« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013/08/31

第一次世界大戦イギリス軍の、最初と最後の射撃地がどれだけ離れていたか。

http://oldbattlefield.web.fc2.com/19140822_mons.html

1914年8月22日にベルギーの町モンスで大陸派遣軍(BEF)による最初の発砲があってから、1918年11月11日午前11時の停戦により第一次世界大戦の全ての戦闘が終了するまでのBEFの戦闘移動についてのレポート。

……うん、ちょっと目を疑う光景だ。なんて距離だろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/29

スーパーマリオパルクール

 任天堂の新作マリオ(嘘)。今度のフィールドは広大だ。
 それにしてもこの兄弟、ノリノリである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/28

世にも奇妙な物語'13秋の特別編

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2013/i/130826-i144.html

 古橋秀之の『ある日、爆弾がおちてきて』がドラマ化ですとな!?こりゃ見逃せねぇ!
 録画を忘れるな俺!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/27

怪獣との最初の決戦が描かれる! 映画『パシフィック・リム』コミック化決定

http://www.kotaku.jp/2013/04/pacific_rim_novel.html

 アレックス・ロスか。絶対買う!
 タシット・ローニン(第一世代)の出番はありますかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

写真家がアイスランドを放浪中 旅の途中に撮った写真が凄すぎる

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3874418.html

 なんという中つ国の風景!これは生で見てみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/26

女騎士「いやだ!死にたくない、仲間の居場所でも何でも話すから!」

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51793237.html

・・・・・・ここまで清々しいクズを見たのは久しぶりだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/25

今日の読了本『ゼロの血統 九六戦の騎士』

・夏見正隆『ゼロの血統 九六戦の騎士』
 時は1937年、戦争の気配が強まる上海の空を、帝国海軍パイロット候補生の少年が飛ぶ。最新鋭の九六式艦上戦闘機に乗り、膝上に満州国の皇女(男装)を乗せて!
 色々抱えた少年少女が戦争勃発直前の時代を駆け抜ける正統派冒険物語。北海道ではソ連共産党が放った工作員に立ち向かい、上海ではシェンノート率いるフライングタイガースと空戦を繰り広げる。
 物語としてはまだ導入だけれど、これからろくでもないことになるこの時代を彼らがどう走り抜けていくのか楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生徒に「ネット断食」合宿…来年度から依存対策

http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130824-OYT1T00501.htm

>小学生から高校生までを主な対象に、一定の時間、インターネット
>環境から遠ざかる「ネット断食」を来年度から開催し、ネット依存の
>症状や処方箋を探る。

……それって、「やっぱりネットのない生活は不可能だな!」と自覚して終わりになるような気がするんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/23

今日の読了本『婚活島戦記』

・柊サナカ『婚活島戦記』
 孤島に集められたえりすぐりの美女たちが玉の輿を巡って戦いを始める。サバイバル婚活バトルに勝ち残るのは誰だ!
 表紙は『シノビガミ』の七原しえ描くウエディングドレスに安全靴をはいて跳び蹴りをかます女の子だし、ステージセッティングがこんな(↑)なので、トンチキなギャグ小説かと思いきや、中身はハードでシリアス。それぞれに目的と秘密を持つ女達が知恵と力を尽くして潰しあう。先の読めないバトルロワイヤルに手に汗握れ!
 主人公アマガキが実に魅力的でした。やさしい暴れん坊。彼女が主人公でなければこのすっきりした読後感はなかったでしょう。

 あとね、各キャラの目的(使命)と秘密が関わったり関わらなかったりするあたりのバランスが『シノビガミ』好きな人にもお勧め。
 キャラクター達の表の【使命】は「あなたは玉の輿に乗りたいと考えている。あなたの【使命】はサバイバルに勝ち抜き、 IT長者と結婚することだ」で統一されてるけれど、その裏の【秘密】が……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄雷のガクトゥーン:シャイニングナイト他

 株式会社ビジネスパートナーという名の嘘屋さんから『精密機器(訳:エロゲ)』の荷物が届いたぞー!!さて、どれから楽しんでくれるかな!

130823


| | コメント (0) | トラックバック (0)

米陸軍戦車「Abrams」の生産ラインを見学--退役戦車を修理して再生

http://japan.cnet.com/news/society/35035736/

 ほほー。いいなぁ、見に行きたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「もしもし法王です」、伊学生に直電で8分談笑

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000025-jij_afp-int

>フランシスコ(Francis)法王に手紙を書いたイタリアに住む10代の青年が、
>法王本人から電話をもらい、しばしの会話を交わすという出来事があった。

>「もしもし、法王です」と名乗った法王とカビッツァ君は、8分ほど談笑。
>最後にカビッツァ君は法王から祝福を受けた。

 どんな新手のオレオレ詐欺?と思ったらモノホンだった。これはビックりだ!

>法王は、側近や交換手を通して電話するというしきたりを破り、頻繁に
>直接電話をかけている。最近では、交通事故で体がまひし、さらに
>最近兄弟を失ったイタリア人男性に電話をかけている。

 前の法王猊下とは違った意味で、らしくないお人ですね。なんとフレンドリー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/22

羽田、土の中から航空機残骸 旧日本軍輸送機か

http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082201001671.html

>戦時中に使われたとみられる航空機の残骸が見つかったと発表した。
>部品の刻印から旧日本軍の輸送機の可能性が高いという。

 ほほー。機種はなんだろう?

>東京空港事務所によると19日午後3時ごろ、旧整備地区で排水溝を
>敷設するため草地をパワーショベルで掘る作業中、地下約2~2・5
>メートルで航空機のエンジンやプロペラの一部などを発見。
>22日午前には、別のエンジンも近くで見つかった。

 発掘機とか言われると飛ばしたくなるけど、さすがに復旧は無理だろうなぁ。
 厚木基地(厚木海軍飛行場)の周りにも何か埋まってたりしないかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画『パシフィック・リム』ハンニバル・チャウ特別CM

 映画『パシフィック・リム』で印象的な活躍を見せたスペシャルな薬屋さんことヘルボーイハンニバル・チャウのお店のコマーシャル。
 ド直球だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/21

今日の読了本『ダブルクロス リプレイ・メビウス2 微笑むキミに会いたい』

・中村やにお『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・メビウス2 微笑むキミに会いたい』
 おお、こう来たか!
 ループを繰りかえす日常の中で、それぞれに秘密を持つ面々が謎と陰謀に立ち向かう。
 『謎』がテーマの話なので、内容についてあまり口に出せないのがもどかしいが、テクニカルなシナリオ構成と、そのさらに先を行くプレイヤー。これはすごいセッションだ!

 あと、田中天がすげぇ萌える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スノーデン氏提供情報、英当局が破壊させる 英紙明かす

http://www.asahi.com/international/update/0821/TKY201308200770.html

>米中央情報局(CIA)のスノーデン元職員の提供した内部文書に基づき、
>米英の情報収集活動を暴露した英紙ガーディアンに対し、英当局が
>文書を保存したパソコンを破壊させていたことが分かった。

>6月上旬にこの問題の報道を始めた後、首相の意見を代表しているという
>英政府高官から連絡があり、スノーデン元職員から受けた文書の返還か
>破壊を迫られた。

>7月には別の高官から「楽しんだだろう」「これ以上記事にする必要はない」
>などと迫られ、法的措置も示唆された。英情報機関の政府通信本部
>(GCHQ)の専門家2人の監視下で、ガーディアン本社地下室で内部
>文書のデータが入ったノートパソコンを粉々に破壊させられたという。

 なにその絵に書いたような悪役高官!?実在するんだ。さすがは大英帝国。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州大:「数万年要する」暗号解読 2週間で成功

http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040240000c.html

>独ダルムシュタット工科大主催の暗号解読コンテスト。九大の高木剛教授
>(暗号学)らのグループは84台のパソコンを使い、次世代暗号の一つ
>「128次元の格子暗号」を2週間で解読

 言葉の意味は良く分からんが、とにかく格好いいよね「128次元の格子暗号」!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/08/20

ベビーカーおろすんジャー参上 階段しかない方南町駅

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000032-asahi-soci

>東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(東京都杉並区)に「ヒーロー」が現れた。
>エレベーターがない同駅で、子連れママを助けるその名は
「ベビーカーおろすんジャー」

>商店街に面した地下へ続く古びた階段の入り口。8月上旬の
>ある日、生後7カ月の長男をベビーカーに乗せた主婦(40)が
>差し掛かると、全身緑色のコスチュームに身を包んだ男性が
>飛び出した。

>「下ろすの、お手伝いします!」。おもむろにベビーカーを抱え、
>階段を下りだした。もちろん無料だ。

 おお、なんと勇敢で心優しい地元密着型ヒーロー!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エジプト文化財千点以上略奪 国立博物館の石像や宝石

http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY201308200344.html

>騒乱が続くエジプトで、古代エジプトの貴重な文化財を収蔵している
>国立博物館が襲撃され、3500年前の大理石の石像や宝石など
>千点以上の収蔵品が奪われていたことがわかった。

>被害を受けたのはカイロから約300キロ南にあるマラウイ国立博物館。
>収蔵品1089点のうち約1040点が盗まれ、重くて運び出せなかった
>とみられる像は傷がつけられていた。

 ぎゃあ!何てことしやがる!
 ファラオのミイラに呪われろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/18

今日の読了本『鳥類学者無謀にも恐竜を語る』

・川上和人『鳥類学者無謀にも恐竜を語る』
 現生鳥類の専門家、古生物学の門外漢。そんな作者の視点で語られる恐竜学。他所では読めない内容です。 また、作者の語り口も面白く、ただ読むだけでも楽しい。見事な話芸よ。
 あと、本文でネタをふって、欄外の注釈で全力でボケてくる様は冒険企画局のTRPGリプレイのよう。もちろん、まともな注釈もありはするんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のコンベンション

 福楽会さんで『パラサイトブラッド』をプレイ。
 今回初プレイですが、事前に想像していたよりもテクニカルなルールでビックリ。実にスリリングでありました。あと、焼肉食ってねぇ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/17

これぞアジアンパンクス!

 もー、みんなちょっとトンチキな事件があるとすぐにサタスペっていいだすんだからー。

……サタスペだ。これはまごうことなきサタスペのオオサカだ!(戦慄の表情)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久正人『ノブナガン』(アーススター誌9月号)

 アーススター最新号はアニメ化告知ノブナガン表紙。おお、まるで別な雑誌のようだ。

 伝統の破壊者め!


 ストーン・フォレスト作戦ついに終結。
 最終ページの、決着の一言。それ以外一切無音無言で進行する演出が格好イイネ!
 アニメでこのエピソードをやるときには台詞もBGMも効果音も無しでやって欲しいですね(無茶)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島県立美術館『若冲が来てくれました―プライスコレクション 江戸絵画の美と生命―』

http://jakuchu.exhn.jp/

 伊藤若冲を中心とした江戸時代の絵師たちの傑作展。
 パワフルで見ごたえのあるよい展示でした。
 どれも傑作ぞろいなので、じっくり見てたら閉館時間で追い出されてしまいました。もう一回来よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/16

スター・トレック イントゥ・ダークネス

公式サイト

 おお、こうなぞらえてくるか!
 新シリーズ第2作とあって、敵がカーンだったり、ワープコアの修理のために内部に入って放射線で死にかけのカークがスポックに「お前が俺でも同じことをしただろう?」だったりと前作以上に旧作ファンへのサービス満点。親父(トレッキー)がみたら大喜びすることだろうよ。

 もちろん、オマージュ部分以外も素晴らしい出来です。
 オープニングはカークらしいルール違反ギリギリの未開惑星での住人救出作戦で始まってつかみはOK。このミッションがまた、TVシリーズのラスト10分で展開されるクライマックスシーンを切り抜いたようなシーンで、台詞回しでここに至るまでの(TV放送枠の)30分にどんなやり取りが行われたか容易に想像できるのが実に愉快。
 本編も強力な敵との知恵比べで、そうくるか!ここでこう持ってくるか!の連続。小型バードオブプレイとのドッグファイトや、宇宙服のみでの敵船への直接乗り込み、エアカーを飛び越えての格闘戦などなど見せ場も山ほど。
 大変素晴らしいスタートレック映画でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ

http://togetter.com/li/113735

 魔夜峰央『パタリロ!』の「クックロビン音頭」はこうして生まれた。
 ほうほう、魔夜峰央オリジナルというわけではなかったのか。

「だれが殺したってわけじゃないんだよな実際。エドガーとアランを待ってて窓から落っこちただけじゃないか。それをキリアンが見てて……」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/15

風立ちぬ

公式サイト

 実はジブリアニメを見るのは『紅の豚』以来。劇場で見るのにいたっては『魔女の宅急便』以来という有様。マンガはチェックしてたんだけどね。モデルグラフィックス誌での連載を読んでたころは、まさかこれがアニメになるとは思いもしなかったなぁ。

 様々な矛盾を抱え込みながら、『美しい飛行機』を作ることを夢見た男の物語。個人的にはジブリアニメ最高傑作といってもいいでしょう。(まあ、この10年間のジブリ作品、一つも見てないけどな!)
 時代場所ごとに描き分けられた機関車をはじめとする背景ガジェットが、ケッテンクラート症候群の人間にはたまらない映画でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローン・レンジャー

公式サイト

 古典西部劇のヒーローが21世紀のスクリーンに蘇る!
 個々のシーンとしては良い感じなのですが、それが一本にまとまってしまうとえらく冗長な映画になってしまいました。ストーリーの焦点はジョン(=ローン・レンジャー)なのに、ジョニー・デップ演じるトントのキャラクターが強すぎていろいろなところがブレブレなのもいただけない。余計なシーンをばっさりカットして100分位に収めていればなぁ。
 しかし、『ウイリアム・テル序曲』が流れ出してからのクライマックス、疾走する2台の列車の間を飛び回るアクションは文句なしに素晴らしい!素晴らしいものでしたが……なんだこのものすごい『ベル・スタア強盗団』臭!そうだよ!お前らが作るべきはベル・スタアだったんだよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/14

ご主人の腕が落っこちないか心配な子猫

 なんと心優しいにゃんこか!かわいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロシア 戦車でバイアスロン

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/t10013739201000.html

>冬のスポーツ、バイアスロンのルールにのっとって戦車のスピードと
>砲撃の技術を競う大会が12日、ロシアで始まりました。

>ロシア国防省が企画したこの大会は、クロスカントリースキーと
>ライフル射撃を組み合わせたバイアスロンを戦車で行おうというもので、
>的に向かって砲撃しながら20キロほどの距離をどれだけ早く
>移動できるかを競います。
>ロシアとカザフスタン、ベラルーシ、それにアルメニアの4か国が参加し、
>通常とは異なるピンクや水色の戦車が泥の中を突き進みながら遠くの
>的に向けて砲撃を繰り返していました。

>アメリカに対して来年の大会への参加を呼びかけたところ、アメリカ側が
>これを受け入れたと伝えています。

 おおIt's 戦車道!次回大会には日本の10式もお願いします!

 そういえば、日本での戦車道のルーツは流鏑馬だっけ?(馬上長刀道でした

関連:ロシアで開かれた「戦車バイアスロン」(小泉 悠)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/13

ローン・レンジャー見てきた

 すごい『ベル・スタア強盗団』臭!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/12

貴様の動きはすでに見切った

 なんという超反応!
 ファミコンゲームみたいな動きだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/11

今日の読了本『パシフィック・リム ビジュアルガイド』

・『パシフィック・リム ビジュアルガイド』
 半月も前に入手したものの、ネタバレが怖くて封印していた一冊。この2週間辛かったー。
 各メカ・怪獣のデザイン・イメージボードからちょっとした小物、背景デザインまで、画像・テキストともに情報量が多くて 素晴らしい!
 各資料の提示の仕方やブックデザインもかなりこだわりって作っていて、その遊び心が嬉しい、楽しい。
 付録もかなり豪華よ!

130811a


| | コメント (0) | トラックバック (0)

パシフィック・リム

公式サイト

 太平洋の底に開いた別世界へのゲートから現れる巨大怪獣!人類はこの超生物に対抗するため巨大ロボット兵器イエーガーを開発し、立ち向かった。
 一時は優位に立ったものの、激化する怪獣たちの能力進化に追いつけず、時代遅れの兵器として見捨てられたイエーガー。だが、真の危機が迫った今、人類を救えるのはこの鋼鉄の巨人しかいないのだ!

 そうそう、こーゆーのが見たかったんだよ!

 ぼくらの偉大なデル・トロがそのロボ愛と怪獣愛を全力で燃え上がらせた素晴らしいボンクラ映画。世界一のボンクラが自分自身のために全力で作った映画だぜ。面白くないわけがない!
 どこをとってもかっこよさがあふれている素敵映画。あふれ出す「俺のかっこいいロボとかっこいい怪獣を見てくれ!」感!
 「まだ武器はあるわ」からの新兵装チェインソード展開とかもうたまんない!

 残念なのは、人類最後の砦シャッター・ドームに集まった最後のイエーガー達が同時に一つ所で戦うシーンがなかったことかな。

……あ、そうそう。怪獣役としての登場じゃなかったロン・パールマンはヘルボーイの変装でした。右腕どうしたの?

<以下ネタバレ>

続きを読む "パシフィック・リム"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日本語吹き替え版に異変!? プロの人気声優、続々起用の背景

http://www.crank-in.net/movie/column/25984

>現在、芸能人起用よりも、本数が減っていたプロの声優起用のほうが
>目新しくて注目度も高くなり、バッシングも避けられるとあれば、
>迷う必要はない。しかし、目新しさがなくなったとき……本当の正念場は、
>そのときかもしれない。

 目新しさがなくなったとき……その時が世界がやっと正常に立ち返ったってことだよ。
 なんでオーソドックスなやり方が「異変」呼ばわりされにゃならんのか。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホワイトハウスが初めて使用 オスプレイ 安全性保証

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/amr13081114300003-n1.htm

 ほうほう、これが大統領専用機カラーということですかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/10

仕事帰りにパシフィック・リム見てきた。

 肘を固定してのエルボーロケット(日本名:ロケットパンチ)を振り回したい気分。すげぇ楽しかった!
 すげぇ楽しかったけど、コミックマスターJ のラストサムライの話を思い出したりもしたり。日本人のお家芸をよその国の人に奪われてよいのか!こちらの持ちネタで面白いものを見せられちまったんだ、今度はこちらがお礼参りをする番だろう!!

 そして、これでやっと今まで封印していた『パシフィック・リム ビジュアルガイド』を読めるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/09

スタイリッシュで美しいUSBメモリ5選

http://matome.naver.jp/odai/2136306723650045601

 ほほう。
 どれもいいけど、透明メモリが特にいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の久正人:ノブナガン&エリア51

 色々書いていたんだけど、今月もサッパリまとまらなかったでゴザルの巻。

・ノブナガン
 ついにきた、偉人ナイチンゲール!
 ジャバウォッキーのホットなチョイ悪ババアからクール系不思議系ババアにグルリとイメージチェンジ。でもやっぱり素敵なイカレおばあちゃんでした。
 車椅子とギミック付きガジェットも出るよ。

・エリア51
 草薙の剣の力で「最初の蛇」の過去が明らかに!
 おお、謎が明らかになったかと思ったらサッパリ明らかじゃねぇ!!「あれ」はいったい誰だ!?
 そして、やっぱり林檎セールスのあの人だった蛇さんの大物喰いっぷりがパねぇ!こいつの死闘もこれ一本で読んでみたいレベルですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/08

フィスト・オブ・ジーザス(グロ注意)

http://www.kotaku.jp/2013/02/fist_of_jesus.html

 なんというキリスト無双!
 ゾンビの襲撃を受けたキリストとユダが無限増殖した魚を武器にゾンビを殺して殺して殺しまくる!
 馬鹿なコンセプトを全力で仕上げた、実にすばらしいバカムービーです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/07

Happy Birthday, Curiosity!

 NASAの火星探査機キュリオスティの火星到着1周年を記念して探査機に内臓された機械を使ってバースデーソングを歌ったよというレポート。やるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/06

まだ諦めない! デル・トロ監督がクトゥルフ映画『狂気の山脈にて』の制作を再挑戦

http://news.livedoor.com/article/detail/7300197/

>映画版『狂気の山脈にて』の制作に再び挑戦することをデル・トロ監督が
>インタビュー上で明らかにしました。

 おお、なんという不屈の闘志!あなたの狂気山脈が形になる日を心待ちにしておりますぞ!

>配給会社が「ラブストーリーかハッピーエンドにしろ」と無茶苦茶な
>要求を行い、もちろん監督がそれを拒んだため制作が中止に。

……よくこんなゴーカイな要求を出せるなぁ。
 ハッ!そうか、デル・トロに『テケリさん』を映画化してもらえばいいんだ!

>『殺人魚フライングキラー』と『アバター』でおなじみのジェームス・キャメロン

 フライングキラーの話題は出すな!キャメロンがマジギレするだろ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「仮面ラジレンジャー」 お勧めエピソード:仮面ライダーストロンガー 第7話

 あのエピソードかな?と思ったらやっぱりこのエピソードだったの巻。

「な、なぜだ?なぜこのエピソードを選んだんだ!?」
「そんなこと、俺が知るか!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/04

速水螺旋人『聖女の砲声』(イブニングNO.16掲載)

『ナポレオンのロシア戦役。歴史書にも載らず、歴史を動かすこともない小さな小さな奇跡の物語……』

 速水螺旋人が描くナポレオニックファンタジー。時は1812年、ナポレオンの軍隊に攻められ窮地にあるロシアの某修道院を舞台にしたちょっとした奇跡の物語。予想もつかない「奇跡」のありように君も驚愕せよ!
 両軍のろくでなしな士官も、ヒロインのワルワラ嬢も、チョイ役の修道士さんもみんな魅力的。

「われらが口、なんじが栄誉(ほまれ)をあらわさん」

 あと、ちょっとした注意(↓)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

転生神機メロウガイン 公式主題歌アルバム

 夏コミで販売される、メカと少女と正拳逆突きの熱血ヒーロー漫画『転生神機メロウガイン』(作者サイトにて絶賛公開中)公式主題化アルバムの、原作者一文字蛍本人製作によるPV!
 後で通販とかしてくれるのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/03

今日の読了本『エリュシオン リプレイ 恋と冒険の殺戮力学』

・河嶋陶一朗『エリュシオン リプレイ 恋と冒険の殺戮力学』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/02

『ノブナガン』アニメ化正式に決定!!

http://comic-earthstar.jp/author/detail15.php

 2014年1月放送開始!
 めでたい!実にめでたい!!あとは辺境トーホグでも視聴できる放送形態だといいなぁ。ニコニコの血液型くん枠とか。

 あと、『月刊コミック アース・スター』9月号(8月12日発売)では表紙&巻頭カラーで登場だそうです。おお、本当にノブナガンがアース・スターの表紙を飾る日が来るとは!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/01

東映公式配信『仮面の忍者赤影』新シリーズ「根来編」開始

http://www.youtube.com/playlist?list=PLPtUVm4GBlyIQ_30OzJyyo2oQTIBpX271

 怪獣以外の部分がたいへん正統派の忍者時代劇で、前シーズンの好き勝手絶頂なアバレ時代劇っぷり――具体的に言うと空中要塞が空を飛回ったり、人工太陽が海底都市を明るく照らしていたり――との落差に愕然とするの巻。

やい、卑怯だぞ!こんな丘の上から信長様を狙うなんて!
忍びというものはまず己が一番得意な技で目的を果たすのが本道よ。渦巻き一貫斎、根来の鉄砲集団から火術を学び、それをもってあの大筒を作った。まず、大筒を使わせれば日本に忍者多しといえども俺にかなうものはおらん。」
 なんという前シーズンではありえない問答!戦術論に基づいて有利な狙撃ポイントに陣取って大火力で攻撃!?卍党にはありえない発想だ!

 根来下忍の装束も灰色の頭巾と目立たない出で立ちも実に忍者!(全身タイツにマント姿の卍党だってニンジャだよ)
 ああ、実に新鮮で飽きが来ない構成。赤影さんは前シーズンに続いて今シーズンも楽しませてくれそうですよ。

 再放送でみた小学生のころは、そもそもそんな人がいるなんてサッパリ知らなかったけど、このシーズンの悪役、大和の支配者であるところの夕里弾正は松永久秀(弾正)がモチーフなのよね?悪人だし、大和地方の支配者だし。
 やっぱり最後はJI・BA・KU!するのかしら?一度は見たはずなんだけど覚えてないや。うん、その意味でも楽しみだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トーキョーN◎VA THE AXLERATION 公式サイト

http://www.fear.co.jp/novax/index.htm

 おお、第五世代トーキョーN◎VAの副題は『THE AXLERATION』か!
 さらに加速するニューロエイジ!9月の発売がたのしみだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラモデル『ソビエト試作重戦車 オブイェークト 279』発売

http://www.1999.co.jp/10236797

130801b
(同人誌『KITTEHATTE早寝早起』より)

 おお、あの独特の形状が印象的なSFマシーン(実在兵器です)、核戦車オブイェークト 279がプラモデル化ですとな!?これは買うしかない。
 おれ、このキットが完成したら1/35ガンヘッド(未組み立て)と戦わせるんだ!

「キノコ雲のど真ンなか、核の炎がぼんぼん燃えてて、ガラス化した地面をじゃりじゃりいわせて……そんなところに一番乗りして戦うってのが戦車兵の心意気ってモンなのサ」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

「仮面ライダー」プロデューサー、平山亨氏死去

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130801-OYT1T00662.htm

>元東映プロデューサーの平山亨(ひらやま・とおる)氏が7月31日、
>心不全で死去した。84歳。

>プロデューサーとしてテレビ番組「仮面ライダー」を大ヒットさせ、
>以後も同シリーズを手がけた。ほかにも「秘密戦隊ゴレンジャー」
>「仮面の忍者 赤影」「ジャイアントロボ」など多くの作品の製作を
>手がけ、特撮ヒーロー番組の礎を築いた。

……(黙祷中)
 偉大なヒーローたちのお父さん。この方の残したものにはどれだけ感謝しても足りません。ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人を襲うイルカが出没、負傷者続出 アイルランド

http://www.cnn.co.jp/fringe/35035336.html

>アイルランド西部の海岸で、遊泳中に野生のイルカに襲われてけがを
>する人が続出している。当局は注意を促す看板を設置して、
>このイルカに近づかないよう呼びかけた。

130801

 やっぱりやつらは滅ぼすしかないな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »