テディベアの生みの親、限定版「ゴジラ」ぬいぐるみ製造へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.huffingtonpost.jp/tomoyuki-matsumura/story_b_5625556.html
おお、これはざっくりとした良い解説。子ども達だけではなく大人にも読んで欲しいですね。
これで第一次世界大戦に興味を持ったなら、次は『放課後ワールドウォー完全版』、そして『八月の砲声』と進んでいくと良いですよ。(その間にもうワンクッション必要じゃね!?)
ちなみに、ぼくが第一次世界大戦に興味を抱いたのは例のビーグル犬のおかげです。
「おおティペラリーははるか♪」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://youpouch.com/2014/07/15/211498/
……これマジ記事なんだかフェイク記事なんだかわからねぇよ!
いきなり脅威の時代錯誤士官ジャック・チャーチルかよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.kaiju-sakaba.com/information/information.php?id=33
>メトロン星人が地球侵略の際に、たばこに混ぜて使用した「赤い結晶体」
>これを食べると地球人同士の信頼関係が失われてしまうかもしれない!?
大丈夫だよ、人類は宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから。(参考)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.cinematoday.jp/page/N0064919
おお、『高い城の男』が映像化ですとな!?これは見たいぞ!
>これまで同原作は、数年前にBBCで4時間のミニシリーズとして
>企画されたが製作されず、同じくアメリカのケーブルチャンネル、
>Syfyでもシリーズ化できなかった過去がある。
……ちゃんと放送されるのかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://getnews.jp/archives/627818
おお、いいなぁ。
ULTRA-ACTとか投入して撮影したいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どちらも大変面白かったです。ちゃんとした感想はそのうち書く。書きたい。
ゴジラ終了。面白かった!
ただ、面白かっただけにこれを外国の人に作られてしまったのが悔しいと感じるのはパシフィック・リムと同様。本家も負けるな!
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 27
【ゴジラネタバレ】スタッフロールのキャスト「goth dressed boy」の「……まあ他に呼びようないよな」感につい噴き出すなど。
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 27
超高速参勤交代終了。おお、予想以上によく出来てる。原作ファンとしても満足。サッパリ話題になってないからオミットされたのかと思ってた終盤の大乱戦チャンバラもきっちりやってくれたし!
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 27
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・大内建二『航空戦艦「伊勢」「日向」―付・航空巡洋艦』
後部主砲塔2基を撤去・航空機運用能力を付与した世界でただ二隻だけの航空戦艦「伊勢」と「日向」。戦艦と航空母艦の能力を併せ持つ航空戦艦というロマンあふれる新機軸が発生した経緯と実際のその運用を解説。写真資料や図が多く使用され大変わかりやすい構成になっています。
また、似て非なるカテゴリである航空巡洋艦についても多くのページを取って解説。スウェーデン、アメリカ、ソ連といった海外の航空巡洋艦についても紹介されています。
この本を読んで、艦これの日向が「航空火力艦の時代」でドヤドヤするのが今まで以上にかわいく見えるようになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TV本編では描かれなかった戦車道大会第二回戦を描くOVA。キャラクタードラマ、各種戦車豆知識、迫力の戦車戦、TV版のスキマを綺麗に埋める素晴らしいエピソードでした。
III突VSセモヴェンテの自走砲同士の決闘や"中戦車"八九式と豆タンク軍団とのチェイスなどなど見どころ満載。
舐めててゴメンよアンツィオ高校。ノリと勢いは最高だね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.gamespark.jp/article/2014/07/25/50300.html
>VRシミュレーターではプレイヤーは主人公機「ジプシー・デンジャー」の
>Conn-Pod内に居るパイロットという設定で、「ナイフヘッド」と映画序盤にて
>登場したゲイジ兄弟のシーンが1人称視点にて展開されていくとのこと。
素敵だ!隣のプレイヤーと行動がシンクロしないとまともに動けなかったりするとさらに素敵だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://osoroshian.com/archives/39305782.html
なにこのヒミツ基地!?素敵!住みたい!(大興奮)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://www.cinematoday.jp/page/N0064822
おお、話題に出る度にトラブルが発生してる印象のある“3“ですが、今度はきちんと動いて欲しいですね。いろいろな意味で楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.bbc.com/news/magazine-28367198
ネタ元: https://twitter.com/EmmetAndBricks/status/491197855131250688
97年に輸送船からレゴ満載(約400万パーツ)のコンテナが海に投げ出され、17年過ぎた今でも、英国コーンウォールの浜辺にはいまもレゴが打ち上げられ続けているというお話。
これだけ時間が経っても大量に流れ着くとか、コーンウォール沖の海中には野生化したレゴの生態系でもできているのではあるまいか。
そろそろ自我に目覚めたレゴブロックが海底奇巌城を建造して地上征服に乗り出す頃。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-00000039-scn-kr
>押収したアヒルの卵を廃棄処分しようとした。しかし、押収物倉庫を開けたところ、
>ふ化したばかりのアヒルのヒナ約20羽に遭遇した。
>警察が驚いている間にも、卵からは続けて3羽がふ化。倉庫にはヒナの
>鳴き声が響いた。
>歩くのもままならなかったヒナたちは、現在、元気に餌を食べ、庭で仲良く遊び、
>第1発見者の警察官の後を付いて回っているという。
何それかわいい!
いやまあ、第一発見者のお巡りさんはかわいいどころじゃないだろうけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000046-rps-bus_all
おお、これは綺麗。
言われなければタイヤパターンとは気がつかないな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://natalie.mu/comic/news/121578
パンフには大きい画像とか収録されてたりするかしら?福島で上映してくれるかわかんないけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょうど100年前の“ありえねえ”恐竜“奇”活劇、復活!!!
2009年のマガジンZの休刊から5年。『ジャバウォッキー』が帰ってきたぞ!!ああ、素晴らしい(うっとりした目で)
「絶滅」を乗り切った直立恐竜と「絶望」を乗り越えた女刺客が駆け抜けた、あの19世紀末から時は流れ、舞台は「科学の世紀」から「戦争の世紀」へと移り変わる。
新たな冒険が始まるのは1916年のヨーロッパ。世界初の戦車マークIがドイツの塹壕を乗り越えるソンムの戦場を、奇妙な兄妹が駆ける!彼らの正体はいったい何者か!?そして@マークの示すものとは!?
謎あり、アクションあり、復活のジャバウォッキーはやっぱり素晴らしかった!
<以下ネタバレ>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://matome.naver.jp/odai/2140567201162918901
なんという奴隷船仕様!
エコノミーの旅客は人間ではなく荷物だとはよく聞く言い回しですが、それにしてもこれはひどいな!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://japanese.engadget.com/2014/07/15/ls3-rimpac-google-boston-dynamics/
>LS3のオペレータ用コントローラはジョイスティックを備え操作は
>容易に学ぶことができ「まるで Call of Duty のよう」
このネタの組み合わせに『アキタランド・ゴシック』の探し犬のエピソードを連想せざるを得ない。責任の要らない銃撃は格別の楽しみだな!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・新見志郎『巨砲艦――世界各国の戦艦にあらざるもの』
『蒸気機関を始めとする動力機関が機械や船舶に適合されると、船舶設計の自由度増加と武器の多様化により、さまざまな軍艦が建造された。それでも20世紀の初頭までは、大砲が軍艦の持つ破壊力をほぼ占有していたし、陸上へ投射できる破壊力としては唯一のものだったから、その大型化は避けようのない問題だった』
攻守バランスの頂点である戦艦というカテゴリが誕生する前後の時期に生まれた「巨大な大砲を搭載しているけれど、戦艦ではない」というニッチな軍用艦、巨砲艦についてまとめた一冊。
火力、防御力、航行能力、コストといったさまざまの要因から生まれた残念船舶がいっぱいで楽しい本です。
紹介されている中で一番のお気に入りはモニター艦ロード・クライブ。
排水量6000トンの船に45.7cm砲(戦艦大和の主砲よりちょっとだけ小さい)を搭載するとかアタマおかし過ぎて最高だ!対地攻撃専用だからって固定砲塔(しかも右舷向き固定)にしちゃうとか海の突撃砲っぷりが素敵!まるでAC-130 スペクター・ガンシップだ。
どこかのトチ狂ったメーカーがプラモ出してないかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公式サイト
面白かったけど、戦う!殺す!戦う!殺す!戦う!殺す!死ぬ!戦う!殺す!殺す!死ぬ!死ぬ!みんな死ぬ!の前作と違って、曲がりなりにもストーリーがあるので疾走感はちょっと弱い。
海戦だから前作ほど圧倒的多数対絶望的少数という絵があまりないのも一因かな?
その分、画面の美しさはパワーアップ。スローモーションと血飛沫の美学はさらに凄みをましています。
アテナイ兵士がスパルタ戦士に比べて見るからに弱そうなところとかいいよね。
あとバトルシーンと区別がつかないセックスシーンに噴かざるを得ない!
そして伝説のクセルクセス爆誕!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://yukan-news.ameba.jp/20140629-3187/
……なんでそれをゲームにしようと思った!?
後でDLしよう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52168208.html
>「ヴァンタブラック(Vantablack)」または「超黒」と呼ばれるこの光吸収素材は、
>光の吸収率99.965%、つまり光を0.035%しか反射しない、世界一の黒さを誇る。
すごいな、質感も何もわからないほど黒い。
これなら本当の黒を求めるキョージュも納得の一品だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://wired.jp/2014/07/12/kraig-spider-silk-production/
>クモの糸は、抜群の強さと軽さを誇る「スーパー繊維」だが、量産が
>難しかった。米国のKBL社は、蚕にクモの遺伝子を導入し、クモの糸を
>量産できる「モンスターシルク」技術の商品化に近づいた。
その遺伝子組み換え蚕が放射能を浴びてえらいこっちゃなモスラ爆誕ですね!
……というか、モスラ幼虫のあれはすでにクモの糸っぽかったような。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://response.jp/article/2014/07/15/227723.html
>小惑星から採掘した資源の財産権を認めるよう求めているのみで、
>小惑星そのものの領有は認めていないとし、宇宙条約には
>抵触しないと説明している。
小惑星は誰のものでもないけれど、そこから得られた資源は採掘した人の財産になる……と?
アステロイドベルトがゴールドラッシュ時代のカリフォルニアになりそうね。パルプSF的無法の宇宙!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://eiga.com/news/20140715/1/
……原作イメージ通り……だと!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4119512.html
大丈夫。みんなおこらないから我慢せずに好きなものを作ってもいいのよ?
具体的に言うと悪役1号がガシガシ動く映画とかさ(本気の目)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『大学に蔓延る宗教団体教祖の正体を暴け!
『大日本護法息滅会』。東勢大学で最近問題となっている新興宗教団体だ。織口准教授によると、教祖は理工学部のOBだという。傍観を決め込む絶対城だが、教祖が『憑きもの使い』との情報に、早速教団へ妖怪調査に向かう。
しかし、普段は協力的な杵松が、今回は別行動をとると言い出した。仕方なく礼音と二人で訪れた教団で、絶対城は長身痩躯の青年教祖と対峙する。そして教義の矛盾を突き、見事教団の正体を暴いたかに見えたその瞬間、礼音の身体に異変が起こり――!』
一見常識人で言動も穏やか……でも“あの”阿頼耶と仲良し。そんな静かなる変人、黒き妖怪ハンターの相棒である白き好青年(白衣的な意味で)杵松先輩の謎に迫るエピソード。
別の言い方をすると阿頼耶と杵松の馴れ初め編。礼音を含めた三人がいつもにもましてデレデレだった。
ちりばめられた伏線が一点に集結する構成は毎度お見事。特に最後の展開が実にドでかく素晴らしい。今回はいつもにもまして円谷ミステリーだったという印象。
それはそれとして、アバー!からのゼロコンマ三秒はひどいと思った。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://news.ameba.jp/20140526-523/
うん、一応指摘しておくとみんなクローントルーパーだよね。
>それにしても、まさかストームトルーパーに癒やされる日が来るとは…。
いやー、クローンウォーズとか見ると、トルーパー諸君の萌力凄いのよこれが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仮眠から目を覚まして腕時計を見たらあまり時間がたってなくて、そのまま二度寝して、目を覚まして腕時計を見たらやっぱりあまり時間がたってなくて……腕時計の電池切れで一日を無駄にする。そんな日曜日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://dailynewsagency.com/2014/06/28/av-8b-no-gear-landing-qov/
風や波が穏やかだったとはいえ、良くこんな台座に適正に着地できるな!
パイロットも誘導員も凄い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://japanese.engadget.com/2014/07/09/rocketskates/
すげぇ!マジで市販すんの!?
>電動式のローラースケート『R』シリーズを発表しました。片足につき2つの
>ホイール内にブラシレスモーターを内蔵し、リチウムイオンバッテリーで
>最高時速 約12マイル(約20km)で走ります。
>電動スケートボードやミニスクーターを分割して足を乗せたような設計ですが、
>階段や段差はそのまま歩いてすぐに動力走行に移れることも差別化点です。
>左右の速度がずれて悲喜劇的状況にならないよう、無線で回転数を
>同期しています。
>リモコンを使わずに体重移動でスタート・停止や加減速できます
……おお、マジで夢のマシンすぎる。
値段がお高いのも問題ですが、それよりも日本の道路交通法に完全に引っかかることが難だよなぁ。セグウェイが使えないのと同じあたりが引っかかってくる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Texas Pro-Gun Crusaders Take Extreme Open Carry Approach
http://m.youtube.com/watch?v=E5hT2Y6syU8&feature=youtu.be
……一方その頃テキサスでは、 Open Carryという「銃を公然と持ち歩こう」という運動が動いてた。
これだから修正第二条大好きな連中は……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.cnn.co.jp/usa/35050509.html
建国記念日のお祭りに浮かれた人が景気付けに空に向けて撃った弾が落ちてきて……というレベルの話かと思ってたら、そんな微笑ましいレベルじゃなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://news.yahoo.com/queen-smash-whiskey-britains-biggest-warship-233130602.html
イギリスの新型航空母艦HMSクイーン・エリザベスの命名式にエリザベス女王自らが参加なさったよ。
さて、この命名により軍艦のクイーン・エリザベスと客船のクイーン・エリザベスが同時に海を行くという前代未聞の自体に!
……と思ったんだけど、念のために調べてみたら、80年前にも同じ状況だったそうです。
何かのイベントで二隻が並んだりしないかしら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://alfalfalfa.com/archives/7377337.html
これはひどい!ひどいという言葉が生ぬるいくらいひどい!
……しかしそれだけに生で見たいと思う自分がいる。これが炎上商法というものか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
https://www.youtube.com/watch?v=-nPQQlGCrO4&feature=youtu.be
フランスのコンドームキャンペーンのCMだそうで。
……うん、フランス人は狂ってるな(尊敬のまなざしで)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://news.2chblog.jp/archives/51796588.html
おお、なんという『地球の長い午後』への道!
この画像、>29が指摘されてるのを見るまでビルが侵食されてるのかと思いました。住みてぇ!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
あの『ジャバウォッキー』の新作が掲載されているという早売り『ネメシス』を探しにいきたかったけど、疲れから熱出して一日寝てました。
『300』も上映終了前に見に行かねば。
メモ:優先順位
『超高速!参勤交代』『オール・ユー・ニード・イズ・キル』『マレフィセント』『それいけ!アンパンマン りんごぼうやとみんなの願い』『ノア 約束の舟』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.cnn.co.jp/business/35050361.html
ジョン・メイトリックスが娘を救出するために空中脱出した形跡かも知れぬ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
……だというのに出張とか。
(大体22時ちょっとすぎ)
いきなり明日出張とか勘弁してくださいよ。おれは7月4日は名作映画『インデペンデンス・デイ』を見る日って決めてるんですから!
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 3
……というわけで、ID4の視聴を開始するの巻。今見始めれば日付が変わるタイミングで一番美味しいところが見られるって寸法よ!
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 3
(そして23:59)
大統領の演説が始まった。タイミングバッチリ! #ID4
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 3
(この辺で日付変更)
Today we celebrate our Independence Day! #ID4
— Johnny-T (@clear_aether) 2014, 7月 3
……自分でも驚きのパーフェクトタイミング。正確な開始時間記録しとけばよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://kitune.tumblr.com/post/90335325847/gameraboy-1932s-dynasphere-a-one-wheel
このタイヤすごいよ、さすがアインラッドのお爺ちゃん!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.retronaut.com/2012/10/u-boat-beached-at-hastings-1919/
1919年、曳航中に漂流してしまい、海水浴場に流れ着いたUボートがあったそうです。そりゃあみんな見物に行くよね。
ナウシカの終盤、風の谷の住人が立てこもった潜水艦か何かの残骸を連想しました。改めて見ると、意外に大きいよねUボート。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント