« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015/04/30

速水螺旋人『ラクーンドッグ・フリート』

 イブニング誌掲載の読みきりマンガ。
 むかしむかし、まだ人類が地球の周りでうろうろしていた頃の物語。これは実に螺旋人式スペースオペラ!この世界絶対『靴ずれ戦線』と地続きだ。
 ガジェットのチョイスがまたいいんだ。放出されるデコイや、“人材”の配置に、発揮される「本領」のそれぞれが。あの世界をもっと見たいという気持ちと、でも割と出オチなところがあるからなぁという気持ちで揺れ動く乙女心。
 とりあえず、たいへんよいカツヤクなのでごほうびにチョコをあげよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ『血界戦線』第4話「BLOOD LINE FEVER」

 ちょっと微妙だった3話(チェス回)は、そこで削った予算をここで投入するためだったか!ライブラのパーティ描写や豪運のアレっぷりが実にいい。背景でKK姐さんに首根っこつかまれて引きずられていくザップ先輩に合掌。
 アニメオリジナルで「○○王」の一人が登場!
……はいいのだけれど、その名は「絶望王」。「偏執王」や「過敏王」の前例を見るにこの“絶望”というフレーズが連想させるものが……どう考えても糸色望先生の路線です。そういえば眼鏡だし。絶望した!
そしてアニメ化でニーカがついに台詞をその手に!(「はむっ!」)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久正人『ノブナガン』第三十七ノ銃 髭

 ジャックの大復活、キター!
 彼の“あの設定”が第一話の“あの台詞”につながる展開がホット。最初から考えていたのか後で思いついたのかは知らないけれど、とにかくホット!
 しかし、それより何より今回は表情豊かなナイチンゲール女史がかわいい。結婚したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/29

DARPAの誘導ライフル弾EXACTO、連続発射動画を公開。初心者も動く標的に命中

http://japanese.engadget.com/2015/04/29/darpa-exacto/

>弾丸自体にスラスターや制御機構を埋め込み、目標の位置や動きを
>認識する光学誘導システムと連携させ、発射後に目標を追跡させる
>兵器技術。

 誘導ライフル弾ときたか……。
 推進力を外部から供給されるミサイルという解釈でいいのかしら?フレシェット弾じゃなさそうかな?
 誘導装置のシステムってどうしてるんだろうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電動一輪バイクが市販へ…200台限定、価格は25万円から

http://response.jp/article/2015/04/29/250101.html

 おお、『ヴィナス戦記』っぽいスタイル!でもこれ、公道を走っていいものなのかしら?ブレーキ付いてる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/28

21年後に巨大ブラックホールが衝突へ

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042400067/

>宇宙の端近くで周期的に増減する光が、2つの巨大なブラックホールの
>存在を知らせていると主張する。ブラックホールの質量は合わせて
>恒星100億個分にもなり、お互い非常に近い距離で軌道運動していて、
>あと20年ほどで衝突するかもしれないという。

 おお、これはぜひ目にしたい一大ページェント!ブラックホールだから目には見えないけどな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/27

ヒューマンガス様が司式を行う『マッドマックス』結婚式が開催

http://www.kotaku.jp/2014/01/this_mad_max_wedding.html

>カルト的人気を誇る『マッドマックス』をテーマにしたウェディングは、
>これまでにも何度も行われて来たことでしょう。

 わかる。

>なんと、ヒューマンガス様が司式を執り行っています。

 わからぬ。
 なんでそのお方に仕切りを任せようと思ったのよ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピカイア

http://www.nhk.or.jp/seimei/pikaia.html

すこし未来。ヴィンスとハナはカンブリア・プロジェクトの調査員としてテスター・ピカイアとともに、地球再生の鍵:ロスト・コードを求めて、恐竜がいた時代よりもずっと昔、5億年以上も前のカンブリア紀の海へ次元調査に向かった! 襲い来るアノマロカリス!カンブリアンモンスターが続々登場!最新テクノロジー・バイオミメティクスで立ち向かえ!

 ほうほう、カンブリア紀の地球に調査のためにタイムワープする少年少女の冒険アニメですとな!
 ひさしぶりのジーンダイバーの系譜かな?ちょっと気になるね。
 GWの集中放送か。変則放送は後半を見逃しそうで辛いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/26

旧コマ劇跡のゴジラを間近に見ながら宿泊できる「ゴジラビュールーム」

http://rocketnews24.com/2015/04/09/567719/
公式サイト

 うは、これはすごい!84年ゴジラの武田鉄矢の気分を味わえるぞ!いつか泊まりに行きたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/25

木根さんの1人でキネマ

http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=41

30ン歳独身OL・木根さんの趣味は1人で映画を観ることと感想ブログ。映画愛がこもりすぎててこじらせちゃってる木根さんの生き様(笑)をみよ!

 全てのボンクラ映画ファンに送る、ダメなこじらせ方をした映画ファンの日常コミック!
……『怒りのロードショー』の映画友達のいない三十路女版とかいうとすげぇ絶望的な気分になりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホラー映画の舞台をリスト化したアメリカ地図

http://blog.livedoor.jp/zombie_tecyo/archives/1751157.html

 空白地帯の何もないっぷりは「あぁ……(察し)」という感じで納得なんですが、中西部が割と満遍なく埋まってるのは意外でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/23

2台のバイクに分割できるクルマ Lane Splitter

http://ennori.jp/2996/argodesign-and-fast-company-reveal-concept-design-car-lane-splitter-splits-into-two-motorcycles

 ライドマッハーとライドチェイサーが合体してライドクロッサーに!どう見ても今期の2・3号ライダーの合体マシーンです!
 これは仮面ライダーカイザの回転式携帯電話以来の、作中のアイテムが現実の商品発表にギリ先行事案!

>開発でもっとも苦労したのが、クルマとバイクのカーブ時の違い
>だったという。バイクは車体を傾けてカーブするが、クルマは
>そうではない。このため、単にバイクを2台結合しただけのデザインだと、
>クルマモードではうまくカーブできなかったそうだ。

 タイヤ分割機能もそうですが、写真で見るに前輪の駆動システム面白いことしてますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/04/22

U.S.S.エンタープライズ号寿司セット

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52190093.html

 機能とデザインを高いレベルで両立している見事なアイテムです。
……ではあるのですが、認めるのに少なからず抵抗があるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/21

今週の『ヒーローアカデミア』

 タイトルの入り方が神がかってる。そしてあのサブタイトル!第一話以来の「オリジン」!
 さまざまな感情が入り混じる轟少年の泣き笑い!ここがヒーローとしての「スタートライン、轟の。」なんだな!
 あと、息子がついにパワーを全開にしてくれた!と、お喜びのエンデヴァーさんだけど、息子さんの憧れのヒーローが“あの”オールマイトな件について。
 そしてセロ君はまだ名前で呼んでもらえないのね……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月の『エリア51』

「義を為すは毀を避け誉れに就くに非ず」

 己の通すべき筋のため、老いさらばえた身体に鞭打って立ち上がる4人の老戦士たち。時代の波に取り残された男たちの最後の戦い!唯一つ残った爪に己を託す。まさにハードボイルド!

 格好いい4人横並びの行進をみると『ワイルドバンチ』を見たい見たい病が発症するのだけれど、今回は我慢しよう。敵性映画だからね。(『ワイルドバンチ』の主人公パイク(ウィリアム・ホールデン)の持つ拳銃はコルト1911。つまりはそのような)

 そしてBDのコレクションしてるアイテムがわかりやすくろくでもない件。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『サンダーバード』の新TVシリーズ『Thunderbirds Are Go』 日本での放送は今秋

http://amass.jp/55316/

>『Thunderbirds Are Go』の日本における放映権・ビデオ化権・商品化権を
>東北新社がITV Studios Global Entertainmentから獲得。日本では今秋に
>地上波での放送を予定しており、それに伴いさまざまな展開を企画中です。

 今秋!地上波!素晴らしすぎる!ありがとう!
……どうか、キー局のみなんていう残酷なことになりませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/19

アニメ『血界戦線』第二話『幻のゴーストワゴンを追え!!』

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=4513

 第二話『幻のゴーストワゴンを追え!!』も見る。
 ちょっと言葉足らずだった第一話に比べるときれいにまとまっていてすっきりした感じ。ザップが“糸”を付着させるくだりとか、病室での細かい動作とかはよいね。
 欲を言えば、ちょう怖いクラウスの「そこに鬼がいた」が、胃がキリキリでお腹を押さえていただけだったと判明するあたりも欲しかったけど贅沢は言うまい。

 次回はチェス回か。あの超絶ハッタリボードゲームをどう見せてくれるのか楽しみ。
 アニメでもレストランと授業参観は見たいな。特に授業参観。宇宙忍術マンビッケンバーグF(違う、そうじゃない!)のエピソードもまじえたりしてくれたりするとたいへん嬉しい。

 噂には聞いてたけど、OPEDの出来がすごいな。EDが情報量多くて何週も見てる。ザップがチェインに(わざとでなく?)足を踏まれてたり、逆に意図的に踏みに行ってるKKをスティーブンがかわしてみたり。
 あと師匠すげぇな!胴体を宙に固定したまま杖を上下!だが師匠なら余裕でできそう!
 原作で2~3コマしか出てないニーカ・ザ・助手子さんがよく動いてるのはアニメ版では出番が増えるということかしら?第一話のパトリックの出番はあざやかに削除されてたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

派遣型ロボット風俗店 ロボット度とH度を3段階で客が指定

http://www.news-postseven.com/archives/20150416_316206.html

>デリヘル嬢をロボットに見立て、その「運動量」を客が自由に
>選ぶことができる。

>まず、デリヘル嬢の「ロボット指数レベル」を決める。レベル1は
>「誠心誠意喋る」、レベル2は「必要な会話以外しない」、
>レベル3は「まったく喋らない」となっている。

……ダッチワイフやエロドールに例の連動式オナホールあたりを組み合わせたものかと想像したら、想像のかなり斜め下だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/18

ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン

http://ch.nicovideo.jp/ninjaslayer_animation

 忍殺アニメみました。なるほど、これは否が多めの賛否両論になる。
 まあ、個人的には気に入りましたがね。おれ、インフェルノコップも好きなんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「セガサターン起動音」がiPhone等の着信音として配信

 早速購入してメールの着信音にしてみたけれど、突然あの音が鳴り響くと、ちょっと目を離した瞬間に熱暴走したSSが再起動したときのような気分になって心臓に悪いので即元に戻しました。
 再起動音とかに設定できればよかったんだけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/17

海戦でバルト海に沈んだ軍艦マーズ号が450年ぶりに発見される

http://canyouactually.com/for-450-years-no-one-knew-where-the-cursed-mars-warship-was-until-now/

 1564年に、海戦でバルト海に沈んだ軍艦が発見されたというニュース。
 さすがは海草もまともに育たない寒冷のバルト海。腐食も進まず、綺麗に原形が残ってるなぁ。この船が沈んだ1564年といえば、ヨーロッパではガリレオやシェイクスピアが生まれた年。日本では松永久秀が主家の三好さんを食い荒らしていたころですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男性がアルマジロを拳銃で撃つ→弾丸が跳ね返って屋内にいた義母に当たる

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1836638.html

 アルマジロの甲羅>トレーラーハウスのドアという恐ろしい事実。
 そもそも、害獣というわけでもない動物をみだりに撃つなよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/15

今日の読了本『ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 【下】』

・ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ『ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 【下】 』

 第一部、第二部の物語の終着。これまでの事件、それぞれの戦い、数々の群像劇が収束するラストは実際スゴイ。
 ニンジャスレイヤーとなったフジキドによって救われた男アナカが、かつてのフジキドと同じ境遇に陥った善良な家族を救う展開には胸が熱くなる。ブッダ!
 また、ザ・ヴァーティゴ=サンやメンタリスト=サンの戦いのメタ演出には衝撃を受けざるを得ない!『虎よ!虎よ!』や『私闘学園』だってここまではやらなかった!
 そして驚愕のロードオブザイバツの正体!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメ『血界戦線』第一話&週刊少年ジャンプ読みきり

http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=4513

 アニメ『血界戦線』第一話「魔封街結社」、見ましたよ。
 情報量の多い第一エピソードを30分でクリアしないといけないわけだからある程度シーンがカットされるのは仕方ないけれど、戦闘シーンの技名コール→文字打ち出し演出→発動の流れのテンポ悪さがどうにもいただけない。
 全体にかなり頑張ってあの原作を料理していると思うので、期待と不安を抱きながら次回を待つ。

・週刊少年ジャンプ読みきり『血界戦線』
 や、ジャンル「よつばと」の名に恥じないどうということのない日常のお話でした。異形都市ヘルサレムズ・ロッド基準だけどな!
 流派名からの全員連続必殺技かと思ったらアレだったり、「総員、縦列に並べーッ!!」からの連続必殺技かとおもったらやっぱりアレだったり、最終コマがギャフンだったりと、実に肩のすかし方が『血界戦線』らしいエピソードでした。読む人は選ぶでしょうが、人を選ぶ部分が少なからずあるマンガの紹介用読みきりとしては適正かと思われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウサギのぬいぐるみを手放さないカンガルー 取り上げようとすると強烈な蹴りが入る

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4366139.html

>うさちゃんを子供と思って母性本能出して袋にいれてるカンガルーちゃんを
>想像して画像をひらいた僕がバカでした

……そう思うよな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/14

モルディブ 頭部だけの魚、動画が話題に

http://www.xinhuaxia.jp/social/66210

 なんという包丁人味兵世界!

150414


| | コメント (0) | トラックバック (0)

無人機を嫌うチンパンジー、木の枝で打ち落とす オランダ

http://www.cnn.co.jp/fringe/35063117.html

 モノリスが!
……と思ったらニュースでもBGMにツァラトゥストラ使ってた。まあ、そうなるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/13

今日の読了本『海の狩人・アトランティス』『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! 5』

・ウォルフガング・フランク、ベルンハルト、ローゲ『海の狩人・アトランティス』
・築地俊彦『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! 5』

 どちらも半端なところまで読みかけだった『海の狩人・アトランティス』と『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!』5巻を続けて読了。
 第二次世界大戦戦闘艦(のようなもの)が護衛したり護衛がなかったり潜水艦を沈めたり沈められて潜水艦に救助されたり。
……共通点が多いな!(その理屈はおかしい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハン・ソロのコートは青か茶かに決着! ドレスの色論争の逆襲

http://www.kotaku.jp/2015/04/is-han-solos-coat-blue-or-brown-the-answer.html

……そんな論争、あったんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/12

手乗りサイズでもリアル! スマホで操作できる90式戦車

http://ascii.jp/elem/000/000/998/998430/

>コントロールには、Bluetooth Smartを利用。専用アプリ「i-driver」を
>操作して戦車を動かすことができる。単純な前進・後進のほか、
>左右の履帯を独立動作させることによる超信地旋回も可能で、
>操作性の自由度は高い。

>また、1台のスマートフォンには最大8台の戦車をペアリングできるため、
>統合指令プレイといったハイレベルな遊びも可能。

 いいな、それぞれのスペックも悪くないし、統合指令プレイが楽しそう。
 一般販売とか通販とかはしないのかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仲良しフクロウ兄弟

 この空気、なんか見覚えがあると思ったらピーナッツ(スヌーピーとチャーリー・ブラウンのあれ)だ。すげぇウッドストック(ヌケサク鳥)一族っぽい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/11

今日の読了本『殿さま狸』

・簑輪諒『殿さま狸』

 豊臣譜代の大名でありながら、江戸期を通じて存続し続けた徳島藩の初代である蜂須賀家政。「阿波の狸」とたたえられ、あるいは蔑まれた男の生涯をかけた戦い。彼は何を得て、何を遺したのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仲良くケンカしな

http://www.dailymail.co.uk/news/article-3032206/Pet-cat-toys-tiny-mouse-tiles-like-real-life-cartoon-duo-Tom-Jerry.html

 この猫が屋根の上でネズミとバトルという絶好のロケーション……。
 この後、ダッシュでネズミを追いかける最中に勢い余って屋根から飛び出して、空中を平泳ぎで戻ろうとするも間に合わず墜落するアクションがあったに違いない!(カメラが下がると地面に大の字の穴)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターステラー 1/72 レインジャー

http://www.platz-hobby.com/products/4671.html

 映画「インターステラー」の宇宙船プラモ出るの!?
……と興奮して見に行って、そっとブラウザを閉じる。さすがにほぼ無可動のモデルに7500円払えるほどには好きじゃなかった。
 ただ、市販のサターンV型模型と組み合わせて打上げシーンを再現できる1/144打上げモジュール付きモデルが同梱されるとかのセンスはすごくいいよね。

 TARSと称する謎の板パーツとかついてくるとおもったんだけどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/08

擬人化アニメ「X-ウィングス」

 『スターウォーズ』で『カーズ』『プレーンズ』をやろうというパロディムービー。なんとなくパイロットの姿が見えるモブ各機のデザインの遊びが楽しい。
 そしてデススターのビホルダーっぷりに噴く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復活のブロントサウルス

http://blogs.yahoo.co.jp/rboz_05/35808695.html

 ブロントさん以外もいろいろ気になる話だけれど、やっぱり70年代生まれとしては「ブロントサウルスが有効属として復活」というのがうれしかったり戸惑ったり。
 ぶちまけた話、別種になって、これがアパトで、これがブロントです。と、並べて提示されても区別なんかつかないしな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/07

触れるものすべてが石に変わる湖

http://news.livedoor.com/article/detail/9972829/

>タンザニア北部ナトロン湖のほとりで、鳥、こうもりなどあらゆる種類の
>動物が打ち上げられている意外な光景を目にした。

>ここの水はソーダと塩分を大量に含んでいて、コダックフィルムの箱を
>漬けるとものの数秒でインクが剥げるほど濃い。このソーダと塩が
>生き物の硬化(石灰化)を招き、乾くと原型のまま保存されるのだ。

 なんというメデューサの狩場!すごいファンタジー感だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/06

トラが子鹿と戯れる瞬間の画像 なでたりくわえたりして傷つけず

http://news.livedoor.com/article/detail/9934933/

 ぼくらも将来的にそのお肉を食べることになる子牛とか子豚とかをかわいいかわいいと撫で回したりするからなぁ。なんとなく納得できる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新作『サンダーバード』のOPとTB1号の発進シーン

 どちらも旧作のつくりを踏襲しながらも、新しい要素を付け加えていていい進化。元作品に対するリスペクトというか「おれは好き好んでこれを作ってるんだ!」感が素晴らしい。ミニチュアを意識した動きの付け方とか質感の作り方とか。
 一号への搭乗シーンではスーツの装着も自動化!2号のシューターや3号のソファーにも自動装着装置ついてるのかしら?どう見せるのか楽しみ!
 新キャラの彼女はミンミンの枠なのかしら?そしてあの戦闘機のデザインを見てセイバーキッズを思い出してみたり。
 ああ、本編見たいなぁ!

<追記1>


……模型のような質感だと思ってたらガチの模型だったでござるの巻。すごいな!

<追記2>


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/05

PCのビデオカードがお亡くなりになった。

悲しいので、もう、寝る。

・メモ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/04

PG-13なのか、R指定なのか、デッドプールがハッキリ教えてくれる動画

http://www.cinema-frontline.com/2015/04/movie-news-deadpool.html

 デップー映画関連の、どんなキャラクターでどんな風に動くのが彼らしいか理解してやっていることがよくわかる悪ノリっぷりはスタッフに対する安心感を与えてくれます。
 素直に映画公開を楽しみにできる。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

いまどきの帰還兵PTSD対策事業

……帰還兵も何も、戦場から帰ってきてねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/03

歌う花

http://www.coolearth.org/ashaninka-news/singing-orchid-discovered-in-the-amazon-rainforest

 音を出す花と聞いて食虫植物の類かと思ったけれど、どうやら違ったようだ。
 だがしかし、この花も2~3万年先には音で呼び寄せた獣を触手で捕獲する立派な食獣植物に進化しているに違いない(妄想)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/04/02

国際救助隊、テムズ川に出動!

http://www.mirror.co.uk/tv/tv-news/thunderbird-4-travels-down-river-5444324

 今月から英国で放送開始のリメイク版『サンダーバード』の宣伝イベントとして(あとエイプリルフールのネタとして)テムズ川に新バージョンのサンダーバード4号が出動したそうです。生で見たかったな。
 日本でも放送してくれないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »