« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013/10/31

実車がロボットにトランスフォーム

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2469774/The-real-life-Transformer-Artist-turns-battered-Ford-Fiesta-Hollywood-style-giant-robot.html

 堂に入ったヤンキー座り!こいつトランスフォーマーじゃなくってマシンロボなんじゃないか?(バトルハッカーズ的な意味で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows 95搭載のスマートフォン・Windows 95 PhoneをNokiaが発表

http://gigazine.net/news/20131031-nokia-windows-95-phone/

 いいな、これ!欲しい!Windows 98 Phoneだともっといいけどな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/30

NASAがやっている「アルマゲドン」を使った管理職研修がすごい

http://dailynewsagency.com/2013/04/02/did-you-know-archive-nasa-7vb/

>ちなみに現在までに「小惑星の重力は体が浮き上がってしまうくらい
>小さいはずなのにシャトルの中には重力がある」など150分の
>上映時間の間に168の間違いが発見されているそうです。
>1分に1回間違いがあるので、解答するほうも大変ですね。

 すごいなぁ。ぼくは30そこらしか見つけられなかったよ。
 あ、科学的正確性と作品に対する愛情はもちろん無関係ですよ。俺はこの映画を愛している。ほんとうだ、神様に誓ってもいい。おれはこの映画を愛してる、アルマゲドンを!(世界の中心でゲドンへの愛をさけぶ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/29

萌えキュン♪ コーヒーカップの底などでスヤスヤと眠りこけるリスの赤ちゃん

http://youpouch.com/2013/10/28/139887/

 あらかわいい。
 しかし、こいつを見ているとなぜだかゴッドジラを連想する。腕の細長さとか顔つきとかのせいかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

http://www.afpbb.com/articles/-/2716433?pid=5581732

>日本人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を
>作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるため
>だとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

>公開されているDNAのデータベースを調べたところ、ヒトの腸内に住む
>バクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)という微生物が、
>同じ酵素を作る遺伝子を持っていることが分かった。このバクテリアは
>これまで、日本人の排泄物からしか見つからなかっていない。

 日本人以外がノリを消化できないというのがまずビックリだ!
 日本人以外ではウェールズ人も海苔を食べるけれど、彼らにはこの酵素はないのかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/28

スイスの空母

http://aviationhumor.net/swiss-aircraft-carrier/

 なんという説得力!たしかにスイステイストの航空母艦だ!
 難点は、直接の発着艦が不可能なことかな。
[全然ダメだ]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/27

知ってるのか雷電←本当に男塾で雷電が一番物知りか調査してみた

http://jumpsokuhou.com/archives/33298257.html

 やっぱりよく知ってたんだね雷電!
「うむ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語

公式サイト

 正直、続編の製作がアナウンスされたときには、きれいにまとまった物語をどうしてそのままにしておかないんだろうという気持ちもありました。
 しかしながら、出来上がった作品は一度きれいにまとまった風呂敷を再び広げることに大きな意味のある、よいその後の物語でした。素晴らしきネクストシート(風呂敷的な意味で)。

 大前提としてTV版ありきの物語なので、TV版を見ないで行くのはやめたほうがいいです。せっかくの各種サービス演出もムダになっちゃうしね。
 ストーリーを追うだけなら前劇場版2本でも足りるけれど、出来るならTVアニメで一話一話追いかけて欲しい。毎回毎回解放されることなく溜め込んだストレスが、最終回で一気に解放されるカタルシス!これを味わった上で映画を見た方が味わいも深まるというものです。


 そうそう、劇場でもらったミニ色紙は杏さやでした。善哉。
131027

<以下ネタバレ>

続きを読む "劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/26

ニュートンの運動の第3法則を騙す方法みつかる

http://www.gizmodo.jp/2013/10/3_81.html

>「物体に力が加わると、物体は同じ大きさの力で押し返す」
>―という17世紀後半にニュートンが提唱した運動三法則の三番目
>「作用・反作用の法則」を破るかのように、正負ふたつの波束が
>同じ方向に加速する現象を生むトリックがドイツで見つかり、
>電子の高速化に繋がるんじゃ…と期待が持たれています。

 すげぇ!それはとにかくすげぇ!
 すぐにどうなるというものではないでしょうが、この研究の先にあるものを考えるとワクワクしてきますね。魔法ほどにいろいろできるようになるぞ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

茨城県公式ホームページがグレた!

http://www.pref.ibaraki.jp/

131026

……まあ茨城だしなぁ(暴言)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

登場人物がやたら的確な判断をするホラー映画「Hell No」

http://dailynewsagency.com/2013/10/19/hell-no-the-sensible-horror-p4a/

 これは猛烈に盛り下がる!
 どうして大長編ドラえもんに出来杉君が参加しないのかがよくわかるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/24

希少なヤモリ9匹 密輸の疑い

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20131024/5513531.html

>希少な「ヒルヤモリ」9匹を飛行機の手荷物に入れて
>ドイツから密輸したとして、東京・大田区のペット
>ショップ経営の男が、外国為替法違反の疑いで警視庁に
>逮捕されました。

>逮捕されたのは、(中略)加藤保憲容疑者

 魔人加藤だと!?
 ああ、希少な生物を儀式魔術に使うつもりだったんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

史上最もニヤニヤできるネコGIF画像

http://hamusoku.com/archives/8107024.html

 なんという大量萌死兵器!これをまともに喰らってはひとたまりもない!
 ここは俺が食い止める、お前達は逃げるんだ!ハリーハリー!(独り占めの構え)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/23

旧ソ連軍やドイツ軍の機雷を再利用した無骨な家具シリーズ「MINE FURNITURE」

http://dailynewsagency.com/2013/10/17/repurposed-sea-mines-by-mati-v3y/

 おお、これはいい!この家具が栄える部屋とセットで欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラマンのNG映像発見

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131023/k10015504261000.html

>「ウルトラマン」の撮影で、40年以上前のいわゆるNGシーンの
>フィルムが大量に見つかり、専門家は「日本が発展させてきた
>特撮技術の舞台裏を知ることのできる貴重な映像だ」としています。

 ほほう!なんと貴重な!
 これは円盤化して販売して欲しいなぁ。買うよ!

>当時、背景に本物の木を1本1本植えていた様子が分かります。

>合成ではなく、実際の火を使うことでより現実的な映像に

……うん、その情熱は素晴らしいと思うんだけどさ、やりすぎはいかんと思うのよ、ミスター・ファイヤーヘッド。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/22

新型ミサイル駆逐艦ズムウォルト進水間近

http://gcaptain.com/ddg-1000-bath-iron-works-zumwalt/

 ステルス性を極限まで追求した独特の船体デザインが印象的な、アメリカ海軍最新鋭ミサイル駆逐艦ズムウォルト。
 うん、面白いスタイル。嫌いじゃないわ。
 この先このスタイルが主流になったりしたらちょっとつまらないなぁとも思うけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガンダムビルドファイターズ 第3話 フルパッケージ

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3866

 第2話での敗北から、それぞれに勝利のために走り出したセイとレイジ。セイはビルドストライクの武装完成に心血を注ぎ、レイジは実戦で戦闘感覚を磨く。ともに戦うために!
……まあそんなドラマのすべては古強者バーのインパクトの前にかすむわけだがな!ああ、そういやレイジの正体とかも判明してた。

 アフター5の戦士たちに大人気のラルさんとか、ベスパの士官服に噴く。古強者どもめ。
 そして、ジェニスとかマヒローとかシャイターンとかゲム・カモフ(バーの貸し出し用MS)とか、あのバーの常連さんたちは本当に古強者ぞろいだな!素敵すぎる!
 古強者的改造ではないけれど、大会参加のBD3号機、さりげなく腕を1/100に換装してるのか!?いい改造だが下半身とのバランスはいかに?

 そのころ委員長ちゃんは序盤からヒロイン力を燃やしていた。

<訂正>
131023

 棚の上と下に2機の大きくスタイルの異なるジムが存在するのを見て、「ズングリ&赤肩とスマート&白肩。そうかこれはゲム・カモフとGMの使い分けか!」と判断したのですが、よく考えたらこれ、赤肩機はドライセンの隣にあるってことは別のシーンに出てきた、ただの肩が赤いタイプのジムじゃん!
 ゲム・カモフが存在するというのは嘘でした。嘘であったことをお詫びいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/21

今月のエリア51(@バンチ12月号)

「依頼は」
      「果たすさ」

……今は、ちょっと言葉もない。そうか、その道を選んだのか。
 最初から最後までぶれることなく自分を貫いた彼の清々しい笑顔に乾杯。この漫画は良い男が多すぎる!

 あ、前回の予測は大外れでした。まあ、アテナ関連ではあったので惜しいといえないこともなくもないかしら?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Blade Runner Trailer - Classic Noir

 演出がやたらと渋いブレードランナー予告編。格好いい。
 1982年の公開当時にこの予告を流していれば2週間で上映打ち切りされたりはしなかったでしょうね。(いや、『ET』には勝てないよ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/20

今日の読了本『キノの旅XVII the Beautiful World』

・時雨沢恵一『キノの旅XVII the Beautiful World』

 今回は新聞掲載版も含めた大ボリューム。読みごたえあります。
 
 シズ一行4人が彼ららしく“大失敗”をする爽やかな一篇。ついでにフォトとシズの邂逅を描いた「渡す国」。
 50年間回り続けた人々の思いがどう決着を見せるのかという物語、「鉄道の国」
 それが愚かしいことだとわかっていても、それでもどうしても割り切れない人々の業を鋭く描いた「割れた国」。
……が今回のお気に入り。

 あと口絵の艶やかな旅人さんたちの姿は必見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩行や会話が可能な「人造人間」、米博物館で公開

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE99H03620131018

>米ワシントンにあるスミソニアン航空宇宙博物館で17日、人工臓器などを
>組み合わせて作られ、歩行や会話が可能な「人造人間」が公開された。

>この人造人間「バイオニックマン」は身長183センチ、体重77キロで、
>肺や膵臓、循環系など28の人工臓器から成る。これら臓器は大学などで
>開発されたものを利用し、英ロンドンのシャドー・ロボット社が組み立てた。
>顔はあるが、表情はつくれず、実質的に皮膚はない。制作費は100万ドル
>(約9800万円)だという。

 ほほう、バイセンテニアル・マンっぽいな。
 この器官というのはどのくらいの精度で作ってるのかしら?

>英ロンドンのシャドー・ロボット社が組み立てた。

 この社名……悪の企業に間違いない!おそらくは、悪の秘密組織ネオギルドのカバー企業ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャーチルの趣味

http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-20041.html
ネタ元:掃き溜めさん

135 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/25(火) 20:02:39 ID:???
チャーチルの趣味は煉瓦積み。
ダウニング街の官邸にはいまだにチャーチルが手ずから積んだ煉瓦壁が残っている。

163 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/25(火) 22:24:52 ID:???
>135
チャーチルはその件でレンガ職人組合(ギルド)から文句を言われた。
煉瓦壁の建築施工はレンガ職人組合に属してないものがやってはいけないからである。
(イギリスでは職能別組合の発言力がたいへん強い)

苦情を言われたその日にチャーチルはレンガ職人組合に加入したそうだ。

……うん、実にイギリス人で、実にチャーチルだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AK-74を一瞬にして無効にする方法

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52142468.html
ネタ元:掃き溜めさん

 すげぇ!実戦的かどうかは知らないけど、とにかくカコイイ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/19

迷子のシャチの子の話

http://a55lovestomoko.blog60.fc2.com/blog-entry-480.html

 シャチの泣き声にも方言があるのか!
 カナダで母親を亡くし、迷子になってアメリカまで迷い込んだ2歳のシャチが元の群に戻り、新たな家族を作るまでの11年間の記録。知らないことばかりで興味深い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/18

ヒマラヤの雪男の謎、ついに解明?

http://www.cnn.co.jp/fringe/35038678.html

>英国の遺伝学者が、ヒマラヤ山脈で採取された動物2頭の毛を
>調べた結果、古代のホッキョクグマとDNAが一致したと発表した。
>ヒマラヤ山脈に生息していると伝えられてきた伝説の雪男「イエティ」の
>謎を解く手がかりになるかもしれないとの期待が高まっている。

 つまり、ホッキョクグマは「ミ=ゴ」あるいは「ユゴスよりのもの」の眷属であり宇宙キノコなのだよ!そりゃあ北極圏最強の生物だよな。
……そういえば「大熊座から飛来した翼ある生物」という異名もあったな。なんとみごとな符合か!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中国のレストラン「リピート客欲しいなぁ」 → 料理に中毒性のあるケシの粉入れる

http://irorio.jp/jpn_manatee/20131018/82509/

>中国・広州の中華レストランが、料理に中毒性のあるケシの実の
>パウダーを混入した

 ブラックカレーじゃねぇか!!

>70軒のレストランを調べたところ、2軒のレストランが実際に料理に
>混入していたと判明した。

>外食をする際には、ケシの実が入っているかもしれないことを
>覚えておくこと。特に香りのいいものや、味の濃い料理は要注意

……その、なんだ。お前らちょっとフリーダムにすぎるだろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/17

この誤植はひどい!

http://karasumaru.txt-nifty.com/kurukuru/2000/08/rare-sf-e4af.html

 なんというストレートなディス行為!翻訳者の川本三郎は殴りに行っていい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナイジェリアニンジャ論

http://jairo.nii.ac.jp/0107/00001409

忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者
Glocalization of Ninja Representation : Sokoto Ninja in Nollywood

 ナイジェリアにおける忍者映画についての研究論文。タイトルでギョッとしますが、真面目な文化論ですよ。
 機会があれば見てみたいな、ソットコ忍者映画。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/16

スーパーマン75周年記念ムービー


ネタ元:MARVEL VS Hollywoodさん

 『マン・オブ・スティール』のザック・スナイダーとアニメ版『スーパーマン』『バットマン』のブルース・ティムが手を組んで製作した記念動画。
 フライシャー兄弟のロボットからJLAの編成、映画の大ヒット、ドゥームズディとの死闘、そしてスーパーマンの死と再生。最新作『マン・オブ・スティール』に至るまでの75年間の彼の変遷を時代時代の象徴的な出来事、サイドキック、ヴィランそしてコミックのタッチとともに追いかける。わずか2分のなかに込められた情報量があまりにも豊富!
 これは泣ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンアメリカン航空006便不時着水事故記録

 57年前の今日、1956年10月16日にパンアメリカン航空006便(ボーイング 377 ストラトクルーザー)がハワイ沖で不時着水し、米沿岸警備隊の定点観測船に救助されるまでの映像です。
 訓練ではない本物のトラブルでありながら、偶然居合わせた観測船によって不時着水から救助までの一部始終が映像に納められ、その映像がその後の飛行トラブルの対処や救助などの発展に大きな役目を果たしたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やなせたかしさん死去 94歳

http://www.asahi.com/obituaries/update/1015/TKY201310150151.html

 心からご冥福を祈ります。

「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里

 なくなる直前のインタビュー。必読。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/14

『ロード・オブ・ザ・リング』ヘルムズディープの戦いをレゴ15000ピース+2000ミニフィグで再現

http://www.kotaku.jp/2013/10/lego_helms_deep.html

 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』のクライマックスを飾る、ヘルム峡谷は角笛城の合戦を2000体のミニフィグと15万ピースのレゴを使って作成。重量約181kgってすごいな、自重でブロックが崩壊しそう。しかし、それだけに迫力も別格。まさに城砦!

>イゼンガルド軍の中に何故かRPGを構えている者や、
>ローハン軍には重機関銃を用意している者がいる

 どこかのドリフターズが悪さをしたんですね、わかります。
 たしかに攻城戦である角笛城の合戦なら有用な装備ですよね。これがペレンノール野の最終戦だと誤差でしかなくなるわけですが。ああ、あなたはエントさん!そっちにはじゅうさんも!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

K3loid

Keloid from BLR_VFX on Vimeo.

 コンピュータの管理に依存した近未来を舞台にしたロボットバトル物ショートムービー。ちょっとアップルシードとかそのあたりのイメージ?
 こーゆーイメージでトーキョーN◎VAとかやってみたいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/13

米軍に超人兵士「アイアンマン」"パワード・スーツ"の実用化計画

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131012/amr13101211040011-n1.htm

>ナイロンより軽いのに鋼鉄の5倍の強度を持つ「ケブラー繊維」の
>耐久性と、ナノテクノロジーの技術を融合した新開発の「液体タイプの
>装甲」を組み合わせることにより、驚くべきことに、電流や磁力に反応し、
>液体から固体に一瞬で変化して兵士の身を守るという。

 すごいな「液体タイプの装甲」。ほんとにSFバトルマンガの世界だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月のノブナガン(コミックアーススター11月号)

 A10が登場すると聞いた時点でしおが大喜びするのは目に見えてましたが……さらにもう一段階上のレベルで喜ばすとは! うん、そりゃあうれしいよな。アレをやれるんだから!
 しかし、このしおの持ち上げっぷりは……フラグというかなんというか……この先の転落が容易に予想できすぎておっかないですよ。守れるか、サンフランシスコ!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/12

今日の読了本『魔法少女禁止法』

・伊藤ヒロ『魔法少女禁止法』

 ウィッチ・イズ・デッド。
 旧『アンチ・マジカル』からの加筆・修正分で世界の歪みがさらにえげつないことに。次巻が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
公式サイト

 今週になってやっと最終回を見れたので行ってきました。
 あの最終回から一年たった夏。超平和バスターズの面々は、それぞれにめんまと再会したあの夏を振り返る。
 丁寧な後日談で総集編でした。
 かくれんぼで始まって、かくれんぼで終わる構成とかね、ちょっと涙腺に悪い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラケンのコブラ

 スウェーデンの戦闘機、サーブ 35 ドラケンが、コブラ機動(高度を変えないまま機首を持ち上げ、そしてまた水平飛行に戻る )を行う動画
 って、すごいなドラケン!コブラ機動!運用開始が1960年の機体とは思えないポストストールマニューバビリティ(低速運動性)だ!

……と、一通り感動した後に確認してみたら、ドラケンは縦スピンが起こりやすい機体なのね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/10/11

Z(ズィー)ナイト再起動!?

 KOTOBUKIYA HMM(ハイエンド マスターモデル)シリーズであのZナイトが発売!旧トミーがゾイドシリーズの後に送り込んだモーターライズの人型戦闘ロボットシリーズ。
 一瞬目を疑ったけど、どうやらコラではないらしい。

131011


| | コメント (0) | トラックバック (0)

有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131009-00000005-jij_afp-sctch

>一部の有袋類の雄にとって交尾は非常にストレスが多い死に物狂いの
>行為なので、文字通り「死」に至ってしまう

>雌が相手を選ばずに不特定多数と交尾しようとすることが、この
>「自殺的」行為を後押ししているのだという。

……過酷だな有袋類(男)。同性として同情を禁じえない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/10

今日の読了本『隣人は真夜中にピアノを弾く』

・陸凡鳥『隣人は真夜中にピアノを弾く』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムビルドファイターズ

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3866&mvc=2_0_209787_1_0_0

 見ました、現代のプラモ狂四郎。
 腕のいいメカニックだけど戦闘はいまいちの少年とガンプラについて何も知らないけれど高い戦闘能力を持つ少年。二人の出会いで何が起きるのか。これからの展開が楽しみです。

 あと、今回の敵役のサザキ君があのポジションの割にはいやみのないいいキャラクターでした。今回はセイ君(の作品)が好きすぎて暴走してしまいましたが、よいもの(ギャンを選ぶセンスとか)を持っているので、この先に良い出会いがあれば一皮向ける余地はあると思います。ツィマッド社つながりで取り扱いが繊細なズダに乗り換えるとかどうかな?(ダメそれ失敗兵器!)


 それにしても、母とともに父の残した店を守る腕のいい職人の少年主人公。
……物語最後の敵は、お母さんに気があるっぽいラル井のおっちゃんと見たね!(わたくし最近ミスター味っ子(アニメ版)を見ましたが、それが何か?)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013/10/09

ゴシック体の名前の由来

http://togetter.com/li/573499

 ほほほう!
 味もそっけもないシンプルデザインなのになんで「ゴシック」なんだろうと思っていましたが、このような事情があったとは。
 ゴシック=華美というわけではないのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総持寺盆踊りライブ

 おお、こういう盆踊りもアリなのか!DJと盆踊りの見事な融合。
 仕切っているのは修行僧の皆さんなのだとか。素晴らしいはじけっぷり。曲に「一休さん」を持ってくるチョイスも素晴らしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/08

そういえば、

 本日10月8日でウェブサイトClear Aetherの開設から14周年でした。自分でいうのもなんだけど、よく続いたもんだ。
 14年前といえばマトリックスの一作目が公開した頃ですよ。1999年7の月にアンゴルモアの大王が来なくてみんなションボリしてたころ。懐かしいなぁ。

 そして、出来心で当時の日記を読み返して死亡。おれは……こんなものを公衆の面前に……。

 現在アクセスカウンタの表示が約94万アクセス。この調子なら15周年までには夢のミリオンアクセスに到達できるかしら?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/10/07

今日の読了本『絶対城先輩の妖怪学講座 二』

・峰守ひろかず『絶対城先輩の妖怪学講座 二』

 そっかー、あれがそうしてここにリンクするのかー!
 そして、順調にヒロイン力(ちから)を増していく絶対城先輩の明日はどっちだ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

クレイアニメ『MAID OF THE DEAD』(グロ描写注意)

 秋葉原のメイドカフェ、シャッツキステさんのハロウィン企画のオープニング映像だそうな。……って、ゾンビじゃん!?
 メイドカフェってことは飲食店なわけだがこれはアリなの!?とか、つーか4回目って今までにもゾンビ飲食店企画を3回もやってるのかよ!?とか色々気になったけど、動画のクオリティーが高いから全て忘れた。

<追記>
 ちなみに、こんなメニューが出るそうですよ。(画像ちょいグロ注意)

続きを読む "クレイアニメ『MAID OF THE DEAD』(グロ描写注意)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/10/06

ロックンロール必殺技名鑑

http://perepe.uijin.com/hima/rock/retsuden.htm

 こいつは……ロックだ……。(キジルシを見る目で)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自衛隊福島駐屯地創立60周年イベント

……に行ってきました。
 昨日からの雨もやんで、晴れ間も見えてきたからと家を出たら、会場直前で振りだしやがる。

 74式戦車が思ってたよりもさらに車高が低くて、これじゃ乗員さんは大変だと思いました。
 ソ連の戦車の操縦席はさらに狭かったって言うからびっくりだ。

131006


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/05

8歳少女「もうやめて」おかしな?イグ・ノーベル賞授賞式

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131002-00000000-sasahi-sctch

>これで日本人の受賞は7年連続。過去には仮想ペット「たまごっち」
>(経済学賞)やカラオケの発明(平和賞)が対象になった。

>なぜ日本人は強いのか。

>エイブラハム氏によれば、継続的に受賞しているのは日本と英国で、
>共通項があるという。
「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本と英国には誇りにする
風潮がある」

 変態趣味というのは、恵まれた者の高貴な趣味なのじゃよ。分からんかね?
(C)ジェームズ・スチーブンス/キャン玉

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ギレルモ・デル・トロ監督が『ザ・シンプソンズ』ハロウィン特番のオープニングを担当

http://amass.jp/29227

 これはまさにギレルモ・デル・トロ無双!パロディ元作品を製作した本人が手がけるパロディですよ。なんと豪華な!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/04

国立天文台公式サイト新コンテンツ「今週の一枚」

http://www.nao.ac.jp/gallery/2013/20131004-s106.htmlトップページ

 国立天文台が毎週1枚ずつ天体写真や施設の写真をセレクトする「今週の一枚」が今週から開始。
 第一回は、はくちょう座の星形成領域 S106 IRS4。星々のゆりかご。
 2001年にすばる望遠鏡で撮影されたものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨーロッパ中世の城塞模型

http://www.aedesars.com/hom
カタログPDF

 スペインの模型メーカーAedes-Arsが販売している中世の城塞モデルのカタログ。
 ヨーロッパ各国の有名な城砦からアレクサンドリアの大灯台やアステカのピラミッドまで。おお、これはいいラインナップだなぁ。
 個人的にはデル・モンテ城が欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/03

ニコニコ生放送:全米大学対抗川下り選手権開催「史上最悪のボートレース ウハウハザブーン」日本語吹替え版上映会

http://live.nicovideo.jp/watch/lv154048631

「ウハウハで行くか?」「ザブーンだな!」

 B級映画ファン必携のカルトバカ映画が日本語吹替版収録で12月3日に国内初DVD化!!
 それを記念して伝説の日本語吹替え版を生放送!

 おい、バカがいるぞっ!
 こいつは見るしかねぇ!!(タイムシフト予約ボタンを押し込みながら)

>番組ではこの日本語吹替え版本編に加え、DVD発売告知用として
>特別に制作したスペシャルトレーラー(千葉繁ナレーション版&
>古川登志夫ナレーション版)を併せてOA!!

 こいつは見逃せねぇ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

究極神拳は食す! 『モータルコンバット』のサブ・ゼロをジェリービーンズで描いて倒す映像

http://www.gamespark.jp/article/2013/10/01/43787.html

 下絵とか無しで描いてる!?
……と思ったら脇のノートPCの方に設計図があるのか。いや、それにしたって大したものですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/01

JR四国、キハ32形を0系新幹線に魔改造した「鉄道ホビートレイン」運行へ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/30/news116.html

 四国に新幹線がない? なら作ればいいんだよ。

>JR四国は、予土線の全線開通40周年並びに宇和島から近永間
>開通100周年を記念して、既存気動車を改造した観光列車
>「鉄道ホビートレイン」を運行すると発表した。

>予土線を走るキハ32形1両を利用し、車両外観を0系新幹線を
>イメージしたデザインにする。

 って、おい!魔改造にもほどがあるっ!
 まさか四国に新幹線が走る日が、こんな形でやってくるとは……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『オールカドカワフェア』1日限定でBOOKWALKER内KADOKAWAの電子書籍が全品半額

http://bookwalker.jp/ex/sp/all_kadokawa/?adpcnt=7qM_Mnq

 しかも1000円購入するごとに500円分のキャッシュバックだそうな。
 さらに今なら、TRPG祭りで一部商品が300円均一セールだったり、購入特典(対象商品5冊以上購入)で、ドラゴンマガジン誌で連載されていた「SWORD WORLD RPG AID Q&A」全64回が完全収録された電子小冊子がプレゼントだったり。なかなかに美味しい感じですよ。

 今取り出せる状態にないファンタジーファイルの3冊に、ソードワールドのシナリオ集、それにTRPG祭りの対象外だけど伊東勢の『モンスター・コレクション 魔獣使いの少女』あたりは確定として、他にはどんなのがあるかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »