« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014/10/31

集中しすぎた猫「微動だにしない」

http://japan.digitaldj-network.com/articles/33717.html

 大気圏外の宇宙船と通信中ですね。間違いない。
……あるいはこの飼い主がよほど嫌われているかだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/30

Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1410/29/news081.html

 これは良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルトになって「腰に巻ける」超コンパクトなキックボード

http://japan.digitaldj-network.com/articles/33686.html

 おお、なんだかルパン3世のアイテムっぽい!
 モーター駆動を仕込めばさらによし!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/29

イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末

http://rocketnews24.com/2014/10/28/502549/

オペレーター 「OK、奥さん。そちらは大丈夫? 緊急事態なの?」
相手 「はい」
オペレーター 「誰かがそこにいるから、正直な話ができないの?」
相手 「はい、そうです。どれくらいかかりますか?」

 これは素晴らしい機転ですね。電話をかけたほうも、その意を読み取ったオペレーターも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/27

マクレーン『怒りのロードショー』

http://comicmcclane.web.fc2.com/index.html

ネタ元:

 ボンクラ高校生達がただ映画の話をするだけのマンガ。
 だが、それがいい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界初の“あれ”

 意外すぎる結論!もっと近年の映画演出だと思ってた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/26

車を降りずに故人と最後のお別れができるドライブスルー葬儀

http://news.livedoor.com/article/detail/9399843/

 なんというスナック感覚のお葬式!レッドドワーフよりもお手軽だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フランス水滸伝

http://vimeo.com/85925185

 おフランセで近日公開のアニメ映画。水滸伝をきっちり108人でやるのだとか。まあ大半は名前さえ出ないモブでしょうが。
 漢字圏の人間として、いきなり登場の剣豪Leopard-head(豹子頭)の名前にコーヒーを噴き出さざるを得ませんが、それはそれとして格好いいな。
 手配書で黒旋風の左にいるのは青面獣かな?フランス語だから分からないけど「tattoo」っぽい単語だし。左下の二人組みは解珍&解宝かしら?

 あの主人公っぽい少年がTimely-rain(及時雨)の宋江かしら?
……まさかタイトルのプリンスでかつ徽宗皇帝ってことはないよな!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/10/25

仕事帰り、

 ひさびさに献血に行ったらこんなものをくれた。年々景品が豪華になっていくな……。

141025


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/24

狂気の300馬力:乗り手を選ぶカワサキのスーパーバイク

http://wired.jp/2014/10/24/kawasaki-h2r-supercharged/

>300馬力のモーターサイクルを必要とする人はいない。
>本気で欲しがる人間がいるかどうかも疑わしい。

 うは、ガチの(仮面)ライダーマシンだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CERNの資料保管庫から正体不明の写真が多数見つかる。謎の実験器具や人物の手がかりを公募中

http://japanese.engadget.com/2014/10/23/cern/

 ああ、やっぱりやってたんだな歴史改変。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/23

歴代法王の好物集めたレシピ本、スイス衛兵が出版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029755

>ミルクキャンディー」を意味する名前が付けられたアルゼンチンの
>デザートからポーランドの「ラビオリ」まで、ローマ・カトリック教会の
>歴代法王のお気に入りメニューを紹介するレシピ本が21日、
>ローマ(Rome)で出版された。

>料理本のタイトルは、「ボナペティ・スイス・ガード(Bon Appetit,
>Swiss Guard、スイス衛兵より、どうぞ召し上がれ)」。

 へーへーへー!読んでみたい!翻訳してくれないかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女性が叩くには勇気を必要とするノッカー

 男の方が叩くのに躊躇するんじゃないかしら?その行為がどれだけの痛みをもたらすか想像できてしまうもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/22

ミッション:プールにおちたボールを拾え

http://metro.co.uk/2014/10/14/dogs-demonstrate-teamwork-to-retrieve-ball-4905098/

 二匹のワンコの共同作業。むかしのディズニーアニメ的な名コンビ。かわいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

器も食べれるデザートの作り方が斬新すぎて衝撃

http://japan.digitaldj-network.com/articles/13828.html

 なるほど、面白い。でも強度とか温度管理とか使い方にちょっと工夫が必要そうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/21

世界最古の鉛筆会社が発売した250周年記念豪華セットが美しすぎる

http://japan.digitaldj-network.com/articles/11665.html

 これはすごい。250周年を祝うにふさわしい大業物だ!
……でもすごすぎて使えないよ。ほんの数本だけ削って調和を乱すなんてとてもできない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨大カボチャコンテストで不正を働いた男性、「罰」としてカボチャを抱いて市民マラソンへ参加

http://news.2chblog.jp/archives/51807617.html

 いいお仕置きだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/20

さいとー 栄『艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で』

 昨日のコンベのGM様の推薦を受けて読んでみました。
 帝国海軍艦としての来歴。その名を受け継いだ自衛隊艦艇の任務・特性。そしてその二つを同名の艦娘の物語でつなぎ合わせるという構成はなるほどお見事。

 密かにあかつきのエピソードに期待していたり。(「ひびき」「いかづち」「いなづま」は自衛隊の船舶として存在するが、「あかつき」は現在のところ艦名として採用されていない)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のコンベンション(その2)

 セッション後にみんなで近くのロイヤルホストで夕食をとりながら歓談。
 で、『宇和島の真鯛ごま焼き~トマト味噌ソース~』の『サンシャインセット(ライス付き)』を注文。
 メニューには『真鯛ごま焼き』には「十八国米(80g)」が付くよと明記してありましたが、所詮は80g、付け合せのマッシュポテトのようなものだと気にせずライスを追加したわけですよ。

141020

「うん、ライスと十八国米でごはんがダブってしまった」
……意外に多かったな80g。

 あ、『宇和島の真鯛ごま焼き~トマト味噌ソース~』は美味かったです。オススメ。


 で、このあと電車待ちがてらに寄ったヨドバシカメラでフジミの1/700アドミラル・シェーア(一番好きな正規巡洋艦)を発見。即購入。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のコンベンション(その1)

 福楽会さんで『艦隊これくしょん ―艦これRPG』に参加。
 シナリオタイトルは『鎮守府ハロウィンフェスタ ~お菓子をくれなきゃ爆撃するぞ~』。その名の通りハロウィンにちなんだイベントを成功させて鎮守府近隣住人の心象を良くしようという超重要ミッション。一部ショップで最新刊『出撃の書』の購入特典として配布されていたという「ハロウィンイベント表」を軸に据えたシナリオです。

 ハロウィンフェスタの運営を行うのは、シーサー提督(ランダム提督表12/動物提督)率いる鎮守府、その名も「銀河那覇要港部」に所属する「風雲横須賀分隊」の三人の艦娘達。旗艦である航空戦艦・日向改を支える重巡洋艦・利根と配属されたばかりの新米駆逐艦・時津風で構成される艦隊です。
 ぼくの担当は、航空戦艦・日向改。戦艦の破壊力と航空母艦の柔軟性を併せ持つ次世代戦艦(本人談)です。当初想定していた日向さんのキャラ性は“飛行機が大好きすぎるというちょっと残念な所のあるお姉さん”でしたが、お客の子どもに振り回されてフラフラになったり、アクシデント表でボロボロになったり、最終戦の最重要ポイントでファンブルを振り出して大ピンチに陥ったりした結果、最終的に“残念な飛行機バカ姉さん”に成長しました。やはり最大の敵は自分自身でありましたか。
「……まあ、そうなるな」

 しかし、ハロウィンフェスタそのものは、<えっち><おしゃれ>の習得により週刊少年ジャンプ的元気ヒロインからジャンプSQ系お色気頼れるお姉さんに進化した利根姉さん(とフレーバー筑摩が一晩でやってくれました)の安定した実績と、頑張る新人時津風のさまざまなトラブル(第一サイクルの戦闘で一撃大破を喰らったり、アクシデント表の半分以上を制覇したり)を乗り切っての奮闘、そしてハードラックと踊りだす前の日向が「航空戦艦の真の力」を発揮することで無事に開催。
 フェスタ中に襲撃してきた深海棲艦も、ヒヤリする場面もあったものの(ハロウィンの仮装したまま)撃退に成功。
 我ら風雲横須賀分隊はイベントを成功させ、かつ全員無事生還することができました。風雲の名に恥じない波乱万丈っぷりでしたがな!

 本日のPC日向改はたいへん残念感あふれるぼく好みの良いキャラに育ったので機会があればまた使ってやりたいものです。そう、瑞雲を搭載してやれるくらいまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/18

戦車に乗って飲み屋に行こう

http://metro.co.uk/2014/10/15/getting-tanked-up-man-drives-to-pub-in-a-tank-wins-at-life-4907305/?ito=v-a

 イギリスはランカシャー州で、パブに戦車(自走砲?)で乗り付けた馬鹿がいたという話。
……イギリス人のやることだなぁ。なんという“馬鹿が戦車でやって来る”だろう!

 よく考えたらこれ、このあと飲酒運転が発生するんじゃ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外国人でも読めてしまう「日本語フォント」のアイデアが素晴らしい

http://media.tabipedia.net/4192/

 おお、これはたしかにわかりやすい感じがする。アイデア賞だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/17

千値練『iDROID型iPhoneケース』

千値練公式

141017a
141017b

 「メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ」で主人公スネークが使用する情報端末「iDROID」を模したiphoneケース。 スマートフォンを物理的にスマートじゃないフォンにしてしまうと評判のiDROIDを手に入れたぞー!

 でかい。

141017c

 超でかい。

141017d

 まさに『通信機』なたたずまい。男の子っぽくて格好いい!
 この「スマートフォンとしての利便性など知らぬ!格好良ければそれでよいのだ!」といわんばかりの不便っぷりが素敵ですね。
……とはいえ、全方向に三次元的にかさばるので持ち運びに支障がありまくりなのも確か。2~3日はこのまま使ってみるつもりですが、実はすでに心くじけそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/16

グーグル「アンドロイド5.0」発表 スマホも披露

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN16H0J_W4A011C1I00000/

>インターネット検索最大手の米グーグルは15日、スマートフォン(スマホ)など
>携帯端末向けの次期基本ソフト(OS)「アンドロイド5.0(愛称・ロリポップ)」を
>発表した。

>まず米モトローラ・モビリティーと共同開発した新型スマホ「ネクサス6」に
>搭載

 ついにアンドロイドがネクサス6か。スマートフォンが脱走しないように気をつけなくちゃ!
 ブレドランのネタに引っ掛けたコマーシャルとか放送して欲しいところですね。ハリソン・フォードとルトガー・ハウアーで。

「お前ら人間には信じられないものを俺は見てきた。
日光に当たると爆発する携帯や、片手で持てないスマートフォン……」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

究極のウルトラアイ誕生!これでセブンごっこが捗るぞ!

http://news.livedoor.com/article/image_detail/9362247/?img_id=7356852

 おお、まさにウルトラアイだ。そのものだ。
 コレクターズアイテムとしては面白いと思うけど、実際にこれをかけて街を歩く勇気はないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/14

今日の読了本『ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン(キョート殺伐都市 # 6)』

・ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ『ニンジャスレイヤー マグロ・アンド・ドラゴン(キョート殺伐都市 # 6)』
 あっちを読んでは「うわっ、そうだったのか!」。
 こっちを読んでは「うわっ、そうだったのか!」。
 そんなネタバラし編。

 そして始まる最終決戦。みんな生き残ってくれよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道新幹線の車両が函館に到着

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141013/k10015357641000.html

 あ、闘将ダイモスだ!(第一印象)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリスでバイキングの財宝発見か

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141014/k10015371601000.html

>中世ヨーロッパで海賊行為をしていたことで知られる「バイキング」の
>1000年以上前の財宝とみられる品々が、イギリス北部の教会の
>敷地内で発見され、話題となっています。

>イギリス北部、スコットランドにある教会の敷地で先月、金属の探索を
>愛好する男性が深さ60センチほどの所に金属の物体が大量に
>埋まっているのを発見しました。発見されたのは銀のブローチや腕輪、
>それに十字架など100を超える品々で、スコットランド国立博物館が
>調査したところ、ほとんどが9世紀から10世紀ごろのものとみられると
>いうことです。

 うは、これは素晴らしい。歴史ロマン感あふれるニュース。

>金属の探索を愛好する男性が~

 というのはあれね、パシフィック・リムとかシャークトパスとかでやってた金属探知機で埋蔵物を探すやつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/13

アース・スター休刊、デジタル版へ移行を発表

http://natalie.mu/comic/news/128407

>月刊コミックアース・スター(アース・スターエンターテイメント)が
>デジタル版へと移行する

 このデジャブ……これは、『ジャバウォッキー』!
 止めろよみんな!これ以上久正人を追い詰めるのは止めるんだ!
 まあ、『ノブナガン』さえ読めるなら媒体は問いません。むしろ電子化してくれたほうが物理的にはだいぶ助かります。
 ただ……

 今やってるのが地上対応種の恐竜編だから最終回恐竜テリジノサウルスがでてくるんじゃないかとハラハラですよ。
 おお、十字路の悪魔よ!守りたまえ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Cold Steel - Kitchen Classics

通販ページ

 コールドスチール社のキッチン包丁のPV。
 仏頂面のプレゼンターが黙々と食べ物を切るだけの、台所用品なのに台所用品じゃないこの重い空気!
 そして、8分越えたあたりからの「ああ、やっぱりこうして使うものなんだ!」という安心感!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コトヤマ『だがしかし』

試し読み

 少年サンデーで好評連載中の駄菓子屋コミック。
 めしばな刑事タチバナのノリを少年向けに焼きなおした感じ。実在の駄菓子を実名で紹介しつつネタを展開。週刊で!毎週楽しく読んでいるけれど、いつまでネタが続くのかハラハラモノでもありますよ。
 この先、地方限定とかのすっごいマニアックな駄菓子をやるようになるとそれはそれでまたいい味が出てくるとは思いますが。

 あと、面白いとかノスタルジックに浸れるとかそういうのは置いといてヒロインのほたるさんのエロかわいい造詣はちょっとヤバイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一文字蛍『ニンニクナックル』

 暴力とギョーザが支配する街・ウツノミア。
 無法の街の、力が全ての学園で、元いじめられっこの少年がいま反撃の狼煙を上げる!
 やってのけたことはすごいのに、いまいち賞賛しにくい不屈の怨念クズ野郎ぷウと、彼を取り巻くさまざまなクズい敵と……まあとりあえず味方?クズいけど。
 クズと曲者だらけの学園にいま、嵐が起こる!いつもの一文字ノリで!!
 問答無用の説得力に君も納得せよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンコロシアム2600 航空戦艦 対 空とぶギロチン

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=26262

『航空戦艦・日向が主人公の、全68ページの長編ストーリーマンガです。
現実世界・1940年の満洲に飛ばされた日向が謎の深海棲艦軍団と武術で対決する格闘モノになっております。
艦これファンだけでなく香港映画好き、格闘マンガ好き、歴史好きにも読んで頂きたい一作に仕上げたつもりです!最上も出るよ!』

 先日購入した『艦これ』同人誌。
 航空戦艦“艦娘”日向が1940年の満洲で武術対決!
 しっかりと史実を押さえながら、そこにあえてダイナミックな大ネタ小ネタを、壮大なハッタリを仕込んでくるボンクラ満漢全席!冒頭のあじあ号上の対決から巻末のNG集まで、作者の引き出しの多さに驚嘆せざるを得ませんよ!
 中盤ででてくる各国武術家たち(例:ゲルマン流科学格闘術の使い手『百足人間』ディーター・ヨーゼフ・ラーザー/「現在この格闘技の実在を証明できる記録は残っていない」)の解説とかこれだけでどれだけネタを仕込んでいるのか!?
 素晴らしい、力の入った馬鹿っぷりです!
 ああ、ぼくが艦これRPGで作りたかったのはこういうシナリオだよ!

 作中で重要な役割を果たすあの艦、史実でも彼女は好きな船なので、あの名乗りのシーンにはしびれたなぁ。そこで彼女なのか!と。

c86新刊 「予告編」 by 調布市民 on pixiv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『バットマン ノーマンズ・ランド』1巻

『……大地が震え、ビルが崩れ去った後、ゴッサムシティに留まったのは、英雄と犯罪者と狂人だけだった。アメリカに見捨てられた街を、人々はこう呼んだ。無人の大地(ノーマンズ・ランド)と。
 NO MAN'S LAND』

 『バットマン ノーマンズ・ランド』1巻読了。1999年に一年かけて展開された大型クロスオーバー企画『ノーマンズ・ランド』編のその始まり。
 大地震で崩壊した上に、合衆国政府からも見捨てられたゴッサムシティ。外から切り離された無法の街にそれでもなお残るヒーローとヴィランと……そしてただの人々。彼らはそれぞれの思いを胸に廃墟の中で戦い続ける。
 ある者は警察官としての誇りのために、ある者は神の教えと理想のために、ある者は廃墟の街の王になるために、そしてより多くの者はただ生き残るために……。

 たいへん面白かったのですが、今読むとどうしても311がフラッシュバックしてしまうのは仕方ないよなぁ。そういや、ゴッサムって原発あるんじゃなかったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日こそは

たまりにたまったレビューを少しは減らそう。
……せめて最近のやつだけでも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/12

今日の読了本『キノの旅 (18) the Beautiful World』

・時雨沢恵一『キノの旅 (18) the Beautiful World』
 「死ぬにはいい朝だな! エルメス!」
 巨乳美女キノとその相棒スーパーマシン・エルメスの血沸き肉踊る大冒険のはじまりだ!
……うん、一瞬何事かと思った。

 今回も良いエピソードが盛りだくさんですが、チョコレートがテーマの2編の反販促っぷりが気に入ってます。
 そしてカットのキノのかわいいこと!

 イラストといえば、今回「フルート」のデザインも公開されていますな。なるほど、こうなのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のゆかいな仲間たちが大間の漁師に!? 「シルバニアファミリー売り場づくりコンテスト」入賞作品がカオスすぎる!!

http://youpouch.com/2014/10/03/229229/

 次のテーマは『戦場』でいこう!(「シルバニアファミリー 森の野戦病院」を期待する目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/11

今日の読了本『デュラララ!!SH×2』

・成田良悟『デュラララ!!SH×2』
 ダラーズの終焉から一年半。池袋の町に新たなヒーローと都市伝説が生まれるまでの物語。
 よいSH(蛇足)でありました。新たな“三人組”はこれから池袋の町でなにに出会うのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/10

今日の読了本『フルメタル・パニック! RPGリプレイ フルメタル・パニック! アンダカヴァ』

・小太刀 右京『フルメタル・パニック! RPGリプレイ フルメタル・パニック! アンダカヴァ』
 製作者の自殺によって複製不能なオンリーワン機体となった<アーバレスト>一号機。だが、一号機とは別のアプローチから<ラムダ・ドライバ>実装にチャレンジした二号機以降の<アーバレスト>シリーズが実は存在していた!ここにきてそんな美味しい設定が生えてきたぞ!
 解説ページで存在を匂わせながらも本文中で触れられていない「3」についてはTRPGのルールブックの方に載ってたりするんだろうか?まさか『アナザー』に登場するようなことはあるまいが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーケードゲーム「スター・ウォーズ バトル ポッド」

エピソード4~6を再現って、これはヤバイ!ゲーセン通いが確定してしまう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/09

でかいデリンジャー、スネーク・スレイヤー=サン

https://www.youtube.com/watch?v=U4aRcZ5H7dU&feature=youtu.be

……いま45口径ロング・コルトって言った?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全機退役したはずのF-117ナイトホークが撮影される

http://flyteam.jp/news/article/41490

>2008年4月で全機退役したはずのロッキードF-117ナイトホークですが、
>最近アメリカ・ネバダ州のトノパ・テストレンジ(TTR)で飛行している画像が
>捉えられています。

>目撃されたTTRといえばアメリカ軍の超秘密施設で、F-117が1980年代
>初頭から極秘配備された基地でもあります。ここでは少なくとも2機の
>F-117が飛行しており、次世代の航空機やレーダー、ミサイルの
>開発実験に使われていると推測されています。

 退役したと見せかけて実は極秘基地で極秘任務に従事しているんですね!燃えるな!
 ちなみに、数ヶ月前からF-117の飛行シーンが撮影・公開されていたりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/08

ウェアラブルホバークラフト「イルモストロ」

https://makershub.jp/make/336

>「陸戦型ドムごっこセット」

 なんという素晴らしい馬鹿コンセプト!素敵だ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/10/07

イタリアでなぜか全裸で発見された日本人に「ワープ説」浮上 いったい何が!?

http://news.aol.jp/2014/10/01/italy/

 平たい顔族が、イタリアで、全裸!これはもう古代ローマにタイムスリップして風呂を作っていたとしか考えられない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/06

うわさ:マイクロソフトが9を飛ばして『Windows 10』を選んだ理由

http://japanese.engadget.com/2014/10/02/9-windows-10/

>次期Windows は順当にゆけば9だろうと考えられてはきたものの、
>必ずしも9でなければおかしいわけでもなく、Vistaのように数字ではない
>言葉が選ばれる可能性もあるだろうと考えられてきました。

>そこに発表された「10」は、「数字の9でなければ別の単語」と思い込んでいた
>大多数の目を点にしたのはご存知のとおり。


>「Windows 9」を「9X系」だと判定してしまう古いコードの実例は
>山のように見つかり

……なるほど、これでは「ナイン」にはしたくてもできない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ジョージア」に変更へ…グルジアの要請に応じ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141004-00050074-yom-pol

>政府は、旧ソ連諸国の一つ「グルジア」の国名表記を、同国からの
>要請に応じて「ジョージア」に変更する方針を固めた。

>グルジアの国名はグルジア語では「サカルトベロ」だが、関係者に
>よると、国連加盟193か国のうち約170か国は、英語表記に基づく
>「ジョージア」の呼称を使っている。ロシア語の表記が起源の「グルジア」と
>呼んでいるのは、ロシアなど旧ソ連圏と中国、日本などだけだという。

 それでローマ教皇庁の「法王」ではなく「教皇」に変更せよという要求にはいつ応えるんです?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/05

懐かしの初代ゲームボーイ型の「レトロGB イヤホンマイク」発売決定、音声通話も楽しめる

http://www.inside-games.jp/article/2014/10/01/81105.html

 レトロゲーム機でマイクならファミコンの2コントローラーじゃないの?と思ったら、2コン型はすでに出てるのね。はーどそん!はーどそん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーモンキー、海流に並外れた影響をもたらす可能性

http://aqua2ch.net/archives/40547850.html

>ペットとしてや観賞魚の活餌として有名な「シーモンキー」。
>(中略)
>この生物が大きな群れになり一斉に泳いだ時、海流に大きな影響を
>もたらす可能性があるということがわかってきたようだ。

>シーモンキーの泳ぎで後方に生じる水流は、周囲の水より高速だった
>とダビリ氏は語る。この“高速レー ン”の縁は周囲の低速水流の縁と
>もつれ合い、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性として知られる渦を
>生み出し た。

 プランクトン大量発生による赤潮とかそういうのの話かと思ったけど、だいぶ方向性が違ってた。
 何たるバタフライエフェクト!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/03

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー見てきたよ。

 文句なしに素晴らしいスペオペ冒険活劇でした。コブラとかクラッシャー・ジョーとかダーティーペアとかで育った80年代キッズにはガード不能な映画!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/02

NHKカルチャースクールで「ダンボール戦車作り教室」

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1013097.html

>【受講対象(目安)】小学校高学年以上 ※カッターでダンボールを丸く切り抜く作業があります

……本当にそんな条件だけで大丈夫か?これはどう考えてもカッターでダンボールを丸く切り抜くとかいうレベルのスキルじゃないだろう?(参考写真の緻密さに慄きながら)

141002


| | コメント (2) | トラックバック (0)

第2次大戦のドイツ製爆撃機、クロアチア沖で発見

http://www.afpbb.com/articles/-/3027864

>2次世界大戦で使用されたドイツ製の急降下爆撃機「スツーカ(Stuka)」が
>クロアチア沖のアドリア海(Adriatic Sea)で発見された。

>この「スツーカ」は深さ28メートルの海底で見つかった。協会の担当者に
>よれば、海面に激突した時に外れたとみられるエンジンも近くで発見された。
>その他はほぼ原型をとどめた形で残っているという。

 おお、想像してた以上に綺麗に形が残ってる!改修して再び空へ!
……は無理にしても、同様に海中から回収され、修復の後ロンドン空軍博物館で展示予定の旧ドイツ軍の双発爆撃機ドルニエ 17くらいの扱いは期待したいですね。並べて展示してもいいのよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/01

アイスランド最高裁判所、エルフの存在を認める

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_30/277953515/

 期待してアイスランドくんだりまで行ったら、待ってるのは水木エルフってオチですね。わかってるのさそんなこと。騙されるもんか!

・水木エルフ
141001


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »