« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013/05/31

ホットトイズ・ムービー・マスターピース1/6スケールフィギュア ロボコップ

http://www.hottoys.jp/item/view/100002266

 うは、クレイドル付きのマーフィー!しかも台詞を喋りもするとな!?格好いいなぁ、高価いけど。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CCP、ミサイルが発射できるヘリコプターラジコンを発売!

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601271.html

>操縦桿型のコントローラーを傾けるだけで操作できる。
>フライトシミュレータで使われるジョイスティックに近い形状だが、
>ケーブルなどはなく、手に持って傾けて遊ぶ。操縦桿を握って、
>傾けたり、ボタンを押したりしてヘリコプターを操作する。

 ベース無しの操縦桿を振り回すだけで操作できるというのはいいな。楽しそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/30

「屋根の上の人生」イランの奇妙な街 "Sar Agha Seyyed"

http://japan.digitaldj-network.com/articles/14022.html

 ファミコンのアクションゲームのステージみたい。マッピングが大変だ!……とおもったゲーム脳。
 日常生活のすべてがパルクール。そう考えると楽しそうだけど、自転車乗りには辛い町だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャック・ヴァンス死去

http://www.theverge.com/2013/5/29/4377152/prolific-science-fiction-and-fantasy-author-jack-vance-dies-at-96

 『魔王子』シリーズや『竜を駆る種族』で知られるSF作家のジャック・ヴァンスが26日に亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
 『魔王子』も好きだけれど、やはり『竜を駆る種族』の圧倒的な異世界異文化感が大好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/29

今日の読了本『英国軍艦勇者列伝』

・岡部いさく 『英国軍艦勇者列伝』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2次大戦中のニュース映画

http://www.britishpathe.com/video/bombed-and-torpedoed-but-safe/query/hms+kelly

 1940年に地中海で雷撃されて大破した駆逐艦ケリーが僚艦に曳航されてマルタに帰りついたという内容。古い映像なのに画質がよくてビックリ。
 このダメージの修復にはこの年の末までかかったとか。(ウィキペディア調べ)

 ついさっきまで、『英国軍艦勇者列伝』のこの艦についても触れられているあたりを読んでいたところですよ。なんという偶然。
 K級駆逐艦のフロティラ・リーダーとして建造されたケリーは1939年8月23日の竣工から10日とかからないうちにドイツ潜水艦を撃沈(不確実)したり、ウィンザー公をフランスから本国に移送したりと早い段階から様々な任務で活躍。その後、激戦の地中海はクレタ島周辺で戦闘に参加。最終的に1941年5月23日第5駆逐戦隊の旗艦として配属されていたクレタ島近海で夜間哨戒中にドイツの急降下爆撃機スツーカの攻撃を受けて僚艦のカシミーアとともに沈没しました。乗員から愛された船だったようです。
 艦長は王室ゆかりのマウントバッテン大佐。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

変形ロボット「太陽の塔」

http://japan.digitaldj-network.com/articles/14029.html

 これはすごい。ステキにカッコイイ!
 これなら怪獣王とも戦えるのも納得だ!(C)サタスペ


130529

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あの人にそっくりなヤカン

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10084348/Kettle-that-looks-like-Hitler-brews-trouble-for-JCPenney.html

 あんまり似すぎていて物議をかもしているのだとか。たしかに完全に一致。


130602追記
「ヒトラー似のやかん」がネットで話題に、品切れで価格高騰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/28

TSR2のドキュメンタリー

http://hushkit.wordpress.com/2013/05/20/full-length-tsr-2-documentary/

 後で見る用メモ。
 1960年代にイギリスで開発された試作超音速侵攻偵察攻撃機TSR2についてのドキュメンタリー。
 この超高性能で試作機の性能も良好だったけれど高額すぎて開発が中止された機体のどんな映像が紹介されているのか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/27

80年代の日仏アニメ「太陽の子エステバン」がWii Uと3DSで今秋ゲーム化

http://www.inside-games.jp/article/2013/05/24/66818.html

 今更エステバンですよ。よもや2013年にもなってエステバンのゲームとはなぁ。
 コンドルやタオがカヌーで作った潜水艦の操作ステージがあったりするのかな?それなら欲しいぞ!

 ちなみにフランスでは現在新作アニメがTV放送中。ビックリだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中東初のロボットアニメ『TORKAIZER』予告編

http://www.kotaku.jp/2013/05/torkaizer_middleeast_anime_robot.html

 おお、力作。完全版も見てみたいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/26

キリバスの原住民が使っていた武器『サメの歯を使った剣』から既に絶滅したサメ二種を発見

http://aqua2ch.net/archives/27362337.html

 おお、テルビーチェ!これぞテルビーチェ!

○テルビーチェ:木の武器で、両がわに鮫の歯を並べ、切り裂けるような刃を作ったものです。突いて使うことはできません。
(T&Tルールブックより引用)

>太平洋に浮かぶギルバート諸島の原住民はかつて、木製の棒に
>ギザギザとしたサメの歯を紐でくくり付けた武器を使い戦っていた。
>種類は剣のほかに槍や短剣があったという。

>フィールド自然史博物館シカゴの学者は研究によってギルバート
>諸島の島民は、武器を作るために17種のサメの歯を使っていた
>ということを突き止めた。

>驚いたことに、その17種のうち2種は、今の周辺海域では
>採取することでのきない絶滅種であることがわかった。

 滅び去った生物の遺骸を用いた特殊な武器!実にファンタジーっぽくて格好いいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の『世界の駄っ作機』

 今月のモデルグラフィックス誌の『世界の駄っ作機』、テーマ機がシーダートですげぇ驚きました。いやまあ、よく考えれば今まで登場してないのが不思議なくらいの失敗マスィーンなんだけどさ。この機体、いつの間にかぼくの意識の中でリアル戦闘機枠からウルトラ警備隊とかSHADOとかのスーパーマシン枠に移動してた。
 個人的にはすごく好きな機体です、ノリがフィクション機体すぎて。

○XF2Y シーダート (SeaDart)。
 コンベア社が開発した、運用に際して航空母艦などに搭載された巨大な飛行甲板を必要としない水上ジェット戦闘機(試験機)。フロートではなく水上スキーを用いて離着水を行う。
 音速突破記録あり。
……が、実用化するよりも早く空母性能が向上してしまったためプロジェクトは完成前に中止された。
 ちなみに開発にはリピッシュ博士がちょっとだけ関わっていたりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間臭いロボット刑事とロボット嫌いの刑事がコンビを組むSF刑事ドラマ『オールモスト・ヒューマン』

http://www.kotaku.jp/2013/05/almost_human_trailer.html

>全ての警官にロボットの相棒がつくことが義務付けられた2048年の
>世界で、職務中の怪我により足が機械になっているロボット嫌いの
>刑事「ジョン・ケネックス」(カール・アーバン)と、システムのバグに
>よって人間のように感じ、考えるロボット刑事「ドリアン」(マイケル・
>イーリー)がタッグを組んで凶悪事件に挑むというストーリー。

 鋼鉄都市やロボット刑事K、アイ,ロボット(アレックス・プロヤスの映画)に連なる人間とロボットの異種族バディもの刑事ドラマだそうで、二人の関係性についてどういう方向性で攻めてくるのか気になります。雪風くらいに異種族コミュニケーションだとうれしいなぁ。
……設定だけロボットになりそうな気配を感じないでもないけれどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/25

今月のエリア51

 今月のリアじゅう。斉天大聖もゼウスもステッキーに格好いいな!
 あの蛇神軍団はどういう内訳なのかなぁ?レッドキングはどの神話由来なのかしら?
 そして次号は巻頭カラー!カラーページに主人公の出番はあるのか!?それともゼウスVSオーディンの対決に持っていかれてしまうのか!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/24

人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」

http://www.asahi.com/business/update/0524/TKY201305240251.html

>クモの糸を人工的に作った「合成クモ糸繊維」の量産技術の開発に、
>山形県鶴岡市のバイオベンチャー企業が成功

>クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」と
>言われる。だが、クモは縄張り争いや共食いが激しく、蚕のように人工飼育
>できないため、工業化は困難とされてきた。

>単純な微生物にもクモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子を
>バクテリアに組み込んで培養し、たんぱく質を生成。紡績技術も確立し、
>合成クモ糸の量産を可能にした。繊維は「QMONOS」(クモの巣)と
>名付けた。

 これはすごい!本当にできたのか!
 使い道はいくらでもある道具ですから、コストを抑えることさえできたなら大売れ間違いなしですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロケットエンジン搭載で新幹線並みの速度を叩き出す恐怖の自転車が世界記録に

http://buzzap.jp/news/20130523-world-record-rocket-bike/

……命知らずだなぁ。
 この速度で転倒したりしなくてよかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/23

未来の食事

「3D印刷可能な食料」にNASAが助成金
肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?

 おお、スタートレックに登場するフード・レプリケーターみたいなのがリアルにも登場してくれるのかしら?楽しそう。
 とりあえず、アールグレイをホットで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lumigrids While Cycling

http://www.yankodesign.com/2013/05/21/lumigrids-while-cycling/

 前方にグリッドを照射して路面の凹凸を判別しやすくする自転車用ライト。
 この発想は素晴らしい。すごく欲しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/22

陸上自衛隊DVD、“ガルパン”コラボで異例の1位 陸海空3作同時TOP10

http://www.oricon.co.jp/news/ranking/2024807/full/

>テレビアニメ『ガールズ&パンツァー』とのコラボレーションでも話題と
>なっている教養DVD『よくわかる!陸上自衛隊~陸の王者!日本を守る
>戦車の歴史~』(13日発売)が週間1.5万枚(累積1.6万枚)を売り上げ、
>音楽・映画・アニメなど他ジャンル作品を抑えて総合首位を獲得した。
>カルチャー・教養DVDが総合1位を獲得したのは、1999年4月の
>同ランキング発表開始以来史上初となった。

 すごいな秋山殿!めでたいな!

>総合1位の『よくわかる!陸上自衛隊』には、テレビアニメ『ガールズ&
>パンツァー』のDVD、Blu-ray Discに収録された人気特典「不肖・秋山
>優花里の戦車講座」の出張版として、戦車マニアの登場人物・秋山優花里
>(声優:中上育実)が戦車の魅力を徹底解説するオーディオコメンタリーを収録。
>これが今回の異例のヒットの要因の一つとなった。

 うむ、そして実にチョロイ客だな俺ら。

>また、同日発売の『よくわかる!航空自衛隊~緊急発進!日本を守る
>戦闘機~』が4307枚、『よくわかる!海上自衛隊~海上防衛!護衛艦~』
>が3992枚を売り上げて、総合5位、7位にランクイン。陸・海・空の自衛隊
>作品計3作が同時TOP10入りという異例の記録を達成した。

 なるほど、プレゼント(3巻同時購入キャンペーンで中上育実 さんのサイン入り特大パネル抽選が5名にプレゼントされる)効果!これはすごいな。
 この伝説を塗り替えることが出来るような、二匹目のドジョウとなるアニメ作品の登場を心待ちにしていますよ。

関連:レビュー『よくわかる!陸上自衛隊~陸の王者!日本を守る戦車の歴史~』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世間の車窓から:サーマルビジョンカメラで見た風景

 サーマルビジョンカメラを車のルーフキャリアに固定して撮影した動画。
 戦車や戦闘ヘリのFLIR(前方赤外線監視装置)っていうのはこんな風に見えるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国紙が公開した“日本自衛隊の新型武装ヘリ「風神」”の完成予想図がすごいと話題に

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1762333.html

 あら素敵。あんまり有用なデザインとは思えないから実機はいらないけど、プラモデルは出して欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/21

新世代ヒーロー『アックス・コップ』

http://mamegyorai.jugem.jp/?eid=873

……頭おかしくてステキだなぁ斧警官。どう見てもシリアルキラーの絵ヅラだけどなっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/20

チェコ 地下鉄に「出会い専用車両」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130519/k10014688761000.html

>チェコの首都プラハで、公共交通機関の利用者を増やそうと、地下鉄に
>恋人のいない独身男女に出会いの機会を提供する専用車両を設ける
>計画が発表され、市民から賛否を呼んでいます。

>プラハの公共交通機関の運営会社の発表によりますと、計画は、日頃
>仕事などで忙しく出会いの機会が少ない人たちのために、地下鉄の
>一部の車両を恋人のいない独身の男女専用とするというものです。

……なるほど!って、その名前じゃ速攻で失敗するじゃないですかー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタートレックVSスター・ウォーズ

 現代地球に銀河帝国と惑星連邦がやって来た!危険なファーストコンタクト結末は!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらにどっち? Also Which

http://nekogames.jp/g.html?gid=WHICH3

 左右に二つ並んだ○をさわって調べて提示された条件に合うのはどちらかを見つけ出すゲーム。
 シンプルだけど、なるほどこういうことだったかとうならされる問題多し。楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/19

今日の読了本『モサド前長官の証言 暗闇に身をおいて』

・エフライム・ハレヴィ『モサド前長官の証言 暗闇に身をおいて』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のコンベンション

 福楽会さんで新作ロボットゲーム『ドラゴンアームズ改』をプレイ。前バージョンの悪評がウソのように遊びやすく、それでいて緩くはない、よいゲームでした。ロボのいじりがいがあるのもうれしい。
 でも、イニシアチブ管理がちょっと面倒なので、二列のイニシアチブカウンターが欲しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高度150m超を飛ぶ魔女に罰金、スワジランド特有の航空ルールが話題に。

http://www.narinari.com/Nd/20130521651.html

 小鬼が暴れ放題のジンバブエの次は、魔女が飛び交うスワジランドか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/18

トンネルを通ってフライドチキン配達、ガザ地区で人気の新サービス

http://news.so-net.ne.jp/article/detail/828408/?nv=c_top_latest

>国際的なファストフード店が存在しないパレスチナ自治区ガザ地区
>(Gaza Strip)では今、ジャンクフードに飢えた人々のために
>ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)をエジプトから密輸するサービスが、
>人気を集めている。

>だが、配達まで数時間を要するため、これを「ファスト(速い)フード」と
>呼ぶのは難しい。さらに、エジプトからの輸送費やガソリン代が
>上乗せされるため、価格は約2倍と割高だ。

>1回当たり30人前ほどの注文を、ガザ地区から約40キロ離れた
>エジプト北部の街アリシュ(El-Arish)にあるKFC店舗に発注する。
>商品は車でガザ地区との国境まで運送された後、ガザ地区南部の
>ラファ(Rafah)に通じる地下トンネルを通って運ばれ、そこから再び車に
>乗せられてガザ市(Gaza City)内の本社に届けられる。その後、
>オートバイで注文客に配達するため、所要時間は3、4時間かかる。

……なんだこれ、サタスペ?

 つーか、本当にサタスペのシナリオに使えそうだな。危険地帯へのデリバリーミッション「大阪海上刑務所」や「ナニワ地下帝国」にピザを宅配せよ!30分以内に!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のニチアサ

 というか主に聖矢Ω。
 先週と今週の「俺の聖域」という文言の落差が激しすぎて感動すら覚える。

 つーか、先週の主役こと栄人の公式サイトでの解説がまったく正しいことを言っているのに頭おかしい。

『狼座ことウルフの青銅聖闘士。火星での決戦後、ロックンロールに目覚めた。ロックバンドを結成しボーカルを担当、メジャー・デビューを控える。ライブ中にパラサイトによって時間を停止されてしまったバンドメンバーと観客達を救うため再びアテナの聖闘士として戦場へ舞い戻る。忍者の末裔で忍術と聖闘士の闘技とロックンロールスピリッツをミックスした技を使う。クールに振る舞い、戦闘の理論に長じた勉強家だが、その心には熱いものを秘めている。』

>忍者の末裔で忍術と聖闘士の闘技とロックンロールスピリッツをミックスした技を使う。

……うん。何言ってんだお前?


 いつぞやの聖矢⇔バトスピの闇堕ち二連(光牙が抵抗むなしく闇属性に飲み込まれて苦しむ横で、おれは光も闇も受け入れるんじゃぁ!と自発的に闇属性に変化するツルギ)もひどかったが、今週の恐竜⇔ライダーの「キーアイテム:黒髪つながり」もひどいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/17

五輪=米国とイランがレスリング存続アピール、NYの駅で公開試合

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE94F02Y20130516

>米ニューヨーク市のグランドセントラル駅で15日、レスリングの
>五輪競技存続を訴えるため、米国とイランの選手が対戦した。

>米国とイランは政治的に対立しているが、レスリング除外の
>可能性を前に強豪国が結束して存続をアピールした。

 すごい!リアル少年漫画だ!
 なんという燃え展開!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラマン 面白CM集

 ウルトラ戦士たちが地球の経済活動に従事した記録。
 要所要所で的確に気が狂っていて素晴らしい。あまりにも黒歴史すぎてゼロとメビウスには見せられない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/14

未完成の原子力発電所に設営された……

http://desertedplaces.blogspot.com/2013/01/the-abandoned-movie-set-of-camerons.html

 ジェームズ・キャメロン監督の映画『アビス』の撮影セットが撮影終了後にそのまま放置され、四半世紀経過してこうなりました。
 周辺も含めたこの廃墟感!カッコイイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライアーソフト&レイルソフトICカードステッカー

http://www.liar.co.jp/fc_iccard_top.html

 FC通販で近日発売予定のライアーソフト&レイルソフトオリジナルデザインのICカードステッカー3枚セットが期間限定で先行販売。
 デザインは黄雷のガクトゥーン(マルセイユ洋上学園都市)、星継駅蒐集箱(甘夏省景光河北部第一衝合駅)、そしてその二つの都市を結ぶ定期券。いいな、これ。

 先行販売のみ送料無料!6月初旬発行予定のFC会報「月刊うそ。44号」に同封されるからな!
……なるほど、そんな手が。

 先行予約の受付締切は5/24(金)。みんな忘れるなよ!特に俺!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/13

自衛隊による「対戦車道」講座

 そのころ陸上自衛隊第4対戦車ヘリコプター隊は対戦車道に邁進していた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『よくわかる!陸上自衛隊~陸の王者!日本を守る戦車の歴史~』

 自衛隊(警察予備隊)創設当時に配備されたM24チャーフィー(初代ゴジラに蹴散らされたアレ)以降、最新の10式までの自衛隊で使用された全ての戦車について解説した陸上自衛隊紹介DVD。
 副音声で大洗学園戦車道チームで一番の戦車好き(控えめな表現)、秋山優花里がコメントするという『ガールズ&パンツァー』とのコラボ仕様。ちなみにメニュー画面はこんなでした。
130512
 なんというか、ボーナストラックではなく堂々と1コンテンツ扱いされていて驚きましたよ。

 ゆかりんコメンタリ版とノーマル版両方視聴しましたが、どちらもわかりやすい解説で最近戦車に興味を持った人(俺俺!俺だよ!)にも安心。同じ趣旨のことを言っているけれど、その説明のしかたが違っていて双方を聞き比べるのも楽しい。というか、趣旨以外完全に別物で吹く。一枚で二度おいしい構成です。
 簡にして要を得た解説のノーマル版もよいのですが、やはりぼくは雑談分が多い秋山殿バージョンの方が好きですね。戦車不要論に対する反証として西方電撃戦におけるイギリス陸軍の活躍を引っ張り出してきたりするんだぜ。実にグデーリアン。
 74式バリエーション、78式戦車回収車や91式戦車橋の解説が間に合わなくて慌てるゆかりんがかわいいな。
 秋山優花里役の中上育実さんがナレーションに声を当てているくらいのレベルかと思ったらそんなことはなかったぜ。まさに戦車オタの秋山殿がオタトークを繰り広げる65分間!ゆかりんがそれはもう楽しそうで何よりですよ。
「各戦車の映像は最低1時間は欲しいですよねぇ!」

 さて、本DVDでは自衛隊と戦車について様々な方向から紹介されています。
 国土防衛における戦車およびその国産の必要性。戦後日本の戦車運用・開発史と各戦車についての解説。最新型である10式の開発者、車体を製造した三菱重工や主砲を開発した日本製鋼へのインタビュー。さらに国産戦車の性能比較まで。
 特に性能比較のコーナーでは74式、90式、10式の三世代三車両が一つところに集まって前進ダッシュや後退ダッシュ、砲塔旋回や超信地旋回やスラローム走行のスピードを競います。なにこの豪華映像!てか10式の機動性すげぇ!!
 それ以外にも、世界初公開の10式搭載カメラからの映像をはじめとした超貴重映像も満載。
 戦車が好きな人にも、ガルパンが好きな人にも、どちらにもさほど興味がない人にもお勧めできる一枚です。

……しかし、難民発生までは予想の範疇でしたが、まさかオリコンデイリー3位の売れ行きとはなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイレント木魚「寂尊」

http://lab108.x0.com/lab108/vp/jackson.html

 ヘッドホン着用で演奏する木魚。特殊消音パッドセンサの採用で直接打音はほとんど聞こえないから夜間でも安心だ! 色もおしゃれな三色から選べるぞ!!
……うん、なんというか、なんといっていいのか……。
【結局ヤンは何も言えなかったのである】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/12

ダンジョンさいころで、いざ冒険の旅へ!

http://www.gizmodo.jp/2013/05/gw_20.html

 どっかで見たことあると思ったら、『だいす☆くえすと』だこれ!!


○参考動画

 こんなものまであるのか、すごいな卓m@s界隈。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/11

マーベルとディズニーのコラボ『Big Hero 6』

http://herocomplex.latimes.com/movies/exclusive-disney-animation-announces-first-marvel-movie-big-hero-6/

 マーベルとディズニーが協力して劇場アニメ映画『Big Hero 6』を製作するという話。
 このトレーラーではどんな話になるのかまだわかりませんが、ネオサイタマめいたサンフランシスコの町でどんな人たちがどんな事件を引き起こすのか気になります。続報が楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

限定生産『CRUISE CHASER BLASSTY -CLASSIC PC-GAME COLLECTION-』

http://www.amusement-center.com/project/egg/special/package_10th/

 レトロPCゲームの復刻版を販売しているプロジェクトEGGで『ブラスティー』を配信!?
 おまけに数量限定でパッケージ販売も!箱つきか!
 「当時付属していたマニュアルを可能な限り復刻!」というのはあれかしら、伝説のソノシートがついてきたりするのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のアーススター誌(6月号)

 ノブナガンアニメ化企画が進行しているという正式告知。どうやら本当に動いているらしい。めでたし!
 地方でも視聴できる放送形態だといいなぁ。

 ノブナガンは休載ですが、代わりに久正人の漫画家生活10周年記念エッセイ漫画(2P)とインタビューが掲載。
 エッセイ漫画は@バンチ(&『エリア51』6巻)掲載のものとは違った方向から久正人の漫画家生活10年を振り返るもの。波乱万丈の漫画家生活を乗り越えて、無事にアニメ化を達成することを心から希望します。

 というか、漫画家デビューでアレならアニメ化にあたってはどんなエロ……じゃない過酷な悪魔的試練を受け入れたのかを考えると胸が熱くなりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/10

今日の読了本『うちのメイドは不定形2』『一つの大陸の物語 (下)~アリソンとヴィルとリリアとトレイズとメグとセロンとその他~』

・森瀬繚、静川龍宗『うちのメイドは不定形2』
・時雨沢恵一『一つの大陸の物語 (下)~アリソンとヴィルとリリアとトレイズとメグとセロンとその他~』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トーストと猫によるエネルギー革命!!

「この世界には絶対に変えることのできない根本的な法則がある。それは、全ての事象は悪化するという法則だ。
陽子は崩壊し、熱は拡散し、生命は消滅し、環境は破壊され、麻薬がはびこり、悪徳政治家は法の網を潜り抜け、貧困は地上に蔓延し、離婚と犯罪は増加の一途をたどり戦争と内乱は軍需産業を潤し、無実の博愛主義者は獄死し、朝食の食パンはマーガリンをぬった側が下になって床に落ちるのだ。
これは万古不変の真理だ!」
(C)ベアトリス・香沼/蓬莱学園の初恋

 これこそが次世代エネルギー!!
 これならベアトリス・香沼も納得だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/09

今月・先月のエリア51

 まあすでに先月・先々月なんだけどな!

・『エリア51』(@バンチ5月号)
 漢祭りだ野郎ども!
 裸緊縛三連発だった前回から打って変わってハードボイルド展開。女っ気は全然なし!
 大事なものを奪われた男達の逆襲が始まる!銃も!王子も!河童も!ついでにタコヤクザさんと天狗も!みんな格好いいぞ!
 そしてあのオヤジが!怒りに燃える雷神が表舞台に帰ってきた! ああ、たまらねぇな!!

「いいか、男がなるのは剣だ。女の為に戦う剣だ。盾になんぞなれてたまるかよ。
 たとえ女神だろうとそこんとこは女には分からねぇのよ」


・『エリア51への道』(@バンチ6月号)
……という猛烈に盛り上がっているところですが、今月は一回休み。
 代わりに久正人漫画家生活10周年企画エッセイ『エリア51への道 事実に基づいた物語』が掲載されています。
 講談社のマガジンZでデビューしてから新潮社の@バンチ誌で連載が始まるまでの波乱万丈の日々。
 また、久正人がプロとして発表した全ての作品(原作担当の「デュカタンの娘」は例外とするべきだろう)に共通したとあるテーマについて。
 数々の秘密が初めて明かされる8ページ。ファンは必見です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のクロスボーンガンダム

 まあすでに先月なんだけどな!

今日からお前をファントムガンダムと呼ぼう
主に心の中で

 ハンガーのほかの機体に比べてファントムが若干背が高いのはアマクサの血かな?それでなくともミノフスキードライブ内蔵の機体だしね。IF拘束具兼用の外装を引っぺがすと中から15メートル級の本体が!という展開もおいしいけど。
 フォントの死刑が確定するの巻。お父さ……じゃなかったカーティスさんの怒りは爆発寸前だ!
 なし崩しでサーカスを敵に回したとはいえ、そうそう寝返るタイプでもあるまいと思われたジャックですが、ああいう形で説得するとは。なるほど。
 そして物語の舞台は地球へ。目指すは旧連邦軍司令部ジャブロー!

……で、直後のページに掲載されているキマイラ隊つながり(ザク・グランパに描き込まれた「REVENGE OF IDE」は、ジョニー・ライデンが所属していたキマイラ隊のマーク)の『ジョニー・ライデンの帰還』でも主人公達がいかにしてジャブローに行くかという話になっていてニヤニヤせざるを得ない。ちょっとした小ネタでいいので何かしらのリンクを見たいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

“パンティくれ”バス150台走る、CMも流れた台湾で「変態仮面」旋風。

http://www.narinari.com/Nd/20130521531.html

>5月3日より劇場公開された台湾で、映画「HK/変態仮面」が大ヒット中だ。
>上映開始3日間の興行収入は468万台湾元(約1,577万円)と、順調な
>滑り出しとなっている。

>台湾で2013年に公開された邦画ではアニメ「ワンピース FILM Z」が
>最高成績だが、実写では同日公開された「プラチナデータ」
>「だいじょうぶ3組」を上回っただけでなく、今年度最高の成績で
>スタートとなっている。

……ひとまず見事といっておこう。

>「世界のためなんだ、君のパンティを俺にくれ!」のコピーを添えた150台の
>“変態仮面ラッピングバス”が台北の街中を走行。日本の公開規模を
>越える38館(40スクリーン)での公開初日には、台湾を変態仮面色に
>染め上げることに成功した模様だ。

 なんというか、変態仮面自体の出来のよさもあるんだろうけど、それ以上にそれを受け入れる台湾の人たちの懐の広さに驚愕せざるをえない。

 しかし、こちらに上映順が回ってくるのがいつになるかわからないので、週末にでもオンライン劇場で見ることにするよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Send your name & message to Mars!

http://lasp.colorado.edu/maven/goingtomars/send-your-name/

 NASAが火星探査機に載せて送り出すメッセージを募集中。ただし、メッセージは英文俳句で投稿のこと。
 コンテストの上位3つが採用され、DVDにメッセージを焼いてもらえますが、同時に参加者全員の名前も掲載されるとのこと。
 締め切りは7月1日。

……俳句か。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/08

今日の読了本『昨日まで不思議の校舎』

・似鳥鶏『昨日まで不思議の校舎』

 これまで引っ張ってきた問題の答えが一度に二つも明らかになったから、シリーズを閉じるつもりかとハラハラしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レイ・ハリーハウゼン死去

 「シンドバッド七回目の冒険」に「アルゴ探検隊の大冒険」に「タイタンの戦い」(でも「原子怪獣現わる」は未見)と様々な作品で楽しませていただきました。
……正直、まだ存命であったことにちょっと驚いたりもしているわけですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/07

重機のこんな使い方:河を下ろう編

 ショベルカーはレジャーにも使えるぞ!の巻。
……このゆるい音楽とパラソルが凶悪だ。何だこの自然すぎる調和?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重機のこんな使い方:河を渡ろう編

http://www.youtube.com/watch?v=dLAlZ-2ncq0

 橋が壊れたからショベルカーを使おう!の巻。
……えー!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プジョーCM「チキチキマシン編」

 再現度の高さが素晴らしい!このまま長編映画に!それがダメならせめてシリーズCMとして続編をお願いします!!(平身低頭)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/05/06

バンダイチャンネル無料ライブ配信でXボンバー放送!

http://live.b-ch.com/xbomber

 本日21時から、Xボンバーを1話から5話まで配信ですとな!?
 こいつは見逃せねぇ! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Omelette

http://vimeo.com/65107797

 疲れて帰宅したご主人のためにオムレツを作るワンコのショート・アニメ。
 画面のあちこちから愛情があふれてくるぞ!可愛いな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/05

伝説の戦車エース、オットー・カリウス・インタビュー(ミリタリー・クラシックスvol.41)

 ティーガーやヤークトティーガーの戦車長として150輌の戦車を撃破した伝説の撃墜王にしてタイガー薬局のご隠居さんことオットー・カリウス元中尉。90歳になってなお矍鑠とした古強者へのインタビュー記事が現在発売中の『ミリタリー・クラシックス VOL.41』に掲載されています。

「相手は強大、戦力比から見たら勝利は不可能。もしあなたが士官学校での演習でドイツ軍の戦術を用いたら、おそらく失敗するでしょう」

 所属していた重戦車大隊の在り様、独ソ戦車の能力・戦術の対比、シュタイナー将軍をはじめとした上官たちについて、もう一人の戦車エースミハエル・ヴィットマンの死について、あるいはカリウスの戦いを描いた宮崎駿の漫画についても。6ページの記事ですが、内容はたっぷり。

「実はね、私が賞賛されたもの、あるいは私が勲章を受章したような戦いは最も簡単な部類のものなんです。最悪だったのは警戒任務です」

 宮崎駿の漫画『泥まみれの虎』でも描かれたエストニアのナルヴァでの4ヶ月に及ぶ警戒任務がいかにつらかったかとか、IS-2やT-34やファイアフライは強敵だったけどやはり最強の敵は制空権を握った爆撃機であるとか、この戦場ではこのように敵を撃破したけれど幸運に恵まれただけで戦術としては不合格であったとか、論理的で控えめな物言いが印象的。きっと現役時代は、ぼくらがドイツ戦車兵といって想像するような鋼鉄のドイツ戦車兵だったんだろうなぁ。

関連:タイガー薬局


| | コメント (0) | トラックバック (0)

両脚切断からの復帰、帰還兵が語る

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130424001
ネタ元:掃き溜めさん

>アメリカ陸軍大佐グレゴリー・ガドソン(Gregory Gadson)氏はイラクで
>従軍中の2007年、即製爆発装置(IED)によって両脚を失った。
>しかしその後のガドソン氏は、次世代の“バイオニック”義足などの
>助けを借りながら、本人の言葉を借りると「新しい普通」に適応している。

>昨年は大作映画『バトルシップ』にも出演し、現在はワシントンD.C.近郊の
>フォート・ベルボアールで基地司令官を務めている。

 って、あの人、大佐様で基地司令殿ですとな!?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/04

公式配信『世界忍者戦ジライヤ』最終回

http://www.youtube.com/playlist?list=PLPtUVm4GBlyLP_DbndNJ18mz3Hr3p0dmv&feature=plcp

 一週間に2話ずつ配信で半年間。毎週、なにが飛び出すか分からないビックリ箱のような実に楽しい時間でした。イロモノ特撮のイメージがありましたが……いや、やっぱりイロモノはイロモノなんだけど、その上でいいドラマを見せてくれたわけで。うん、本当に楽しかった。

 秘宝パコの問題を解決し、磁光真空剣を手放したジライヤが純粋にその実力で宿敵毒斎と決着をつける最終決戦は文句なし。
 闘破もですがその中の人の成長も素晴らしいものでした。生身アクションも回を重ねるにつれてどんどん動きがよくなって、キャラクターとしても役者としてもよい成長を見せてくれました。

 なんとなく落ち延びていった烈牙=サンは戦闘員としてはパっとしませんでしたが、手配師としての能力はかなり高いので、紅牙お嬢様が我侭を言わなければニンジャ界のマッコイ爺さんとしてうまいことやっていけるんじゃないかと思います。

 そして入れ替わりに『仮面の忍者赤影』が今週からスタート。第一話から巨大怪獣が暴れまわるファンタジー時代劇。こちらも楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

チンパンジーが剣士のように棒を振りまわしてケンカする

http://labaq.com/archives/51788687.html

 って、ちょっとモノリスさん、こいつせっかく教えてやった道具の使い方そっこーで忘れてやがりますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/03

『妖神グルメ』ゲームブック化

 先日復刊したばかりの菊地秀行の名作にして怪作、クトゥルフ料理小説という唯一無二のテーマで伝説を作り上げた『妖神グルメ』がなんとゲームブック化!内原富手夫の新たなる冒険!次なる料理!
 控えめに言っても狂気の計画である!大丈夫か創土社!?主にアタマとか脳みそとか正気とかが!

 『妖神グルメ』というテーマをゲームブックという形式に持ってきて何をやるのか?そもそもゲームブック向きの題材ではないのではないか?とか色々気になりますが、だからこそ実際の作品がどうなるのか、その内容が楽しみです。いい意味でもわるい意味でも。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「シー・トレマーズ」

http://sea-tremors.com/

恐怖のマエストロ、ブライアン・ユズナが贈る深海モンスター・パニック巨編!!

 んー、トレマーズ・シリーズには微妙なゆるさが必要だと思うのよね。予告編を見る限り、真面目に海洋モンスターホラーをやってるようなので、シー・トレマーズといわれて期待したものとはちょっと路線がちがうかなー。
 まあ、そもそも原題は『AMPHIBIOUS 3D』で正統トレマーズ系列とは無関係なんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/02

L.A.ホビーショップ / エアコッキング : タネガシマ

http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=29164

 うっは、種子島ライフルのエアガンですとな!?
 って、これもやっぱりチューブマガジン方式か。残念だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/01

今日の映画『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』

公式サイト

 スーパーヒーロー大戦終了。春の映画だからあまり期待してなかったけれど、意外に楽しめました。
……まあ、お祭り映画ということでハードルはかなり低く設定してあるんだけどな。それでも、この大量の登場人物をそれなりに上手くまとめたことは評価。脚本頑張った。でも、そろそろ全作品クロスオーバーはやめてもいいんじゃないかしら?電子星獣ドルとウィザードラゴンとガブティラ(&ドラゴン・恐竜系メカ)のドラゴンモチーフを締めにそろえてくるのはよかったけどね。

 いくら騙される役が必要だからって、宇宙刑事組のワリの食いっぷりはちょっと見るに耐えないですよ。コム長官のころはもっと有能な組織だった!
 中盤のゴーバスVSスペースショッカーボール争奪合戦のゴレンジャー臭、あいかわらず狂言回しとして便利すぎるゴーカイシルバーに本編よりも活躍するビーストとかも印象的。そして樹液は相変わらずズルいな!

 ちなみに劇場の子どもたちの反応が一番大きかったのはスペースショッカーの銀色の人の゛足゛が出てきたとき。上半身が出るより早く「シャドームーンだー!」「シャドームーンが出たよ!」と大騒ぎ(そしてお母さんにしかられる)。
 君ら詳しいな&反応早いな&すごい人気だな信彦!


 いい気分で劇場を出たら映画見てる間に自転車のライトと携帯ポンプとサドルバッグの中の工具盗まれてた。ファッキンブルシット!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »