価の機運高まる人気の映画「ガンヘッド」。
>《ガンヘッドを創った男達》と《ガンヘッドファン》が映画館に集まって
>『パーティーしようか、ガンヘッド!』

>●日時/2012年11月3日(土) 開場19時30分
>●会場/銀座シネパトス2

>当日は豪華ゲストによる
>トークショー&サイン会を併催!

 うおおっ!なんというステキイベント!行きたい!行きたいが予定があるからいけない!無念!

 ああ、ついでに、11月3日はゴジラの誕生日でもあるので、銀座シネパトスで『ゴジラ誕生祭2012 東宝怪獣総進撃』というイベントもあるようですよ。(どうでもいいツラ)

「1955年と88年のドジャースを覚えていますか?誰もが負けると思っていた。」
「何の話だよ。」
「BASEBALL。貴方のシャツの言葉。チームメイトを置き去りですか?ブルックリン。確かに9回裏ツーアウトで、確率からいけば勝ち目はない。でも、そんなものクソくらえでしょう?」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/19

NASAがスタトレのワープドライブ実現に本腰

http://www.gizmodo.jp/2012/10/nasa_45.html

「宇宙膨張の物理を応用し、こうした数学方程式に則って設計された未来型宇宙船は、想像を絶する速さで移動が可能。移動に伴う弊害もいろいろ解消できるだろう」(ホワイト博士)

 フムン、2063年にゼフラム・コクレーンがヴァルカン人とファーストコンタクトを果たすまでには実現して欲しいものです。

 どうでもいいけど、リンク先で紹介されてるコレ(↓)いいな。ちょっと欲しい。

 持っててもまず使わないだろうけど。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事帰りに寄ってきた

 ホームセンターで、大学生ほどの若者二人が「……バイオハザードになったときにはここに逃げ込んで……」というほほえましい会話をしていました。
 ぼくらも学生時代に同じような話をしたよ。もう一段踏み込んで、どの店が一番生き残りやすいかというところまでな。実はこの店は食料調達に問題があるんだ。

 それはそれとして、「ゾンビが発生したとき」や「ゾンビが町にあふれ出したとき」とかではなく「バイオハザードになったとき」という言い回しだったのがちょっと印象的でした。


 寒くなったので懐中汁粉も買ってきた。
121019


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/17

『スノーホワイト』ルパート・サンダーズ監督、次回作はヒューゴー賞受賞のSF作家の短編小説

http://www.cinematoday.jp/page/N0046894

>映画『スノーホワイト』のルパート・サンダーズ監督の次回作が、
>ヒューゴー賞受賞のSF作家アルフレッド・ベスターの短編小説
>「ザ・ジュリエット(原題)/ The Juliet」の映画化に決まった

>映画『スノーホワイト』のルパート・サンダーズ監督
(微妙な表情)

>映画『氷の微笑2』なども手掛けたヘンリー・ビーンが脚本
(大変微妙な表情)

 アルフレッド・ベスターの小説だと、『分解された男』の映像化なんて見てみたいですね。主に「いわくテンソル」の部分について。テレパスの読心を妨害するレベルで耳について離れないこの歌を再現できたら神映画ですよ。

八だよ、七だよ、六だよ、五
四だよ、三だよ、二だよ、一
《もっと引っぱる、》いわくテンソル
《もっと引っぱる、》いわくテンソル
緊張、懸念、不和が来た

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/16

「4個の太陽持つ惑星」発見=米などの天文学者ら

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012101600857

>米エール大学の「プラネット・ハンター」計画に参加している
>アマチュア天文家と天文学者の国際チームが「4個の太陽を
>持つ惑星」を初めて発見した。

>計画名にちなんで「PH1」と命名されたこの惑星は地球から
>約5000光年の距離にあるガス惑星。半径は地球の約6.2倍で
>海王星よりやや大きく、連星と呼ばれる2個の恒星の周りを
>約138日かけて公転する。さらに、PH1の惑星系から
>地球-太陽間の距離の約1000倍離れたところを
>別の2個の恒星が周回しているという。

>研究者によると、2個の太陽を持つ惑星でもこれまで6個しか発見されていない。

 うは、アシモフの『夜来たる』の世界だ。

『もし星が千年にただの一夜のみ、あらわれるとすれば、人々は幾世代にもわたって神の都の追憶をいかに信じ、讃嘆し、保ちつづけることであろう』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学者ら 恐竜のクローンは無理

http://japanese.ruvr.ru/2012_10_11/90888451/

>発掘されたものから恐竜をクローンするという仮説について、学者らは
>不可能であるとの結論を出した。

>結合組織におけるDNAの数は時間と共に減少することが分かり、
>最後の分子は680万年後に消滅する。恐竜が絶滅したのはおよそ
>6500万年前であり、DNAが残ることはない。

 残念、ジュラシックパークの開設は不可能ということか。
 マンモスのゲノムが解析できたのは氷漬けだったから?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/14

今日の読了本 『ラヴクラフト全集7』

・H・P・ラヴクラフト 『ラヴクラフト全集7』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のコンベンション

 郡山のTRPGサークル福楽会さんのコンベに行ってきました。

 参加卓は『超次元カードバトルRPG カードランカー』。『遊戯王』や『バトスピ』『デュエルファイター刃』といったカードゲーム系ホビーコミックをモチーフにしたサイコロフィクション。ボンボン・コロコロテイストが満ち溢れているので、カードゲームで世界が滅びたりするぞ!
 自分や他プレイヤー、NPCの言動、行動がピタリとはまった良いセッションでした。まるで3部作の第2話のように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/13

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語

公式サイト

 TV版第9話「そんなの、あたしが許さない」から最終話「わたしの、最高のともだち」までを4本つなげて、新作カットをいくらか追加しただけの再編集版ですが、これはこれで綺麗にまとまっていて、しっかりと盛り上がったのでけっこう満足しています。見る前は、後編に新エピソードなしだったりしたらきっと怒るだろうと思ってたんだけどね。
 そして、本編終了後にはちょっとしたサプライズが!よかった、この情報をまったく知らないまま素直に驚くことができてよかった。仕事帰りの疲れた体を公開初日の映画館に運んだかいがありました。ああ、たのしみだなぁ、この続きを描いた新作映画

 前後編視聴プレゼントのフィルムは「さよならまどか」。割といい引きでした。
121013


 関係ないけど、劇場で『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語』と『劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-』のタイトルが縦に並んでるのを見て、一瞬『劇場版TIGER&まどか』 と誤読しました。むしろ見てぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/12

今日の百合霊さん

121012

10/12:つながり4
恵「みんなが学校でエッチなことしてたー!」
結奈「みんな、学校でなにしてるのよ……」
 まったく、まったく。
……と、思わず結奈姉に同意してから気が付いた。そういえばこれってエロゲでしたね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ダイヤモンドでできた星」が見つかる

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/12/news086.html

121012c

>地球の近くにダイヤモンドでできているとみられる星がある

>この星の組成について、ありうる組み合わせの中から計算で
>導き出されたのは、この星が主に黒鉛とダイヤモンド(ほかに
>鉄やシリコンなど)でできているという結論だった。
>少なくとも惑星の質量の3分の1はダイヤモンドでできており、
>これは地球3つ分に当たるという。

……宇宙スケールまじパネェ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/11

今日の読了本『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1』

・ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ 『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1』

 流行に乗ってうわさのニンジャサイバーパンクを読んでみました。
……おお、ニッポンテック(TORG)よ!カナワさまのところのストームナイトじゃないニンジャとかはこんな日常を過ごしてるんだろうなぁ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

「悪魔払い」専門誌創刊 世界初、ポーランド

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/erp12101016220004-n1.htm

>ポーランドで世界初とされる「悪魔払い」の専門誌が創刊され、
>話題を呼んでいる。キリスト教の儀式として行われる悪魔払いの
>正しい知識を伝え、オカルトブームに警鐘を鳴らすのが目的で、
>カトリックの神父が全面協力している。

……まあ、世界初だろうなぁ。なんだろう、GS美神の世界が侵食してきたのかな?ポシビリティ戦争のはじまりだ!

>専門誌は月刊「エクソシスト」。一部10ズロチ(約250円)で、
>発行部数は1万5千部。9月に出た創刊号は「悪魔は本当にいる」
>などのタイトルの記事を掲載、子育ての悩みに答える一般的な
>記事もある。第2号は占いについて特集した。

 第1号は10ズロチだけど、2号以降は20ズロチになるんですね。おのれデアゴス!(←言いがかり) 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/10

今日の読了本『キノの旅 XVI the Beautiful World』

・時雨沢恵一 『キノの旅 XVI the Beautiful World』

 キノにシズ一行に師匠にフォトにと、今回のエピソードはフルメンバー。
 今回のお気に入りは「血液型の国」。ラスト3ページの緊張感が気持ちいい。逃げてー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「共感テスト」でボットを排除

http://wired.jp/2012/10/09/empathy-captcha/

>CAPTCHAは、サイトに登録したりコメントしたりする際に、ユーザーが
>人間であることを証明するため、画面に表示される単語を小さな
>テキストボックスに入力する反応型テストだ。この団体が提案する
>「Civil Rights Captcha」では、単にスクランブルをかけた文字列を
>解読させるのではなく、人権が侵害されたときの適切な感情的反応
>ベースに単語を解読し、それを入力するようユーザーに要求する。

 つまりフォークト=カンプフ検査ということですな!?
 ブレードランナーの出番だ!

「砂漠を歩いていると一匹の亀が這っている。その亀をひっくり返したら、亀は元に戻れずもがいている。だが君は亀を助けない。助けないのはなぜか?」
「思いついた言葉で簡潔に表現して欲しい。あなたの母親について」
「誕生日に子牛の革の財布を贈られた」
「テレビを見ていたら、突然手首をスズメバチが這っているのに気付いた」
「あなたは、雑誌にヌード写真を見つけて夫に見せた。あなたの夫はその写真を気に入って壁に貼った。ヌードの女は熊皮の敷物の上に寝そべっている」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/09

レゴ アーカム・アサイラム(精神病院)

http://legoleaks.blog28.fc2.com/blog-entry-6904.html

……なんだこのクオリティの無駄遣い!?
 建物だけでもネタ満載のいい出来なのに、付属物がさらに素晴らしい。ヒーロー&ヴィランのフィギュアは定番として、輸送用のバンには拘束具つき。ハーレーはその正体、精神科医のハーリーン・クインゼル(アーカム勤務)とのコンパチ。
 ちょっと欲しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ザブリスカのフォンテマがただ転がるだけ&ザブリスカのフォンテマが繁殖する

ネタ元:レンズマンスレ


 レンズマンシリーズに登場する宇宙生物、ザブリスカに生息する車輪型生物フォンテマをテーマにした動画。なんて原作に忠実な描写なんだ!!

……次はドラム缶だと!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

山中・京大教授にノーベル賞 iPS細胞の作製

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0301P_Y2A001C1000000/

>2012年のノーベル生理学・医学賞を、生物のあらゆる細胞に成長できて
>再生医療の実現につながるiPS細胞を初めて作製した京都大学教授の
>山中伸弥iPS細胞研究所長(50)と、ジョン・ガードン英ケンブリッジ大
>名誉教授(79)の2人に贈ると発表した。

 日本人の功績が世界的に認められたというのは大変めでたいことで、それでみんなが騒いでいるのは良く分かるのですが……


……ぼくはそんなことよりも共同受賞のガードン博士の髪型がすげぇアニメ科学者ヘアーなのが気になりますよ。お洒落さんだな!

121008

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/10/07

中島諭宇樹『ひまスペ兎!~宇宙で暇潰しをする兎たち~』

宇宙――
そこは最後のフロンティア!!

遙か未来
星々の海に漕ぎ出した人類は
そこを第二の故郷とせんと
果敢な挑戦を繰り返していた

だが、そこには幾多の危難と未知との遭遇……そして

想像を絶する暇と退屈が待ち受けていたのである!!
(自動化の進んだ長期の宇宙旅行は食う寝る以外にあまりやることがないのだ!!)

 先日までジャンプSQ.19誌で連載されていたゆるふわハードSFコミック、恒星間貨物船「いなば1号」のクルーである4人の少女たちがその英知と好奇心の限りをつくして暇や退屈と戦う日々の物語がついに単行本化だ。
 もちろん科学コラム「銀河暇潰しガイド(英文タイトル:The Time killer's Guide to the Galaxy)」も完全収録。

 コリオリ枕投げに、無重力だるまさんが転んだ、超☆高軌道スカイダイビングに、無重力雪合戦。しっかりとした考証に基づく内容を、それと意識させないわかりやすいビジュアルで軽妙にユーモラスに描きます。
 肩肘はらずに読める良質のSF漫画を読みたい人はまずコレを読め!面白いぞ!!

第一話試し読み

| | コメント (2) | トラックバック (0)

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語

公式サイト

 接触編。
 TV版第1話「夢の中で逢った、ような……」でまどかがキュゥべえに出会ってから第8話「あたしって、ほんとバカ」でイデが発動するまでを再編集。まさかここまで長くやるとは思いませんでしたよ。てっきり杏子登場あたりまでで一区切りにするのかと。こうなると来週公開の発動編は相当に新規映像&追加シーンが多くなるってことですね。楽しみだ。
 この前編では新エピソードの追加などはありませんが、変身シーンやイヌカレー空間の演出などがパワーアップ。要を得たつくりで、140分という長丁場を感じさせません。

Imgp3721
 入場時に色紙をもらいました。バッグ持っててよかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/06

ドルフ・ラングレンが蝶ネクタイでエルビス・プレスリーを歌いながらドラムを叩き、板を割ってから氷を砕く動画


ネタ元:ERROR888さん

 タイトルの通りの動画。
 なにが起きているのかは分からないが……とにかく何かが起きている!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/05

山陽新幹線の公式キャラ「カンセンジャー」誕生 くらえっパンタグラフソード!!

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1210/05/news112.html

 おお、スタンダードに格好いいな。
 500系新幹線がモチーフということは、700系モチーフの2号ヒーローなんかも出てくるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/03

宇宙戦艦ヤマト2199 第三章「果てしなき航海」冒頭10分を配信

http://www.b-ch.com/contents/feat_yamato2199/

121003a


 と、いうわけで第七話の見所は赤道祭!
 うん、赤道祭は重要だよね。外海を航行する船乗りにとって必要不可欠なイベントですよ。
……たとえそれが宇宙空間であっても!


121003b
(引用元:よみきりものの… ヒトライフ)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーソフト・ファンクラブ会報『月刊うそ。』42号

 表紙はチーム平グモちゃん in コミケ。コスプレもあるよ。
 背景のシルエットの皆さんはウラシルとアケルくらいしかわからないな。

・SEVEN-BRIDGE?(七つ橋&腐り姫&……)
 今回はオクトーパーフェスト編?
 あの漫画とのクロスオーバーもあるでよ。

・鳥さんといっしょ(ANGEL BULLET)
 今回は本編のワンシーン。
 ちょっとセンチメンタルなクラウスの話。

・蒼天スチームパンカーズ!!(蒼天のセレナリア)
 セレナリアといえばやはり外せない異文化交流の話。
……理解しあうって難しいよなぁ。

・九星時報(屋上の百合霊さん)
 第2回にして増ページ!
 ボーイッシュっ娘の恥じらいスカート、イイネ!
 サチさんの“しょーぱん”もポイント高い。

・平グモちゃん
 聚楽のオリジンについてと、オリジナルの偽史ルート。
 聚楽が何故あのような人間になったのかというところに、意外な人物が関わっていてビックリですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/02

ジャイアニズムvol.4『Liar-soft スチームパンクシリーズ』特集

 第一作『蒼天のセレナリア』から新作『黄雷のガクトゥーン』まで、スチパンシリーズすべてにまたがる大特集50ページ!!
 各種インタビューにスタッフ対談、イラストギャラリーに外伝小説。用語集に人物相関図に年表にワールドアトラスと内容盛りだくさん。
 ファン必携の一冊です。

 ノベルのホームズ先生と<破邪顕正>の組み合わせでつい吹き出してしまったがぼくは悪くない。おまけに直後のページの対談相手が鋼屋ジン本人とか狙いすぎだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今月の久正人と『エリア51』4巻

 いや、もう先月なんですけどね(あれ、デジャヴ?)

・『ノブナガン』(アーススター誌10月号)
 侵略体の秘密がまた一つ明らかに。海底トンネルに隠されたものとは?次回、大決戦!海底トンネルを叩け!!
 強大な敵に対して人類の戦力は2小隊、わずか6人!

 それはそれとして、彼女にラブの目はあるのか?(望み薄)


・『エリア51』(@バンチ11月号)
 今度トップページのアレだけで一話書きませんか?なんなら一冊でもイイ!
 アンフィコエリアスってこういうのか。でかいのね。

 新章開始!今回のテーマは兄弟?
 いきなり飛ばしまくりの角付き兄弟が実にヒドイ。彼らの今後のカツヤク(と無残な退場)に期待ですよ。


・『エリア51』4巻
 本筋の話が大きく動いたり、800年の因縁が巡ったりとシリアス寄りの4巻。
……の、後に来る『家政のプリンセス(成人指定)』のインパクトの強さよ。

 白雪姫編の書き足しが、祭りの後的な寂しさがあっていいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012/10/01

フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。

http://maash.jp/archives/15921

>走っていることを示すかのように8本の脚が描かれている。
>脚が残像のようになっているのだ。

>一つの絵にいくつもの動物を描いている場合、たいまつの炎を動かす
>ことで、動いているように見せる技術も使っていた可能性がある。

 へぇ、これは面白い発想ですね。古代のシアター。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »