« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013/04/30

民間宇宙船が初試験で超音速飛行 英ヴァージン・グループ

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130430/mcb1304301456029-n1.htm

 かっこいい!

>英ヴァージン・グループが開発中の民間宇宙船「スペースシップ2」が
>29日、米西部上空でエンジンを使った初めての試験を実施し、
>音速を超える飛行に成功した。

>スペースシップ2は、航空機につり下げられて高度約14キロまで上昇。
>航空機から切り離された後にエンジンを16秒間噴射して音速の1・2倍
>まで加速し、高度約17キロに到達した後、滑空して着陸した。

>徐々に高度を上げながら試験飛行を重ね、今年中に高度約100キロの
>宇宙空間まで到達するのを目指している。

 順調に進んでいるようで何より。
 商業飛行開始が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリソン・フォードがトークショーの観客として来た「チューバッカ」にブチ切れ

http://www.kotaku.jp/2013/04/harrison_ford_settles_a_feud.html

……そろそろよりを戻せよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/29

今日の映画『アイアンマン3』

 『アイアンマン3』見てきました。
……ちょっと言葉もない。
 
 このタイミングでよくもまあこんなに驚きとスリルに満ちた面白い映画を作れたもんだ。
 ありがとう、そして「さらば、アイアンマン」。また(とりあえずアベンジャーズ2で)会う日まで。

 上映中にそこそこ長く続く揺れが来ていましたが、例によって誰も動揺する気配さえ見せなかったのはちょっと危険不感症すぎるのではないか……とたった今ツイッターのログを見て地震が来ていたことを思い出したぼくは思いました。いやほら地震よりもスクリーンの方が大事だろ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大統領、チータに襲われ負傷=ボツワナ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130429-00000082-jij-m_est

 "あの"プーチンがしくじったのか!?
 と思ったらボツワナの大統領だった。そりゃそうか。
……だって、大統領と猛獣の組み合わせなんだぜ?

>アフリカ南部ボツワナのカーマ大統領がチータに襲われ、
>顔を負傷していた
>先週、軍の兵舎を訪ねた際に起きたもので、飼われていた
>チータに「爪で引っかかれただけで、大したことはない

 もしかするとこの大統領も只者ではないのかもしれん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/28

今日の映画『ラストスタンド』

公式サイト

 久しぶりのシュワ映画『ラストスタンド』。シナリオはゆるいし、アクションは控え目だけど、面白かった。
 要所要所で差し込まれるシュワちゃん自身のセルフパロディ的なセリフが効く。「大丈夫かい?」「もう年かな」「まだがんばらにゃ」とか「何度もひどい戦いを見てきた。今度もそうなる」とか。ぼくらの大好きなシュワルツェネッガーを見せるための映画でした。復活篇としては十分。満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/27

今日の読了本『絶対城先輩の妖怪学講座』

・峰守ひろかず『絶対城先輩の妖怪学講座』

……それで奈良県に伝わる妖怪『砂掛け婆』の正体はなんだったんですか絶対城先輩っ!?

 『ほうかご百物語』の峰守ひろかずが、まったく別のベクトルから妖怪テーマに挑む新作は伝奇ミステリ。妖怪事件に悩む人々を救え!
 妖怪に関する膨大な資料を蒐集する東勢大学文学部四号館四階四十四番資料室の妖怪博士、絶対城先輩の妖怪ハンターというか偽怪バスターっぷりが大変愉快。続編希望。
 そして続刊ではぜひ奈良県に伝わる妖k(後略)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

訳あってこんな形…最新型の海底探査船が完成

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130427-OYT1T00267.htm

>長崎市の造船工場内で公開されたのは「ラムフォーム タイタン」
>(全長約104メートル、最大幅70メートル)。世界各地で資源探査を
>行っているノルウェーの企業からの注文を受け、約1年かけて完成させた。

>調査時は、船体から超音波を発信。船尾に格納しているセンサー付きの
>ケーブル(最長12キロ・メートル)24本を海中に入れ、超音波の
>反射時間などを測定し、地層内の天然ガスや石油の有無を調べる。
>船体は船尾にケーブルが数多く付けられるように、二等辺三角形に近い
>独特な形をしている。

 ほほう。これは面白い。実際に水中で稼動しているところを見てみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性を襲ったストーカーを撃退した「サムライ」はモルモン教の司祭

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1366941963436.html

 最近は海外トンチキニンジャニュースが少ないなと思ったらサムライの出番だった。

>寝ているときに息子から「家の前で女の人が襲われている」と知らされ、
>飛び起きた。そして手近なところにあった長さ74センチの高炭素鋼の
日本刀を掴むと外に。

……おい。

>マーシャルアーツのインストラクターでもあるヘンドリクスさんは躊躇せずに
>大声を上げて男に襲いかかった。

 おい!っ?

>「男は目を皿のようにしてビックリしていたよ。息をのむと飛び退いた。
>刀を持った人間に迫られたのは人生で初めてだったんだろうね」

 当然だよ!あんたはちょっと常在戦場すぎやしませんかね!?
 この場慣れっぷりからして、普段からバチカンや国教会の刺客どもを返り討ちにしてるんだろうなぁ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/26

100年前のロシア

http://www.prokudin-gorsky.ru/database.php3?first=0

 昨日の100年前のアメリカ・イギリス画像が面白かったので探してみた100年前のロシア画像。なに書いてるのかサッパリわからないけどけっこう楽しい。
 このいかにもヨーロッパの田舎といったところが50年もたたないうちに一大コンビナートになって、ソビエト的巨大建築が立ち並ぶわけですよ。

 あ、ソロヴェツキー修道院(収容所)だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/25

こんなに凄かったんだ・・・「100年前の米国」高解像度写真が物語る先進っぷり

http://japan.digitaldj-network.com/articles/13151.html

 おおー、フランク・R・パウルの絵みたいだ。
 なんと懐かしい未来都市だろう!一瞬エアカーとチューブ型トレインを幻視しましたよ。
 初期SF関連のイラストを見ては、よくこんなビジュアルを思いつくものだと感心していましたが……なるほど彼ら自身が未来都市の住人でしたか。
 こんな都市がリアルに存在するのを見せつけられた明治後期・大正期の日本人が負けてたまるかと奮発したのも理解できます。

関連:同時代のロンドンの地下鉄ヴィクトリア駅のホームと売店
 こちらも素敵なスチームパンクっぷり!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

JAXA:ロケット4機打ち上げへ 宇宙開発、節目の年に

http://mainichi.jp/feature/news/20130425ddm013040015000c.html

>固体燃料ロケットの後継機「イプシロン」が夏に初登場し、2種の
>大型液体燃料ロケットも相次ぐ宇宙開発の節目になりそうだ。

 イプシロン、キター!
 ひさびさの固体燃料ロケットに期待が高まります。がんばれー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

核の非人道性批判する共同声明、日本は不参加

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130425-OYT1T01052.htm

>ジュネーブで開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議第2回
>準備委員会で24日、スイス、南アフリカなど有志国70か国余りが
>核兵器の非人道性を批判し、核兵器廃絶を求める共同声明を発表した。

>日本は自国の安全保障政策を縛られるのを避けたいとの配慮から
>参加しなかった。

>共同声明は「核兵器が招く人道上の悲劇的な結果」に「深い懸念」を
>表明し、「いかなる状況下でも核兵器を使用することは人類の
>生存そのものの利益に反する」と言明。「核兵器が二度と使われない
>ことを保証する唯一の道は核兵器全廃だ」と主張する。

……おい、ヒロシマ・ナガサキがどこの国の都市だか知ってるのか?おい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギレルモ・デル・トロとHBOが浦沢直樹の人気漫画『MONSTER』をTVドラマシリーズ化!

http://blog.livedoor.jp/news_rumor/archives/6473694.html

 おお、これは楽しみだ。デル・トロなら悪いものは作るまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/04/24

稗田のカルタ ―妖怪ハンター

http://kdm3d.exblog.jp/i26/

 タイトルの通り、諸星大二郎の『妖怪ハンター』シリーズに登場する異端考古学者、稗田礼二郎の「活躍」をテーマに採ったいろはカルタ。
 畜生、こいつはクオリティが高いな。単行本を読み返したくなるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のガールズ&パンツァーその3:ソフマップのプラモデル売り上げランキングがひどいことに。

 ガルパン効果すごいなぁその3。

130424

 『1/35 マウス -黒森峰女学園Ver.-』の予約が始まったと思ったらごらんの有様だよ!
 この組み合わせでワンツーだと!?お前らいったい何をやるつもりだっ!踏ませるのか!?乗せるんだな!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のガールズ&パンツァーその2:「よくわかる!陸上自衛隊」ガールズ&パンツァー秋山優花里オーディオコメンタリーver. サンプル公開

 ガルパン効果すごいなぁその2。

>あの、大ヒット自衛隊DVDシリーズに秋山優花里が出張参戦?!

>リバプールより5/13(月)発売の「よくわかる!陸上自衛隊」には、
>人気アニメ「ガールズ&パンツァー」より
>オーディオコメンタリー「不肖・秋山優花里の戦車講座」出張版を収録!

>「よくわかる!陸上自衛隊」
>2013年5月13日(月)
>全国のローソン、サークルKサンクスにて発売!!

 というわけで、すでにして難民の発生が予測されているガルパンコラボの陸上自衛隊DVDのサンプルが公開されました。
 いやもう、このDVD発売が楽しみでたまりませんよ。DVDの内容よりも争奪戦争が発生するかどうかとかそういうところがさ。(こっそりとカルワザクラブで予約しつつ)

関連:秋山優花里出陣! 「よくわかる! 陸上自衛隊」DVDオーディオコメンタリーに登場!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のガールズ&パンツァーその1:大洗ホテルより新人スタッフ(アルバイト)のご紹介

http://d.hatena.ne.jp/oarai-hotel/20130424/1366772569

 ガルパン効果すごいなぁその1。

>新しいスタッフの採用が決まりました。
>名前は冷泉麻子(れいぜいまこ)です。

 ああ、おばぁの負担を軽くするために……。

>まだ高校生の為、有期雇用という期間限定アルバイトではございますが、
立ってるだけで沢山のお客様をお呼びする力には、役員達も大きな
>期待を寄せております。

 畜生、腹抱えて笑っちまった。

>なお、宣伝係の勤務時間は朝7時~夜9:30(休憩無し)でございます。

……いや、彼女に朝7時は無理だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/23

火星への片道旅行を追うテレビ番組、参加者の募集開始 オランダ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000017-jij_afp-sctch

>火星への片道旅行に名乗り出る「勇敢な人」はいませんか──
>今後10年以内に人類初となる火星への有人飛行実現を目指す
>オランダのリアリティー番組制作チームが、参加希望者の募集を始めた。

>主な応募要件は、健康で18歳以上、優れた社交・サバイバルスキルと
>最低限の英語能力を持っていること。非営利企業「マーズ・ワン
>(Mars One)」は2023年に最初の宇宙飛行士4人を火星へと送り届け、
>人類初となる火星コロニー建設の試みをリアリティー番組として
>テレビで放映する計画だ。

 こいつはちょっとした冒険だな。
 この企画が上手く軌道に乗って、10年後に火星開発チームが旅立てることを心から祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩明均の歴史劇画『ヘウレーカ』、ドラマ化

http://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2013003.html

Manga_jmaf2010

 ただし、ラジオドラマですが。

>紀元前三世紀。地中海を二分する戦いが勃発した。一方は、海を制する
>商業大国カルタゴ。もう一方は、強大な軍事力で覇権を伺うローマ。
>その狭間で、シチリア島の海沿いに位置する小さな都市国家シラクサは、
>存亡の危機に立たされる。迫りくるローマ軍団を迎えるのは、天才
>アルキメデスが考案した奇妙な機械の数々…。国家を愛する者、
>知を愛する者、そして人生を愛する者、すべてが否応なく戦いに
>巻き込まれてゆく。
>『寄生獣』の岩明均による歴史劇画のオーディオドラマ化。

 このラジオドラマ版で実績を作って、へうげもの枠あたりでアニメ化するといいなぁ。で、それを足がかりにヒストリエもアニメ化するといいと思うよ。
 まあ、まず原作を書き溜めていただかなくちゃですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/21

「スポンサーからNGも?」小栗旬が映画で『変態仮面』を演じることができなかった深い理由

http://www.cyzo.com/2013/04/post_12959.html

>当初は小栗が『あの役をやれるのは俺しかいない!』と、
>これまで演じてきたどの作品をも上回る意気込みで主演を
>張ろうとしていたが、諸々の事情があり、結局、脚本協力と
>して名を連ねるにとどまった

>同作には主人公の母親でSM女王役として片瀬那奈が
>出演しているが、「片瀬はオファーが来たときに『やりたい!』と
>即答し、現場でもノリノリだったが、その件がスポーツ紙で
>報じられたところ、予想以上に周囲の反響が大きく、
>所属事務所が片瀬のPR協力をNGにしてしまった。
>現段階では、初日舞台挨拶にも出席するか微妙

 みんなノリノリすぎて吹く。でもあんまりやって欲しくないという事務者側の気持ちもわかる。
 ああ、見たいなぁ変態仮面。早く福島にも来てくれないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の大雪

 5月を目前にして大雪ですよ。こんなのは2010年の4月以来だ。


 ついでに某所に投稿した記念写真。
 この3年間で、縫製技術は確実に上昇したようだ。
130421a

130421b


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/20

今日の読了本『武装神姫 3 GHOST DIGS』

・陸凡鳥『武装神姫 3 GHOST DIGS』
 今回も四十男が頑張るハードボイルド展開。謎の通り魔神姫の謎を追え!
 本編では出番が少なかった穂波刑事のちょっとした秘密についての短編『警官は犬を飼えない~森永穂波の鬱屈~』も収録。この子はこっそりとバカで可愛いな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

先月・今月のノブナガン

・4月号
130420

 触手に定評とはいうけれど、どっちかというと緊縛・拘束ジャンルじゃないかしら?ジャバにしてもグレフルにしても。(ただし男女は問わず)
 あと実際のとこ今月はひどい触手詐欺。
 ノリノリの接近戦組の中でおうちに帰りたいモードのハンターに涙。

・5月号
 触手本番編。
 触手のみならず、セーラー服の下がスク水が!とか、女子高生が足でイタす!とかエローイ!
 
 ハンターのあれは臭いとかフェロモンとかそういうのかな?
 こんな気になるところで次回は本編休みかよ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SF映像を手掛けている会社が作るとロボットも近未来的に。総重量2トンの乗用多脚ロボット「マンティス」

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52124822.html

 おお、これはよいアクトポッド!
 いつか立派なフチコマに育つんだぞー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発進、「肉の万世戦車」!

http://www.niku-mansei.com/contents/05club/papercraft/paper_sensya.html

……大洗戦車道チーム、第9の仲間、うしさんチームの誕生ですね。わかります。PANZER VOR!
 地味に小ネタが満載で、ペーパークラフトとしてのクオリティも高いな。スゴイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/19

『ハーゲンダッツ』日本最後の店舗が閉店

http://rocketnews24.com/2013/04/18/318960/

>『ハーゲンダッツ』は、公式サイトで店舗が消滅してしまうことを
>大々的に告知していない。なので「ええっ!? なくなっちゃうの!?
> 知らなかった!」という人もいるかもしれない。

 っていうか、田舎モノのぼくとしては閉店がどうこうよりも店舗売りしていたという事実の方がビックりでしたよ。
 ついでに、生産工場は世界に3か所だけでそのひとつがグンマーに存在するというのもビックリでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の映画

 『ジャンゴ 繋がれざる者』見てきましたよ。
 これはマカロニのノリではあるけれど、むしろタランティーノ・ウェスタンと言うべきものでありました。実によい俗悪映画。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/18

フィルコの カッコイイ PC

http://www.schultzeworks.com/philcopc/

 おお、これは素晴らしいレトロフューチャー。
 涙滴型宇宙艇の中で使ってそうなデザインだなぁ。欲しいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重量級ロボットバンド、メンバーには指78本のギタリストも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130416-00000082-reut-int

>重厚な音楽を響かせるドイツのバンド「コンプレッサーヘッド」。
>首を激しく振りながら演奏するメンバーは、実は全員がロボットだ。

>メンバーは4本の腕を持つドラマー「スティックボーイ」、78本の指を
>持つギタリスト「フィンガーズ」、世界一正確な腕前を持つベーシスト
>「ボーンズ」の3人で構成されている。

 おお、鉄腕アトムかスターウォーズか!

>人間のロッカーたちと違ってセックスやドラッグに溺れることもない

 ネットワーク経由でBTL(電子ドラッグ)中毒になるんですね。ニューロッ!



 人外シルエットのドラマーがかっこいいな!ってか、彼にはアシスタントもいるのね。
 ギターとベースはちょっとキャラクターが薄いね。もうちょっと人間離れしちゃってもいいのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/17

ガルパン全話視聴終了

 これでだれにはばかることなく投票できるというものです。

130417

ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 表彰式 部門賞投票
■投票期間:4月12日(金)18:00~4月18日(木)18:00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/16

デル・トロ監督がクトゥルフ映画『狂気の山脈にて』の制作を再挑戦

http://news.livedoor.com/article/detail/7300197/

>もう一度挑戦しようと思っている。もう一度、暗い深淵にね(笑)。
>このプロジェクトの大きなプレゼンテーションを今年の初め頃にやって、
>興味を持ってくれるところ(スタジオ)がいるかどうか探して見てみたいと
>思ってるんだ。
>トム・クルーズはまだこのプロジェクトに参加している。彼と一緒にこれを
>作ることはとても素晴らしいことだと思っているよ。彼はこのプロジェクトに
>とって大きな盟友でいてくれているからね。

 うおおっ!やってくれるぜデル・トロ!愛してる!!
……そして、今日はやたらとトム・クルーズの名前を目にする日だなぁ。ハリウッド版『戦闘妖精・雪風』とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/15

隋王朝の煬帝の墓見つかる

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130415/k10013939021000.html

>中国東部の江蘇省で、都市開発の工事の際に偶然、1400年前に
>大運河を築いたことなどで知られる隋王朝の煬帝のものとみられる墓が
>見つかったと、地元の当局が発表しました。

>石室のうち1つから「隋の煬帝」と書かれた墓誌のほか、銅製の工芸品や
>玉がちりばめられた金のベルトなどの副葬品が発掘されました。
>盗掘の跡があり、人骨などは見つかっていませんが、地元当局は、
>発掘された副葬品は高貴な人物にしか見られないことなどから、
>墓の主は隋の第二代皇帝、煬帝と基本的に認定できると発表しました。

>歴史の資料に煬帝の墓は何度も移されていると書かれていることから、
>地元当局は今後、今回発見された墓との関係を詳しく調べることに
>しています。

 現代に蘇った煬帝が大暴れするハムナプトラ4の製作決定ですね。
 いや、むしろすでに蘇って退治されたから遺体が発見されないに違いない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア人「憧れの日本のカプセルホテルで一泊してみた」

http://osoroshian.com/archives/25718356.html

 へぇ、カプセルホテルってこうなのか。なるほどコフィン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭の中で鳴り続ける「あれ」を、どうにかする方法

http://gigazine.net/news/20130414-earworms/

 もっと引っ張る、いわくテンソル。緊張、懸念、不和が来た♪(C)分解された男

 どこかでたまたま聞いた曲が頭から離れない、イヤーワームと呼ばれる現象を簡単に解決できる方法があるという話。
 なるほど、これはたしかに簡単だ。

>イヤーワームの研究は、音楽がどのように人の頭の中に
>記憶されていくかについて理解することに役立ち、認知症低下を
>妨げることができるかもしれないとのことです。

 ほほう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/14

今日の読了本『黄雷のガクトゥーン・ノベルアンソロジー』

・桜井光・他『黄雷のガクトゥーン・ノベルアンソロジー』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の読みかけ本『モサド前長官の証言「暗闇に身をおいて」』

 イスラエルとヨルダンがついに平和条約を締結したところまで読んだので一休み。
 帰りの電車からずっとイスラエル諜報機関モサドの元長官エフライム・ハレヴィの回顧録『モサド前長官の証言「暗闇に身をおいて」』を読んでました。

……ハレヴィはヨルダン国王のことが大好きすぎる。こんなの読んだらフセイン国王に萌えるしかないじゃない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のコンベンション

 福楽会さんで、ちょっと前に出た冒険企画局の新作『恋と冒険の学園TRPG エリュシオン』をプレイ。
 人工島に作られた巨大学園で青春を謳歌する現代ファンタジー。学生であるということがここまでシステムに直結しているゲームは始めてだ。

 ボッチ忍者PCが爆発しろ爆発しろ言っていたら、リア充PCが爆発しまくった(ファンブル5&6)。そんなセッションでした。
 ぼくの料理人志望のボクっ娘中学生PC(アストラルバンガード:回復係)は、残念ながら当初予定していた「食戟のソーマ」ムーブも萌えキャラムーブは出来ませんでしたが、パーティーのメイン盾として活躍できたのでよしとする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/13

Paul Guinan、Anina Bennett『Frank Reade』

130413_1

 他所で『Frank Reade』がちょっと話題に出たので、ついでにこっちでも今更ながらのブックレビュー。
 19世紀のアメリカに出版された人気ダイムノベルの『フランク・リード』シリーズ。その主人公一家と彼らの操るスーパーマシンの活躍を中心に、19世紀後半から20世紀前半にかけての冒険の時代を振り返る形式のフェイクドキュメンタリー本。
 本物とコラージュと創作の画像が入り乱れて、どれがリアルでどれがフィクションだかわからなくなる素敵なスチームパンク近代史。史実の出来事とリード一家の行動の、密かなそして意外なリンクが楽しい。
 製作は、世界初のロボット兵士ボイラープレートの活躍を辿ったフェイク・ドキュメンタリー本『Boilerplate: History's Mechanical Marvel』のスタッフなので、安心のクオリティ。 『ボイラープレート』同様の大量の画像がうれしい一冊です。英語が読めなくてもながめているだけで楽しい。
 歴史好きにもSF・ジュヴナイル好きにもおすすめ。


130413_2

 あと、“彼”もちょっとだけ登場しますよ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/12

1971年に着陸したソ連の火星探査機、再発見か

http://www.sorae.jp/031006/4848.html

>1971年12月、旧ソビエト連邦の火星探査機マルス3号が史上初となる
>火星への軟着陸に成功した。しかし、着陸からわずか14秒半で
>原因不明の通信停止が発生し、以来消息不明となっている。
>40年以上の時を経て、その着陸機らしき物体がNASAの火星探査機
>MROの画像から見つかった。

 おお、めでたい。というか砂に埋もれたりしてなかったんだね。(マルス3号の着陸時は火星全土が後列な砂嵐に覆われていた。通信途絶の原因もこれだと思われている)

>最初の発見者は、惑星探査が好きなロシアの一般市民たちだった。
>推定着陸地点周辺をMROが2007年11月に撮影していたので、
>1.8億ピクセルにおよぶ画像データを手分けして捜索したのである。

 すごいな。やっぱり数は力だなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

脊髄損傷 まひの手が動いた 生理研 サルで成功

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013041102000229.html

 これは素晴らしい。
 一日も早い人体への活用が待たれます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伝説のゲームがついにノベライズ

http://www.hifumi.co.jp/books/special/trailer/index.html

 なんという出オチ感!
……しかし、実際のところ、あのたった二人の反乱をどう小説に落とし込むんだろうね?シリアス路線なのかコメディに徹するのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/11

ビルの隙間に建つ究極の狭小住宅

http://www.tokai-build.com/blog/archives/5757

 おお、いいなぁこの秘密基地テイスト。
 物を捨てられない人間が住める場所じゃないけど、ちょっとあこがれるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それはそれは名状しがたい香りなんです。「クトゥルフの香水」が発売

http://www.kotaku.jp/2013/02/cthulhu_perfume.html

>「お香、海藻、海水、ネバっとした深海植物、チョコレート」
 ぶっちゃけそれって名状云々関係なしにただ臭いだけじゃね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガールズ&パンツァー

公式サイト

 周りでさんざん話題になっていたし、ちょっと興味もわいたのでバンダイチャンネルで見てみましたよ美少女戦車戦アニメ。(ただし、第1話、ダイジェスト×2、最終戦のみ)
 主な視聴理由:シャールB1(ルノーB1)。

 89式とかP虎とかの癖のある戦車を使いこなして、知恵と勇気と友情を武器に強大な敵戦車軍団に立ち向かう。よい少年漫画でした。そのうち通して見よう。

 第一話の学校の全景見て噴き出したわけですが、こんな立地なのに、学校の必修科目の中に仙道とか忍道とか戦車道とかあるのに、戦闘機道とか海戦道とかはないのね。
……まあ、そのあたりは戦車以上にトラブル即、死だけどさ。

 マウスに随行してた3号戦車って、橋(ってレマゲン橋…だと!?)で偵察していたオデコ眼鏡の子(←かわいい)の車両だよね。
……この子が「お前達の火力で(マウスの)装甲が抜けるものか!ヒャッッハー!」などという三下台詞を口走っていたかと思うと胸がときめくなぁ。
 あと、履帯を壊されて「ウチの履帯は重いんだぞー!」なヤクトパンターの女の子も可愛かった。
 うむ、実にあざといアニメだな。ありがたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/10

獣電戦隊の危険回避について

 タイムファイヤーも含めて、戦隊シリーズで恐竜モチーフの6人目(追加戦士)は死亡率100パーセントであるという話をしていて気が付いたこと。
 現在放送中の『獣電戦隊キョウリュウジャー』にすでに登場した、番組登場順では6人目の戦士キョウリュウシアンが、500年前の古代のキョウリュウジャーの幽霊というすでに死んでいるキャラクターとして登場したのは、6人目のジンクスを踏まえた上で正規の追加戦士を余計な雑音から守るためだったのではないか。
 ああ、キョウリュウシアンは世界の平和だけではなく、追加戦士を守るためにその身をささげたんだなぁ。さすがはゴルドさんだ。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のガンダムエース(5月号)

 まあ、先月の発売なんだけどな。

○今月のクロスボーンガンダム・ゴースト
 ファントムの「結果的に何とかなってるけどどう考えても失敗作です」な造りはよく出来ているよなぁ。強いけど強くないのが一目瞭然。
 サナリィからパクって来たミノドラシステムがこの機体の売りです!→制御できません
 Iフィールドの拘束具を機体中に取り付けてミノドラを押さえつけられるようにしました。→システムが干渉して、機体が動かなくなりました。
 ハロロのサポートで動かせるようになりました→15分が限界です。冷却材で再起動できますが一発だけです。
 無理やりとってつけたシステムの塊。ミスター泥縄!素敵だなぁ。ここで出た問題を解決してもすぐに次のトラブルが発生するんだぜ。素敵だなぁ。

 木星機体にしては割と常識的MS構造だった一騎当千機たちですが、ここに来て木星機らしいのが出てきましたね。脚ヴェスバーのバイラリナさん。彼女にはぜひ地球上での戦闘に従事していただきたい。
 

○今月のジョニー・ライデンの帰還
 俺は連邦に住み着く寄生虫だが宿主のピンチは見過ごせねぇ!この俺が出ていってやっつけてやる!とさらっと言ってのけるゴップさんが格好良すぎてゴップ株ストップ高の巻。前から思っていたが、この漫画のゴップ議長は格好良すぎる。ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンふたたび

http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html

 小惑星探査機『はやぶさ』が打ち上げられる以前の2002年に展開された「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーン。それは人々の名前を募り、『はやぶさ』(当時は『MUSES-C』)が小惑星に接近する際に目印として投下される「ターゲット・マーカー」に載せようという企画でした。
 最終的に世界149ヵ国、約88万人の名前が焼き付けられたターゲットマーカーは小惑星イトカワに打ち込まれ、『はやぶさ』のタッチダウンを助けました。
 無論、その88万人の中にはぼくもいます。

 2014年打ち上げ予定の『はやぶさ2』でももう一度「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンをやるのだそうです。ただし、今回は二つのコースから一つを選択するシステム。
 前回同様の、小惑星に投下するターゲットマーカーに記載される「あなたの名前を小惑星に届けます」コースと、『はやぶさ2』が小惑星で採取したサンプルを地球に持ち帰る再突入カプセルのメモリチップに記録される「「はやぶさ2」と一緒にタイムトラベル」コース。
 二つのうち一つしか選べないのでよく考えて参加してください。
 ちなみに、『はやぶさ2』の帰還予定は2020年。

 「小惑星に届けます」は一度参加したわけだし、ぼくは「タイムトラベル」コースに参加するかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文字のパスワードはもう古い。UCバークレー教授が「パス思考」を開発中

http://jp.techcrunch.com/2013/04/09/20130408no-more-typed-passwords-berkeley-researchers-develop-passthoughts/

>「パスワードをタイプする代わりに、将来はパスワードを思い浮かべるだけで
>よくなる」と、UCバークレー情報スクールのプレスリリースは説明する。
>これは数字や文字のパスワードの代わりに脳波を利用して個人認証を
>行う研究だ。100ドルの消費者向け脳波検知ヘッドセット、Neurosky
>MindSetを使って、John Chuang教授は、集中して息をするたけで個人を
>特定できることを発見した。

……ロシア語だな!ロシア語で考えるんだな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/09

今日の読了本『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上4 ネット限定版』

・ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上4 ネット限定版』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「うわっ、見えないところから魔の手が…」ボール遊びをする犬を襲う猫

http://labaq.com/archives/51785533.html

 一度の投擲で二匹ともが楽しめる。まさにアブハチトラズ(※)のことわざのごとし!

※:一挙両得の意 (C)ニンジャスレイヤー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米海軍、新たなレーザー兵器をペルシャ湾に配備へ

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323366004578412181511747260.html?mod=wsj_share_tweet

 おお、このタイトルのワクワクする響きよ!
 元セクター7のシモンズの指示でピラミッド上のデバスターを撃つんですね。わかります。 

>当局者らは、開発中とはいえ、このレーザーシステムは試験で、
>無人飛行機と小型ボートの12の標的すべてを破壊することに
>成功したと明らかにした。その能力を裏付けるために、米軍は
>無人飛行機を燃え上がらせて海に墜落させるレーザー兵器の
>ビデオを公表した。

 えっ、ガチ破壊レーザー!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/08

デス・スター陥落はスカイウォーカー家の陰謀

http://dailynewsagency.com/2013/04/07/death-star-blow-up-conspiracy/

 なんて悪辣な連中だ!すべては皇帝暗殺後に一族で銀河を支配するための伏線だったのか!
 やつらの陰謀を打ち砕け、スローン大提督!!

……しかし、公式記録(なんて物が存在するとして)を見る限りまったく筋の通った理屈だよなぁ。反論の余地がどこにもない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド国産戦闘機LCA「テジャス」大きな一歩

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/06/content_28457219.htm

>インドメディアによると、アメリカ等の技術協力を受け、
>アジア最大規模の航空機製造会社、ヒンドスタン航空機が
>製造を行っている、インドの国産戦闘機LCA(Light Combat
>Aircraft、軽戦闘機)「テジャス(サンスクリットで「火」を
>意味する)」は、3月31日に完成し、試験飛行を行った。

 おっ、飛んだのか!
 こいつ、寸詰まりにクランクドデルタ翼&無尾翼の見てくれがマットアロー系のウルトラ戦闘機っぽくて気に入ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/07

実写映画『小さなバイキングビッケ』

公式サイト

 荒くれバイキングの頭領の子でありながら腕っ節よりも知恵で勝負の少年ビッケの活躍を描いた名作アニメが、原作小説の生まれ故郷ドイツで実写映画化。

 美術に関しては文句なし。まさにアニメをそのままに再現。ビッケやハルバル父さん、ゴルムにファクセにスノーレ、チューレ、詩人のウルメにウローブじいさん。それにチッチやイルバ母さんに悪役いじわるスヴェンがアニメそのままの姿で走り回ります。
 「そうだ! この手でいこう!(パチーン)」なんか星のエフェクトまで忠実に再現。

 シナリオの大筋はオリジナルのストーリー……だと思う。アニメで見た覚えないし。
 ただし細かい部分は元アニメのあちこちからパーツを集めて再構成。アニメ第一話の石運び競争に始まって、グライダーや幽霊船やノコギリエイにファクセのお嫁さん、アイスランドの黄金の剣の塔、ビッケが行方不明になって落ち込むハルバル、水上スキー、おまけに毛皮の凧で空を飛ぶ船まで!
 初期から後期まで、見たいと思ってたシーンのかなりの部分が映像化されてました。善哉。

 残念ながら、元アニメほど時代考証に忠実じゃないのが惜しいところ。コメディ側にかなり寄せた作りなので、そのあたりで好みが別れるかも。
 個人的にはちょっと品のないジョークや吃音をネタにしてたりするのも厳しいかなと感じますが、このあたりはアニメ版に引っ張られている自覚があるので各人でご確認ください。

 吹き替えもオリジナルメンバーではありませんが、大谷育江のビッケや辻新八のハルバル父さんは悪くないチョイス。でも、増山江威子のナレーションがないのは残念だったわね。
 吹き替えといえば、日本語吹き替え用字幕が英語で表記されるという致命的なバグがあるのに注意。吹き替え用字幕が表示されるシーンは、字幕がなくてもさほど困らないシーンなので、最初から表示しないを選択するのがオススメ。

 アニメ版を知っていればニヤリとできるし、知らなくても問題なく楽しめる。一家で楽しめるよく出来たファミリームービーです。オススメ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公式配信仮面ライダー(スカイライダー)

http://www.youtube.com/playlist?list=PLPtUVm4GBlyK9bawaucLRZXV-QR6iOkrC

第27話「戦車と怪人ニ世部隊!8人ライダー勢ぞろい」
あらゆる物質を一瞬にして消滅させる大エネルギーを発する恐るべき兵器・バリチウム弾-。怪人ヒルビランはこれを使って、日本を総攻撃しようとしていた。さらに、ネオショッカー怪人二世部隊が動き始める。集合した仮面ライダーたちは......。

第28話「8人ライダー友情の大特訓」
グランバザーミーは地下のマグマを噴出させ、日本を壊滅させる恐るべき計画を立ててい-た。八人ライダーはグランバザーミーを倒すため、筑波洋の特訓を開始。パワーアップしたスカイライダーがグランバザーミーに挑む。

「自らの命を鍛えるのだ!」
「お前は耐えられるか?」

 強敵に対抗するため、先輩ライダーのパワーを結集してスカイライダーがパワーアップするという感動エピソードのはずなのに、特訓シーンがただの集団リンチにしか見えなかったり、ライダー軍団VS怪人軍団、両陣営のにらみ合いのBGMが太鼓なものだから集団土俵入りに見えてしまったりと、微妙に締まらないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大黒尚人 『フルメタル・パニック! アナザー5』

『社長のマオがテロで倒れ、民間軍事会社D.O.M.S.は激しく揺れ動く。姿を見せぬ新首脳陣、経営方針の大転換に残されたアデリーナたちは戸惑いと苛立ちを隠せない。会社を離れた市之瀬達哉もまた、陣代高校の卒業を間近に控え、自分自身の道に迷っていた。やっと戻ってきた日常にもかかわらず、彼の心を支配するのは拭いきれぬ違和感ばかり。周囲とズレていく思考、埋められない家族や友人との差異。そして、仲間から突きつけられた厳しい選択――。苦悩と逡巡の末、達哉が下した大きな決断とは!?会者定離のSFミリタリーアクション、垂直反転』

 まったりPMCライフから大幅な大転換!テロに倒れたマオに代わる新社長による社内大改造で何もかもがおかしくなっていく。
 混沌の中で、達哉は自分の意思で一歩を踏み出し、戦士の道に進んでいく。
 巻き込まれ主人公が、ついに真の主人公への道を上り始めましたよ。前途は多難だけど。
 

 そして、レイブンに秘められた秘密が徐々に明らかに。13年前のアレといえばつまり、アレということでしょうが……アレだよね?
 ということは、“オリジナル”や武器が必要ない人生を目指す男の登場も期待できるかな?メインメンバーと出会うことはないだろうけど、クルツ側の展開次第ではあるいは?
 今回、マオの代わりにTTが社長になるかと思ったけどそんなことはなかったぜ。

 武器が必要ない人生を目指す男といえば、クララの「みんなセガールみてえなとんでもない人たちなんだろ!」という発言の中の「セガール」が「スティーブン」であって「ソウスキー」のことではないと気がついたのは読み終わって数日後のことでした。

 今回のゲストASはスウェーデンの2.5世代機ゴブリン。スウェーデンの独自開発兵器といえば、J-21から始まり、ドラケンやグリペンといったサーブのハンサム航空機が頭にあったから、巻末のおまけページを見てちょっとがっかり。そっかーボルボなのかー。そりゃ陸戦兵器だもんなー。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

エドワード・スミス『紳堂助教授の帝都怪異考』

『時は大正。伝統とモダンが共存する帝都東京。その街を闊歩する青年が一人。若くして帝国大の助教授の肩書を持つ美青年は、博学多才にして超自然的なことにも通じているとか。警察の手に余る事件が彼のもとに持ち込まれることもあるという。そして、彼の傍らにいるのは助手の美少年。その賢さとまっすぐな心を青年はこよなく愛し、常にそばにおいている。これは帝都の巷で起こる不可思議な事件を、助手の少年が記録したものである』

 『侵略教師星人ユーマ 』で宇宙人教師によるまったく新しい地球侵略を描いたエドワード・スミスの新作は、薄暗がりの大正時代を舞台にしたホラーミステリ。
 勝手に探偵物だと思いこんでいたので、怪異譚よりでちょっと意表をつかれました。
 怪異は怪異としてとりあえず“そこにあるもの”と認識した上で、理でもってそれに向かうスタンスがいい。
 「おにぎり」の話が好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/06

今日の読了本『アルシャードセイヴァーRPG リプレイ 月明かりのキヲク』

・田中信二『アルシャードセイヴァーRPG リプレイ 月明かりのキヲク』

 シェイクスピア作品をモチーフにした2シナリオ目。なぜシェイクスピアでなくてはならないのか。ラスボスの真相が明かされた時のショックは筆舌に尽くしがたい。当事者たるプレイヤーたちはもっと衝撃だったろうなぁ。
 紙幅の都合かNPCたちの描写をはじめとしたPC以外にカメラがあたった部分が少ないのがちょっと残念。

 さて、ここでも「廃校の危機」だったけど、セッションはいつ収録したんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロープウェイ鉄塔のヘリ工法

 これだけの物を作るのに、基礎取り付け以外の地上側要員がわずか3人で、しかも手作業のみというのがすごいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/05

公式配信世界忍者戦ジライヤ 第41話「磁光真空剣VS暗黒剣」

http://www.youtube.com/playlist?list=PLPtUVm4GBlyLP_DbndNJ18mz3Hr3p0dmv

『2300年の呪い。凄い威力を秘めた呪いの剣が異形忍紅トカゲの手に渡った。剣を追う宇宙忍デモストの罠に落ち、魂を抜かれた紅トカゲが磁雷矢に戦いを挑むが……』

 ぼくらの萌えニンジャ、異形忍紅トカゲ=サンがまたもや名刀に釣られてジライヤと戦う話。
 一応、因縁持ちの強敵であるところの宇宙忍デモストさんが強力な武器を取りもどしてパワーアップするというデモストメイン話のはずなのだけれど、やっぱり紅トカゲ=サンのターン。

 登場時のナレーション「異形忍紅トカゲは刀のコレクターとして知られ、名刀を求めて世界をさすらい歩いていた」。
 あの……ナレーターさん、一応かれ忍者で、しかも作中バトルの純粋な剣術勝負ではほぼ負けなしの剣豪キャラでもあるんですよ……。まあ、剣客とニンジャとオタク、どれが一番彼の本質に近いかと問われれば明らかにオタクなわけですが。

 たまたま見つけた名刀に心奪われ、顔に模様が浮き出た紅トカゲ=サン。
……でも言動(「素晴らしい刀だ!これは私にふさわしい!これは私のものだ!」)も行動パターン(「なに、この刀を渡せだと!?断る!斬る!)もいつもと変わらないから紅トカゲ=サンが洗脳されているのか、ドーピングされただけの通常モードなのか良く分からない。

 んで、その名刀暗黒剣を本来の持ち主デモスト=サン奪われて、顔から模様が消えたベニー。
「紅トカゲ、顔が綺麗に戻ってる!」
「そうかジライヤ、私はどうかしていたのか」
……いいえ、どうもしてません。通常運転でした。今この瞬間まで完全に操られていたとはわからなかったくらいに通常モードのあなたでしたよ。

 でも、こんなでも、ジライヤにとっては心の通い合った友達。登場エピソード3話中2話で「俺たちは友達じゃないか紅トカゲ!」って言い出すくらい友達。毎回生死をかけて戦ってるのに!
 他の正義超人に、ジライヤにここまでデレられたニンジャっていた?っていうかむしろぞんざいな扱いだよね。特に雷忍ワイルド!なんでベニーにだけこんなに、バトルホッパーに対する南光太郎のような愛情を示すの!?メインヒロインなの!?
……とか思ってたら、納得できる理由がありました。

……ああ、なるほど。家出常連の小学生とイコールってことか。なるほど。
 くっ!(天を仰いで涙をこらえる)


 ところで、今回のクライマックス戦闘はデモスト=サンの担当だったのですが、
 「刃向かうものには、私が2300年に渡って受けた苦痛をたっぷりと味あわせてやるのだ!」それただの八つ当たりだよデモスト=サン!
 「わたしの呪いと殺気が込められ、お前に殺意を抱き、磁光真空剣には敵意をむき出しにする、この暗黒剣には勝てぬ!わかったかジライヤ!」って、それ勝利につながる要素が日本陸軍式無限の精神力しかないよデモスト=サン!
……なんかこう、ね?小物くさいというかなんというか。どうしてあれだけの因縁と設定が過積載なデモストさんがラスボスになれなかったのかがよくわかるよ。
 そんなだから、ジライヤに殺意を抱き磁光真空剣には敵意をむき出しにし“自在に動き回れる”暗黒剣=サンもアンタのところに積極的に戻ろうとしなかったんだよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ロケットエンジン搭載ゴルフクラブ

http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/7809429.html
ネタ元:掃き溜めさん

「店のオヤジは私にこう言ったよ。その破壊力において、メタルフェイスのドライバーは金属バットに勝ると。それはまさに悪魔の囁きだった!……だが、私はドライバーで武装したことに今、一抹の不安を感じている。 何故だか分かるかい、犬丸?」
「インパクトの瞬間……ヘッドが回転する!」

(C)御先祖様万々歳!

 このクラブならヘッドが回転しようがどうしようが殺傷力に影響しないね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海外ファンが制作した昭和アニメテイストなスターウォーズの動画

http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/7788710.html
ネタ元:掃き溜めさん

 ああ、レンズマンと同時上映だったやつね。知ってる知ってる(嘘)

 このクオリティはすごいな!
 動きもすごいけど、ほんの数コマしか出ないのにキャラクターを感じさせるパイロットの描写が実にいい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

CLANG:ニール・スティーブンスンが贈るリアル剣闘ゲームプロジェクト (出資募集中)

http://japanese.engadget.com/2012/06/10/clang/
その他の動画:Steam Greenlight :: CLANG

 おお、ワールドワイドなブシドーブレード!?これは気になる!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/04

今日の読了本『星継駅年代史―アステライトねんだいし―』

・希『星継駅年代史―アステライトねんだいし―』
 大小無数の駅舎と線路の一大迷宮である『駅』。そのまた裏っ側の奇妙な世界の物語。

見なれた風景に隠れた不思議なセカイ、そっとのぞいてみませんか?
(C)パラダイスバード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラになったR2-D2

http://www.gizmodo.jp/2013/04/r2-d2_11.html

 R2-D2型ブラジャー。流石に市販品じゃなく一発ネタのようだけど。カップいくらよ。

>ライトとサウンド用システムが組み込まれています。動画にある通り、
>ブラのトップ部分を押すと音が鳴って光るわけですね。

 サウンドはともかく、ライトは服脱がなきゃ見られないじゃん!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013/04/03

生後6ヶ月の子犬が生後8週間の子犬に階段の下り方を教える

http://kokoyuta.blog.fc2.com/blog-entry-464.html

 こいつは強烈だ。

 お兄ちゃん(お姉ちゃん?)わんこが最後の数段で補助してるのに萌える。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スタートレック新作ゲームのCM

 なにやってんだよカーク船長!?
 よりにもよって伝説の格闘シーンかよ!!

伝説の戦闘シーン:カーク船長VS異星人ゴーン 高重力惑星の戦い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「スター・ウォーズ」のオリジナル脚本がコミック化

http://eiga.com/news/20130403/4/

>ジョージ・ルーカスがかつて執筆した「スター・ウォーズ エピソード4
> 新たなる希望」の草稿が、コミック化されることが明らかになった。

>ルーク・スカイウォーカーはすでにジェダイ将軍で、ハン・ソロは
>身長6フィート(約1メートル82センチ)のトカゲだったなど、
>基本設定から異なっており、タイトルも「ザ・スター・ウォーズ」だった。

 元ソロの異形分はチューバッカに分けられたのかな?

>「ルーカスが創造した物語世界は、読んでいて幻覚を催させるもの
>だった」という。

 それはどっちの意味ですか!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/02

複数のタブレット端末を持ち寄ってTRPG風のゲームプレイを実現する独創的な新作RPG「Eon Altar」が発表

http://doope.jp/2013/0327030.html

 これ、そのままバトルテック/メックウォリアーなんかをやれるとお手軽に楽しめそうだなぁ。

<追記>
・より詳細な解説:ゲーマーの夢がまた1つ実現。1キャラ1画面、複数端末を使用して遊ぶTRPG風ゲーム『Eon Altar』が発表

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小惑星を捕獲し月近傍まで運ぶミッションについてのレポート

http://kiss.caltech.edu/study/asteroid/asteroid_final_report.pdf

 直径7m前後の250t~1000t級地球近傍小惑星をバケツ型の小型宇宙船で丸ごと捕獲して、月軌道まで移動させるプロジェクトについてのレポート。2025年までに実現可能とのこと。
 宇宙船は太陽電池で発電した電力を使うイオン推進。パワーは小さくても何年もかけてゆっくり運ぶからいいのだそうな。

 火星⇔土星の氷運搬にも使えますね。(C)アシモフ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/01

今日の映画

 『ムーンライズ・キングダム』と『ジャックと天空の巨人』見てきました。
 12歳の少年少女の駆け落ちを巡る騒動と進撃の巨人。どちらも面白かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Close enough?

http://aviationhumor.net/close-enough/

 近い近い近い!
 イギリス空軍が、ハーキュリーズ輸送機の後部ドアからタイフーン戦闘機の正面写真を撮影しようとしたら……という記事。まったくジョンブルという連中は本当にアタマがおかしいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運転席から1歩も出ずに30秒でトラックの荷物を下ろすドライバー

http://rocketnews24.com/2013/03/22/306541/
ネタ元:STAR LIGHT PARADEさん

 前輪浮いてる!
 運んできたものが盛大に痛みそうね。原価も安そうだからいいのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

“スクール水着”にひらひらのスカートタイプが登場 フレアで露出を軽減

http://b.hatena.ne.jp/articles/201304/13458

>“肌を見せる抵抗感”を和らげる、個性的なスクール水着が登場しました。
>スカート部分に二重のフレアを採用。袖口にも、フレアをさりげなくあしらって
>います。他にも通常の水着より胸元が隠れるボートネックを取り入れるなど、
>デザインにこだわりつつ露出を軽減しています。

 露出量といやらしさは比例しませんよ?
 ってか、ノーマル(旧・競泳)に比してエロス力(ちから)はいささかも減少していないと思うのよこのデザイン。狙ってますか、フレアの微妙な長さ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »