« 宇宙の急膨張裏付ける重力波、南極の望遠鏡で観測 | トップページ | ドイツの変態力は世界一 »

2014/03/18

今日の読了本『世界の駄っ作機7』

・岡部ださく『世界の駄っ作機7』
 今回もいずれ劣らぬステキなおもしろ飛行機のオンパレード。
 空飛ぶ水族館アラドAr198。飛行機としては駄目な子だったけれどなぜだか乗り物としてはうまくいってしまった空飛ぶアパート、ショートL17シッラ。後の名門が初期にやらかしたうっかり失敗作(コックピットが超狭い)ホーカー・ホーンビル。そしてぼくらの未来系マスィーン、超音速水上ジェット戦闘機(性能はお察しください)コンヴェア・シーダート。
 このあたりが今回のお気に入り機体。

 さらに、書き下ろし付録として、恒例の特定駄目機体ではなく、航空史上に残る駄目レース「ドール・エアダービー」の顛末が語られます。カリフォルニア・オークランドからハワイ・ホノルルまでの長距離エアレースに集った15機の飛行機がどんな運命をたどったかという物語。
 具体的にいうと、参加15機のうち3機がレース開始日以前に墜落&4機がリタイヤ。
 そして8機でスタートしてみれば、2機が離陸失敗、3機がマシントラブルで引き返すという壮絶なスタート!
 無事(?)飛び立った3機がその後どうなったかについては本文にてお楽しみください。やっぱり一筋縄じゃいかない展開ですよ。

|

« 宇宙の急膨張裏付ける重力波、南極の望遠鏡で観測 | トップページ | ドイツの変態力は世界一 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の読了本『世界の駄っ作機7』:

« 宇宙の急膨張裏付ける重力波、南極の望遠鏡で観測 | トップページ | ドイツの変態力は世界一 »